たくさんのお坊様にコメント頂いたように僕は今を大切に生きようと思っています。 僕も死後の世界を信じ命を大切にしていこうと思います。 しかし、ふとした瞬間に、死後の世界は無いのでは、死んだら家族や友達と一生会えないのでは、と恐ろしい想像をしてしまいます。死についての不安を和らげる方法を教えて下さい。
弟が今年高校に上がったのですが、今一緒にいる友達からの影響でカースト、カーストといって女の子を崇めてたりしてます、、 私の高校の時は、1人でいてて虐められても気にしないで生きてきたので、カーストと言われてもよく理解できません そのカーストってそんなに大切なものなんでしょうか?そして私は、弟にどう接していいのでしょうか?
中2の娘が、幼馴染のお友達が好きな子とあるきっかけを境に両思いになりお付き合いすることになりました。幼馴染のお友達は、小学六年生の時にその男の子が好きだと聞いており、娘はもう過去の話だと思い込んでいたようです。今年のバレンタインも一緒にチョコを作り、幼馴染のお友達はその男の子に作っていたようで、娘はその男の子も含む数人に友チョコを作ってあげたようです。その時点で、お友達がその男の子をまだ好きなことは、考えればわかることですが、娘は鈍感すぎてわからなかった、と頭を抱えて言っております。バレンタインの1週間後に娘とその男の子がお付き合いすることになり、それを幼馴染は知ることとなり、また更に幼馴染の前で彼との惚気話をしたりしてる始末で、、幼馴染は裏切られた気持ちと配慮のなさでひどく傷ついたようです。幼馴染のお友達は、周りのお友達みんなにそれを相談してまわったようで、娘は悪者扱いになっている状態です。 悪気はなかったこと、過去のことだと思ってたことを説明し、謝ったそうですが このような返事が来たようです。 言い訳をされて嫌だった 謝る時に絵文字をつけてきて反省してるように思えない 惚気話は控えたほうがいいと思う 発言に気をつけたほうがいいと思う こっちはずっと傷ついていた しばらく距離を置きたい との事。 親同士も十数年来仲良くしている家族ぐるみの関係性ですが、お母さんも娘がとても傷ついてると怒ってらっしゃる様子です。 最初、この内容を知ったときは これは娘が悪いな、と思ったのですが、周りのみんなにこんなんされたあんなんされたと話回って、娘はみんなから無視されて、 知らなかったごめんと謝罪をした。 (信じてもらえなかったようですが) それで充分じゃないのか、と今は思っています。 親同士、出ないほうがよいと思ってますが、このまま子供たちに任せたほうがよいのでしょうか?
60歳の独身男性です。2年前に母を亡くし天涯孤独の身です。母の死別のショックからやっと立ち直れそうに思い、婚活を再開した矢先のことでした。 20年来の知り合いの40歳の女性と飲んでいたところ、末期癌である事を突然打ち明けられました。彼女に何故か悲壮感はなかったのですが、プロポーズしてくれないかなと請われました。酔った勢いもあったのですが、可愛そうに思ったのと、元々好意を持っていたこともあり、「僕でいいの?」と承諾していました。そうしたら、テンションMAXで喜んでくれて周囲が引くくらい2人で盛り上がったのですが、翌朝に酔いが覚めて冷静になって考えました。 ①僕に支え切れるか? ②高額な治療代を払うことが僕にできるか? ③今更だけど子供が欲しいのに諦めることになるのか? ④もう死別は嫌だ。母のこと、そして過去に末期癌の女友達が病苦の辛さから自死したことがあります。今度も同じことにならないだろうか‥母の死別の悲しみから立ち直れず未だ心療内科に通っている身には辛いです‥ ⑤400年続いた当家もこれで断絶決定かと思うと‥ どうすれば良いのでしょうか‥彼女には再来週会います。 以前も自分のわがままから、婚約を破棄して結婚から逃げたことがありました。今度も逃げる方が良いのかな‥ 重いんです‥母の死を超えて軽やかに生きていこうと思った矢先だったのに‥ でも可愛そうだな‥力になりたい気もするな‥ どうすれば良いのかな‥まずはチャンと話してみようかな‥ 仏様や神様は何でこんな究極の選択を強いるのかな?何にも選択しなくても幸せな人もいるのに‥彼女もそう‥あんなに輝いていたのに‥あんなに若いのに‥
いつも素晴らしいご回答ありがとうございます。 大変参考にし、人生のヒントとして生きております。 早速ご質問になります。 最近失恋があり、自分の人生を見つめなおしているのですが、今の私は特に人生に目的もなく、生きる理由を失っております。 基本的に夢や目的のために努力するのは好きで、好きな人に振り向いてもらうために努力したりするのは好きなのですが、現時点では特に目的もなく、したいこともございません。 好きな人に振り向いてもらおうとして始めた楽器も勿論楽しくやっているのですが、楽しいけどなぜか心に引っかかりがある。 始めたきっかけ、理由がそういう下心があるので引っかかりがあるのでしょうか。 それは、他の物事にでも同じなのですが、私はとりあえずやってみないと分からないという意思の元いろんなことを始めるのですが、楽しいし面白いけどなぜか心に引っかかりがあり途中で諦めたりしてしまいます。 友達は全くおりませんが、楽しいことや好きなことをやっているけど、まったく満足しない、結局私は何が好きで何が楽しいのか分からなくなってきました。 こういう思考の為、何で生きているか分からなくなり死にたいと思う事も増えてきております。 人生にどこかしら「諦め」のようなものを感じてもおります。 友達も恋人も、親も頼れずで孤独感はとても感じており、Twitterとかでこちらから声をかけないといけないといけないのも分かるのですが、なかなか自分から行けずで後悔したくないのに考えてしまいます。 ご質問がまとまっておらず申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。
私は大学で授業の時とサークルの時のキャラが違いすぎてしんどいです。 授業の時はかなり大人しくて周りから見たら真面目な人だと思われていると思います。しかも授業を一人で受けています。サークルの子以外友達がいません。同じ学科に同じサークルの子は2人いるんですけど、その子達は他に友達がいるので一緒に授業を受ける事はありません。 しかし、サークルの時は自分で言うのもおかしいですがよく笑うし仲のいい人も沢山います。 このキャラの差のせいで段々大学にいるのが辛くなってきて休みがちになってきました。休んじゃ駄目だと思っても同じ学科で同じサークルの子は私の2つのキャラを知っているはずだから、私の事どう思っているのかなと考えたり、サークルの友達も学科が違っても同じ授業を受ける時があって、そういう時一人でいる私を見てどう思っているのかなと考えて嫌になってしまいます。 サークルでの私も授業での私も私なのでどっちが本当のキャラっていうのはありません。 結局何を相談したいのか分からないんですけど私はこのままでいいんですかね。一人でいてもいいですか。サークルの子はキャラが全然違う私をどう思っていると思いますか。
私はなるべく人に酷い事をしないように、人に酷い事を言わないように気をつけて生きていますが、今まで生きてきて、何人かの人達に逆恨みをされてきました。私はその人達に酷い事をした覚えはないし、もし、その人達に酷い事を言ったかもしれないと思ったら、すぐに謝ってきました。だけど、ものすごく目の敵みたいに思われ、私が生きてても楽しくないと思うぐらいしつこく酷い事を何回も言い寄ってこられたり、誰か一人が自分を嫌うように私だけをハブいて周りの人と楽しそうにしている所を見せつけられたりなどされてきて、ものすごく生きるのがつらいです。これから生きていく上でもし、また仕事場でも友達関係でも酷い事を何回も言われたり、誰かに逆恨みされてものすごく睨まれたりとかした場合、どう対処すれば良いのでしょうか?どうやって乗り越えるべき生きる知恵など教えてくださると嬉しいです。
はじめまして。 私は寂しいという感情がわかりません。原因が生まれつきなのか、育った環境に問題があったのかわかりません。 会社の人間関係は良好ですが、それ以上に友達になるほどではありません。 友達や同僚とワイワイ遊ぶより1人で時間を使うほうが快適です。 そんな性格で40年ほど生きてきましたが何の問題もありませんでした。 こんな私でも結婚して夫婦仲良く暮らしています。 周りの人達は寂しいとつぶやいたり、寂しさが原因で泣いたり心が病んだりするのを見ると可哀想だなと感じますが。自分は理解できません。こんな感情が自分にはなくて良かったぁ〜って思うほどです。 ある日、同僚にその感情がない自分のことを聞いてみたら、冗談まじりで『サイコパスちゃうか?』と言われました。 こんな私は薄情で異常ですか?個性として受け入れて良いですか?
私は小さい頃から、寝る時はもちろん トイレや、出かける時の車内にぬいぐるみを持ち歩いています。 すぐそばにいないと1人でいるのが不安です。 自分が悲しい時、寂しい時にそばにいたのはぬいぐるみだと思ってしまって手放せないのだと思います。 流石に、もういい歳なので、出かける時は持ち歩かないようにしなければならないと思っていますが、ぬいぐるみがいないと、落ち着けません。 友達にも、毎回呆れられています。 ぬいぐるみを持ち歩くのは、卒業した方がいいのでしょうか?
こんにちは。初めて質問をさせていただきます。 私は今ほぼ引きこもり状態です。私にはリアルにもネットにも居場所がないように感じています。小さい頃までは何も考えず、明るく友達も多かったですが、歳をとるにつれて、自分がどのような人間なのか、周りからどう思われているかを知り、どんどん自分のことが嫌いになっていきました。 私は他人を傷つけるのが苦手で、例えばもし私が誰かの悪口を言ったら、その人以上に悪口を言った側の私が傷つき引きずり鬱になるようなタイプです。私は相手を不快にさせるのではないかという不安が常にあり、人を傷つけるぐらいならずっと一人でいたいと思うようになりました。XでもLineでもいちいち文章を確認して相手を不快にさせないか考えた上で送るので面白みのない人間になってます。 でもこの国に産まれた以上、人と関わり合いながら生きないといけません。ですが、働く意思はあっても、いざ働きだしたらすぐに仕事をやめたくなります。おそらく、逃げ癖がついているんだと思います。少しでもつらいと思ったら働けなくなります。ニートの時は働きたいと思うのに、働き出すと働きたくなくなります。在宅勤務でも変わりませんでした。このままじゃ生きていけないと思いつつ、他人と接するのが怖いです。 Xで、「自立は相談する相手がたくさんいる人」とおっしゃっている方がいて、そういえば私にはこういう場所以外に相談できる相手っていないんだなって気づきました。友達と喧嘩もまともにしたことありませんし、人生で1度もって言っていいくらい友達に何かを相談したこともない気がします。ネットにも友達にも何も吐き出せなくて行き詰まって限界になってようやくこのような場所に相談できるかんじです。 自分のことを何も知らなかった昔に戻りたいくらいです…。人と関わるのが怖いし、人を好きになるのも怖いです。周りの目を気にしてつらいです。これからどう生きればいいのかわかりません。
発達と分かって、、、。 障害者手帳3級レベルらしいです。 発達としては中程度。 でも生きにくさは一生続くこと、確定。 それは努力で改善できない、と宣告させたようなものです。 受け入れて生きていかないと行けない? やめてしまいたい。 このまま孤独に終わるのならもう嫌だ、、、。 孤独はもううんざり。 でもコミュニケーション能力が欠けていてそれは直せない、 天然の欠陥らしいです。 嫌な思いするためだけに生きてきたし、これからもかと 思うと悲しいです。
なにもかもがどうでもよくなり危うく恋人以外の人間と肉体関係をもつところでした。ちなみに恋人はいません。未遂で終わっていますが罪悪感が凄いです。どう形容したらいいのかわからないですがとにかくサイテーな気分で友達に会う時とても後ろめたい気持ちになります。この事を友達が知ったらどんな気持ちになるだろうとか。性欲に負けた自分が情けないです。一年間禁欲していますが反動でこんなことがあっては意味がないです。もう行こうともおもいません。すみません相談になっていないですね。お坊さんはどうおもいますか?
自分の身近な人や、ネットで仲の良いお友達が自分と全く同じものを好きだったり、目指していると知った時にモヤモヤしてしまいます。 自分は自分、他人は他人、と割り切れたら良いのですが、やっぱり自分で勝手に比較して、私の方が〇〇が好き、私の方が前からずっと〇〇を目指してた、と酷いことを思ってしまう自分が苦しいです。 そのお友達や身近な人は、私に対してこんな感情は持っていないはずなのに、凄く申し訳なくて辛いです。 どうしたら自分の本当に目指してる道や、本当に好きなものを、純粋に好きだと思えますか。 分かりやすく嫉妬してしまう、自分が許せないです。
最近20になったばかりです。 中高から死にたいと思い続けてました。 高校からはその思いが強くなってわけもわからないのに泣く日もあり、上京して学校に通っていますが心を許せる友達もいなく て地元の友達も近くにいない、上京して1年はいろんな人の都合いい女でした。 今年に入ってからすぐ人を好きになることも無く、むしろ人を好きになりたくない思いが増して去年とはかなり変わりました。 これまで恋愛でいい思い出がないのと、20になりこれからは親に頼りっきりではいけないこともあって、将来への不安がましています。 18.19の時よりも不安です。あと数年で社会人になること、これからどうやって大人として生きていけばいいのか分からないこと、1度でいいから幸せな恋愛がしてみたいこと、気の許せる友達はこれから先いるのかなど、考えても仕方ないようなことばかりずっと考えてます。 みんなこういうもんですか?20になってもうれしさがありません こういう不安はどう乗り越えたらいいですか?
私は、夢を叶えた人、妹、なんでもできる友人、会話中にもたまに嫉妬することがあります、、私の友達が嫉妬心を私に出すから本当は出したくないのにでてしまいます。。隠したいのに。。また、、あと妹への嫉妬心がいくつになっても止まりません。お母さんお父さんの愛情、やりたいこと全部やっている、から嫉妬してしまいます
死にたいとかそういう感情ではないのですが、正直自分がいてもいなくても、変わらない気がします。 悲しんでくれる人もいるかもしれないですが、自分の存在をなかったことにしたいです。 これまでの人生、楽しいことがなかったかと言われるとそうでもないのですが、生きていることに意味を感じません。 他人の顔色を伺ってビクビクしながら過ごす日々です。 仲の良い友達ですら疑ってしまう自分自身も嫌になります。 何がしたいの?と言われてもただ日々なんとか暮らせたら、今日より少しでも落ち着いて過ごせたら良いと思っているのに、なんとなく過ごしているのは悪いみたいな言われ方もしました。 生きること、暮らすことに意味を持たなければいけないのでしょうか? 考えるくらいなら、なかったことにした方が周りもきっと幸せなはず。 息苦しいです。
こんにちは。 私は今大学生なのですが、人脈は狭く、本当に仲良くしている人が5人くらいしかいません。(中学から合わせて) 最近、大学で仲良くしている人が私のことをそんなに仲良く思っていなかったことを知って、すごく寂しかったです。数少ない私の友人だったので。 遊びに行ったり、いっぱい話したりしていたので、上辺だけの関係だったのかと思うと、人を信じすぎると怖いなと思いました。 人間不信にならないためにはどうしたらいいですか? 友達が少ないことはいけないことですか?
私はもうすぐ大学を卒業する予定の22歳です。 週5日働くことが自分には合わないと考えていることや、卒業したら趣味の映画や音楽を楽しみたいと思っていることから、正社員としての就職はせず、アルバイトとして働きたいと考えています。 しかし、友達は就職して頑張ろうとしている姿を見たり、親戚や周りの人から就職しないことを否定されたりして、自分の考え方や生き方に疑問を持ってしまいます。 就職もしない、スキルもない、人並みに頑張ろうとも思えない向上心もない、生きる目標もない、ただ毎日を生きている自分は、生きている価値のない人間なのでしょうか。生きているだけで良いのだ、自分を褒めてあげなくてはと思っていましたが、社会の何の役にも立てない自分は、いなくなった方が良いのでしょうか。 アルバイトも今までした事がなく、受かるかどうか不安になり、このような疑問まで持ち始めてしまいました。どうかご回答をお願いします。
昔から友人、後輩など仲の良い女友達は都度います。 ですが、仲が良いけど、親友と呼べる人が現在に至るまでいません。 私が親友だと思っても相手は思っていない、幼稚な言い方をするとその人の1番の友達にはなれないのです。 結局、こちらが信用しても裏切りられた事、実は下に見られていることが何度もあり、最終的に人を信用しきれなくなりました。 それが良くないことなのは分かっていますしそんな自分が嫌いです。 周りには性格が良い、正直すぎると言われます。 でも、本当の私は全然そんなことはないと思ってしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。
いつも相談を聞いていただきありがとうございます。 私は友人と何かをしているときは楽しいし活動的になれるのですが、一人になると途端に寂しく、無気力になってしまいます。 自分は周りの友人に恵まれているなと感じながら、一方で友人の力に甘えているのかもしれません。 しかしこのままでは自分では何も動けずに友達に依存をしてしまいそうでなんとかしないといけないと感じています。友人に依存をするのは結果的にお互いに辛いことになると思いますし、自分一人でもしっかり行動できないといけないなと思っています。 勿論友人との交友も大切にしたいですが、友人といるときの自分と一人になったときの自分の気持ちの落差が激しい気がして辛くなってしまいます。 友人に頼り、頼られながら自律できるような人間になりたいです。どのようにすればよいでしょうか、アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。