昨年からお付き合いしている彼との事を徐々に考え始めていました。そこで結婚願望があるか聞いてみたところ、今はないとの返事がありました。私も彼とは付き合いが長くないので今すぐには結婚を考えているわけではなく、結婚に対する考えを聞いてみようと思い、彼に話してみましたが、結婚は30歳を過ぎても全然いいと思うとの返事がありました。 ショックでしたが、すぐには答えを出さず、付き合いながらだんだんと考えて行くという事で、一旦落ち着きました。しかし翌日になり彼から、ずっと結婚願望がないままだったらどうしようと思って悩んできてしまった、距離を1カ月置きたいと言われ、渋々快諾しました。今距離を置いて1週間くらいです。 自分の中でもこれから結婚願望が出てくるというのは、難しいだろうと思って、なるべく冷静に考えています。もちろん彼のことは大好きですが、彼の気持ちは変えられないので、、 彼には感謝しかありません。もちろん今も大好きです。 でもきっと難しいと思います。 文章がめちゃくちゃですが、気持ちを冷静にいられるような考え方や、お坊さんの考えをお聞かせください。 またお礼が言えず時が過ぎてしまった質問もあり、本当に申し訳なく思います。 よろしくお願いいたします。
なかなか出会いがないです。そろそろ彼氏がほしいのですが、どう動いたら出会いがありますか?
ずっと片想いの人がいました。 今はお互い別々の学校に通っていて会う機会はほとんどありません。 会えなくなると余計にその人が気になってしまい辛いです。 会える機会がほとんどないなら忘れてしまった方がいいですか?
私は自分でもかなりネガティブな人間だと思います。 人の悪いところばかりが目につき、それを許せなくなります。 そしてその人を嫌いになってしまい、態度にも出てしまいます。 仕事も上手く行ってるときはいいのですが、営業という仕事柄結果が出ない日が続くと仕事から逃げ出したくなり、前向きな行動がとれなくなります。 趣味のゲームにばかり時間を使い、それが原因で余計に自己嫌悪していまいます。 こんなことで苦悩する日が続き、疲れてしまいました。 なんとか人生を前向きに過ごすことはできないものでしょうか。なにかできることから始めたいです。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。 私は昔から、人に言い返したり、言い合いをするのが嫌いです。 その為、小学生の頃から何度もイヂメにあったりしてきました。 が、見る人は見てくれるもので、先生が背中を押してくれてイヂメを気にせず学校に通い続けたり、自分の学力に自信をつけ明るく生きてきました。 大人になってからも、イヂメの話をすると「あ~、イヂメられそうだよね」と笑われたり、上司から私にだけ言いたい放題言われたりして、人より苦労して社会人生活送っています。 彼氏とも喧嘩はしたくないので、何かあればこちらから謝る(彼氏からは謝らないので)、丁寧に気持ちを伝える、行動で示す…といった具合に、仲良く過ごしてきているうちに、段々と私に対して我儘になって色々要求が激しくなってきて(服装や髪型など)…周りからは、甘やかし過ぎと言われたりして、さすがに私もそう思う時もたまに…、我慢の範疇ではありますが。 優しい、賢い、穏やか、とは言われても、それを逆手にやはり、付け込まれて無礼な発言などされることもしばしばです。 「言い返せば良いのに」「甘く見られてるんだよ」と親しい人には言われても、どうせそういう人には言っても理解されないですし、相容れない人と価値観的な会話をするのも煩わしいので…。 相手のことを考えて言い返さないのではなく、もう諦めているから、言い争っても意味ないから、平穏に波風立たせずに生きたい、という感じなのですが…やはりみなの言う通り、言い返した方が良いのでしょうか? こちらが傷ついている、その発言は無礼なのだと、相手に知らしめる必要性があるのでしょうか? そう考えるだけで、なぜかとても面倒でストレスが溜まりそうで…だったら我慢してその場は笑顔で知らんぷりして、身近な人とお互い愚痴りあったりしている方が、自分的には楽なんですが…。 最近、精神的(上司との関係など)・物理的な仕事のストレスと疲れで倒れて以来、少し色々、考え直しているところです。 アドバイスお願い致します。
以前、夫の不倫・家出の後、再構築することとなり憎しみが手放せないと相談させてもらってものです。 おかげさまで今は憎しみの気持ちは感じることはとても少なくなりました。 しかし、今は不安で不安で仕方がありません。 不倫していた夫がコロナの感染拡大地域に単身赴任になり、私が看護師であり勤め先の病院で感染を広げることを心配し、ここ2ヶ月ほどは夫はうちに帰ってきていません。 しかし、また不倫しているのではないかと考えたり、1人での育児が大変なことや、勤め先の病院もコロナ対応や患者さんからの理不尽な要求、休憩もままならない忙しさや連日の残業に毎日疲弊し、虚しくなります。 転職も考えましたが、また夫が不倫して家出をし、もし離婚となった場合を考えると収入の面でためらわれます。 友人と会っておいしいものを食べたりすることがストレス解消でしたが、今はコロナのこともあり、勤め先の病院より家族以外の人の会食は禁止になっています。 最近、今までさほど気にならなかった回りの人の表情や態度を過度に気になってしまい、嫌われてるとか、避けられてるのではと不安になったり、将来(近い未来も遠い未来も)絶望的に思えて不安で不安で仕方がなくなります。 とりとめがなくなりましたが、不安な気持ちに支配されて苦しいです。 不安な気持ちが少しでも楽になる方法を教えて頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。
タイトル通り、人が嬉しいと思ったことを一緒に喜ぶことができません。 心のどこかに、その人の失敗や失態を望んでいる自分がいます。 吉報を聞いた時、「なんだ自慢か」と吐き捨てるように考えてしまうことがしばしばです。 今の自分に余裕が無いのか、それとも心が狭いのか分かりません。 ですが理由がどうであれ、「よかったね」の一言も笑顔で返せない自分が嫌になります。 綺麗なものを綺麗だと思える心がどこかに行ってしまった気がしてなりません。 人の喜びを分かち合う心は、どうやって身につけ直せばいいでしょうか。
現在、付き合ってもうすぐ2ヶ月の彼女がおります。 2年半付き合った元カノと別れて2人目となります 私は戸籍上女性です 彼女とはあまり会える機会がなくいつもLINEで話しています (勿論、直接会って、まだ数える程度ですが一緒にデートしたりもしています) 私は所謂メンヘラというもので、かなり嫉妬深く相手が何をしてるのか気になりすぎるあまり 返事が遅い、冷たく見える これだけでへそを曲げてしまう軟弱者です この程度であれば 怒ってしまったり、すねたり 別のことをしたりすることで我慢をすることができるようになれたのですが やはり気になって仕方ありませんし 特に、相手は悩んでいる時や、いらいらしている時 そういう時、相手は人と話したくないタイプなのにも関わらず どうして私に悩みをうちあけてくれないのだろうと傲慢にも悩んでしまいます 今は理解してあげようと、無理に自分を抑えていますが 元からおしゃべりな気質故に 面と向かうとついつい余計なことを言ってしまいそうで どうしたらいいのか分かりません このまま我慢していてもいずれ爆発してしまうのではないか もう恋人を失いたくないと思いすぎるせいで 頑張って頑張って 我慢を気にしないようにしてしまいますし イライラしてる自分が醜くて仕方ないです どうしたらこのような自分を変えられるのでしょうか 相手にも自分と同じ事をしろと強要しているのと同じなのは 分かっています、そのつもりです 相手の為にもこんな 我儘な自分を治したいです なにかアドバイスを下さったら嬉しいです
モラハラ夫と離婚して3歳の息子と実家に戻っております 母は元々過干渉、父はモラハラ気質です。 妹は気が強く、自分のやってる事は正しいと思っているタイプ。 私はあまり何も意見するタイプではありません。 家にいて子育て仕事家事をしてますが 仕事の間、妹に預ける場合もあり 母は妹が頑張ったから息子がよく育っていると褒めます。 母も妹も私が疲れたり病気の時、 邪魔だとか、寝てばかりと言われ、 心配さえしてくれません。それを息子の前で言います。 妹は普段から私の事をできない人間として扱います。 母は妹が同じようにしんどがるととても心配そうにします。 息子の事でたまに2人に意見すると 傷ついたまで言われます。 色んな嫌な事が同時期くらいで重なり 友人からも裏切られ、元夫からは養育費さえ貰えず、仕事も解雇され、 私はもう 必要のない人間なのかと思ってしまっている程です。 いても仕方ないと。 息子はきっと私がいなくても妹が可愛がってくれます。 ここ数ヶ月ここから消えるか、死ぬ事を考えています。
今気になっている人がいるのですが、その人とは別の人で、もしこの人と付き合ったらどうなるのか、と考えてしまいました。こういうのも浮気っていうのですか。気になっている人とはまだ付き合っていませんし、付き合ったらどうなるかシュミレーションしようとした人から好意を持ったと言われたわけではありません。ただ、考えてしまっただけです。 考えただけなのに、罪悪感でいっぱいです。
何故、卑屈になってはいけないのでしょうか? 良い悪いは、人それぞれ価値観があるので 卑屈になることが嫌いな人がいるのも理解出来ます。 ただ、世の中的に卑屈になることそのものがNG、ネガティブなこと言うな、というような同調圧力であったり、何故なのかを問うことをよしとしない思考停止の風潮が自分は嫌いで納得できません。 ダメならダメで、ダメなりの理由があって然るべき (ポリシーや信念)ですし そういう風に社会は回ってる、人間関係はそういうもの、とお茶を濁して、自分の頭の悪さを棚に上げて答えを出すことから逃げているのかな、と余計に勘ぐりたくなります。
はじめまして。お付き合いしてた方に執着、しつこくしてしまい、もうLINEの返事もなくなり、嫌われてしまいました。 最初は大丈夫なのですが、付き合ってると、嫌われるんじゃないかと不安になり、いつも同じ失敗を繰り返してしまいます。 相手の気持ちが考えられない、自分勝手な我慢の出来ない自分が嫌いで仕方ありません。 前を向こうとしても、今までの後悔がずっと頭の中に思い出されて、何もしたくなくなり、苦しくて死にたいとさえ考えてしまいます。 どうしたらこんな自分が変われるのか、自信を持って生きていけるのかが、わかりません。 なにかお言葉を頂けたらと…よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 女友達の事で質問です。 誕生日アピールする友人にメッセージを送るべきでしょうか。 私の誕生日については彼女は知っていましたがメッセージ一つなかったです。ただ自分のアピールだけすごい。 他人の話を聞いているようで結局一方的に自分の話に持っていく。 他人が彼女よりいい境遇だと嫌な顔をする(多分無意識なんでしょうけど顔に出ています) そういう友人です。 私は友人もあまり多くないので大切にしたいとも思いますし、メッセージもらえば喜ぶとは思いますが、そんな彼女にメッセージを送るのも嫌ですし、かといって送らないないのももやもやします。。。 アドバイスいただけたら嬉しいです。
学童指導員をしている54才女性です。 子供は息子はもう家庭を持っていて、娘は仕事にも就いていて、主人も仕事して 世間では幸せな家庭の中に入ると思います。 来年度から今の市役所職員待遇としての雇用ではなくなり のち3年後には民間雇用の学童指導員になると言われました。 今の待遇は福利厚生 給与面は公務員と言うこともあり優遇されているのですが、民間雇用になると今の報酬よりもかなり少額になり 福利厚生も充分ではなくなります。しかし、将来的にどうなるかわからないけれど 65才まで働けるかもしれない。 しかし、私は、もう一度 以前やっていた中学校の講師として日々 生徒達と学校生活を送り、今までの教え子達のように関係を築きたいと言う気持ちがあり… ただ講師は非正規教員なので1年間雇用後 そのまま雇用してくれる場合もありますが もし1年で雇用が終了してしまえば…と言う不安もあります。講師はみんなその不安を抱きながら働き続けています。私の年齢を考えると非正規教員で採用してくれるのは これが最後のチャンスと言われました。65才まで無難に学童指導員で働くのか 非正規教員としてチャレンジするのか…気持ちとしては非正規教員で働きたい!と言うほうが優っていて 雇用が続くかどうかの心配が ブレーキをかけています。ずっとこの考えが頭から離れず 眠れていません。ご意見を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
私は人に対して"地獄に落ちろ"という言葉が浮かんだり、"〜しなかったら地獄に落ちる"、"〜できなかったら地獄に落ちる"、などという言葉が自分に対して浮かんだりしてしまう癖が付いてしましました。 お墓などをみてもその言葉が浮かんでしまいます。 この間、お墓の近くで、"もし今から地獄に落ちろという言葉が浮かんでもそれは本心じゃないです"と頭に浮かべて、保険をかけるじゃないですけど、そのようなことをしました。 そうしたら、保険をかけたから何を思っても大丈夫だとでも思ったのか、"地獄に落ちろ"というような言葉が頭に2度ほど浮かんでしまいました。 保険をかけたら"地獄に落ちろ"と言う言葉が浮かんでも良いという考えに自分がなってしまったことが本当に申し訳なくて、お墓に身体を向けて心の中で謝ってみたりしました。 ですが、自分がしてしまったこと、自分の考えてしまったことに対してどのように考えればいいのか、どうやって解決させたらいいのか、もうよく分かりません。
こんばんは。 こちらに相談させて頂き思い直し遠距離の彼に嘘偽りなく正直な気持ちと待っていることに限界があると伝えていますが分かってもらえず自分は喧嘩も別れもしたくないとのこと。 こちらに何回か遊びに来てくれて送る時に毎回、子どもと泣いて別れる事も可哀想ですし中途半端で子どもも何でパパは毎回、新幹線で帰ってしまうの? いつになったらズット一緒にいてくれるの。と言われると辛く新幹線が来るまでのホームの上での時間が酷とさえ感じるのです。 彼は、どうにかして私達の元に来たいと言ってくれますが親を説得する力も縁切りしてまでも来るという考えもなさそうなので困っています。 確かに情もありますし自分なら幸せに出来ると言ってくれていますが、口では何とでも言えるのかなと。 彼に、どう伝えたら気持ちが届くでしょうか? 別れ話でも納得してくれる伝え方とか感情的にならずに伝えられるかと悩んでいます。 お忙しい中、恐縮ですがお言葉お願い致します。
楽器店の店頭で働いています。相手はバイオリン講師の女性です。その人は男性に媚を売るのが非常にうまく、音楽教室だけでなく店舗のことにも最近ズカズカと入り込んできて、存在的に皆の女ボスのようになっています。小さい会社なので、社長をはじめ社員や、講師陣の主立った男女とは、プライベートでもベタベタしています。 私は、皆がプライベートでも仲良しな身内感あふれる会社の雰囲気に昔から馴染めないので、表面だけ愛想を良くしてあまり関わらないようにしています。そのためか、バイオリン講師は私には本性を見せます。完全に他人を見下し、自分が一番だと思っている人です。 その人が深く関わってきそうな仕事のイベントがある日は無理を言って休みを取ったり、なんとか逃げるように努力しているのですが、先日信じられないことがありました。その人が1日、店頭バイトに入ったのです。私は逃げ場がなく内心パニック状態でした。 バイト中その人は時給をもらっているにもかかわらず、店内BGMを勝手に変え、商品のバイオリンを弾いて遊んでいて、うるさくてこちらは仕事になりませんでした。荷物置き場にもひとりだけ荷物を散乱させて足の踏み場がなくなっていました。 いきなりやって来てこの図々しさ…と私は絶句しましたが、その人が大好きな会社の人々は、その人を交えて楽しく談笑しながらやりたい放題にさせてあげていました。 嫌いな人がいてもいい自分を認めよう。と本などには書いてあります。とは言っても常に身近にいるのに、どうやって意識しないようにできるのでしょうか。
こんばんは。 今、大学の春休み中なのですが、休みが長く友達に合わないせいか孤独を感じてしまいます 常に群れたいというわけではないのです 夜になると寂しくなって、その時は楽しくて冗談など言って遊んでいた場面を思い出しては、「あの時やっぱり冗談いいすぎたかな。とか、友達が他の子とあそんでいたりすると(私は合わせると言っていても都合が合わないなど)嫌われてるのでは。」などおもっています。 人の傷つくことは絶対言わないように常に意識しているのですが、この先どれだけの人が私と付き合ってくれるのか不安になります。 たとえば、この先結婚するとして招待する友達が、何人来てくれるかなどです。 小さな事で悩みすぎでしょうか。
2年前から片思いしてる12歳上の方がいます。 出会いは2年前だったのですが、去年の9月から連絡を取るようになりその後も何度かご飯にも行ったりして良い感じだと私は思っていました。彼には告白はしてませんが、私の気持ちは分かってると思います。 先月から急にLINEの返信がなくなり、既読もつかないのできっとブロックされたんだろうなと思います。 電話番号を知っているので電話をしようと思えばできるんですが、もしそこで冷たい態度をされるとと思うと怖くてできません。 時間が解決すると思ってこのまま忘れるべきでしょうか。でも突然ブロックされて、嫌いなら嫌いと言ってくれないと諦めもつきません。連絡してみるべきでしょうか…。
相手に不利益を被ったり不快になるだろうことを伝えるのが苦手です。 パートナーとケンカになると思ったら我慢して相手の言うことを先に聞いてしまい、自分の言い分がいいづらくなるパターンが多くて、なかなかうまく言えません。 あとで1人になった時に落ち着いて考えると、相手の考えに同意できない自分に気づいて後悔したり、イライラしたりします。そのせいで、立場上自分が弱くなっていくような気がしていやです。 やはりわがままと思われても、自分の意見だから言わなきゃいけないな、と思い、少しでも克服したいです。何かアドバイスあればお願いします。