hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 受験 」
検索結果: 1754件

滑り止めの大学に行くのが辛いです

以前2回ほど回答していただいて救われました。ありがとうございます。 私は先日国公立大の入試を終えました。 結果は不合格でした。 来年から制度が変わりますし、もう十分苦しんできたからという母の後押しもあり、滑り止めの私立大学に行くことになりました。 ですがその滑り止めの大学で特待生になれたのですが、学費が免除されてもそれでも学費は高く、今後払っていけるかどうかわからないというくらいです。 また、偏差値も低いです。プライドが高いのは十分承知していますが、この高校3年間全てを犠牲にして、先生も認めてくださるほどに誰よりも勉強して生活してきたのに、うちのクラスでも学年でも誰よりも偏差値の低いこの大学で4年間過ごすのかと思ったら自分が情けなくて惨めでしょうがないです。親にも申し訳ないです。この滑り止めの大学に行くことは決定しましたが、まだ不安とショックと色んな心情が入り混じって、どうしても気持ちの整理がつきません。 学費は、親が払ってくれると言っていますが私もいろんなことを犠牲にしてでもバイトをして稼いで生活しようと思っています。 今までの努力が何一つ報われなかった悔しい気持ちと不安とショックと惨めで情けない気持ちと、お金のことで頭がいっぱいのまま、楽しい大学生活が送れない気がします。 お願いします。私に助言を下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2025/09/13回答受付中

就活がつらいです

現在フリーターをしていて、正社員を目指して就活を始めましたがうまくいきません。 最初に受けたところは筆記試験の時点で不採用、最終面接までいって手ごたえがあったところも不採用。 今日は第一志望の二次試験がありましたが、筆記も面接も全くうまくいきませんでした。 面接に至っては緊張しすぎて頓珍漢なことを答えてしまい、面接官に鼻で笑われました。他の面接官も呆れた感じで笑ってました。思い出すだけで恥ずかしいです、結果なんか目に見えてます....。 就活にあたって時間のある日はハロワに通っていて、職員さんたちに散々面接対策に付き合ってもらったり絶対大丈夫と言ってもらったりしているのに、このザマです。 落ちた企業とは縁がなかったとはよく言いますが、自分の場合はシンプルに頭が悪いから受かれないんだと思います。履歴書や面接で話す内容は職員さんと相談して練ってるので、落ちる要素としたらそこしかないですよね...。 職員さん同士では「優秀だから就職すぐ決まりそう」と言われてるみたいです(一応TOEICが800点以上で、Excelなどのスキルもあります)。余計申し訳ない気持ちでいっぱいで、涙が止まりません。 まだたったの3社しか受けてないのに、ご覧の通り頭だけでなくメンタルもこんなに弱く、数年前から社会人として働いてる友達やいま新卒で何十社も受けている大学生の子たちには本当に頭が上がりません。 3社受けて3社落ちるなんて就活なら当たり前のことだし、こんなことでいちいち泣いて自分に甘い人間であることは自覚していますが、やっぱり不採用という形で現実を突きつけられると落ち込みます。こんなメンタルじゃきっと内定をもらって社会に出たとしても何もできないですよね。 つくづく自分は社会不適合者であると思い知らされます。どうしたらうまくいくのでしょうか。私を必要とする企業なんてどこにもないんだとか、私だって私みたいな奴雇いたくないしなとか、これから他の企業受けてもどうせ落ちるだろうなとか、そんなことばかり考えてしまいます。 どうしたらメンタルが強くなって、打たれ強い人間になれるのでしょうか?どうしたら、就活が、人生が、うまくいくのでしょうか........

有り難し有り難し 22
回答数回答 4

勉強について

高校3年生の息子が指定校推薦で、大学が決まってから勉強をしなくなりました。 指定校推薦を通るためには評定平均の他に、学内のテストで、点数を取れた順ということで、もちろん、落ちた子も多いですし、それまでは勉強をそれなりにしていた事は事実ですが、いわゆる偏差値が高い、難関な大学ではないので、がっつり勉強していたわけではありません。 まだ部活もあるのですが、言われたら英語だけはやっとくと単語をみているくらい、9月終わりに確定し、10月の中間テストは、おどろく点数(低い) 高校入試もスポーツ推薦で8月には決まっていて、せっかくだから大学入試の勉強をしておけばとの話はしていましたが、まったく…ただ、塾は2月まで通ったので、まだ勉強はしていたかと。 勉強は一生ものだよなんて言っても理解はできないですし。 勉強自体は嫌いな訳ではないようですが。 どう話したら説得力があるのか。 夫は勉強だけが全てじゃないし、別に良いんじゃないとか、冗談で、本人に勉強するなとか言ってます。 就職時に大学名で、フィルターで落とされてしまうような大学です。事実、私は、フィルターで落とすような会社で働いていましたので、その事実はわかります。 (私自身は難関大ではないですが) なので、入学できたらいいという訳ではないと思います。 頂いたお言葉をそのまま本人に伝えたいと思うので、宜しくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1