hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 好き」
検索結果: 12975件

距離を置きました

昨年からお付き合いしている彼との事を徐々に考え始めていました。そこで結婚願望があるか聞いてみたところ、今はないとの返事がありました。私も彼とは付き合いが長くないので今すぐには結婚を考えているわけではなく、結婚に対する考えを聞いてみようと思い、彼に話してみましたが、結婚は30歳を過ぎても全然いいと思うとの返事がありました。 ショックでしたが、すぐには答えを出さず、付き合いながらだんだんと考えて行くという事で、一旦落ち着きました。しかし翌日になり彼から、ずっと結婚願望がないままだったらどうしようと思って悩んできてしまった、距離を1カ月置きたいと言われ、渋々快諾しました。今距離を置いて1週間くらいです。 自分の中でもこれから結婚願望が出てくるというのは、難しいだろうと思って、なるべく冷静に考えています。もちろん彼のことは大好きですが、彼の気持ちは変えられないので、、 彼には感謝しかありません。もちろん今も大好きです。 でもきっと難しいと思います。 文章がめちゃくちゃですが、気持ちを冷静にいられるような考え方や、お坊さんの考えをお聞かせください。 またお礼が言えず時が過ぎてしまった質問もあり、本当に申し訳なく思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

我慢して優しさと笑顔を貫く生き方は、生き下手でしょうか?

お世話になります。 私は昔から、人に言い返したり、言い合いをするのが嫌いです。 その為、小学生の頃から何度もイヂメにあったりしてきました。 が、見る人は見てくれるもので、先生が背中を押してくれてイヂメを気にせず学校に通い続けたり、自分の学力に自信をつけ明るく生きてきました。 大人になってからも、イヂメの話をすると「あ~、イヂメられそうだよね」と笑われたり、上司から私にだけ言いたい放題言われたりして、人より苦労して社会人生活送っています。 彼氏とも喧嘩はしたくないので、何かあればこちらから謝る(彼氏からは謝らないので)、丁寧に気持ちを伝える、行動で示す…といった具合に、仲良く過ごしてきているうちに、段々と私に対して我儘になって色々要求が激しくなってきて(服装や髪型など)…周りからは、甘やかし過ぎと言われたりして、さすがに私もそう思う時もたまに…、我慢の範疇ではありますが。 優しい、賢い、穏やか、とは言われても、それを逆手にやはり、付け込まれて無礼な発言などされることもしばしばです。 「言い返せば良いのに」「甘く見られてるんだよ」と親しい人には言われても、どうせそういう人には言っても理解されないですし、相容れない人と価値観的な会話をするのも煩わしいので…。 相手のことを考えて言い返さないのではなく、もう諦めているから、言い争っても意味ないから、平穏に波風立たせずに生きたい、という感じなのですが…やはりみなの言う通り、言い返した方が良いのでしょうか? こちらが傷ついている、その発言は無礼なのだと、相手に知らしめる必要性があるのでしょうか? そう考えるだけで、なぜかとても面倒でストレスが溜まりそうで…だったら我慢してその場は笑顔で知らんぷりして、身近な人とお互い愚痴りあったりしている方が、自分的には楽なんですが…。 最近、精神的(上司との関係など)・物理的な仕事のストレスと疲れで倒れて以来、少し色々、考え直しているところです。 アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

不安で不安で仕方がありません。

以前、夫の不倫・家出の後、再構築することとなり憎しみが手放せないと相談させてもらってものです。 おかげさまで今は憎しみの気持ちは感じることはとても少なくなりました。 しかし、今は不安で不安で仕方がありません。 不倫していた夫がコロナの感染拡大地域に単身赴任になり、私が看護師であり勤め先の病院で感染を広げることを心配し、ここ2ヶ月ほどは夫はうちに帰ってきていません。 しかし、また不倫しているのではないかと考えたり、1人での育児が大変なことや、勤め先の病院もコロナ対応や患者さんからの理不尽な要求、休憩もままならない忙しさや連日の残業に毎日疲弊し、虚しくなります。 転職も考えましたが、また夫が不倫して家出をし、もし離婚となった場合を考えると収入の面でためらわれます。 友人と会っておいしいものを食べたりすることがストレス解消でしたが、今はコロナのこともあり、勤め先の病院より家族以外の人の会食は禁止になっています。 最近、今までさほど気にならなかった回りの人の表情や態度を過度に気になってしまい、嫌われてるとか、避けられてるのではと不安になったり、将来(近い未来も遠い未来も)絶望的に思えて不安で不安で仕方がなくなります。 とりとめがなくなりましたが、不安な気持ちに支配されて苦しいです。 不安な気持ちが少しでも楽になる方法を教えて頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

余裕が持てない、大人になれない

現在、付き合ってもうすぐ2ヶ月の彼女がおります。 2年半付き合った元カノと別れて2人目となります 私は戸籍上女性です 彼女とはあまり会える機会がなくいつもLINEで話しています (勿論、直接会って、まだ数える程度ですが一緒にデートしたりもしています) 私は所謂メンヘラというもので、かなり嫉妬深く相手が何をしてるのか気になりすぎるあまり 返事が遅い、冷たく見える これだけでへそを曲げてしまう軟弱者です この程度であれば 怒ってしまったり、すねたり 別のことをしたりすることで我慢をすることができるようになれたのですが やはり気になって仕方ありませんし 特に、相手は悩んでいる時や、いらいらしている時 そういう時、相手は人と話したくないタイプなのにも関わらず どうして私に悩みをうちあけてくれないのだろうと傲慢にも悩んでしまいます 今は理解してあげようと、無理に自分を抑えていますが 元からおしゃべりな気質故に 面と向かうとついつい余計なことを言ってしまいそうで どうしたらいいのか分かりません このまま我慢していてもいずれ爆発してしまうのではないか もう恋人を失いたくないと思いすぎるせいで 頑張って頑張って 我慢を気にしないようにしてしまいますし イライラしてる自分が醜くて仕方ないです どうしたらこのような自分を変えられるのでしょうか 相手にも自分と同じ事をしろと強要しているのと同じなのは 分かっています、そのつもりです 相手の為にもこんな 我儘な自分を治したいです なにかアドバイスを下さったら嬉しいです

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

どちらを選択すれば…

学童指導員をしている54才女性です。 子供は息子はもう家庭を持っていて、娘は仕事にも就いていて、主人も仕事して 世間では幸せな家庭の中に入ると思います。 来年度から今の市役所職員待遇としての雇用ではなくなり のち3年後には民間雇用の学童指導員になると言われました。 今の待遇は福利厚生 給与面は公務員と言うこともあり優遇されているのですが、民間雇用になると今の報酬よりもかなり少額になり 福利厚生も充分ではなくなります。しかし、将来的にどうなるかわからないけれど 65才まで働けるかもしれない。 しかし、私は、もう一度 以前やっていた中学校の講師として日々 生徒達と学校生活を送り、今までの教え子達のように関係を築きたいと言う気持ちがあり… ただ講師は非正規教員なので1年間雇用後 そのまま雇用してくれる場合もありますが もし1年で雇用が終了してしまえば…と言う不安もあります。講師はみんなその不安を抱きながら働き続けています。私の年齢を考えると非正規教員で採用してくれるのは これが最後のチャンスと言われました。65才まで無難に学童指導員で働くのか 非正規教員としてチャレンジするのか…気持ちとしては非正規教員で働きたい!と言うほうが優っていて 雇用が続くかどうかの心配が ブレーキをかけています。ずっとこの考えが頭から離れず 眠れていません。ご意見を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

嫌いな人への対処方法で悩んでいます

楽器店の店頭で働いています。相手はバイオリン講師の女性です。その人は男性に媚を売るのが非常にうまく、音楽教室だけでなく店舗のことにも最近ズカズカと入り込んできて、存在的に皆の女ボスのようになっています。小さい会社なので、社長をはじめ社員や、講師陣の主立った男女とは、プライベートでもベタベタしています。 私は、皆がプライベートでも仲良しな身内感あふれる会社の雰囲気に昔から馴染めないので、表面だけ愛想を良くしてあまり関わらないようにしています。そのためか、バイオリン講師は私には本性を見せます。完全に他人を見下し、自分が一番だと思っている人です。 その人が深く関わってきそうな仕事のイベントがある日は無理を言って休みを取ったり、なんとか逃げるように努力しているのですが、先日信じられないことがありました。その人が1日、店頭バイトに入ったのです。私は逃げ場がなく内心パニック状態でした。 バイト中その人は時給をもらっているにもかかわらず、店内BGMを勝手に変え、商品のバイオリンを弾いて遊んでいて、うるさくてこちらは仕事になりませんでした。荷物置き場にもひとりだけ荷物を散乱させて足の踏み場がなくなっていました。 いきなりやって来てこの図々しさ…と私は絶句しましたが、その人が大好きな会社の人々は、その人を交えて楽しく談笑しながらやりたい放題にさせてあげていました。 嫌いな人がいてもいい自分を認めよう。と本などには書いてあります。とは言っても常に身近にいるのに、どうやって意識しないようにできるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1