hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 9800件

「つらい」と言えない

読んでいただいてありがとうございます。 質問半分、吐き出したいこと半分で、少々乱文になるかと思います。申し訳ありません。 心が風邪を引き休職していた者です。 現在は試し出勤の期間も乗り越えフルタイムで勤務しています。 先日、正社員・フルタイム復帰後の様子見で対産業医、対上司、計2回の面談を終えました。 正直、毎日心と体はしんどいですし、休職前と似たような死にたい気持ちや疲労感などを感じているのですが、産業医にも上司にも「辛いけど業務を続けながら徐々に慣れていくしかないのかなと思います。頑張ります!」とすごく前向きにニコニコしてしまいました。私は辛ければ辛いほど笑わなければというタイプで、しんどいながらニコニコ働けているので会社からも大丈夫との判断がなされます。しんどくてもお弁当を作り朝は重い体をきちんと起こしちょうど私の車両の私の位置だけが事故に遭えばいいのになと思いながら電車に揺られ定刻までに会社に到着してしまいます。情けないです。 普通にしんどいですしできるなら辞めたいですし、私はどうしてしまったのでしょうか。 今の会社は、休職後で一時的に業務を軽くしてもらえているという配慮も十分にあるのですが、普段は業務量が多く日々各支部で私よりベテランの方々が倒れていったり、退職されたりするところなので、さっさと辞めてしまった方が楽なのにと思う気持ちでいっぱいです。しかし何故か会社では前向き風に振る舞ってしまいます。つらいです。 今これをここに投稿しながら、きっと私は「そんな会社やめてしまいなさい、世の中にはもっと選択肢があります」と言ってもらいたいのだと思います。そして辞められずに日々を過ごしていくのだと思います。辞めずに続けられるならいいじゃないかと思いながら不本意な気持ちを抱えて働いていることが許せないのです。 しんどいのに頑張りますと笑ってしまう 重たくて苦しいのに体は動いてしまう この経験はいつか糧になる、糧になるとはいえここまで自分に嘘をつく必要があるのか …自分の中の気持ちが矛盾でいっぱいです。疲れてしまいました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

父に振り回され、ひどいことばかり言われ、頼る人がいません。

父が3月中に胃カメラを受けます。 食道がんの手術をしてからの定期検査です。 その時に、組織をつまんだり、膜を切ったりするのですが、去年脳梗塞をしてから、血液をサラサラにする薬を飲んでいるため、血が止まらなくなる恐れがあります。 そのことについて、父は「医師は俺を殺そうとしている。殺意がある。そろそろ俺に死んでもいいだろうという感じで話す」と言っています。 私は「血液を止める方法について、前もって医師に聞いてあげようか?」と言っても、母には「めろんに来てほしくない。元会社の部下のMさんかUさんを雇って、1日5万円で来てもらって、遺産は全部その人にあげたい」と言っています。 父は私について「俺と合わないからって、悪い方に悪い方に言う」と言います。 私がいつも誠意をもって父と接していて、できる限りのことはしてきました。 それなにのに、「お前と性格が合わない。悪い方に言う」と思っている父が辛いです。 父は主治医とは性格が合わず(というか、誰とも合いません。)「あいつは俺をバカにしている。俺だって医者になれるくらい頭がいいのに」と言っています。 母とも相談ができません。 私と母が相談できないように、父がずっと見張っていて、1日中家にいます。 外出もさせません。 出かけようとすると「お前は万引きに行くのか」と母にも私にも言います。 弟に事態をメールしても返事がありません。 「迷惑なことを言ってくるな。俺を病気にさせるな」という気持ちでしょう。 弟もメンタルが弱いです。 元部下のMさんもUさんも父が怖いから逆らわなかっただけで、今は頼まれても「知らない。何言ってるの」と言うでしょう。 Mさんは私と年齢が近く、娘のように思っていて、Uさんは母と年齢が近いです。 「彼女たちならどうしてくれるだろうか?」と、父は考えるそうです。 そうかと思えば、次の日になって「次に病院に行く時に、医者に聞かなくてもいいわ」と父は言い出しました。 私が病院について行くと思っているのです。 私にはついてきてほしくないと父は言ったのに…。 父はコロコロと言動が変わって、私や母を振り回します。 私は誠意をもって接していても悪く言われ、どうしたらいいか分かりません。 母や弟にも頼れず、どうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

許してくれないです

私にも非があります 相手にも非があります 友達は関係をよく知っています 私は謝っても許してはもらえませんでした 私の友達は何も悪いことをしていないし相手がそこまであなたを傷つけることはあなたはしていないといってくれました 非があると思い謝り続けても許してはくれないです 相手を傷つけるようなことはなにもしていないのに相手は許してはくれません 相手は終わったことだから忘れろと言ったのですが終わらせてはくれないです 相手が自分から約束しても結局その場しのぎで嘘の約束をします 影でこそこそと関係のない人まで巻き込んで私を否定してどんどん相手は関係のない人にまで私が悪いと言い 相手は私が傷つき笑わなくなり元気がないのが嫌と言いながら傷つけてきます 人の負の感情 心が見えて辛いです 必死になって頑張っても許してはくれないです そこまで必死になる私を見て友達はお前が悪いことをしていないのに必死になってやっているのに相手がさらにお前を傷つけるのは相手がおかしいだって終わったことといっているなら尚更 おまえは優しすぎるこれ以上お前の苦しんでいる姿を見たくないから離れろ言われました あまりにも悲しくて死のうと思ったこともありました 相手の周りの人間は関係ないのにどんどん私に対して冷たくなっていくのが言われなくてもわかります 相手の心が見えたり相手の言葉の奥の心が見えたときに相手が裏に行ってこそこそやっているときは頭が真っ白になりなりました 嘘ついているのもわかりました 人間て本当に冷たいなと感じる毎日です 都合よく使われているのもわかっています 好きなことをしろと言ってくれたのにそれをやったら今度は裏でそれを否定してきました 本音をぶつければ私に背を向き 私は友達の言うとおりこのままだと相手の前から消えそうです 私は人として当たり前のことをしたのです 相手の心を感じ取って悲しむのに限界です 優しすぎる心なんてなくした方がいいですか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

夫婦不仲

私には妻と12歳の障害がある長男と9歳の次男がいます。 12歳の長男は障害があるため養護学校に通っていていつも私が仕事前に学校に送って行き、帰りは妻が迎えに行きます。習い事はしておりません。 9歳の次男は健常者で元気に学校に通い、習い事も水泳をはじめ4つ習い事をしております。 夫婦不仲というタイトルですが、いつも妻が一方的に怒り私が謝る感じです。 怒る理由はたくさんありますが、とくに次男のだらしのなさや私が妻の言うことを聞かないことでしょうか? このごろ妻はよく離婚を口にします。年齢は39歳なのですが年々きつくなってきて私は精神的に参ってます。 話しは前に戻しますが、次男のだらしなさから習い事をすべて辞めさせるといい、その後怒りすぎて私にとばっちりがきます。 そして次男の2倍怒りです。 私が原因で多いのは先で述べました、言う事を聞かないことです。 妻はあるアーティストのファンクラブに入っていとよくコンサートに行きます。それは私も認めています。 私も野球やプロレスが好きで観に行きます。お互いストレス発散で良いと思います。 12月にもあるみたいで、家族みんなで車で行こうと言っています。車で会場まで12時間くらいかかります。 時間が問題ではなく12月は私の仕事の繁忙期で一日休むのは良いですが、帰ってくるのが朝の5時くらいそのまま仕事行けと。理不尽ではないでしょうか? 妻が1人で行けば良いと思うんですが。 今はこのような感じで怒っています。私は妻の何なんでしょうか?離婚はしたくはありませんし私から離婚しようと言ったことは今まで一度もありません。 次男のことで離婚、私のことで離婚。精神的につらいです。怒ればお前は何もしないとも言われます。長男の送り、風呂入れなど家庭のこともやってるつもりです。 一層自殺して死んだ方が良いじゃないかと思うこともあります。 そうすれば妻も実家に帰って幸せになるのかなと思ったこともあります。 私はどうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

心に余裕を持って仕事をしたいです

自分の心に余裕を持つ、安定した気持ちで仕事に臨むにはどうしたら良いでしょうか 私は性的DVやネグレクト等様々な理由から傷付いた子どもたち(多くが小学生)やその保護者と関わっています。ですので、自分自身が安定した状態で在りたいと思っています ですが現状は出来ておらずとてもしんどいです 私は子どもの担当で多くの子と関わっていますが暴言は当たり前で、スリッパ持って追いかけられたり、いきなり全力で殴られたりします笑 さっきまでベッタリだったのにいきなり死ねと全力で蹴られる事もあります その度に危ない事や言ってはいけない事を教えていくのですが、絶え間なく問題が起こるため気が休まる時は有りませんし、罵詈雑言を言われ続け精神的にも疲れます 怒鳴り散らす職員にはなりたくないのですが、気持ち的に追い込まれると怒鳴ってしまいそうになります。そのような自分が嫌で嫌で泣きそうになります。 また、子供達のお母さんも非常に独特です。1度も目を合わせて貰えず明らさまに私を避けている方や職員全員の前で私以外の職員に1人ずつ大声で挨拶して帰る人もいます。私自身周囲の目を気にしやすい性格な事もあり何かしてしまったのかと考え続けてしまいます。 そうでない人も沢山居ますがやはり気になってしまうので… また、私は4月に社会人となり働き始めたため職場にも慣れておらず気軽に相談できる人もいません。しかも最近は派閥といいますか対立といいますかそう言ったものが見えてきました 悪口を言い合っている現場にいると胃が痛くなります。悪口が始まると逃げるように場所を移動をするのですが、私の事も沢山言われているのだろうなと思うと嫌で嫌で仕方ないです。 新人なので出来ない事ばかりですので言われるのは当たり前だと思うのですが笑 言われるのやはり嫌です。 色々な事が重なっていて余裕が持てず自分の事を気にして本当に必要としている人に目が向かない状態になっている時があるのですそれを直したいです 自分の細かい事を心配して余裕をなくしてしまうような事を無くしていきたいです 完璧に直すことができなくても励みになるようなお言葉が頂ければ幸いです 宜しくお願い致します

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/01/28

実家を出るのが辛いです

生まれてから36年ずっと実家暮らしでした。 親に甘えて頼り切ってることは自覚してます。家事は何もできません。 昨年11月に家の老朽化を理由として「一人暮らししたら?」と言われました。 自分もこのまま親に頼り切ってるのは駄目だと、心の何処かで思っていたのかな?12月末には部屋を決めました。 実家と同じ市内。徒歩30分です。 ちゃんと働いて収入もあるのに、家具も家電も親が揃えてくれました。 来週から一人暮らし開始です。 だけど怖くてたまりません。 結婚する気もなくて死ぬまでずっと実家で暮らしていくと思ってました。 怖くて怖くて一週間位前から毎日泣いてます。仕事中もちょっと隙間時間があると泣いて、引っ越しの荷造り中も辛くて泣いて。 全然自立出来てないことは分かってます。でも怖くて泣きすぎてどうしたらいいのか分かりません。 母は「とりあえず経験してみて、どうしても無理なら帰ってくれば良いでしょ」って言ってくれました。優しい、愛されてるって思います。 でも私はちゃんと自立して、一人でも大丈夫だよ!安心してね!って、結婚する気ないのでそれがせめてもの親孝行なのかと思ってます。 こうして書いてる間も涙が止まりません。 こんなに泣くのはオカシイんですか? どうモチベーションを保てば良いですか? 私は本当に大丈夫かな? 何か心を軽くする言葉はありますか? 辛すぎて一人暮らしする選択肢は間違ってたのかとすら思ってます。 一人暮らしなんかしたくない!って言えば、親も仕方ない子だなぁ…ってずっと実家にいることを許してくれたと思います。 でも36歳。一人暮らしも経験。 無理なら2年で帰ってくる。もっと無理なら毎週1回帰ってくる。 前向きに考えようと思っても、やっぱり涙が止まりません。 少し漠然としていてすいません。助けてくれる言葉がほしいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

姉がどうしても怖い

本当は姉とも思いたくありませんが、3つ上の姉がいます。でもどうしても怖いです。私が小6の冬休み明けにうつ病になり(理由はたぶん学校の人間関係)から中学3年まで不登校で一切学校行かず、それがずるいと思ったのか私に会うと舌打ちしたり、死ねなどと言ってくるようになりました。それから私は母にご飯を部屋に持ってきてもらい接触をなるべく避けてきました。最初の頃は暴言など言われれば母に怒ってもらっていましたが逆上されるだけと分かってからは母に頼んで何も言うなと言いました。 状況が変わったのは去年の12月ごろで、突然私の部屋に入ってきて今までのことが何もなかったかのように親しげに話しかけてきました。私は拒絶したいけど逆上されるのが怖くて話を合わせました。障子越しの隣の部屋で1日5〜6時間くらい騒がれるのも、人の家の猫を勝手に家に入れて餌をあげるのも、ぬいぐるみとの一人芝居も、お菓子を押し付けてきていらないと言ったら強めに障子を閉めて「拒否られた、酷い子だ」と言われるのも全て本当は何か言いたいけど逆上されるのが怖いので全て我慢してきました。「きったねーなー部屋掃除くらいしろよ」とか言われてから、少しでも私の部屋が散らかっているのを見るとまた何か言われるという強迫観念に支配され掃除しなきゃ、と思うようになりこれも辛いです。 仲直りしたのかと思いますが、そうとは思えません。最初の頃は仲直りできたんだと思って私がリビングに行ったら無表情になり、私がリビングにいる時に姉が入ってきたら、私がいることに気づいて引き返す、ということがありました。 母に相談したら「優しく注意したら?」と言われますが、優しい注意すら機嫌を損ねそうだと思うと怖くてできません。その後もじゃあこうしたらああしたら、と言われますが正直いまいち私の「怖くて注意できない」という意見と噛み合わず。最後には言い合いに近い状態になり有耶無耶になります。 とにかく姉は成人もしてるのに幼児すぎて一挙手一投足全てが怖いです。自分(姉)のこと名前の上2文字×2で呼ぶし…りんかならりんりん、という風に。私の勝手な想像ですが、姉は何も変わっていません。自分勝手で、私は「何も否定せずに全てを肯定してくれるマシーンであり自分と違って部屋に篭ってる惨めな人間」でないといけないのです。 私の人生なんなんでしょうか。何か優しい言葉が欲しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/07/09

浮気をした罪悪感

遠距離をしている彼女がいる身でありながら先日浮気をしてしまいました。 今の彼女はかつて学生時代につきあっていた彼女で、復縁という形で今の遠距離恋愛に至ります。分かれている間、二人とも違う人との恋愛を重ね、やっぱりこの人だったなという思いが相思相愛になり、ひょんなことから復縁という形に至りました。 しかし、私の中でどうしても解決できない問題がありました。それは、かつて今の彼女と付き合っていた時に、他の男性に乗り換えられるという形で振られたことです。彼女も反省しており、それはもう昔のことで、彼女自身も子供であった、と思うことにして彼女との復縁という道を選びました。 復縁した始めの方は、かつての甘酸っぱい気持ちを思い出すような気持で幸せでした。しかし、時が経つにつれ、かつて、他の男性に乗り換えられ、辛い思いをした記憶などが蘇ってきてしまうようになりました。また、お酒が入ってしまうと、また乗り換えられるのではないか、あの時、なんで彼女は私に対してあんなひどい振り方をしてしまったかとの不安な思いから涙することもありました。 そして先日、彼氏に浮気をされ傷ついている女性と飲む機会がありました。その女性は兼ねてからの友人であり、私の中では唯一、女友達といってもよい間柄でした。しかし、お互いお酒が入った勢いから一夜だけの男女の関係になってしまいました。相手の女性は彼氏への仕返しができて、どこか清々しそうな気分で「お互いこのことは忘れよう」と言っていましたが、私は罪悪感で張り裂けそうでした。相手の女性との友情関係を壊してしまったこと、相手女性の彼氏への罪悪感、また、彼女への申し訳なさが重なって吐きそうです。 最低な考えですが、一夜限りの関係を経験して、改めて彼女の大切さに気付け、過去に乗り換えられて振られたことがどうでもよくなり、これでよかったのかとも考えている自分もいます。 私自身本当に反省しております。今の彼女と死ぬまで一緒にいたいと思っており、そのためには浮気を告白せずに墓場まで持っていこうと考えています。でも、ばれたらどうしようかとの思いから、別れるリスクがありますが浮気を告白をして、また二人で一緒にやり直した方がいいのだろうかとの考えもあります。この過ちを償うためにはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/07/11

夫への憎しみの消し方を教えて下さい

結婚17年で、子供が3人いる者です。 結婚当初は穏やかだった夫ですが、喧嘩のたびにひどい暴言を言うようになりました。ただ、喧嘩の原因はたいてい私のほうが悪いのです。 一例を挙げます。 私が流産をしてしまった翌日、夫が飲み会に言っていいかと訊くので、快く送り出しました。ただ、途中で私の体調が悪くなり、戻ってきてほしいと電話したところ、戻ってきてはくれたのですが、喧嘩になりました。(それは当然だと思います) 私もしおらしく、ごめんなさいね、とずっと謝っていればよかったのでしょうが、私もそこそこ気が強いところがあり、「前日に流産してたんだから、しょうがないでしょ」といったことを言い返しました。すると、夫が激高し、私を床に組み伏せ、「流産を盾に取りやがって」「死ね!」などと怒鳴るのです。 これは、ずっと前の、12年もまえのことですが、同じレベルの暴言は何度もありました。 そのたびに夫は私に謝っており、一応仲直りしてきました。 夫サイドでは、「終わったこと」になっているようですが、私にとっては長年の恨みが蓄積されて、もはや感情のコントロールができなくなってしまいました。 精神科にも通い、薬を毎日飲んでおります。 とうとう、警察のお世話になってしまうような激しい夫婦喧嘩を経て、今は別居しています。 前段が長くなってしまって申し訳ございません。 本題はここからです。 せっかく、別居しているのにもかかわらず、私は夫への憎しみが消えないのです。 毎朝、「あの男を殺したい」という、明確な意思(漠然とした憎悪というよりは、言語で明文化された、はっきりとした意思)で目が覚めるのです。 また、仕事中にも、やはり、今まで夫から暴言が思い出され、ついつい憎しみの言葉をインターネットで検索したりして、仕事のパフォーマンスが落ちてしまったりもします。 冒頭にも述べましたとおり、私には3人の子供がおります。 子供たちの前では、決して夫の悪口や憎しみを表さないようにしているのですが、1日の半分くらいは夫への憎悪で満たされており、とても苦しいです。 不毛だと思います。 精神科の医師に相談しても、薬を処方してくれるくらいで、心の持ちようについては教えては下さいません。 どうか、教えて下さい。 人は、どうやったら恨み、妄執を消すことができるのでしょうか。 私は、どのような努力をすべきでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

何聞きたいのか自分でもわかりません...

活力がどうしてもわきません。 前の質問で、このままではだめになるという回答をいただき、それもそうだと何かをしようとしました。 ですが、うまく行かないどころか、唯一の趣味?だった創作活動すらする気になれなくなりました。 ストレスからパニックになって会社で涙が止まらなくなりました。その会社には首を切られました。 ハローワークに行きましたが、まだどんなお仕事をするのか決めていません。られません? 僕の周りに悪い人はいません。母は優しいし、妹とは趣味が合って、いつも楽しくおしゃべりしています。 父は僕のことを心配してくれて、大学に行きたいなら行ってもいいよとまで行ってくれます。 が、僕は皆の期待に沿うことができません。 とにかくだるい。 ハロワも初めて行ったいらい見てません。 気持ち悪い話ですが、お人形になって、僕のことを守ってくれる人とずーっとお昼寝をして暮らしたい。そんなことばかり考えるようになりました。 最初は猫だったんですが、主人のご機嫌をとるのが面倒くさくなって、勝手にかわいがってくれて、こちらは何もしなくて良いお人形に落ち着きました。 大好きだったパソコンいじりも、もうどうでも良いです。 寝ている間だけが心休まる時間です。 死ぬべきなんだろうなぁと思います。 精神病院に通ったこともあります。パニック、躁鬱、無気力、対人恐怖、結構豊富なバリエーションなんですが、お医者さんに言わせると、病名は無いそうです。全部私の愛すべき個性だそうです。 君は障害者だ。お薬出しときますねって言われたら楽になると思って、いろんな先生に聞いたんですが、皆個性の範囲内ですねっていうんですよ。 人前でわけわかんなくなって泣きじゃくる健常者っているんですかね。 あと、性同一性障害とまでは行きませんが、自分が女だったらしっくり来るのになぁと思うことが多々あります。 普通に男性向けのHな本を見るのですが、いつも女性の方に感情移入していることに気が付きました。 人形の件で書いた、守ってくれる人。この人は男の人です。 頭の中の自分は、女性です。 これは、誰にも話してません。 結構追い詰められていると思うんですが、お腹もすくし、Hな気分にもなるし、眠たくなります。 つまり、全く危機感を持っていないということですね。 なかなか人になり損なっている感がありありなのですが、どうしたら良いと思いますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

長男の存在

長男が生まれた時、私はこの世で初めてこんなにも愛しくてとても大切に思う存在ができたのだと思いました。何があっても私が守らなくてはと必死に育ててきました。 長男が大切なあまり長男の身に何かあるともし死んでしまったらどうしようという恐怖に襲われ仕事中の主人に何度も電話をかけたりあちこち病院に連れて行ったり、常にピリピリと神経を尖らせていました。今思えば育児ノイローゼだったと思います。 そして長男が4歳の時に次男が生まれました。妊娠中は長男の事がこんなに好き過ぎてこれから生まれてくる次男を同等に愛せるのか不安で仕方ありませんでした。 でもいざ次男が生まれると一転この小さな命を守らなくてはという気持ちが大きくなりそれからの私は親猫の様に次男に害を加えそうな者を近寄らせないようになっていました。長男もその一人でした。今思えばなんて可哀想な事をしたのだろうと後悔していますがあの時の私にはそうする事しかできませんでした それからは母子分離ができず苦労しました。母親の愛情不足だと言われました。でも余裕が無く長男と二人の時間を作る事ができませんでした。登校渋りや家で汚い言葉を使ったり、癇癪を起こしたり新たな問題が出て来て私の育て方が悪かったのだと反省し、ペアレントトレーニングに通っています。 ペアトレで習った事や市の子育て相談の方のアドバイスを長男との関わりで実践している日々です。ペアトレの成果はある程度出ました。ほめる事が増え怒鳴る事は減りました。でも私の代わりに夫や義父が怒鳴るようになりました。なので長男も人を選んでわがままをぶつけるようになりました。全て私です 嫌なループが起こっていると思った時にふと気づいてしまいました。私も家族も心から長男の事を愛していない、問題を解決したいだけ、私は他人がくれた術でしか長男と接していない。 普段の会話も頭をフル回転して、こういう時はこう返した方がいいのかなと引き出しを探り私の意見ではなく教わった知識でしか長男に答えなくなっていました なので長男と普通の会話ができません。どんな風に話していいか分かりません。苦手な人と話している感覚になってしまいます 私は長男を愛せていません。長男は私の悩みの種です。悩んで体を壊す事も何度もあるので時々面倒と感じてしまいます 私は親になるべきではなかった。長男の前から姿を消したほうが長男は幸せになれますか

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

子猫と自分の心の置き所を教えてください

新年明けの雑事を済ませた帰り、道路脇で子猫を見つけました。保護していません。 小さくて大人しくて保護しようと思えばできたのにわたしは子猫を見捨てて帰ってきました。心細そうに鳴き続けるのを無視しました。 他にもたくさん子猫をみた人はいて、わたしのように帰ってきたからこそ、あの子猫はあそこにいたのだと分かっています。わたしだけではないと理解しています。 けれどわたしにとって、わたしが子猫を見殺しにしたということだけが事実です。 家に帰りつくと、一緒にいた家族が何も言ってくれなかったことに憤り、子猫があんなところにいることになった原因をいくつか想起し憤り、わたしは他人に矛先を向けることで感情を安定させようとしていましたが、結果としてわたしが子猫を殺したのだという事実は変わらないという結論だけがありました。 死んでいないかもしれず、拾われたかもしれませんが分かりません。 自分のできることの範囲を見誤り、無責任に悲しんでいます。けれど、悲しいという、自分の行動から起こった感情を否定はしません。拾ってどうにかなったのかと今考えても答えはすぐに出せないです。 これまで見た野良猫は成猫ばかりで子猫は初めてでした。TNRを考えて、手術できる月齢までの面倒やそのあとの里親探しと、現実的・物理的に不可能だったかもしれないことは多々あります。 けれどわたしが子猫を見殺しにした事実を考えると体の力が抜けていきます。 それでも、脱力したままでも生理的欲求は満たしています。 一瞬不快に思ってしまいましたが、それでも子猫にできなかったと、満足な食事と暖かい家での眠りなどを拒否すること・捨てることには意味がないと分かっています。 それらを理解して、理解するほどに、だからなんなんだろうと思います。 あの時のことばかり心にあります。 自分は何を考えているのでしょうか。子猫を見殺しにしたことか、それに伴う意志の弱さや行動力のなさに不甲斐なさを感じているのか、他人に配慮もせず落ち込む自分勝手さなのかその他なのかわかりません。 今は一緒にいた家族と顔を合わせることもできていません。 今後同じようなことがあったらどうするのかということを考えています。 その前にわたしが子猫にしてしまったことを、どう心のなかに位置付けたら良いか教えてください。 長々すみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

亡くなった父に会いたい

四年前に父を病気で亡くしました。 元々色々な病を抱えておりましたが 急激に悪くなり、入院した当日に余命宣告をされました。 入院してから2ヶ月で父は亡くなりました。 その間、母と交代で毎日病院に通っていましたが一度だけ自分の娯楽を優先してしまい顔を出さなかった日があり今だに後悔をしております。 当時私以外の家族が今にも壊れてしまいそうで、私自身は父の事に関して常に気張った状態でいた為か、亡くなってから1.2年経ってから急激な不安や悲しみに襲われることが多く。 感情のぶつけ方が分かりません。 一瞬でもいい、ほんの数秒だけでも会いたくてたまりません。 2年前に結婚し、式を挙げた際にも父と腕を組んで歩くことも出来ず、孫を見せてあげることもできず、 私が出来ないことが当たり前にできる他人を妬むことも多々あります。 又、母が外国人で身の回りの事や自立が一切できておらず 今同居をしているのですが、母への嫌な感情も父の死後から出てきてしまい 父を恨むような気持ちを持ってしまったり たくさんの感情が入り混じり、普通じゃない怒り方で旦那なやつ当たってしまう事や、子供に優しく接する余裕もなくなり、もう父の居なくなった世界が苦しいです。 父が居たら、、と考えてしまう日々です。 入院するまではたくさん迷惑をかけてしまって居たので、 入院中は出来ることを精一杯しましたが後悔は消えません。 悲しみも薄れるどころか、 増していきます。 死に感しても深く考えてしまい、とても怖くなります。 気持ちを消化する方法はありますでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

脊髄小脳変性症について、将来の不安

私の母は脊髄小脳変性症です 57歳ごろに発症し、今は入院しています 小脳が萎縮していく病気で、身体面では食事も粉砕したものを取っていて、歩くこともお風呂やトイレも1人では出来ません 精神面も認知症のような症状が出てきていて、人の顔を覚えていられるのもあと数年と先生に言われました 最期は寝たきりになり意識もなくなり、亡くなっていきます…治療方法のない病です 叔父も50代後半にピック病という認知症の1つにかかり亡くなりました。 人格障害のような症状と痴呆のような症状がでて、こちらも体が動かなくなって寝たきりになり、亡くなっていきました。 祖父も原因不明の病で50代で亡くなっています。 脊髄小脳変性症は遺伝性の場合と非遺伝性の場合がありますが、家系的に遺伝性の可能性があり母は遺伝子検査を受けたようです。叔父もピック病ではなく脊髄小脳変性症だった可能性も。 しかし、遺伝子検査の結果を父に聞いても言葉を濁します。遺伝の可能性は50%です。 私は結婚しています。旦那と話し合い、遺伝の可能性も考えて子供は今は諦めています 遺伝子検査の結果を濁すということは…と、考えてしまいます 私は将来が不安で仕方ありません。 身体が動かなくなっていき、世話をしてくれる家族の顔を忘れ、家族に怒鳴り、罵り、暴力をふり、記憶も自分の名前も忘れて死んで逝くのが怖いです。 そんな叔父を見てきただけに、とても怖いです。母ももう少し経てば、上記のような症状が出るかもしれません。確実に症状は進んでいます。 母を思うより、自分の将来に不安な自分を情けなくも思いますが… 記憶を忘れたくありません 旦那に負担をかけたくありません 最期まで自分でありたいです… 考えてもしょうがないと旦那に言われますが、どうしてもふとしたときに考えてしまいます どんな気持ちで過ごせばいいのでしょうか… 乱文で失礼しました…

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

大人って?

26歳なのですが、かなり悩んでいます。 母親と話をするのですが必ず言い合いになってしまい、私の言い方が悪くて怒ってると言われます。私はただ熱くなっているだけなんです。落ち着いて話をしていてもついそうなってしまいます。親子の会話で喧嘩になる時何も考えずに話してしまって後で後悔すると言うのがあると思います。でも、言い合いするのにきちんと考えてから物を言えと言われます。私は怒りをぶつけてはいけないのでしょうか?私が子供すぎるのでしょうか? つい2日前に同居人の男性が単身から帰ってきました。その人が言うことは正しくて受け入れるのですが、母親は私の時は反論すると言われその人が親子だからじゃないか?と言ったのですが顔を鈍くしたままでした。 やはり私の性格が悪いと思います。 母親は北海道出身で私を20歳で産みました。なので私の年代だといます。その経験があってか私に押し付けてきます。母親は京都に来てから色んな経験をしてきつい感じになっていてその性格は治らないからあんた治してと言われます。私は職を転々としてるし安定してないし、性格も目標も立てても全然報われなくてはいかいいえしか選択がないという考えになってしまってます。母親からも同居人の人からも色んなことを言われバイトで時間が短くなって家の事もきちんとしてるつもりでした。でも、なんでこんなにも責められないといけないんだ、言われ続けてどれが正しいのか例えが欲しいのに言わないし、散々言って置いてあんなの人生は自分で決めなさいと言う始末。そんなのわかってるわ!って話なのですがやはり悩んでしまいます。 私が産まれて来なければこうならなかったのでしょうか?離れて暮らしたいけどお金がないし……これからはどこに私の鬱憤を出せる所がもうないのかと思うと私は母親に普通の娘として何が出来るのか母親の為にも死んだ方がいいのかと色々言われた後に憂鬱になります。自分が決めたことは自分で処理はするつもりですが、それについて散々いちゃもんつけといてはい自分で決めてと言われた後は自信もなくなるしやる気もなくなります。 やりたいことを言ったところでいちゃもんつける人なので……母親をここまでにしたのも私だし、私が悪いんだと受け入れた方がいいのでしょうか? 本当にしんどいです……私は母親に何が出来るのでしょうか? 長々とすみませんでした……多分ずっと悩み続けると思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どうしていいのか分かりません。

父の暴言、奇行に振り回され、自分自身どうして良いのか分からなくなっています。 死にたいです。 私は料理記事のライターをしていますが、正直、普通の会社員ほどの収入は得ておらず、両親の(特に父の)年金で食べさせてもらって、実家に置いてもらっています。 父に食事に肉を出しているのに、「俺は肉を食べさせてもらっていない!お前らばっかり食って!」と言います。 数日前から父はめまいがあり、父は以前から脳梗塞のめまいと、耳の病気のめまいがあるのです。 しかし、「めまい=栄養失調」と父は考えています。 父の栄養は大学病院の血液検査で、毎年満点だと言われています。 数日のめまいと吐き気で食べられなくなり、体重が1キロ減ったので、言っているとも考えられます。 (父は体重が0.5キロ減る度に荒れます。) また、芸能人の訃報を聞くと荒れます。 しかし、父に肉を出しても「食わん!」と言って、食べません。 私についても、「2人分の年金で、めろんを食わせてやっているのだから、俺に肉を食わせられないんだ。めろんが(仕事のための)料理の材料を買っているから、余計に家計が苦しくて俺に肉を食わせられないんだ」と言います。 母に聞くと、別に家計は苦しくないそうです。 私が料理の記事を書くために食材を買ったりしますが、それでも家計は赤字になっていないそうです。 私は少ないですが、収入の1~2割を家に入れて、「食費にしてほしい」と母に渡しています。 中でもショックだったのは、「俺はめろんに一回も料理を作ってもらったことがない!」という言葉でした。 それを言われてから、私は毎日グラタン、コロッケなど料理を作り、父にも「できたからお父さんも食べる?」と言って、最初にまず父に勧めています。 父を立てるようにしました。 父は昨日までは食べていましたが、今日は「もう、変な料理を俺に勧めないでくれ!」と言い出しました。 変な料理ではなく、普通の家庭料理です。 母はおいしいと言って食べています。 私は料理の記事の仕事を辞めた方が良いのでしょうか? 報酬は少ないですが、私はやりがいを持って取り組んでいます。 家でできる仕事で、医師も私に向いていると言ってくれます。 どうか、父への対処の仕方、私の進むべき道を教えていたけないでしょうか? (私はパニック障害なので、外では働くのは少し難しいです。)

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の心の整理の仕方

30代半ばの兄がいます。 幼少期より仲は悪く、価値観も性格も全く違います。 兄は昔より殻に篭るタイプで引きこもっていた時期があります。 両親はそんな兄をガラス細工のように接してきました。兄が昨年病気になったことから、さらに優しく甘くなりました。 兄はとにかく内弁慶で、家族のことを無視して 家庭内で一人暮らしをしているように自分勝手な面が多々あります。 兄の性格が腹立たしく、同居(昨年から)してから、生理的にも苦手になりました。 私しか兄に注意する人物がいないので どのようにお願いすれば伝わるのか両親と衝突を繰り返しながら、関係性を改善するよう試みてきました。 私としては当たり前のことをお願いしているのですが、 (コロナ時期なので帰ったらまず手を洗う等) 兄は無視します。 先日顔を合わせた際に突然怒鳴られたことから、わたしは一人暮らしをはじめました。 その後、兄から捨てアカウント(返信してもエラー)でメールが入り、 暴力とも言える言葉の数々です。 お前を昔から嫌いだった、2度と顔を見たくない、俺のせいで傷つけばいい、どこかでのたれ死のうがどうでもいい、、 長文でした。 その後、家族が兄と話し合ったところ、 カッとなって酷いことを書いてしまったと反省しているようですが、 許したくても許すことができません。 自分を否定され、悲しみや怒りが深く、 復讐したいと強く思いましたが 同じレベルに落ちたくないという思いから 友人などに相談し、気分を変えるよう努めてきました。 しかし、やはりすぐになかったことにはできず、怒りや悲しみが交互に押し寄せます。 忘れるよう努力すべきか、どうすべきなのか、自分の心の中の置き所がわかりません。 両親は兄も反省してるといいますが、 結局実家から兄は出ず、顔を見たくないと言われたわたしが実家から離れるしかありません。 母親もとても傷ついてるので、兄に対する文句を言いたくてもこれ以上言えません。 兄は職場でのストレスが大きく 自分が人とのコミュニケーションが上手くいかないストレスを全てわたしへのストレスとして認識している節があり、 突如頭が真っ白になる、キレる、ことから 病院に連れていくべきなのに行きません。 私はもう兄のために何か家族に提案するのも嫌になりましたが、 せめても自分の心の整理の仕方を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

大好きな祖父の死が受け入れられません

文才がなく、読み難い文章で申し訳ありませんが、御教授頂ければ幸いです。 小さい頃に両親が離婚をして、祖父母に育ててもらいました。私にとって祖父母は両親以上に親だと思っています。 一昨日、大好きな祖父が亡くなりました。 10年前に末期の前立腺がんと診断され、それから懸命の治療をしてきました。昨年に末期の糖尿病を患い、今度は食事制限が始まりました。 今年に入り、血栓が見つかり、脚がぶくぶくに浮腫んで歩くこともままならなくなった祖父。 先月、いつもの抗がん剤治療のため病院へ行ったら、酸素飽和度が低くなっているため治療が出来ず、そのまま入院。酸素投与をしながら様子を見ることに。 脚の浮腫もあり、入院中も寝たきりで家族とは祖父が帰宅したら家での介護は難しいかもしれないね、と話していた矢先、祖父の容態が急変。 その時一命は取り留めたものの、間質性肺炎を患い「いつ何が起こるかわからない状態」と医師に告げられました。 入院中出来る限りお見舞いに行き、ときには病院へ泊り込み。個室だったため24時間家族の誰かしら祖父の近くにいる状態が続きました。 ある夜、祖父が私のことを呼んだので「何をしてほしい?」と聞いたら「苦しい、痛い、もうおしまい」と祖父が言いました。私はそれを聞いて祖父に隠れて泣きました。私が少しでも長く祖父の傍にいたいという気持ちは祖父にとって苦痛でしかないのだろうかと思い、とても辛かったです。 祖父の最期は家族全員で見守りました。呼吸が浅くなり、そして止まり、心臓が少しずつペースを落としていきました。 死ぬ間際まで耳は聴こえると聞いていたので、ひたすら「じじ、じじ、大好きだよ」と祖父の頭を撫でながら耳元で伝えました。 祖父はどんな気持ちで旅立ったのでしょうか? すごく苦しくて痛くて辛かったんでしょうか? 私の最後の言葉は届いていたのでしょうか? 祖父母の家から徒歩数分のところに住んでいるのに、入院する前になんでもっと会いに行かなかったんだろうととても後悔しています。 医師に言われて、私なりに覚悟をしていたのですが、今も祖父の死を受け入れられません。 入院中脚をさすってあげたり、お口の中を拭ったりしかしてあげられませんでした。もっと沢山お話をすれば良かった。ひ孫を見せたかった。 辛くて悲しくてどうしようもありません。立ち直れません。会いたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

不倫がバレたかもしれない

会社の上司(Aさん)と不倫関係が2年続いています。私は初恋で、キスもそれ以上も初めてはAさんです。 最近手を繋いでいるところを課長(女性)に見られたか見られていないか微妙なタイミングがありました。 バレたかとても不安だったのですがその後3日間は何も無く、バレたとしても周りに言わないのではないかなと思っていました。 というのも、課長とAさんは10年以上前からそういう噂があり、部長から指摘もあったと聞いていたからです。 社内に限らずその噂は有名らしく、お2人とも優秀な方なのでみんな黙認しています。 この事を知っていたので、バレたとしても課長が誰かにこの事を言わないのではと思っていました。 しかし、一昨日部長と課長の会話の中で「肉体関係はあるのか」とか、「問題ばかり起こしてるけど、本人は知らずにいい気なもんだ」「裏表あるやつは嫌われる」みたいな会話が聞こえてきてどうしたらいいか分からなくなりました。私の後ろの席で言っていたので聞かせたかったのかもしれません。 昨日はいつ部長に呼び出されるのかと思っていましたが、呼び出されることも無く、ますます分かりません。 仕事を辞めた方がいいのか、それともここで辞めたら認めているようになってしまい、Aさんに迷惑がかかるのか…。 辞めても続けてもどちらも苦しいです。 ここまで文章を書き込んで改めて情けなく思います。こんな事になっても好きですし、私が何番目でも話しかけてもらえるだけで幸せだと思ってしまいます。 もともとAさんから「結婚は出来ないよ」と言われ、「離婚するなんて言ったら怒る」と返答しているのでAさんにも課長にも何も言える立場にありません。 Aさんのご家族にも本当に申し訳なくて。 なんかもう会社辞めるとかじゃなく死んでしまいたいです。 誰にも相談出来ず、吐き出し口にしてしまってごめんなさい。気持ちも不安定で内容が分かりづらくなってしまいました。長文失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

容姿のコンプレックスと治療の悩み

私は元々の歯並びが良くなく、見た目も機能的に良くないということで幼少期に歯科の矯正治療を受けて歯並びを直したのですが、最近また、噛み合わせが悪くなってしまいました。 しかも矯正治療を行っていた歯科医が廃院してしまい、相談できる方が身近にいない状態です。 命に関わるような病状ではないのですが、口がうまく閉められないことで乾燥したり顎や肩が痛んだり等の身体的な症状と口が閉められず見た目が悪い等という悩みから精神状態も崩れてきてしまい、とてもつらいです。 歯科の矯正はとてもお金と時間のかかる治療で一度目で治せなかったことで落胆しています。 インターネットで調べても個々の歯科によって治療方針が異なりどこを選んだら良いのかわかりません…。 普段健診でお世話になっている歯科医に相談しましたが、その歯科医では矯正治療を行っておらず、一から矯正歯科を探さなければならない状態です。(交流はないけどその歯科医と同期という歯科医の名前は教えていただけましたが…。) 今の状態が辛すぎて本当にもう死んでしまいたい気持ちになる位落ち込んでいます…。鏡を見るのが辛いです…。 以上も踏まえて質問事項を纏めますと ・以前歯並びを治療し、一度は良くなったが、再び歯並びが悪化してしまい、健康面と精神面両方に痛みと落ち込み等の症状が出て歯科医に罹って改善したい。 ・だが、治療期間が長く、歯を動かすことになるので身体的な負担が大きい。また、料金も高い。治療に入る前に歯科医自体の腕を見極められるかで迷いがあり、毎日悶々と悩んでしまう。 ・歯科医にきちんと治して貰えないのではないか。また高いお金を払っても治療が失敗するのではないかと考えてしまい、自分で歯科医を探していかなければならないのに精神状態が不安定で自分の判断に自信がもてない。 ・泣き言を言わず、冷静な状態で自分に取って適切な医療を選択し、今後の治療に繋げられるようにしたい。しかし、過去の失敗経験と現在の状態からどうしても不安になり、落ち込んでしまう。そのような状態にある自分の心をどのように落ち着かせたら良いのか。 です。 長文を読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1