24歳女、ASD、障害は伏せて一般の会社で働いています。 仕事の人間関係で悩んでいます。 38歳の男性の先輩がいます。 私が今の仕事を初めて間もない頃に、その人と2人で2ヶ月ほど仕事をしたことがありました。 その際、初対面でその人が苦手だったのと、私は元ニートで社会経験が足りないこともあり、返事に困って答えにならない答えを返す、黙ってしまう、などの悪い態度をとってしまいました。 コミュニケーションがとれない、とストレートに指摘されたこともあります。 今ではこの仕事は9ヶ月目になり、人と話すことにも慣れ、仕事上のやり取りもスムーズにできるようになってきています。 ですが当時は引け目を感じ、また人から嫌われる、否定されることへの強い不安もあり、過剰に相手に合わせてしまうようになりました。 まず最初の仕事が落ち着いた頃に一対一での飲みに誘われたのですが立場的にもうまく断れず、行きますと言ってしまい付き合いで飲みに行きました。 しかし私は私で問題から目を背けたい心理もあり、実際に酔うと、なんだ大そんなに嫌じゃなかったな、となり、調子に乗って喋り、そして後になって、プライベートに踏み込まれたとに感じて嫌になります。 表面上では調子のいいことしか言っていないため今では月1で飲みに誘われるようになったのですが、毎回憂鬱になります。 嫌ならはじめにちゃんと断ればよかったです。 気まずくなるのが怖くて言えませんでした。 自分が情けないです。 狭い業界なので仕事でその人に会わないようにすることは難しいです。 相手は年上かつ先輩なこともあり気を遣います。 仕事の上では経験のない私に色んなことを丁寧に教えてくれ、お世話になり感謝もしています。 そこで、「〇〇さんには色々教えて頂いて、私が今こうして仕事を覚えられているのは〇〇さんのおかげもあって、感謝していますし、初対面のときに話ができなくて申し訳なかったので、言いづらいんですが、次からはプライベートで会うのは特別な用があるときだけにして頂きたいです。後出しになってしまってごめんなさい。」 と伝えたいです。 ストレートすぎるでしょうか。 嘘の混ぜ方が分かりません。 お坊さんにお聞きすることではないのでしょうが、アドバイスを下さいませんか。 まわりに相談できる人がいなくてここに書きました。
現在所属している研究室での研究活動に関する悩みを聞いていただけますと幸いです。 現在、私は大学院に通っています。 大学院では進学も視野に入れて研究活動を自分なりに努力してきたつもりでした。 しかし、進学をするにあたり要求される技術や知識のレベルに明らかに自分が追いついていないこと、また、自分が受け持っている実験の進捗状況の遅さや、体調不良から来る不安、実家で暮らす家族への不安なども相まって、研究へのモチベーションを保つことが難しくなってきました。 現在のプロジェクトをきっちり進めなければならないことは分かっているのですが、作業をしようと机に向かうと、過去に言われた嫌なことや、このままの進捗状況ではこんなことを言われてしまうのではないか、など、妄想も含めて嫌なことばかり考えてしまい、涙が出てきたりして、作業に集中することができません。 そのため、早めに作業を切り上げて帰宅することが増えており、学校で机に向かう時間が短くなりがちなのですが、作業がうまく進まないことへの不安が募るばかりです。 気持ちを少しでも前向きにしたいのですが、体力的に辛いとき、どのような心持ちでいればよいのでしょうか。
事情があり家族からの連絡は最低限だけ返信し、後は無視しております。 先日、母に大病が見つかり入院するので1度顔を見せて欲しい、せめて声だけでも聞かせて欲しいと言われました。 ですが電話は嫌いで、会いに行き直接顔を合わせるのも躊躇します。 私としてはもう家族に会いたくなく、関わりたくもありません。 正直家族からの連絡を見るだけで落ち込み、酷い胃痛を感じます。 それでも肉親が苦しんでいるのなら行かなければいけないのでしょうか。 留守電やメールが山ほど入っており気が滅入りそうです。 私はこの件にどう対応するべきでしょうか。
ご閲覧ありがとうございます。 元バイト仲間に煙草のポイ捨てを注意したら怒らせてしまいました。 私は一週間ほど前にスーパーのバイトを退職しました。 勤務終わりは22時頃で、偶然バイト仲間の男子も同じ時間に帰るようだったので一緒に帰りました。 そのバイト仲間は喫煙者で、私が喫煙自体は気にしないことを知っていました。 そしたら歩きながら煙草を吸った上に側溝に捨ててしまったので驚きました。 今注意したら暴力をふるわれるかなと思い、LINE上で「環境に悪いからやめてね」といった感じで注意したら、怒らせてしまったようでこちらが謝るはめになりました。相手は未だに拗ねているようです。 そんな人だとは思っておらず、悲しいです。 私も相手もまだ若い大学生なので、未熟な部分もあるのは仕方ないです。私の注意の仕方もイラつかせてしまったと思います。 でもこれを機に成長しようとは、思わないのでしょうか? もやもやするので仲直りできたらいいのですが、もはや仲直りする価値もないですか?
今まで様々な事があり(過去の相談内容参照)、異常なまでに取り乱してしまいました。 怒りの煩悩だらけで自分が嫌になります。 しかしどうしても怒りを捨てきれません。 高野山へ参ろうかとも思いましたが、高野山は真言宗で、私は浄土宗です。 そもそも女ですから、高野山には入れない。 怒りの煩悩に苦しめられ抜け出せない私に、現実的なアドバイスをくださるお坊様はおられますでしょうか。 そして、瞑想等で何処か良い場所(できれば和歌山県内)はありますでしょうか。
とある人(仮にA氏とします)からSNS上のやり取りで、謝らなければ裁判を起こすと脅されています。 きっかけは有名人が起こしたトラブルに対してA氏がSNS上で意見し、こちらがそれに意見したことでした。 こちらの発言が気にくわなかったのか後にダイレクトメッセージで、 「あなたを訴えようと考えている」 「素直に謝れば許してあげてもいい」 といった主旨のメッセージを送ってこられました。 しかしけっして過激な発言や相手を侮辱するような発言はしておりません。 ただ思想が合わないのだなとしか思えないのですが、それで裁判を起こすのはやり過ぎとしか思えません。 今のところ返事は保留しているのですが、今後どう対応していけばよいでしょうか?
人を傷つけてしまいました 人を傷つけていたのを知り後悔しています。高校生女子です。 私は日頃から話しに否定から入ったり、自慢話ばかりしたり、会話中に冗談で嫌いと言っていました。 ある日、Aという部員にLINEも未読スルーされ、裏で嫌い、キモいと言われている事を知りました。私は嫌われている理由が分からず、知りたくなったのです。 私は欲深く、 あるきっかけで知っていたAの非公開のツイッターアカウントに入ることにしたのです… 架空の人物を装ってAのアカウントに入りました。 Aの非公開アカウントは500人ほどのフォロワーがおり、その中で、私や友人Bの実名を出して悪口を呟いていました。 ショックで気が動転した私は、私の別のアカウントで Bのツイートを反論するようなツイートをしたり、「知らない間に人を傷つけてしまった、 部活を辞める」という旨のツイートをしてしまいました… それをAは見ていたらしく、私がAの非公開アカウントを覗いていると疑わしく思ったようです。ついにAはBに「あいつ(ずんだ)が退部しないと私は部活に行かない」 と言うようになりました。 私はAの非公開アカウントに別人格で入ったことを後悔し、 退部する準備をしていました。 今回の件をBに全て話してしまいました。Bは次第にAを避けるようになり、 遂にBとAの縁は切れてしまいました。Aの鍵垢ではBの漢字フルネームで見ていられないほどの誹謗中傷をしていました。 私さえ日頃の言動に気をつけていれば… 私さえ狡猾な方法でAの非公開アカウントに入らなければBも傷つくことも無かったのでは… と自分の行いを責める毎日です。夜はうまく寝れず食欲が落ち、授業中にAに呟かれた悪口が頭を横切り苦しくなります……自業自得ですよね…… これからどんな気持ちで生きていけば良いのか分かりません。
前職で働いていた、飲食店のオーナーとオーナーの嫁にセクハラパワハラいじめを受けました。 前職で働いていた、飲食店のオーナーとオーナーの嫁にセクハラパワハラいじめを受けました。 辞めてから2.3ヶ月は寝れない、突然涙が出てくる。オーナーの言動、嫁のいじめを思い出して泣く。自分が無能だったのかと自分を責める。次の職場でも同じようになったらどうしよう。という不安が常にありとてもしんどかったです。 今は、やっと少し立ち直れて違う仕事に就いていますが、言われたことされたことがフラッシュバックのように思い出されてつらいです。 前職の飲食店、潰れろ。その夫婦、この世から消えてくれ。どうやったら不幸にできるか。と考えてしまいます。 そんな自分も嫌になります。 謝罪もされていないので頭にこびりついていて 忘れられないのです。 どうしたらマシになるでしょうか。。 記憶から消したいのに消えてくれません。。
いつもお世話になっております。もう、我慢の限界です。 道が一緒になりゃ固まられ、頭下げりゃガン飛ばされ、 知り合いにゃ私の悪口三昧。 地下回廊で道が一緒になって固まられた時は本当に鬼みたいな 顔で怖かったです。「どうぞ」と促したら頭下げて通って くれましたが。 ちょうど本尊とお嬢の間に私がいた時、それから、寒くて身体を 折った時にちょうど柱の陰からお飛び出してきて、ぶつかりそう だったので謝罪の意味も込めて笑顔で頭下げたら睨まれるし。 お経終わって皆さん帰って行く時、距離は置いているけど 直線上に私がいると睨んでくるし。 経卓や地下回廊の壁面に偶然ぶつかってしまい音を立てて しまった時など、2回も3回もチラチラ睨まれて! 親戚のおっさんに相談したら、「知らん奴が絡んでくるって 坊さんにチクれ。抑もそいつがなんの病気かもわからんだろ」 とのこと。ちなみに、どの事象もかなり時間が経っています。 「なんであたしなのよ…若くて目立つから?」 「そういうこと。お前だからお前なの!」と言われました。 お坊さん、修験行者の先生がたは、時にはからかって笑わせて くれたり、あちらから挨拶をしてくれます。 結構可愛がって貰っています。 ちなみに一番最近の事象は、地下回廊での硬直、 本尊前でのガン飛ばしです。 「こう言う人からこう言うことをされて驚いた。以来、私も ビクビクしながら参拝してます、どうしましょう」と報告しても 大丈夫でしょうか? ご意見お待ちしています。
以前、相談した際にありがたいアドバイスを頂きました。 そのおかげで家族の元から少し離れており、毎日穏やかに、そして幸せだな、と思えていました。 しかし、諸事情で再び家族と一緒に過ごすことになりました。 やはり前の状況と変わりありません。 例えば 洗濯の際、私が洗濯物を洗濯機に入れると「なんでいれんの?」と言われます。(ほかの家族は普通に入れて洗濯しています。) 食事も同じです。「なんで食べんの?」と。 服にも文句を言われます。「なんでその服着てんの?」と。 毎日毎日母と祖母両方に言われます。 この繰り返しです。 掃除、洗濯、など家事を手伝っても同じ状況で、「なんであんたは何もやらないの?」と言われました。 もう嫌です。 出来るならば離れたいのですが 行く場所がありません。 どうしたらいいのでしょうか。 長々と読んで頂きありがとうございました。
高校生です。 私はいつも、どんな環境でも 他人の尻拭いをさせられたり、 理不尽ないじめ、からかいをうけます。 小学校でも、中学校でも、そして高校でも。 ただ明らかに、私の方から悪いことをしたの ではなく、向こうが勝手に攻撃してくるのです。 私はただ普通に生きているだけなのに、 どうして他人に自分を脅かされなければ ならないのか。 そんな調子で今まで過ごしてきて、 さすがに最近は疲れてきてしまいました。 私は前世でなにか悪いことでもしたのか、とか 私自身がまだまだ未熟だから、この人生で 神様や仏様が、あえて辛い思いをしなければ ならないと仰っているのか、などいろいろ 考えてしまいます。 悲壮感に浸らないようにはしているのですが… すみません、長くなってしまいました。 私のこのような人生には どういった意味があるのでしょうか。 なぜ、こんなにも辛い思いをしなければ ならないのでしょうか。 拙い文章ですが、 ご回答くださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
私は後悔ばかりの人生を送って来ました。今更今までの失敗を取り返せるはずもなく、周囲からも見放され、これからどう生きて行ったら良いのかわからなくなりました。後悔ばかりの人生でも、納得出来る答えを得たいのです。 それから生まれつきダウン症を疑われたり、学生時代や社会に出てからも見た目の奇異さから、見下される様な言動を少なからず受けて来ました。こんな境遇でも、自分の人生ですから納得して受け入れられる様になりたいです。 自分の人生を思い返してみて、人間不信になったり、自分の存在自体に失望して、生きる気力が無くなりました。こんな者でも仏教に救われて、生まれて来て良かったと思える様になるでしょうか?
前回、夫との関係に悩み相談させて頂いたものです。 私なりに夫と話し合い、ぶつかったりしながらいい方向へ進むように頑張ってきました。 しかし、夫は、仕事などで機嫌が悪い時夜中にキッチンや風呂場でわざと大きな音を立てることが度々あります。この相談をする前の日にも、やられました。 これについては、何度もやめてくれと伝えています。私は不眠気味でそれも含めて調子が悪くなるのが怖いです。何もしていないとしらを切るので、これ以上言葉がありません。 今日、ぐったりしてしまい、相談しています。 もう、自分に経済力さえあれば離婚をしたい。子供さえいなければと頭によぎってしまいました。再婚のチャンスがあれば、やりなおしたい。 夫は、私を愛していないです。私も愛していないです。それでも家族としてやっていこうとする気持ちが、折れてしまう。助けてほしいです。
こんにちは。 私は過去にいじめをしてしまいました。 小学5年性の頃に転校してきた女の子がいて、 その頃は自分から話かけさせてもらったりしていたのですが、小学6年生の後半に入ってからその女の子の悪口を言ってしまいました。 その事については当時先生にお叱りをいただき、謝罪もさせていただきました。 しかし、その時の自分は特に悪いことという認識をせずにいたと思います。本当に最低です。 そして1年ほど前に自分について考えた際に「自分は何て最低なことをしたんだ」と思い、改めて謝罪をさせていただきました。 そしたら「全然大丈夫だよ!あんまり気にしてなかったから!笑 わざわざありがとね」と返信をしていただきました。 しかし、この謝罪は直接ではなくSNSでした。その時は早く謝らなければいけないという気持ちが強くしたことでしたが、 今思い返すと謝罪をSNSでするのはありえないと思いました。 また小学校6年生の頃、 幼馴染の友達にもいじめをしてしまいました。 してしまったことは、イライラして友達の前にあった椅子を蹴る、喧嘩した時に心ない言葉や言葉使いをする、 その友達にあげたお土産の消しゴムを男の子に盗っちゃえと言われて盗る でした。 また、その友達は消しゴムを盗られたということはきっと知りません。 堂々とするのもおかしいと思いますが、 友達が見ていないところで、そのようなことを していた私が本当に許せません。 当時友達のお母さんから、私の母へ連絡をいただき、両親にお叱りを受けました。 そこで幼馴染の友達を一緒に避けていた人達のグループで「もうこういうのやめよう」と言ったところ、 「そうだね、やめよう」と言ってくれました。 それから幼馴染の友達とは、一緒にいる時間が増え、小学校の卒業式でも写真を撮ることができました。 中学校も同じで、沢山遊んで話し、私の両親が離婚した時、幼馴染の家族の皆さんが「いつでも来ていいよ」と心配までしてくれました。 そして今は幼馴染の友達の方から「〇〇は、家族みたいなもの」「親友」と言っていただけます。こんなにありがたいことはないです。 しかし、だからこそ私がしてしまったことが本当に愚かで、2人に対して申し訳なくて仕方がありません。 文が分かりづらくなってしまい 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。
小さい市(町)だと、すぐに噂が広がります。良い噂も悪い噂も…。 今は、とにかくコロナウイルスが心配で仕方ありません。感染してしまったら、周りから言われ、職場からも言われ。 家庭に入ってしまったら、もう諦めるしかないと思っています。 自分のワクチン接種の番より、先に罹患してしまうのでは?とそればかり考えています。
初めまして 残業が多く、休みと給料が少ない仕事(新卒で入社して3年)に精神的な限界を感じて逃げるように仕事を辞め、職が決まらないまま今月で1年が経とうとしています。 子供の頃に(主に容姿のことで)執拗なからかいを受けてから人と対面で話す、笑うことが非常に苦手になってしまった自分には面接がとても怖くて苦痛です。 来年で定年を迎える母を転職で安心させたいのに貯金も底を尽きそうで、このままどこからも必要とされず母の負担になってしまうことが怖くて生きているのが申し訳無くて辛いです。 自信を持って人と話すにはどうすれば良いのでしょうか
私は現在高校3年生で、高校2年生の頃から一人ぼっちで過ごしていました。 ですが最近悪口を言われてしまいました。 自分の勘違いであればいいのですが、とても不安でたまりません。 学校に行かなければ、母に心配をかけてしまうし、なんとかあともうちょっと頑張りたいと思うときもありますが、今消えてしまえば辛くなくなると思ってしまいます。 どうしたらいいのか自分でもわからなくなってしまいます。もっと強い心を持ちたいのですがどうしたらいいでしょうか?
法人の事務に勤めて10年になります。一般の会社よりも就労規則などが適当で、給料も手取りが20万。残業代も休日出勤もつきません。 それでも、現場の人との信頼関係があり、頼り頼られ頑張ってきました。 組織の上の方で不正会計が見つかり、その責任を擦り付け合ったりして、事務局に責任がある・・・ようなことを何人かの役員がいいます。 いっそ、辞めてしまえば楽だと思うのですが、そうすると間違いなく現場の方々は大変になります。私自身も仕事は好きなので、自分の責任ではないところでの泥沼な権力争いに巻き込まれて辞めるのは悔しいのです。 ですが、子どもの喧嘩のようないじめにもにたいやがらせを70代の爺さんたちがしてくるので、毎回むかつくし、いやになるし、そして人間不信になります。悔しくて悲しくて逃げたくなります。でも、まだ逃げてはいけないと思えるのです。 どうすれば、自分の心を折らずにこれからの戦いを強くいられるでしょうか。 辞めた方がいいのでしょうか。あまりにも残念です。
旦那さん同士が同じ職場で働いているママ友がいます。 いつも優しくして頂いていて、お声掛け頂いていましたが、最近旦那さん達抜きで2人きりで一緒にお酒を飲む機会があり、それからママ友さんの態度がおかしいです。 最初は ○ちゃんは本当に可愛いよねぇ 旦那さんに愛されてて幸せだねぇ と社交辞令でしたが、段々とお酒も入り口調がキツくなりました。 そして、私の隣に見ず知らずの男性を座らせて、 写真を撮るまで帰さないと言いだしました。 相当酔っている様子でしたので、言われるがまま写真を撮り、相手の男性の方にも すみませんでしたと謝って彼女を家まで送って帰りました。 彼女は翌日、私の旦那にその写真を送っていました。 どうして?と思いましたが、今まで優しくしてもらった印象が強く、受け入れられずにいます。 それと、私の旦那と連絡先を交換しているのも驚きました。 最近は私を避けるようになり、他のママさん達とヒソヒソ話すのを目撃します。 私の気にしすぎでしょうか? 怖くてしょうがありません。 私はどう付き合っていけばいいのでしょうか。 混乱しています。変な文章で申し訳ありません。
まさか自分が3回も相談するとは思いませんでしたが、相談したくなりました。 というのも、私がこのサイトを、自分に対しての罪悪感や嫌悪感が生成されているときに訪れます。その際には、自身と似ている悩みを探し、お坊さんの回答を読んでいます。その中で多くは、「仏様や相手のことを思ってください」や「それでも自身が幸せになる権利はあります」という答えが多く寄せられているような気がします。 しかしながら一方で、過去にいじめを受けていた芸能人が大人になり、母校でスピーチをした際「私はいじめた人のことを許しません」と発言していたニュースを見たり、ネット上では「自分をいじめた同級生が、今は教育者や地位の高い人に就いていることに不信感を抱いている」という記述を読んだりし、疑問に思いました。 いじめた人から受けた人に直接的に連絡し、謝罪できる環境が整っていればよいのですが、時間がたつと、そうもいかない場合がほとんどです。しかし、当時いじめていた人が、だいぶ時間がたって反省・懺悔した場合でも、相手にはそれは気が付かないでしょう。受けた側は「いじめた人はどうせのうのうと過ごしているんでしょ」と思い続けているんでしょう。 連絡もできない、時間もたっている。しかしそれでも、長期間の時を経てやっと謝罪することができるようになった。これは本当に相手には届くのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。