hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10314件

持病を抱えながらの転職

産後落ち着いたら職に就かないと,,,と漠然と考えています。私は痙攣性発声障害を患っており、上手く喋ることが難しいです! 結婚前は自身の体調と相談しながら、パート、アルバイトを転々としていました。 以前務めていた会社(主人も同じ)では、病気に理解があり、融通が利く、仕事内容もとてもやり甲斐のあるものでした。 私は妊娠を気に退職しましたが、主人が務めて居なければ出戻りしたい気持ちがあるくらいです。 先日、主人が上司と色んな話をしたそうで、そこで私の話にも,,, 上司は私も良くして頂いた方ですが.. 上司.こんな言い方は失礼かもしれないけど、奥さん声どうなの?落ち着いたら仕事に就くの? 主人.どこかで働くと思いますが、嫁は声のことでかなり負い目を感じている様なので。 上司.まだまだ若いんだから、正社員で働いたら? と、会話をしたそうです! 20代から患い、その当時は接客業をしていました。人と関わる仕事が大好き、お喋りもとても大好きでした。患ってから内勤業務に異動になりましたが、まったくお客さんと関わらない訳にもいかない状況で店頭に立つ事もあり、その時タイミング悪くミステリーショッパーに当たってしまい、本社からの呼び出し、休職か退職か考えてくれ!と言われた事がありトラウマです。 本来は、声がみんなと一緒ならやりたい事は沢山あります! 病気になる前、なったあとでは環境、心境の変化沢山ありました!明るかった性格も塞ぎ込む事が増え自信ないです。 面接で掛ける電話が怖いです。誰かと通話する前はあれこれ考えてしまうのもスムーズな発声を抑制してる原因だと感じています。 主人は私のやりたい事したらいいよ?と言ってくれていますが、正社員で務めた方が生活が安定するのは分かっています! そこに飛び込む勇気が私にはありません。 この声でも働ける場所があって理解があるのは有難いな,,,と正社員は避けてきました。 正社員になれば、声のことは私の事情でしかなく相手には関係ありません。 声のことをカヴァーする勢いで明るい性格でいた方がいいのか?次どんな仕事に就いたらいいのか、受け入れて下さる企業はあるのか、不安です。 発声障害になってから心無い言葉沢山ありました。義両親との諍いも発声障害からきています!私が1番どうにか治って欲しいのに,,, 若いから!というだけで可能性があるとは思えません

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きる希望って何ですか

昨年職場でパワハラにあい、適応障害になりました。幸い異動させてもらって、今の職場の方々はとてもいい人たちなのですが、相変わらず大きい音や舌打ちがどうしても怖くて、たまに前の職場の人たちと会うこともあり、昨年のことを思い出し、心身共に不調が続いて辞めることになりました。今の職場の方にはさんざんお世話になった挙句逃げるように退職してしまって、本当に申し訳なさでいっぱいです。 親もこんな私にあきれているようです。 親に言われたとおりこの会社に入ったのに、精神のおかしい人間という扱いをされ、散々な言われようです。もちろん責任は自分にあり、親のせいではないことは分かっています。でも、大学、就職と親の言う通りにしてきた自分より、絶対親の言う通りにはしなかった妹のほうがかわいいようで、私が仕事のことで悩んでいても何かにつけて妹の話にすりかえてきたことがどうしても納得いきません。 転職しようと、少し前までは働きながら勉強していたけれど、結局パワハラうんぬんではなく弱い自分に問題があるんだ、一生逃げ癖は治らないと思うともう就職できないのではと思います。 恋愛面でも友人は大学時代から付き合っている人と結婚する人も多い中、私は男の人に遊ばれてばかりです。こんな自分が結婚できるとも思えません。 中学生のときから好きで9年続けていた吹奏楽は唯一、私にとって心の支えだと思っていました。社会人になってからはお金と場所の都合で諦めていたけれど、転職したらまた吹奏楽団に入るんだ、という希望がありました。 でも、よく考えてみれば、その吹奏楽でさえ、大学の時はコミュニケーション能力が低くノリの悪い私はなかなかサークルに溶け込めず、周りからはいうことを聞く都合のいい奴としか思われていなかったような気がしています。被害妄想もあるかもしれませんが、最近はもう吹奏楽を再びするという希望もなくなりました。 これから先の人生に楽しみがあるとは思えません。私みたいなダメ人間が楽しんでいいとも思いません。それでも生きる希望ってあるのでしょうか。何を希望にしていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

同じクラスの子のお母さんに困っています!

うちの子は小学校の特別支援学級に所属してるのですが、同じ特別支援学級の保護者の方に困っています。 何か良い対応はないか教えて下さい! その保護者の方は、担任の先生を特別支援学級から追い出したいといきこんでいて 教育委員会と校長に訴えたいそうです。 でも、1人2人が言ってもしょうがないので クラス全員の保護者で訴えたいので 協力してほしい、話し合いをしたいとしつこくいわれるのですが、 私やうちの子はその先生に不満はありません。 長々とその担任の先生の悪口を聞かされるのですが、私はそこまで悪いと思わないんです。 今、その保護者の方の対応にとても疲れていてストレスがめちゃめちゃ溜まってます。 柔らかく、教育委員会に訴えるとかそこまでする気持ちはない、そこまで悪いと思ってないと伝えたのですが 年末に話し合いの日を決められ、強制参加のような感じです。 出席しないは認めてくれません。 正直、年末に行きたくありません。 その保護者の方に賛同している保護者は2人いるそうです。 7人クラスで、他の保護者がどう思ってるかは分かりません。 でも、みんな言ってますよとか、私だけが賛同してないという口ぶりです。 そんなに酷いのかと思い、うちの子に何度も聞いてみましたが先生のこと、好き、良い先生と言っています。 ラインが沢山来るし、夜働いて昼子どもがいない時間のみ寝ているので忙しいと話しても私の話はスルーで、自分の訴えばかりをラインしてきます。 私は担任の先生に不満はないし特に気に入ってる訳でもないしどうでもいいんです。 巻き込まれたくないし、面倒です。 グイグイ来られて最初に話し合いに参加してもいい意思表示をしてしまったことは後悔してます。 夫は、そのお母さん怖いから賛同しといて一緒に追い出してもいいんじゃない?と言ってますけど、それっておかしくないですか? 今本当に困っています。何か良い対応はないでしょうか? 考えているのは、はっきり話し合いに参加しないと伝えて年末の話し合いに出ないもしくは、当日か前日にインフルエンザと言って仮病で休む。考えを聞かれたらラインや電話で先生に不満はないことだけを伝える。 他にも何か良い対応はありますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

同性の上司が気になる

40代 独身男性 サラリーマンです。 別の部署の年上の既婚上司(男性)の事が気になります。 というか気がつくと四六時中、その人の事を考えています。 部署が違うので会えば仕事の話をしたり雑談する程度の関係です。 全然、会わない日もありますし部署横断的な仕事で1日中 一緒にいることもあります。 率直に言って、なんでこの人の事をこんなに想ってしまうのか 自分の気持ちもよく分かりませんし 同性にこんな気持を持つとは。という意味でも凄く戸惑っています。 (私は女性が恋愛対象で同性愛者ではないと思っていました。) でも、とにかくその人と一緒にいると楽しくて幸せで この状態がずっと続いて欲しい、いつも側に居たいと強く願ってしまいます。 その上司が他の人と話していると 嫉妬の感情で何も手がつかなくなってしまって 気もそぞろで仕事にも影響が出てしまうし 帰宅後も休日もその人のことをつい考えてしまう状態が 1年以上続いています。そろそろ自分が壊れそうで怖いです。 現実問題として、私の気持ちが叶うことはないでしょうし なにか具体的な行動をする気はありませんが とにかく、嫉妬の感情が強すぎて脳が沸騰する感じがします。 これさえなければと思うのですが鎮めるいい方法はありますでしょうか? あるいは距離を置ければとも思うのですが 専門職なので現在の部署を変えることは難しく いっそのこと転職しようかなと考えたりもするのですが こんな理由で今ままで積み上げてきたキャリアを捨てるのかと 踏み切れないでいます。 上司と本当に切れてしまうことに抵抗があることも否定しません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自殺未遂、オーバードースが辞められません

現在18歳の女です。 私は15歳の時母親がくもまっか出血で倒れその場に居たのが私だけでその場で救急を呼び母の一命を取り留める事が出来ました。 しかし、そこからが大変で…リハビリやら治療費やらで父は借金に追われる日々を送ってます。 父はもう74歳です年の差婚だった両親には余りにも予想外だった「運命」だったのでしょう。 15歳からアルバイトをし高校に行けなかった私はなりたかった声優にも養成所にも入れず何にこの気持ちをぶつけていいのかわからなくなる時があります…時よりあの時母親を見殺しにしていたらと考えてしまってる自分が怖いです。 そんな気持ちを抱えて2年くらいだった時です些細な事で父と母親の事で喧嘩をしてしまいカッターを取り出しその場で死んでやる!と父に脅してしまいました。 冷静に止めてくれた父の対応が嬉しくてリストカットを思いっ切りやりました。 少し昔の話をさせて頂きます…私は幼少の頃喧嘩してたりDVを受けてる両親、母親の記憶しかなく土日は両親共にパチンコやギャンブルに行き夜まで1人家でぼーっとしてる毎日でした。 時には夜中帰ってきたと思ったら父が母に暴力を奮ってたり時には性行為を隣で行われたり… そんな父が今更母親が倒れてから急に献身的になり私が母親に対して拒否感を出すと私達の喧嘩の始まりです。 上手くまとめられなくてごめんなさい…でも私の身体に母親の細胞?DNAが流れてると思っただけで全ての血を抜きたい…私を消し去りたいと思ってしまうのです。 母方の祖母も会う度にもうお父さんも歳なんだからお前一人になったらどうするの?働きなさいと会う度に言われますそれも心に曇りを掛けるのです。 結果今は無職で処方薬依存性(主に睡眠薬)の毎日です。 こんな私は生きてる価値はあるのでしょうか…また私に未来は切り開けるのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

友達とはなんですか。

いつもありがとうございます。 人間関係に疲れました。 これまで3人のグループでいたのに 自分が発端ではありますが今、友達a.bに仲間外れにされています。 先週の金曜日2人が私の悪口を言っているのを聞き、その場から逃げました。 土、日で2人と一切連絡を取らず、SNSも見ませんでした。 いつもお昼を一緒に食べているのですが、月曜日に2人に会うのが嫌で逃げました。 すると、SNSにbが「めんどくさいから気にするのやめた」 だから私は具合悪かったと謝りました。 a.bどちらからも心配するメッセージが来ましたが、bからその後SNSをブロックされました。 そして次の日、bからブロックした理由が送られてきました。私がbの非表示にしていたのと、金・月曜日に逃げ出したのが理由でした。 私は、事件当時にbがSNSで、私の悪口のようなものを書いたり、私以外の人と撮った写真だけをあげたり(今もですが)するのを見るのが嫌で、一時期非表示にしていました。 これを知っているのは、aだけだったので aが言ったんだと分かりました。 bからは、一度どうでも良くなった人は昔のように接するには時間がかかるし、時間が欲しいと言われました。 aはbが私をブロックしたのを知ってたし、言ってしまえばaが言ったからこうなったのに、「私のせいかな?大丈夫?なんかごめん」とメッセージが来ました。 bはブロックを解いてくれましたが、 前はもう一回関係を修復したいと強く願っていたのに、今は2人に会いたくない、怖いという気持ちが大きいです。  かといって、逃げたり2人から離れればまた悪口かかれます。 私が2人といたくないのは、2人がこそこそ私に分からないように秘密の話を目の前でしてくるし、2人の世界にしてくるのでいたくないのです。 aなんか2ヶ月前はbの悪口を散々言っていました。bの秘密話なんて私に筒抜けでした。 「自分たちは被害者である」という気持ちが大きすぎて、加害者の私なんかいくら傷ついてもどうでもいいのでしょうか? 2人でお互いの行動や言動を正当化しすぎています。 私には逃げ場がなくて、この怒りとかモヤモヤを言うことも出来なくて、しんどいです。 友達ってこんなもんですか? 一回やらかしたくらいで、こんな扱いするのが友達なのですか? もう私には友達がなんなのかわかりません

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

償いとは

前回の相談の続きなのですが、過去、本当に沢山悪いことしました。万引き、火遊び、親不孝。その当時、他県から引っ越してきて初めて不良を知り(引っ越し前の場所は不良など存在せず)、引っ越しさえしなければ影響されること無かったのに、家庭感環境が恵まれてたらそうならなかったのになど言い訳してる自分にも腹が立ちます。人間関係では自分が仲良くしてた子何人かは嫌いじゃないのに周りが嫌いということに驚いて自分はおかしいのかと思い始め、そこからなんでも周りに合わさるようになってしまいました。そして、そこからひねくれ者になりました。いつも自分を持っておらず、悪いことして簡単に人裏切ってしまいには自分が楽しければいいやなんて思うようになりました。大学卒業後は夢を追うため留学しましたが、そこで初めて、自分が間違ってたと気づき帰国後、自己嫌悪に落ちました。悪いことした子達に謝りたいのですが、当然連絡先も知らず、これから先を考えた時にボランティアや社会貢献に沢山関わって少しでも罪を償おうと思いました。そして祖父母、従兄弟、両親に恩返しをしようと決意しました。ただ、過去の愚かさが忘れられず、自分の芯を持たなかったこと、周りに流されてしまう所、など何故中にはちゃんとしてる子もいるのに自分はこんなに愚か者なのかと嫌で嫌で仕方ありません。罪をちゃんと償う為に毎日心を痛めながら生きていかなきゃいけないはずなのに、それじゃ笑うこともできないからちゃんと恩返しできないと、また自己嫌悪になりました。私はこの先人生楽しむ・やり直す資格はありますか?慈善活動には必ず参加します。そして、ボランティアで子供の教育に関わった時自分の人生からの反省点などを活かし、子供に人生において大切な事を伝えていきたいです。ただ、人生楽しもうとすると、過去の過ちを忘れてしまいそうで怖いです。どうすればいいですか。愚か者ですみません。ただ、常に笑顔で、今まで迷惑かけてきた人達を幸せにしてあげたいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

加害者の私はどうすればよいのでしょうか

以前不倫が会社にバレたかもしれないと相談させて頂きました。 以前の相談が Aさんと手を繋いでいるところを課長(Aさんと関係を持っている)に見られたかもしれない、部長に告げ口されたかも…という内容でした。 アドバイス頂いた次の日、すぐ総務の先輩に辞めたいと相談しました。内容が内容なので本当の事は伝えず、課長と上手くいっていない事、ミスが多く課長と部長に迷惑をかけているので辞めたいと伝えました。先輩はとても親身になってくれて、私なりに職場環境を良くできるように頑張るからもう少し待ってと言われてしまいました。 先輩の優しさを無下に出来なくて、その日は話を聞いてくださった事にお礼をして帰りました。 帰った後その先輩からLINEがあり、全く問題になってないみたいだよ!あなたの想像だったよ!みたいなメッセージが来ました。 そこからどうしていいか分からなくなってしまい、今に至ります。 もうその先輩も本当の事を知っているかもしれません。 周りの目や嘲笑が怖くて仕方がないです。 会話に聞き耳を立てて私の事かなとか、これからどうなるんだろうとか。 こんな心配ばかりしている自分も気持ち悪いです。 私加害者なのに。 加害者の私は助けを求めていいのでしょうか。それともこれが罰だと思って日々を過ごした方がいいのでしょうか。 普通に恋を知りたかったです。 凄く苦しいし悲しいです。 そう思う資格すら無いかもしれないけど。 私が生きている意味ってあるのかなと思ってしまいます。 死ぬという選択は家族を悲しませたくないので選びたくは無いのですが、生きる意味が見いだせません。 元日くらいしか休みが無いので、また明日も出勤かと思うと辛く、食事も出来ませんでした。 気持ちをぶつけてしまって、ごめんなさい。こうして相談する事も悪のような気がして辛いです。本当にごめんなさい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

趣味を趣味として続けていきたい

趣味に関する事で最高に嫌なこと(人間関係でトラブって、一応表面上は解決した)があって、その趣味について考えることすらイライラしてはらわたが煮えくり返るような怒りを感じる場合一旦その趣味について考えるのをストップするべきですか? 無理矢理楽しいように考えようとすると逆に苦痛として心に残りそうですし、かと言って暫く考えるのをやめたら余計心が離れていきそうで怖いです。嫌な思いを沢山してきましたが、それでもめげずに趣味を趣味として楽しんで続けていきたいです。どうするべきでしょうか。 その趣味に没頭しすぎて、受験勉強を終えて一息つく時にそれしか考えられません。それくらい夢中になっていました。 勉強か、その趣味か、です。 あんなに好きだったのに今はそれに対してマイナスな感情しか持てなくて、ひたすらに辛いです。その人はいい人なんだろうけど、悩みが多く、私の発言をねじ曲がって受け取ってしまいすぐ感情的になってしまうような凄く繊細な方です。一時期Twitterに名前は伏せていましたが悪口紛いのことを書かれました。 私のことが好きなのか、よく分かりませんが、別の理由でフォローを外しても(またトラブルになりましたが)未だにメッセージを送ってきて本音を伝えるに伝えれない状態です。 私も何事も無かったかのように、とてもフレンドリーに返信しています。 相手もとっくに忘れているでしょう。 客観的に見て本当に小さいことに、私だけが悩んでるんです。苦しいです。たった1人の為だけに、大したことないのに、もう何週間も何週間も、かと言って本音を言って思いっきり関係を断っちゃうのもそれはそれで酷くまた悩み続けて後悔しそうで、もう苦しくて仕方ありません。 何回も落ち込んで、受験で精神が不安定だから、受験が終わったらその人へのイライラも全部無くなって、また好きな物をそのまま続けられるよ、そう自分に言い聞かせるのも限界が来た気がします。 たった1人の、しかも何でもない事の為に好きな事が好きな事じゃ無くなっちゃうのか、それを思うだけで涙が止まりません。 こんなくだらない事でいつも相談してしまってすみません。文章もぐちゃぐちゃだと思います。昨日初めて抗うつ剤紛いのものを買いました。それほど気分的に追い込まれています。気分は悪化し続けて朝起きるのが憂鬱です。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

人を傷つけてしまったのではないか

いつも大変お世話になり、ありがとうございます。 以前にもたくさんご相談にのっていただき、本当に感謝しております。 過去の相談と重複するところもあるかと思いますが、ご容赦ください。 私は、自分が人を傷つけてしまったのではないか、過去にそういうことをしてしまったのではないかということに長い間とらわれています。 例えば、10年以上前の話ですと、お酒を飲んだ次の日に抜け切らないまま運転をして誰かにぶつかってしまったのでは? とか、最近でも運転中に歩行者が近くを通るとぶつかってしまったのではないか?と思い引き返して確認する など、とにかく誰かを傷つけてしまっているのではないかという考えにとらわれています。 主人には、「昔も今もぶつかったなら気づくし、警察も動く、あっと言う間に捕まってるよ。狭い行動範囲ならなお、そういうことがあればすぐにわかる。だから、何もなかったのだよ。」と諭されます。 当然昔の話は記憶が曖昧で、ほとんど思い出すことはできませんし、当然かもしれませんが、ネットで検索しても事故の記事は出てきません。最近のものは、引き返して確認することで、安心しています。 私は誰も傷つけたくないのか、それとも自分がそういう思いをしたくないのか、長い間考えているとよくわからなくなってきてしまいました。後者なら、自分は最低な人間だなと思います。 (過去のことは、自分の失敗に関連づけて思い出されます。例なら、お酒を飲んだことです。飲んですぐ運転したことは勿論ありませんが、アルコールが抜けるまでの時間はわからないので…。あとは疲れていて居眠りをしかけたかもしれないなど…お恥ずかしながら若い頃はそれほどこれらのことを気にしなかったのです) 強迫性障害というものに当てはまっているような気もするのですが、病院に行ってよくなるものなのか、自分の気持ちの持ちようなのか… 日に日に、早くこの世界から消えられたら、この苦しみからも解放されるのではないだろうかという考えが膨らんでいます。 かといって、消えることもできず、苦しいです。もし誰かを本当に傷つけていたとしたら、とても怖いです… 私はどのように気持ちを持って、過ごせばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

お悔やみに来ない向かいの家族。

こんにちは これまで父の事で何度か相談させていただいておりました。 その度に心救われるアドバイスをこちらで頂いて回答して下さった僧侶の方には感謝しております。 父は半年の闘病生活を終え昨年末に旅立ちました。その時が来るまで、毎日母と妹と3人で父の体をさすりながらこれまでの感謝の気持ちと父をを愛してるという事たくさん伝えたました。父が助からないと知ってからは、最期まで父が寂しくないように怖くないように時間の許す限りずっとそばにいようと決め、その思いを貫く事が出来ました。残念ながら父は亡くなりましたが呼吸が止まるその時を見届けることができて娘としてはよかったなと、思っております。 亡くなったあと、友人やご近所の方がたくさんお別れにきては涙をながして父の逝去を悲しんで下さり、私達家族に寄り添って下さいました。親戚、友人に囲まれて優しい父らしい、悲しいけど暖かい葬儀を営むことができました。 そんな中、唯一、私がひっかかることがあります。それは真向かいの家の家族が顔も出さないことです。向かいの家族は中年の夫婦(看護師さんと自衛官)で小学生の子供が3人います。顔を合わせれば挨拶くらいはしますがもともと素っ気無い家族というか、愛想がないというか。。 しかも通夜をしてるとき向かいの子供が回覧板を持って来ました。普通そんな時に子供に回覧板持って行けと頼むでしょうか。私には理解できません。 そんなお向かいの家族でも父は雪が降れば雪かきの手伝いをしてあげたり、困ったときは話し相手になっていたりしてました。それなのに、挨拶ひとつもありません。お悔やみは気持ちだから、その気持ちがないといえばそれまでですが、玄関を出れば毎日目に入ってくるし、モヤモヤしてイライラして誰にもこの気持ちをぶつけれずにいます。そしてなにより父の死を軽んじてるような気がして父が可哀想でなりません。周りのお家の方はほとんど来てくださったのに。なんかその神経が信じられなくて失望しています。この気持ちをどこにぶつけていいか分からずどう処理したらいいか分からずにいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

子供の頃からの性質は変えられない?

親の遺品整理をしていたら、私の小学生時代の通知表が出てきました。 行動面の評価に、毎年「情緒不安定」とありました。 「三つ子の魂百まで」と言いますが、50歳を過ぎた今も、情緒不安定な自分がいます。 小さい頃からの性質は、努力しても変えることはできないのでしょうか。 最近、自分でも嫌になるほど、堪えることができません。 職場では、動かず無駄口ばかりの同僚に、常にイライラしています。 報告が無くミスに繋がった時、つい声を荒げてしまいました。 それ以来、昼休みは同僚たちと離れ、一人で音楽を聞いたり、読書して過ごしています。 自分の気分転換のためです。 みなさんイヤなことがあっても、それを表に出さずに我慢しているんですよね。 すごいなあ〜と本当に思います。 プライベートでも、ちょっとしたことで卑屈な気持ちになったり、悩んでも仕方ないことにクヨクヨしたり。 以前、友人に 「あなたは思ったことを、何でも吐き出せていいわね」と言われたことがあります。 今思うと、私に呆れていたんだと思います。 最近行くようになった趣味の店に、店主に対する無茶振り、弄りがキツイ女性がいます。 軽く口にする不愉快な女性と、苦笑いで返す気の毒な店主、この光景を見るのはつらいので、彼女と偶然会ってしまうとサッサと店を後にします。 長く同じ空間にいると、私から出る負の気持ちが、店の雰囲気を悪くしそうだからです。 仕事はそれに集中すればいいし、動かない同僚に腹立つのは私一人ではありません。 でも、プライベートで誰かと話すのが怖くなりました。 相手を怒らせまいと気遣っていますが、知らぬうちに怒らせてないか。 私が出した話題は、不愉快ではなかろうか。 これ以上イヤな自分を続けたくない。 情緒不安定な50代なんて、めんどくさくて恥ずかしい存在ですよね。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

夫を許して共に生きていけるのか

夫が会社のお金に手をつけてしまいました。 会社はクビになり、損害賠償請求をされています。会社のご厚意で返済してくれれば刑事事件にはしないと言われています。 何故こんな罪を犯すまで家族に相談してくれなかったのかと本当にショックを受けており、幸せになるための結婚だったはずなのに…と彼への怒りや悲しみで今は辛くてたまらないです。 夫は元々あった借金で首が回らなくなり、もう何とかするために…と正常な判断ができずやってしまったと。 今全てが明るみに出て、自分が取り返しのつかないことをしてしまったことの重さ、家族みんなを深く傷つけ裏切り迷惑をかけてしまったこと、深く反省し今後償って生きていくと言っています。 こんなことが発覚するまでは本当に夫婦円満でした。それが急に一変し、今後どうなってしまうんだろうと怖くて仕方ないです。 一線を越えてしまった彼のことは信用できないし軽蔑します。このようなことがあった場合離婚になるケースも多いと思いますし、私自身何度も考えてしまいます。 でも離婚する勇気も今はありません。彼と離れなくてはいけなくなるかもしれないと想像すると涙が止まりません。 彼への愛情もあり、今は彼を更生させ共に生きていきたいと思っています。愛して自分が選んだ相手ですから。 今回のことを両親に伝えたら、驚き悲しみながらも、別れることはいつだってできるから、今すぐ決断しなくても私がまだ一緒にいたいなら今後の彼の生き方を見て判断すればいいと言われました。 彼のことを許し、もう一度信じて支えていく場合、一緒に背負っていく覚悟が必要だと思っています。まだ不安な気持ちも強く、今後私がどう生きていけば良いかアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

『家業』という特殊な悩みについて

実家は福祉施設。父が経営者、母が事務で一緒に働いています。 私も大学で福祉を学び、やりがいのある仕事と感じています。卒業後は自分に自信なく、どうしてもすぐには手伝う気持ちになれず関東で福祉職に。社会人5年目です。 先日父から「そろそろ家業を手伝うのか、答えを聞かせてほしい」「いきなり経営者になれとは言わない。ただ、地元に帰ってくる気があるなら家業の手伝いをしたり、支援するから新たに起業して理想の施設を作ってみたらいい」と言われました。 客観的に見れば恵まれていると思います。父が作ってきた施設やサービスは誇りです。苦労して働いて育ててくれた感謝、年老いていく両親に孝行したい気持ちもあります。 しかし、そこに親のコントロールが入ってくるのでややこしいのです。 親に逆らうとは何事だ!という家庭文化で、私が素直に従わないと「勘当」まで言われます。 父と話す時は小さい頃から機嫌や顔色を伺いながらで…そのせいか今も真面目な話や腹を割って本音を話すことがどうしても怖く、見えない壁、圧力を感じるのです。 なので今回の家業の件も、自動的に頭の隅で『親に言われたから手伝わないといけない』と思っています。 ですが1人の人間として、どう自分を納得させるか葛藤しています。 家業についての心配は ・今は手伝うだけでも継ぐことになるのか? ・父は頑固な昭和オヤジ。家業を手伝っても私に対して強く出て『ああしろ、こうしろ』となり、それに心労する自分が想像できる… ・福祉の現場で働くことが好きで、経営や経理事務には興味なし ・家業には10年以上勤務している従業員もいる中で、娘の私が手伝い始めたらどう思われるか ・子供の頃から親が帰宅しても事業の課題を話しているのを見聞きしているので今後の家業が成り立つのか? ・将来の結婚相手に家業について理解してもらえるか? など…杞憂といえばそれまでですが、今のわたしにはとても重要な心配です。 家業は介護、私は障害者福祉で、同じ業界なので家業に移ってもキャリアとして組み立てられなくはない。 でも『自分のたった一度の人生なのに親に言われたから手伝うでいいのか?』との葛藤もあり。実際、今の職場は給与も環境もよく、離れがたい。物理的にも精神的にも親と程よく距離があり、心地良い… お坊様、どのようにして気持ちの整理をつけたらいいか、お知恵をかしてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

部活を辞めたいです。私は間違っていますか

部活を辞める時期として最悪な時期 (次の演奏会が近く、準備も進んでいる時期)に辞めたいと顧問と先輩に言いにいきました。 資料の書き直しもたくさんあり、部員全員に迷惑をかけます。そのうえで言いに行きました。   辞めたい理由は、 私が部活をやりたくなくなったから。そして、両親の離婚です。   うちの場合は円満離婚なので、正直離婚は口実になってしまいますが。   退部については昨年11月頃から悩んでいました。   話し合い時、顧問の態度は最悪でした。 足を組み頬杖をつき、ため息をわざとらしく何度も。   「なんで今?」 「先輩にめちゃくちゃ迷惑かかんだよ」 「もっと早く言え」   かなり怖かったです。当然ですが怒っていました。 1週間後にまた話し合うと言われ、辞めるなら先輩(数名)に話して来てと言われました。   先輩(1人のみ)には言いましたが、先輩全員に広まってるようです。   先輩は、すれ違うときの態度が以前と明らかに違います。 笑顔で挨拶だったのが、冷酷で軽蔑ような目で素通り。全員です。   1対先輩で、集団いじめにあってる気がしてしまって…(←特に悩んでます)   辞める予定なので、これから数人の先輩に言いに行かなければならないですし、 もう気が滅入っちゃって本当に本当に心が辛くて苦しいです。   自分が最低と分かっていながらも、先輩や先生が嫌いすぎて、「もう大変な思いしろよ!」って思ってしまいます。(そうしないと自分が壊れそうです)自己中心的な考えでごめんなさい。 もう、全て時間が解決してくれるのでしょうか。 何もかも辞めたいです。自分が、相手が憎い。   私的には、後輩が辞めるって言ったら親身になって相談にのり、その上で決めるのでは?と思っています。 愛のある顧問や先輩からの厳しいお言葉ならどんなものでもしっかり受けます。いまの顧問や先輩には愛がないです。絶対に愛がないんです。   社会に出たら普通が普通じゃなくなる、理不尽なことだらけだって分かってます。だから今回のことも私が悪い、自分に甘い、そう考えると苦しいです。   副顧問に相談しても 「迷惑かかるんだよ」「部員全員に迷惑」 「今じゃないでしょ」 といわれ、私って間違ってるの?と思ってしまいます。もう分かりません。   文章長くなり、すみません。お言葉いただけると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生き霊は実際しますか?

たまたま見ていた怖い話スレの動画で「よく事故り入院を繰り返す自分が知人の伝手で仕事を紹介され完治した頃から社長の態度が豹変してパワハラで殴られるようになり、そこから逃げて別の土地に行くとそこの神社の人に声をかけられ『貴方には二人の霊がついている。一人は兵士、もう一人は生き霊ですね。兵士は貴方にとても似ていて兵士が生き霊を牽制してるようです。生き霊はとても怒っているようですね』と話しその人は辞めた所の社長だと思ったそうです。霊は神社の人にお祓いをしてもらいました」 というようなのを見て、怒りや憎しみが生き霊となりその人について体調を悪くさせてしまうのでしょうか? 私の祖父は霊感がある人でお祓いなども依頼されてするような人だったとは聞いてますが、私には霊感はないけど中学まで毎日お祈りと御守りを肌身離さずつけていた習慣がありました。 これがなんの意味があるのかは説明しにくいのですが、もし怒りなどで生き霊となりその人に取りついているのであれば 姉の原因不明の体調不良は私の毎日の怒りが取りついていたのではないかと、はっとしました。 姉にデザートなど奢ってるような日でも毎朝頭の中で姉の生活態度に怒りや悩みを抱えて、姉の守護霊や神様になんとかしてくれと思っていた日々もありました。 姉が寝ぼけなのか寝起きに耳元で罵倒されたとか叩かれたとか意味不明なことを言ってきたこともあり、困惑してたのですが この長年の苦しみは私の怒りからくる生き霊が取りついていたのではないかと思うと、ああもうとりつくのはやめようと思いました。好きで生き霊を飛ばしたわけではないですけど、もしそうだったなら自分の生き霊を回収して姉の体調を良くしたいです。 全く関係なかったら、姉の生活習慣が悪い結果なんだろうとは思います。 生き霊やめよって思った次の日、珍しく姉は朝起きてきました。体もしんどくなさそうです。 にわかには信じにくいですけど、こういうことはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

趣味の人間関係に悩んでいます

私は、インターネットの友人とトラブルになりました。加害者は私の方でした。   友人が、「共通の知人」との人間関係で悩んでいました。友人を助けようとして、知人にその事を話してしまったのです。秘密をバラしたような形になってしまいました。   自分のしてしまったことに気づき、すぐに謝りました。ですが、その後の対応を失敗し続けました。   自己保身に走ってしまったため、相手や事情を知っている人々からすれば「反省していない」と思われてしまいました。 結果、関係を修復できなくなり、仲良くしていたグループから離れることになりました。   友人は、共通の知人と人間関係がこじれたことをきっかけに、ネット上の趣味を止めざるを得なくなりました。3人の趣味は同じもので、友人は共通の知人に迷惑をかけてしまったことに罪悪感を覚えて、自ら手を引きました。   しかし、加害者である私は趣味をやめておらず、そのことを含めて友人は怒っております。結果、私は相手の視線におびえながら生活をしています。 友人や共通の知人にバレないようにネットでの名前を変え、こそこそと趣味を続けております。ただ、同じ趣味の人は少なく、人間関係も狭いです。名前を変えてもすぐにバレてしまう可能性もあります。隠れ続けるのはほぼ不可能だと思います。   現状の人間関係にも悩んでいます。 友人と私どちらとも仲良くしてくれている人も何名かいます。その人たちと付き合うのも罪悪感や嫉妬などがあり、つらく感じてしまいます。また、こそこそと活動していると、新たな人間関係も築き辛く日々孤独を感じています。   最後にまとめます ・今の状況は、第三者からみてどう思われますか。 ・友人達に行動を見られたくなく、いつ趣味を続けてるのがバレるのかと不安です。 ・周りの目を気にする割に、自分の事しか考えられていない自分が情けないです。罪悪感はあるのに誠実になれない自覚があります。 ・これまでの対応がすべて間違っていたため、自分のやっていることが何をするにも間違っているように思えて怖いです。   面倒な内容ですが、アドバイスなどを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

母親に報いるには

人の気持ちが分からないと、よく母に言われます。 私は高校生の頃から演劇をやっていて、大学生となった今もサークルとして続けています。大学2年までの二年間は一人暮らしをさせてもらいながら、バイトもせずにサークルに明け暮れていました。 初めにお伝えしておくと、私はかなりの甘ちゃんですし、そのことに気付きもしていない馬鹿でした。 部屋の片付けは苦手、サークルの役に立つことばかりを考え自分の生活を蔑ろにし、一人暮らしをさせてくれている両親にろくな感謝も伝えないどら娘です。 具体的には、 ・バイトもせず母親に借金をして彼氏と旅行に行く(3泊4日も) ・その翌日に母親が部屋を来訪し汚部屋を目撃されるもサークルで緊急事態が起こり片付けよりもそちらを優先 ・引越しの前日に彼氏とデートに行き、当日準備が終わっておらず母に多大な迷惑をかける ・上記の借金を返さずにサークルの合宿に行く など、母にしてきた狼藉は数え切れません。 その度にこっぴどく叱られ、自分なりに反省をし、ちゃんとした人になろうと決心するのですが、結局また無神経な言動などで母親を傷つけ、今までにしてきたことで怒られます。 自分としてはちゃんとやっているつもりなのです。旅行の件は単純に私が大馬鹿者だったとしか言えませんが、引越し準備などは「できることはやった。あとは荷物を運ぶだけ」と本気で思っていました。 しかし実際はどこもかしこも掃除が甘く、荷物の詰め忘れもある始末。全く持ってちゃんとできません。 先日もまたこれらのことで怒られ、自分がいかに傲慢で自分を過信し、家族を大事にしていないか痛感しました。 私は正直母のことが怖いですし(昔から散々怒られてきたので)、苦手意識もありますが、それでも母は私を大切にしてくれているし、私も家族を大事にしたいと心から思うようになりました。 しかし大事にしようにもまた同じことをしてしまうのではないかと不安です。何せ自分では「やっているつもり」なのです。母にはよく「親の言うことをバカにしている」と言われ、そんなつもりはないものの実際の振る舞いはそう思わせてしまうものだよなあと反省し、どうにか改善できないかと考えているのですが……。 これ以上母を裏切らないために、まともな誠意ある人間に変わりたいです。どうしたらいいでしょうか。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

仕事の店長の考えが受け入れられない

こんばんは。 何度もお世話になっています。今回は仕事についてご相談です。 長くなりますが、去年の夏から主人と別居し、生活費が削減された事もありパートを始めました。三人で店を回す飲食店でしたが1人辞めてしまい店長と2人、私が休みの時は他店からヘルプを呼んでます。 店長は私より若く20後半女性です。 今までチクリチクリとする言葉を言われてましたが、そういう人だと割り切ってました。 店が忙しいかった日、片付けが全て終わっていなかったのですが上がる時間になったのでお先に上がりますと言ったら、店長から洗い物を終わらせてから上がってと言われました。私は子供を迎えに行かなければなりません。と答えました。 自分の仕事終わらせないで後の人に押し付けていくわけだから、帰るなら上がる時間までに終わらせてと言われましたが、忙しくて出来る日、出来ない日があります。 私はパート以外に子育て家事育児が1番の仕事です。そう言われてしまったら、申し訳ないけど仕事続ける事出来ない。と言いました。 店長は今回はいいです。これからは終わらせて下さい。と言ってました。今までも不満があったのだと思いますが、今後やはりできる時出来ない時があると思います。それに洗い物が誰の仕事と決め付けず、手が空いた人がやった方が効率も良いと思って、私のやり方も気に入らなかったのかもしれません。 以前、1人辞めた時も急な店長の呼び出しにも対応したり、幼稚園にも急な預けを頭下げて頼んだり、店長は私が帰った後1人大変だろうと思い定時までしっかりやってきたつもりです。 決して残った仕事を押し付けてなんて考えもしなかったけど、そう思われていたんだと思うとやる気が一気になくなってしまいました。本当ショックでした。同時にこんな事考えてる人なんだと怖さも感じました。 訳あって親にも頼れず夏休み等は長期の休みも貰っていて申し訳ないとも思っていたのですが、この春休み前に辞めてしまおうか悩んでいます。 生活費も今は主人と話し合いをして払って貰ってます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

母娘

こんばんは。 私が小学3年生の頃に母から言われた言葉があります。それは『誰がお前を幸せにさせるか。私と同じめに合わせてやる』です。 母は所謂、私の父のところに嫁いでから嫁姑問題等で苦労をしたようです。乳飲み子だった兄と不幸な思いをしたそうです。だけど数年後に私ができ、姑に私は可愛がられたように母には思えたそうです。それが母にとっては面白くなかったそうで、母は私の頭を掃除機で吸い取ろうとしたり、私と食べるご飯はマズくなる、と言うようになりました。実は姑である祖母からはタバコを口の中に強引に入れられたりしていたので幼い私は四面楚歌でした。そのうち私の心が悲鳴をあげだし、不登校になりました。今、思えば小学校低学年で鬱病だったように思います。眠れない日が月単位になり、体がしんどくて両親に助けを求めましたが、学校に行ってないから眠れないんだ、自業自得だと言われた日が昨日の事のようです。 私が中学生の時に母が癌になり、おとなになってからは父が癌で他界し、母が鬱病になりました。二人の看病をひとりでしてきました。仕事を辞め看病を。正直に申しまして両親の看病を何でひとりでしなきゃならないのかと思いました。兄は普段通りの生活をして、何で私だけがと。その後、看病が終わり再就職をしました。ですが残業が多い職種だったため、母の生活ルーティンである、ゴールデンタイムに録画してある連ドラを見せる事ができなくなりました。そしたら、母は私の会社へ上司に怒鳴りの電話をし、退社せざるを得なくならました。母は満足気です。アパートを借りようとしても私の荷物チェックをするので、喚き散らかし手のつけようがなく、結局はアパートでの一人暮らしを断念せざるを得ません。 今は『私は認知症〜』そう言っています。 勝手がいい時だけ認知症です。 いつか殺してしまうんじゃないかと思うと怖いです。死にたいです。限界です。 死にたい

有り難し有り難し 12
回答数回答 1