hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる できない」
検索結果: 28203件
2023/06/08

離婚することに至りました

以前相談して、真面目に罪と向き合いながら生きていこうと決めたのですが、今回離婚することになり、色んな感情が浮き上がってきました。 私から結婚してほしいと言い出したのにも関わらず、セックスレスで、相手を拒むようになり、度重なる浮気をしていました。 でも主人しかやっぱりいないと気づき、真面目に生きていこうとしたのにも関わらず、ある人と出逢い、自分がこれまでできていなかったことに気づきました。 主人はとても優しくしてくれるのに、私はいつも冷たい態度でした。 自分がこんなにも意地悪になれるのかと驚いていると同時に、そんな自分に嫌気がさしていました。 私は長年、自分のことが大嫌いでした。 そんな私に、ある人が、自分が心地いいと思うことにしたがって行った方がいいよと。自分を大事にして愛してあげないと人のことも愛してあげられない。 私は主人に辛くあたる自分を愛してあげるためには、まず離婚して、自分のことを労わってあげないとなと思いました。 離婚したいと伝えたその日から、今まで主人に対するイライラや不満というものよりも、主人の時間を無駄にしてしまった、傷つけてしまったという罪悪感がたくさん湧き上がってきてしまいました。 もちろん今までもたくさんの罪悪感を背負って生きてきましたが、離婚を伝えたことで、心から申し訳ない気持ち、罪悪感で、今は押しつぶされそうです。 こんな私はどうやって立ち直っていけばいいでしょうか? また、私は許されるのでしょうか? もう地獄へ行くしかないのでしょうか。 混乱していてあまり上手くまとめられていなくて申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

お祈りと謝罪について。

お祈りと謝罪についてお伺いしたいです。8年程前に家で飼ってる犬が子犬を3匹出産しました。その内の1匹を私の不注意で踏みつけて殺してしまいました。それからはその子の骨壷と位牌に毎日謝ってます。 一年程前から、お祈りする前とお祈り中、お祈り後の自分ルールが段々できてきて、それを守らないと謝罪が伝わってない様な気がして何度もやり直すというのを毎日繰り返しています。大体2時間から3時間くらい掛かります。ちょっと異常だなと思い、ネット調べてみると強迫性障害という、小さい事が気になるという病気でした。病院で診察もしてもらい薬も飲みましたが、あまり効果は無くどんどん悪化している様で、普段の生活でも今まで普通に出来ていた事が出来なくなってきました。毎日辛くて、翌日の事を考えると、明日のお祈りはどれくらい掛かるんだろう‥と憂鬱になり、先の事を考える事すら嫌になってきました。 飼ってる犬も私がお祈りをしている間は嫌な様で、離れた所にいたり犬用ハウスの中に隠れたりして、とてもストレスを掛けてしまってると思います。でも、1つでも自分ルールが守れて無かったらやり直してしまいます。 治療が必要な事は分かってるのですが、供養とはどうしたらいいのか、と最近思う様になり、こちらのサイトを見つけました。 私がした事は謝った事で許されるものでは無いのは分かっていますが、毎日辛くて限界です。 私はどうすればいいでしょうか? 供養とはどうすればいいでしょうか? 分かりにくい説明ですいませんが、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

夫婦でい続けることでネガティブになります

結婚生活を始めて喧嘩が多く、 心が疲弊して考えが貧しくなり 死にたくなることがあります。 どういう心持ちで物事と向き合えば 乗り越えられますか? 付き合って半年で結婚し、結婚生活は半年です。子供はいません。 週1回程度喧嘩をしていて、 仲直りが遅くなっています。 最長では1週間程度の冷戦があります。 つい最近、喧嘩の最中に夫から 「あたなの親はそういうふうに育てたからそんなにダメな人間になったのか」 と言われ、親を貶されたことに 自分が情けなくなりました。 もちろんその喧嘩に至る前に 不満をネチネチと伝えていた 私が悪く、その負の言葉が 因果応報で自分に返ってきた ものだとも捉えています。 ただ、その言葉を受けてから うまく笑えなくなりました。 喧嘩に親を持ち出すのは いいことではないと思い、 私も耐えていることはあります。 それでも夫からはその言葉を 言われた…。自分が情けなくて 生きているのが辛いです。 甘やかされて大事に育てて もらったなと思うからこそ 親に申し訳ない、情けない そういう思いが巡ります。 ネガティヴな気持ちに押しつぶされそうです。どんな意思を持って夫婦生活をとらえればいいですか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

スキルが忘却なのですが。

昔から、良いことも悪い事も忘却してしまいます。 人並み以上に色々ありました。多分。 自殺しようとしたことも。犯罪ギリギリの体験も。 でも、過去を思い出せないです。 漠然と何かあったな。と思うだけです。 昨日の事も、嫌な事、嬉しい事、すべて表面てきに、「何か心が動いた気がするけど、なんだっけ?」と言った感じです。 最近は、欲望も、出来事も、他人事で、何のために私は生存しているのか、理解出来ないです。 いえば、ただ傍観者のようでしかありません。 辛い思いをしてなんになるのか? 楽しい思いをしてなんになるのか? 経験を積んでなんになるのか? だって、あまり、心が動かないのです。 静かな水面のようです。 うつ病とか、病気とかそう言う事でなくて、散々色々な事に悩まされて、振り回されて生きてきたのだろうけど、最近は、一喜一憂する事がない。 ただ平坦な心模様なのです。 腹を立てても、一瞬で忘れます。 人様を非難する気持ちも特にないし。 嫌な人にも、そうする事情があるんだろうな。と思うだけです。 過去を振り返って。とか、本に書いてあっても、過ぎたことは覚えていないから、出来ません。 私は、なんでまだ、生きてるのかなぁ。 と日々思っています。 自分が不幸だとか、誰かがうらやましいとか、まったくおもいません。 幸せだとか、不幸だとか、考えたことはないです。 多分、私は幸せなんだと思います。 色々、本(脳科学、スピリチュアル、心理学、哲学)を読んだり、勉強をして答えを探していますが、どこにも私を導いてくれるヒントがみつかりません。 ただ、早く人生が終わらないかと思うのです。 自害したいと思った事は、ここ十数年ありません。 だだ、私のように、生きてる意味などを皆様は、そこまで考えない様です。 辛いから死にたい。辛いから、生きてる意味って何?幸せになりたい。 そういう気持ちでなくて、 私が今、この世に生きてる意味は何なのか? 使命とか、何も考えず前に進めとか、 そういう次元の話は、心を動かさないです。 私の様に思っている人は居るのでしょうか? 忘却が常な私ですから、 [今]、しかない気持ちのまま、どう生きていけば、このモヤモヤから開放されるのでしょか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2023/10/13

トラウマからの恐怖で行動出来ない

はじめまして、宜しくお願い致します この度私がしたい質問は “トラウマからの恐怖で行動が出来ない どうしたら行動できるようになれますか?” です。 プロフィールへ記載したとおり 私は嫌われやすく嫌な経験をよくしています。 その為鬱になってしまい 現在心療内科へ通院しています。 投薬治療を行い少し良くなってきましたので 何か行動をしてみようと思ったのですが 上記に述べたとおり行動できません…。 一例を書きますと 対人恐怖症の改善の為に 親戚や仲の良い友人の集まりに参加しようとしたのですが トラウマが甦り参加を見送りました。 その時思い出したトラウマの内容は 以前いじめを受けている職場での集まりに 半ば無理矢理参加させられた時に 「わあ、〇〇さん来たんだ〜」と 笑顔で近寄ってきた女性社員に耳元で 「何でお前来たんだよ、来んなよ」と 言われた事です。 もしも親戚や友人達の集まりに参加して 同じことをされたらどうしようと考えてしまい 怖くて涙が出て動けませんでした。 行動をしようとする度にそういった事が起こり 行動出来ないことへのもどかしさ、弱い自分への自己嫌悪、トラウマの原因となった人々への憎悪などで苦しくて 良くなってきた鬱がまた酷くなっています。 もうどうしたら良いのか 自分では答えを出せません、 何か回答を頂けたら幸いです。 また、もうひとつ質問させて頂きたいのですが 私がこういった経験をしているのは 前世の罪を贖う為なのでしょうか もう死ぬまで幸福は訪れないのでしょうか 生きる程に辛いことが積み重なっていきます 生きたいと思いますが 早く死ぬべきなのだろうかと悩んでいます

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

これ以上頑張れない上に逃げ先もない場合

これ以上頑張れないのに逃げ先がない場合どうすればよいでしょうか。 新卒で入った会社で精神疾患が発症し精神障害者になりました。 それから3年間休職しましたが、療養の効果が出ず一向に体調が良くならないため解雇される予定です。 もう仕方のないことなので、ここ半年間は家で出来る仕事を探してスキルを持つために勉強を始めていました。 でもいざ解雇となると不安です。障害年金は受給しますが額が多くなく今まで楽しんでいた趣味は手放す必要があります。 また体が悪いので新しい仕事はできません。 少しでも稼げたら…と思い勉強していたのも心から嫌になってきました。 野心があって健康な体で退職し希望に添う仕事内容や働き方を選択するならまだしも、体が悪くて働けないのに収入が確かに生まれるかも分からないことに労力を費やすのが本当にきついです。 こんなことを書いたら不快に思う人もいると分かっていますが、会社員は決められた仕事をしていたらお給料が出ますよね。 障害者なのにそれ以上努力して、それでも収入が入るか分からない無の状態になり、でもそうしないとひとつも楽しくない人生になるってもう詰んでると思います。 もうこれ以上頑張れないです。 3年間本当に辛い思いをして療養してきました。色々な治療方法を学んで、カウンセリングも復職支援施設も行って、もちろん精神科で色んな薬を試して、生活習慣の言いつけも守って復職のために一生懸命になったのに全部無駄でした。ひとつも体がよくなっていません。 半年前に気持ちを切り替えた時も、退職後の新しい生活のために必死で必要なことを調べて考えました。切り替えられたつもりでした。 でももうだめです。いざ退職となるともう健常な人生には戻れないんです。 生まれてから今までずっと頑張ってきました。病気になってからもずっとずっと頑張りました。だから働けてなくても自分が甘えなんて1ミリも思いません。でも体がダメじゃもう無理なんです。 世間では辛いなら逃げたらいいなんて簡単に言いますが、逃げ場がどこにあるんでしょうか。 体が悪いのに、そこから逃げるということは死しかありませんよね? もちろん死ぬ気はありません。そんな恐ろしいことできません。 でも本当に救いがなくて、生まれて来なければよかったのになと心から思います。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

弟のひきこもり

小学校の頃登校拒否になり、その後就職は1度しましたが続かず40歳を超える今もひきこもりです。 私はそんな弟が大嫌いで顔も見たくありません。 何を甘えているのか呆れてしまいます。 母は何か精神的に病んでいるのでは?と言っていますが私にはただの甘えにしか思えません。 私の主人はそんな弟の事ですら気に掛けて、実家で食事する際はちゃんと弟の分も用意してくれますが、それにきちんと対応しない(お礼も言えない、会いたくないからと食卓にも現れない)態度に腹が立って仕方ありません。 主人に対しては本当に申し訳なく思っています。 それも踏まえ私は実家が嫌いです。 世の中もっと生きたくても病気で生きることが出来ない、事故などで体が不自由になり今まで通りの生活が出来ない、色んな問題を抱えている人に対して恥ずかしくないのかと言いたいです。 父親は20数年前に他界しています。 病弱だった父が、もうあまり先が長くないと分かった頃だったと思います。 父が亡くなった後母から聞いた事ですが、「自分があいつ(弟)を殺して自分も死ぬ」と言ったそうです。でも私が犯罪者の子供になるのはかわいそうだからと思いとどまったと聞きました。 その時そうしてくれてた方がよかった。 今でも弟がいなくなってくれたらと思っています。 弟が世の中で一番嫌いで腹立たしい人物です。 私はこの先縁を切る事は出来ますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/11/27

解雇されました。途方に暮れてます。

遅れた新卒として働き始めましたが、激務が重なり倒れてしまいました。 休職させてほしいと相談したら、規則上それはできず解雇になると言われました。 だったらもっと働き始めて間もないメンバーをフォローしてほしかった。 私だってこんな形でつぶれたくなかった。 業務の手が回ってない先輩を助けただけで、なんでこんな目に遭わなくちゃいけないんだと怒りと哀しみで心が落ち着きません。 自分にできることはないかと申し出た自分がバカみたいでした。もう二度と人助けしたくないです。 免責事項のように、 俺達に非はない、会社専属の社労士とも話してクリアに進めたから、俺らに非の打ち所はないとか言ってましたけど。 若いから再就職もしやすいよとか。 バカの一つ覚えみたいで、寒気がしました。 同じ言葉をパートナーから言われたときとは大違いで。暖かみがない。 私はうつ状態に戻ってしまった。 興奮して眠れないし、薬を飲む理由もなくなってしまった。また入院したい。社会から離れたい。家族すら当てにならない、安心できないどころかさっさと仕事探せと言ってくる。 もう、福祉のご厄介になって生きていきたい。 長くなりましたが、生きる希望がありません。 パートナーの言葉すらどこか空っぽに感じます。いる意味を感じられないです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

人生設計を立てたら幸せになれますか?

以前から度々質問させて頂いています。 その後転職するか悩みながら休職・復職をし、今だに現在の会社に勤めています。 しかし、休職をした頃から会社への不信感や環境が変わり自分の心身に影響が出始めたので、ようやく転職すると決意しました。 現在は働きながら大学時代にお世話になったキャリアコンサルタントの方と話をし、転職活動をしています。 とにかく現在とは違う職業で私の趣味が両立出来るなら何でもいいやと甘い考えで相談をしていましたが、キャリアコンサルタントの方から人生設計ついて聞かれ、自分自身の将来に期待していない事や人生設計の考え方について驚き、悩みました。 現在、恋人も居らずとりあえず私の趣味(旅行やコンサート)が気軽に出来る職に就きたいと思っていましたがキャリアコンサルタントの方から、その趣味が例えば恋人に変わった時その働き方で良いのかと聞かれ言葉が詰まりました。 今後の人生の変化について、私は全く視野に入れずに転職を考えていたからです。 家庭環境上、転職が多い家庭で正直2、3年後の事が全く分からない、もっと言えば明日の事すら分からない家庭だったので先の事を考えても意味が無いと言うスタンスで常に生きていました。 なので、高校や大学進学時も将来こうしたい等で選ぶのではなく今、私は家から近い高校へ行きたいや今、私は留学がしたい等その場その場の私の気持ちで選んでいました。 今回の転職もその様な感じで考えていました。もちろん、その様な働き方も有りですが節目節目でまた転職をしないといけないリスクは覚悟しているかや将来、結婚しても正社員として家庭と両立させたいのか、もしくはパートで働いても良いのか一回じっくり考えた方が良いと言われました。 長期的に見ればキャリアを重ね給料や保険面でも安定している考え方で転職をした方が良いと思いますが、私には今まで生きてきた中でその様な感覚がなく、どこか将来を諦めている部分があります。 今まで生きてきた経験を通すべきなのか、長期的に考えるべきなのか悩んでいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

長く付き合える友達がいません

大人になるにつれ、ライフプランを考えることが多くなりました。最近結婚について考えていると結婚式について考える様になりました。 ふと、自分の周りを見渡すと結婚式に呼べる程の関係の友達がものすごく少ない事に気がつきました。 振り返ってみると、中学高校大学と進学してきましたが頻繁に連絡を取る友達はトータルしてひとりかふたりくらいです。それぞれの環境では、その場で仲良くする友達は何人かいました。 途端に悲しくなってしまい、なぜ自分にはそれぞれのコミュニティで長く付き合っていける友達が出来なかったのか?周りはたくさん友達がいるのに何故だろう?と深く考え込む様になってしまいました。主に複数人で仲良しという関係が全くありません。マンツーマンで仲良しという感じです。 私は自分がHSPの傾向がある事に最近気付きました。人よりかなり繊細な傾向にあります。人が考えている事を常に考えてしまいます。(例えば、いま私の言ったことが気に食わなかったかな?とかこの人にわたしは今こう見えてるのかな?等) うまくいかないのはこの性格のせいでしょうか。周りの人達のSNSを見ては落ち込んでしまいます。一時期、SNS疲れ(他の人の幸せそうな投稿を見て自分はなんて不幸なんだと思ってしまったり、これは私のことかな?と気にしてしまう)があった為他の人の投稿を非表示設定にし見ていませんでした。 そこで、あまりSNSでもコミュニケーションをとることはなくなってしまったのでそれも原因なのかなと思ってしまいます。 人生がやり直せるなら、小学生からやり直したいと思う日々です。 自分の存在価値や、自分が生きている意味さえも最近は分かりません。 また、友達がいない人と思われるのも嫌だなという感情があります。 深い関係性の友達がいない事で、自己否定が激しくなってしまいました。急にこの先の人生真っ暗という気分です。 本当は友人に囲まれて、楽しく生きたかったです。結婚式もしたかったです。 このよくわからないモヤモヤとした気持ち、お先真っ暗な感情を和らげる事は出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人との繋がりが上手く行きません

きっとこれは相談じゃなくてただ自分が何か言いたいだけなんだろうなと思います。 私は人間関係がブチブチ切れてしまう人間で、よくわからないけど嫌われたのかなぁ仕方ないのかなぁで今まで生きてきました。 それでもやっぱり、友達がいないのは気になり、新生活になると次こそはと「これができなかったから人が離れるのでは」という風な教訓を持って望んだように思います。 …愚痴愚痴になってしまうのも読む方が辟易するのではないかなと思ってなるべく前向きな文章で整えようとしたのですが、やっぱりダメです。私は愚かです。自分で作った教訓めいたものを持って望んでも結局人間は個々で違うのだからあまり意味がないのだと気づかなかったのです。その時々で言葉を交わしたり、同意したり、反論したりの方が多分大切…友達がいないので合ってるかどうか分かりませんが。 私は会話が苦手です。考えていることを頭の中で文章化して発話するのが特に苦手です。聞き上手になるといいというのを見てそれで過ごしていた時もありましたが、多分何を考えているのか分からなくて怖いとかになるのかもしれません。人の愚痴を聞いている最中に「お前は主体性を持て」と言われて、それがきっかけで大学を休学するまでなりました。"聴く姿勢"みたいなのになっていたから余計ダメージを受けたのだろうなと思います。一応卒業はしましたが人に会いたくなくて学舎にはなるべく寄り付かないようにしていました。 現在は内職のようなことをしていますが、今のままの生活は難しいのだろうと思います。文章が全然頭に入ってこなくて本も読めなくなっていたのですが、最近また読めるようになってきました。少しでも知識を仕入れられるようになったのは多分生きるのに役立つんだろうなと漠然と考えています。 内職先でも人間関係が下手です。途中までは大丈夫でした。私はまた今までを振り返って「嫌な時は嫌と言う」のに気をつけています。それでも「嫌な時は嫌と言え」と言われます。昨日も怒られながら言われました。もうなんかよくわかんないです。 よくわかんないけどどうしようもない気もして、とりあえず今日は休みなので本を読みます。 私は"相談"もよくわからなくて、多分誰かに言っても解決しないことが多いからだと思います。あと話すのが下手です。それでも何か誰かに断片でも聞いて欲しくて駄文を書かせていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 3

自業自得。いつか救われますか?

以前相談させていただいた者です。 自業自得で人生の夢を失いました。いつも悔いて自責の念に耐えません。 心配してくれる親や友達のために人間をやり直さなければ、だらけずしっかり生活しようとなんとか思える日もあれば、悲しくて悲しくてどうしようもなく生きているのがやっとという日もあります。 自業自得です。誰のせいでもない、自分のせいでしかないのがまた苦しいです。 夫はもっと苦しかったと思います。いつも一緒にいたのでこんな別れが来るなんて思ってもいなく、本当に傷ついて悲しくて孤独で寂しかったと思います。過去の話をしない、振り返らない夫は、別れる前はもう吹っ切れたような、いつも通りに近しい態度、私を忘れたかのような顔で、そうさせてしまったことに心が痛みました。 2か月前までとても幸せで、現実と思えず生きた心地のしない毎日です。 夫を連想させるものが目に留まるたび、フラッシュバックに襲われ涙が出ます。 人生半分生きて、いろんなことを十分経験してきた大人のはずなのに、人生で一番愚かなことをして取り返しのつかないことになりました。 もう二度と同じ過ち、人を裏切るようなことは絶対しないと決意しています。心底嫌な自分を知ったので、こういう考えがあの過ちに繋がるんだ、こういう行動がだめなんだ、と自分を変えようと過ごしています。 これからどんな人生になっても一生自分の過ちは忘れないし、いつか死ぬ瞬間も思い出すと思います。いつか救われる日は来るでしょうか?自業自得なのに、日々考えれば考えるほど戻る望みはないのに、夫との日々が戻ってほしいとやはり願ってしまいます。 幸せで生きているのが楽しい、今度こそ改めるので、そう思える日が早く来てほしいと願ってしまうのは、やはり都合が良い話でしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/12/02

過去の不倫に後悔しています

私は去年不倫をしてしまいました。 相手はネットで知り合いお互いのこともよく知らないまま、相手も私が既婚ということも知りませんでした。 去年は夫婦関係が最悪に良くなく、育児ノイローゼに私がなってしまい、うつ状態でした。そんな中、現実から逃げたく不倫をしてしまいました。 いつも浮気相手の前でも泣いていました。 しかし会っているときにどうしても家族を裏切ってしまった罪悪感がぬぐえず、子供にも胸をはって堂々と生きていきたい、ちゃんと家族のために生きていきたいとやっと昔の自分のような、ちゃんと子育てと家族の生活を支える力が戻ってきて、もう会うことができないと彼に別れを告げました。 実際に会ったのは3回でした。 そして主人に2人で会っていたことがバレました。主人と話し合い、主人は過去のことは忘れて家族みんなで幸せに生きて行こうと言ってくれました。 私は泣いて泣いて過ごしました…逆に励まされるような感じでとても情けないですが、罪悪感に苦しんでいます。 そして私は深く反省し、もうこんなことは二度としないと心に決めています。 子供に堂々と胸をはれるような人生を送りたいと思っています。 主人には不倫の詳細を聞かれなかったので、話していません。それが今になって話さないでいいのか罪悪感が強いです。 2回会ったと言ったけど実際は3回会ったことなど隠していて、これらは今更もうぶり返して私の方から言わない方がいいでしょうか?真実を知れば私を許さなかったかもしれません。 これ以上嘘をつきたくないと思い始めて、今でも隠し事してるみたいで辛いですが、自分の気持ちを晴れ晴れさせるために、すでに前を向いて歩もうとしている主人にわざわざまた辛い真実を話すのもどうなのか?自分の気持ちを晴らすためだけに話すのではないか?とも思えるのです。 主人は過去のことは全てもう忘れて前を向こうと言ってくれてます。 この言葉に本当に甘えていいのでしょうか。 もちろん残りの自分の人生、家族のために生きていく覚悟です。 しかし、これから先、こんなに素敵な家族の中に最低で汚れた私のような母親はいない方がいいのではないかと極端に思ってしまうこともあり、とても辛いです。 子供たちにも申し訳ないです。 人を傷つけた私は幸せになってもいいのでしょうか、何年かして因果応報で何か起きたらどうしようなどと不安です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2