初めて質問させて頂きます。 読みにくい点も多々あるかと思いますが、宜しくお願いいたします。 私は今お見合いで紹介された、曹洞宗のお坊さんとお付き合いを考えています。 何度が食事などをしましたが、彼の人柄や考え方にとても好感を持っています。 ただ、やはりお付き合いとなると年齢的にも結婚を意識したものになります。 私は典型的なサラリーマン核家族育ちで、正直お寺に嫁入りは全く想像がつきません。 お寺ごとに様々なようですので、簡単に彼のお寺のことを書きますと ・お墓が五十基程度の小さなお寺、仕事は充分一人で回せれる量 ・人口40万人程度、田舎とも都会とも言えない都市の中心部にある ・彼は一般家庭育ち、親戚のお寺を継ぐかたち ・現住職さんは独身、同居する予定は一切無し(現在も別居) ・彼は専業のお坊さんですが、同じ宗派の大きなお寺のお手伝いへ定期的に行っています、繁忙期(?)は遠方のお寺にもお手伝いへ行くようです 色々と不安はありますが、私が今一番不安なのは金銭面です。 勿論気持ちが一番大事ですが、やはり生活していく上である程度お金は必要なので…。 前記の通り私はサラリーマン家庭で、その中でも少し裕福な方の育ちです。 退職金や手厚い福利厚生、安定した収入やボーナスなどがない中どう家計をまわしていくのか、全く想像がつきません。 また私は体が丈夫ではないので、家庭のことをしながらフルタイムでバリバリと働く、ということが出来ません。パート程度が限界だと思います。 私は親が自分に当たり前にしてくれたように、子供がいて本人が望めば、奨学金など負担をさせずに大学まで出してあげたいと思っていますし、その他金銭面で苦労や負担をさせてたくはありません。 そういった私が思う「普通の生活」は可能なのでしょうか。 長く、まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうかアドバイスを頂けたら幸いです。
転勤族の夫と専業主婦の私、子供は授かっておらず二人暮らしで、ともにアラフォーです。 異動になり、3月から夫は新しい職場で働いております。 2か月が経ち、前ほど職場の話をしなくなったなとは思いましたが、特に何も問題があるように見えませんでした。 昨晩、ちょっとしたことから喧嘩になり、夫が家を出てしまいました。 1時間くらいで無事に帰宅しましたが、泣いて「辛い。切ない。助けてほしい。」と、実は職場で問題があることを聞かされました。 これまで異動は何度もありましたが、妻の私が言うのもなんですが、真面目で優しく人当たりの良い夫は行く先々のスタッフさんからも慕われ、良い関係を築いていました。 ですが、今回の職場で1人合わない人がいるらしく、1か月ほど前からストレスを感じていたようです。 話を聞いてみると、相手の方に問題があるようだと感じました。(普段は普通に接するけれど、自分の思うとおりにならないとあからさまに機嫌が悪い態度で接したり、無視したり等) 話を聞いて、私なりにアドバイスをしましたが、自信がないようで鬱々とした様子です。 私の方は、引っ越した当初は慣れずに不安だったものの、ここ最近は割と調子が良くなっていたのですが、気付いてあげられなかったこと、夫のとても辛そうな姿を見て、辛い気持ちでいっぱいになってしまい、夫が仕事でいない今は涙が止まらず、どうしたら良いのかわかりません。 私にできることといえば、栄養のあるご飯・お弁当を作ること、掃除をして快適に過ごさせてあげることなど、限られています。 どうしたらもっと夫の支えになってあげられるでしょうか? また、夫の職場問題もどうしたら上手く解決できるでしょうか? 夫は店長で、問題のスタッフさんは2~3歳下の独身女性、勤続10年以上のベテランのパートさんです。 前の店長さん(10歳以上年上の大先輩)と比べ、仕事の出来(一般的には出来ますが、前の店長さんと比べれば当然下です)で見下されることもあるそうです。 どうかご助言を頂きたく、よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は今年15歳になるラブラドール・レトリバーの女の子と暮らしています。 実は私は母が病気でほとんど歩けず認知症も少し出始めていたので長年介護を続けていました。母も愛犬をとても可愛がりいつも3人家族だね、クーちゃん(愛犬の名前です)私より先に亡くならないでね、と話していました。しかしその母が先日2017年4月18日肺炎のため入院9日目に突然亡くなりました。 毎日母の事を思うと後悔ばかりでお経をあげる事しか出来ない毎日ですが、泣くばかりも出来ずいずれ近いうちに私は(鬱病でかなり以前から無職でした)仕事を探して働かなければいけない状況になりました。 しかしどうしたら良いのか悩むばかりしているのが高齢でもうよぼよぼと歩いている愛犬クーの事です。 もうそんなに寿命も長くはないと獣医さんにも言われている愛犬に、できるだけのことをしてあげたいのです。出来れば今までの様にずっと側にいてあげたいけれどそう言う訳にはいかないことはわかってはいるのですが、ひとりにしていたときに何かあったらと思うと不安でたまりません。 独身で、父は早くに亡くなり兄弟姉妹もいない私には今はこのクーがただひとりのかけがえのない家族なのです。 私が甘え過ぎなのでしょうか? 私はどのように気持ちを持てば良いのでしょうか? このままではクーの事が気になって仕事探しも難しいです。 なかなか他人に相談しづらくて、母の死によって突然変わってしまった状況についていけません。 愛犬にとって一番良いのはどうすれば良いのでしょうか? 愛犬がいなくなったら母もいない今となってはもう自分はどうなってもかまわないとさえ思ってしまいます。 どのように気持ちをもてば良いのかお教えください。 よろしくお願いします。
久々にこちらに相談に来てしまいました。母の事で何度もご相談に乗っていただきました。 母が亡くなって4ヶ月経ちました。悲しみは消えませんし時々寂しくて涙が出て、とても苦しくなりますが、少しずつ日常生活を戻しています。 1人になった81歳の父の事が気になりますが、独身で1人暮らしをしてる弟が週に1~2回、実家へ行き父とご飯を食べてくれています。 私は何十年も父とは少し喋りづらい感じで、よくある父と娘のちょっとギクシャクした感じなのですが、私ももう49歳にもなるのに、いまだにちょっと父と話したり電話となると、構えてしまいます。 実家へ行ってもいつも母とばかり話していたので。 たまには父に電話でもしなきゃと思うのですがなかなか手が動きません。 構えてしまうのです。父は私が連絡をしてこないのを少し不満に思っているようです。弟から聞きました。 でも父に電話しなきゃとか思うと、それがストレスになります。母を亡くし1番寂しい思いをしてるのは父だと思うのですが、どうしても私は弟任せで、私から連絡したりしにくいのです。したい気持ちも心配な気持ちもあるので、スマホでも持ってくれればLINEで毎日安全確認も出来るのにと思い、弟にも提案しましたが、 父に話すと却下されたと弟に聞きました。電話してくればええやんか、との事でした。 私は冷たい娘だとわかってます。でもどうすればもっと気楽に父に連絡を取れるのでしょうか。私の連絡がなくても父が気にしないようになってくれれば1番いいのですが。 高齢だし、今さら趣味も無いし、友達もいないし、弟が来る日以外は毎日暇で長く感じると思います。でも、それに慣れて欲しいなーという気持ちもあります。 やはり私は自分勝手の冷たい娘でしょうか。どうすればいいのか悩みます。
一年半ほど前に知り合った職場の上司を好きになりました。 私は既婚者、相手の方は独身です。少しずつ深い中になっていき、出来るなら離婚したいとまで思っていましたが、どれだけ好きでも、一度夫と向き合ってから決めるべきだと思っていたこともあり、夫婦の関係性を見直しませんかと、夫に話を持ちかけました。 これが功を奏して、夫は驚くほど変わりました。元々はすばらしい夫です。 夫の態度が悪く、一緒にいると息が詰まるような居心地の悪さだった家庭の空間が、2ヶ月ほどで会話も豊富になり、また夫に尊敬や感謝の気持ちを持てるまでになりました。どうしてこうも変われたのかわかりませんが、無理をしてる様子でもなく、歩み寄ってくれているのがよくわかります。 なので、今も彼をとても好きですがケジメをつける時だなと感じています。元の従業員同士、本来の形に戻るべきと思っています。以前のような辛い恋愛感情ではなく、結果として夫と向き合うきっかけとなってくれた彼にも感謝しています。 私はパートなので、彼とはたまにしか顔を合わすことはありませんが、連絡をたつ事に加え、仕事を辞める事も考えています。 ですが、彼が居る居ないに関係なく今の職場がとても好きで、とにかく辞める決断ができません。職場の人脈や雰囲気も大好きで、自分が心からイキイキしているのがわかります。 夫が向き合う姿勢をみせてくれるようになった以上、私も不倫を精算する覚悟はできていますが、仕事を辞める事を考えると涙が出るほど悲しくなります。 正直彼のことはまだ好きです。とてもとても好きだったので、特別な存在であることは今後も変わりません。 こんな状態ですが、ケジメをつけると決めたのであれば、やはり仕事も辞めて完璧に関係を精算すべきでしょうか。 仕事は辞めたくないなんて甘えでしょうか。
もぅすぐ40になる独身女性の未出産です。 彼と同棲して10年近くなりますが、籍を入れたり、結婚とかそぅいぅのにあまり興味はなく、、、だけど、お互い昔から仲良くやってます。 彼はバツイチで、元妻との間に死産した子供のお墓があります。 彼は月命日には、一人でお墓に手を合わせに行きます。 彼と付き合う時、死産した子供の話は聞いてました。 私は、彼と結婚しても、このお墓に入るわけにはいかないと思ってます。 入りたくないのじゃなくて、やっぱり、、、 元妻との間にできた子供なのに、他人の私が入ったら、死産した子供は、イヤな気持ちになるんじゃないかと、、、 そんなことを考えてるうちに、世間で言われてる適齢期も過ぎ、お互い幸せなら内縁というままでもいいのかと、、、 もちろん自分も彼との間に子供が授かるなら産んでみたい気持ちもあります。 年齢的にもタイムリミットですから。 私なりにいろいろ迷ってたり、悩んでたり、でも、ヤケを起こして『このまま結婚しなくったって、いいや‼️』など一喜一憂してるのに、ホントに周りの人は言うんですよ。 結婚はまだか、子供は産まないのか、などなど、、、 幸い、私の親は理解してくれてるので特に何も言いません。私がいろいろ葛藤してるのがわかるんでしょうね。 周りの人や職場の人には、結婚しない理由なんて話す気もないですが、、、 何をしてもオンナの職場なので、言いたいヤツは言うんですが、、、 いちいち結婚のこと、出産のこと、言われてウンザリ。 私なりに彼と幸せにやってるのに。 彼だって、結婚したくても、お墓のことまで考えちゃうだろうし、だからと言って、亡き死産した娘のことは、酔うと今だに泣いちゃうくらいだから、愛してるんだと思います。 そぅいぅ気持ちも持っていてほしいから、このままでいいんだと思ってるのに、周りはホントに言いたいことばっかり言うから、疲れます。 長文、読んでくれてありがとうございました。(^_^;)
初めて相談させていただきます。 20代の頃に詐欺に遭い借金を背負いました。 自分の知識の無さや浅はかさが原因で招いた事で誰にも相談出来ず、数年間風俗で働いて借金を返済しました。 完済まであと少しのところで、知人から「誰から聞いたかは言えないが、あなたが風俗で働いているという噂になっている」と忠告され、怖くなりすぐに風俗を辞めて、昼間は会社勤め、夜は清掃のアルバイトを掛け持ちして、どうにか借金を完済しました。 そこから10年以上が過ぎ、現在は資格を取得したり勤務態度を表彰されたりと真面目に働いていますが、過去に風俗をしていたという罪悪感から何に対しても積極的になれず、当時の噂になっていた事もあり誰が知っているかわからない怖さで、特に異性とは極力深入りせずに過ごしてきました。 もちろん結婚なんて出来るわけない、誰が私の過去を暴きに来るかわからないと諦め、独身である事に対しての嫌味や小言にも本当の事など言えず笑って受け流して40代を迎えました。 ところが、1年ほど前に上司から男性を紹介され、お付き合いをする事になり現在に至ります。 私には過ぎるほどのとても素敵な男性で、お付き合いを申し込まれた時にはすごく嬉しかったのですが、過去の事もあり悩みました。それでも彼に惹かれて一緒にいたいと強く思って付き合う事に決めました。 付き合い始めてから日にちが経つにつれ、将来や結婚の話などが具体的に出てくるようになり、私のような者が男性から選ばれていいのか、過去を知らない職場の人や彼を欺いている事になるのではないか、私の過去を知っている人がいるが、それが誰か分からない不安の中、いつかその誰かに暴かれて全て失うのではないかという気持ちでいっぱいになります。 過去については反省し、同じ過ちは繰り返さないという強い決意のもと生きて来ましたが、やはり過去は消える事のない事実です。それでも、過去を彼や現在関わってくれている人には知られたくないと、身勝手ながら思ってしまいます。何も知らずに優しくしてくれる彼の事を思うと涙が出てきます。 長々と申し訳ありません。 私は今後どのように生きるべきなのか、どういう気持ちを持ち生きて行けばいいのか悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。
私はいったい何の業を背負っているのでしょうか?この世ですべき修行は何なのでしょうか? 40代の独身男性、ひとりっ子です。 20歳で実家を出て氷河期でしたが何とか正社員になり、その後勤めた会社は全て倒産しましたが都度バイトや派遣を繋いで現在まで幸せに生きています。 私は「住めば都」のような考え方が基本にあるので環境に合わせた幸せを探せば良い。と思っていて、友人や知人から見たら楽しそうに生きてるようです。 しかし、私の両親は子供の頃から私のそういう性格を責め続け、40歳を超えても収まらないので嫌気がさして音信不通にしています。 両親は揃って人嫌いで傷付きやすくすぐ人を一生レベルで恨みますが、そんな自分達を穏やかで慎ましい人間だと評し、私のようなタフな人間を恥知らずで人の心をえぐる乱暴者と度々責めました。 私が喧嘩した相手と仲直りをしたりすると「俺はそんな事は出来なかった!」と怒り散らし、時には暴力も受けました。 私が勤めた会社が潰れた時にも「何故怒らない!」と責めたり、再就職を決めると「この器用貧乏が!」と毒付きました。 私には傷付いて泣いて弱音を吐いて欲しいようですが、あまりに性格とかけ離れていてしようにも出来ません…。 私は子供の頃から、何故喧嘩をした友人を許すのか、何故失敗してもすぐに立ち直るのか?について、私なりにとくとくと親に何時間もかけて伝えても納得しませんでした。 時には学校の先生に間に入って貰いましたが、先生の前では一瞬で納得したふりをしましたが、先生が帰ると「恥をかかされた」と叱責・暴力でした。 数年前に親と飲食店で食事をした際にも、私が職場で管理職をしている事を知った時や、友人がそれなりにいる事を知ると、「お前は俺たちの子じゃない」と叱責されました。 両親は「感謝乞食」になっている、と感じた私は後日、ここまで育ててくれた事、強く育った事について感謝の言葉を述べたのですが、両親は怒りで暴れてしまいました。 「お前からは、いつか周囲の人々は去っていく!」と言いながら。 気持ちがちゃんと伝わらなかったのだと思いますが。 関わるだけで生気を奪われてしまうので、様々な座談会に参加してヒントを得つつ親とは数年会っていません。 「会いたい」という連絡を無視し続けています。 親との関係が私の業であり何かの修行なら、逃げては行けないとは思いますが…。
42歳女です。 先日20年ぶりに元彼と会いました。 元彼は広島在住です。Facebookにて友達申請があり、何も考えず軽い気持ちで友達になりました。その週にたまたま広島に行く用事があり、話の流れで 広島に行くよ というと、久しぶりだしごはんでも となりました。 元彼は同い年。独身で(一度も結婚歴なし)今は彼女がいるようないないような だそうです。 この日は本当にごはんだけで2時間くらいでさよならしました。 実は私は当時彼に酷いことばかりしていた記憶があります。 ずっと彼は私を好きでいてくれていたのに、当時付き合ってた人がいて、その人とうまくいかなくって彼と浮気 したような感じです。 そんな風にして始まったので、彼とは長く続かず、酷いこともたくさん言いました。 私が他県に就職することになりそのままお別れして今に至ります。 正直、彼のことを忘れていました。 だけど、連絡をもらって実際20年ぶりに会って、何事もなかったように普通に接してくれて お別れしてからなんとも言えない気持ちでいっぱいになりました。 それからここ数日彼のことが頭から離れないのです。 話の流れ、タイミングで当時のことを謝ろうと思ってたのですができませんでした。私は変なプライドが高く、きっとまた会うことができたとしても、言えないのかもしれません。 それを伝えたところでどうなるわけでもありません。 彼はそのこと自体を忘れたいのかもしれない。蒸し返してほしくないかもしれない。 ヘタに触れたらせっかく繋がった縁がまた切れてしまうかもしれない…。 だけど、どうしてもその話をしたい。 また会いたい。寝ても覚めても元彼のことばかり考えます。 これは 好きということなのか?それさえもわかりません。 いろいろ考え悩んで涙も出そうになります。(更年期?) 何が正解なのかさえもわかりません。 いい歳して気持ち悪いですよね。自分でも思います。ですが誰にも相談できず、ここでアドバイスをいただこうと思いました。よろしくお願い致します。
私は、40代の子なしの、働く主婦です。 夫は、人柄も良く、夫婦は、仲良しのほうだと思います。 ただ、夫の仕事は、土日や祝日や年末年始も休めないのと、連休も取りづらいそうです。 そのため、夫婦で休みの日が合わないというか、一緒にお出かけしたりができない、物理的にすれちがいの現状になってしまっています。 夫と過ごせる時は、貴重な時間と思って、楽しく過ごしています。 しかし、基本的は、夫婦の休みの日は合わないので、自分1人の時間が多いです。 また、子どももおらず、良くも悪くも、子育てをする必要もないの、で、1人の時間が多くなってしまいます。 実家は、遠く、日帰りで気軽に行ける場所には、ありません。 友人たちとも、日時や趣味が合えば、会うこともありますが、 みなさんそれぞれ、ご家庭や仕事など、ご都合があると思っています。 必ずしも、人と群れたいとか、常に誰かと一緒にいたい!と思っているわけではなく、 1人で本を読んだりするのも好きだし、 また、1人で外食したりするのも平気なほうだと思います。 ただ、土日やGWなどの祝日、年末年始は、1人の時間が多すぎると感じるときもあります。 家族や友人とワイワイしたり、楽しく話すのも好きなので、あまりにも1人の時間が多い・・・と感じることもあります。 こういう、休日を1人で過ごすのが、短い期間であれば良いのですが、夫の定年まで(あと20年くらい?)は、こういう生活が続くと予想されます。 ある意味、独身の人や一人暮らしの人に近い生活かもしれません。 さびしい気持ちも、多々あります・・・ もう1人で過ごす休日に、飽きた!という気持ちもあります。 一方で、他の主婦の人と比べて、良くも悪くも、夫や家族の世話をしなくていいので、休日に関しては、自由な時間は多いかもしれません。 1人であれば、出かけようと思えば、出かけやすいかも。 また、1人で打ち込む趣味があるの人にとっては、良いのかもしれませんが・・・ 1人で過ごす時間が多いことは、メリット・デメリット、いろいろあると思います。 残りの人生のことを考えています。1人の時間を、どうやって過ごせばいいのだろうと。また、働いている身にとっては、せっかくの休日、どう過ごしたらいいのだろうかと。 相談させてください。
娘が小学校4年頃から不登校気味になりました。後からわかったのですが、私の母は私の娘にお母さんから何か言われたら自分に言うように言ってたようで、私には情報共有もなく、娘にお母さんはダメだと良く言っていたようです。 学校に行かないことで将来を心配してしまい、たまに喝を入れてしまうのですが、娘は私に何か嫌なことを言われると両親の家に行きそのまま1年近く帰って来ませんでした。両親は娘を帰そうとせず、親子の縁を切るとまで言われ弁護士やら児童相談所やらにお世話になりましたが、絶縁した状態で6年生の初めに戻ってきました。 中学生になり、1学期後半に不登校気味になりました。夏休みは2人で旅行などにもでかけ楽しく過ごしていたのですが、2学期になり登校をしぶってばかりいる娘にせっかく夏休みに勉強して取り戻しかけたから頑張って行くようにはっぱをかけたら、登校途中で学校に行かず、そのまま義家族のところで2ヶ月ほど過ごしています。 友達のような関係の独身の叔母がいて日頃からかなりお互い依存していました。 両親も義家族も娘を大事にしすぎて、娘に対して嫌なことは言いません。私の元に帰そうとともしません。 一生懸命一人で育ててきたのですが、悲しい思いや切ない思いがあふれてきます。 娘に嫌なことは言わず好かれるだけの周囲の大人の存在にも困っています。 私への気持ちは何もないのかと娘に対しても不信感まで出てしまいます。 娘は早めに巣立ったと割り切るしかないのか、これからどう過ごして行くのが良いのか悩んでいます。
2度目の投稿です。前回の相談内容も見ていただけると、今回の内容も伝わりやすいのではないかと存じます。 私には姉が1人いるのですが、4月に、姉の不倫が発覚しました。姉には小学生と、5歳の子供がいます。 姉が不倫しているのでは…と疑った時期があり、かなり真剣に話をしたのですが、全く聞く耳を持ちませんでした。ショックでした。 母も不倫を繰り返している為、母まで、娘である姉の不倫を見て見ぬふり。 私の心配は的中し、姉の旦那さんは探偵を雇い、不倫の証拠を集め、弁護士を立てて離婚をつきつけてきました。 子供の親権も、本気で取るつもりでいます。 私は、姉の旦那さんが親権を持つ方がいいと思っています。 なぜなら、姉は離婚をつきつけられても不倫を辞めておらず(相手は独身)、子供のことより、自分の事ばかり考えているように見えるからです。 旦那さんは子煩悩ですし、離婚しても子供達にとっての変化が少なく済むこと。 姉が親権を取れば、精神疾患を持つ母のいる実家に、しばらくはひとつ屋根の下で暮らさなければなりません。 母も症状が悪化し、子供たちが辛い想いをするのではと感じているからです。 両親、姉に直接、上記の私の気持ちを伝えました。何時間も話しをしました。 しかしやはり、姉は親権を取るつもりです。 姉は結婚当初から実家を頼りきり、両親もそれを許してきました。娘や孫が可愛いく、心配する気持ちは理解できますが、そこで溜まったストレスを、母は私に愚痴ってくるのです。 まだ私は産後半年で、幼い子供がいます。実家のことが負担になり、体調を崩しがちになったので、愚痴の電話は控えてもらっています。 (母は私の妊娠中にも60針を縫うリストカットをしました。産後、全く頼れませんでした。) また、両親は昔から浪費癖が酷く、父もかなりの年収があったにも関わらず、老後の貯蓄はありません。(賃貸住まい) 負担が少なくなればと、実家のペット(保護猫)のお世話代を、私が払っています。ペットは私にとっても大切な家族ですから、それは構いません。 しかし現在、私は専業主婦で、夫からもらう生活費から捻出しています。夫は気にしなくていいと言ってくれます。 私達にはローンも無くお金の心配はありません。 しかしこういった実家や姉のゴタゴタで、肩身が狭く、心配事が頭から離れず辛いです。 私が病んでしまいそうで苦しいです。
先日から母が亡くなる事でご相談させて頂いてました。 母が亡くなり2週間、心の整理はまだまだ出来ず、ふとした事で思い出して涙出ます。先日も久々に外に買い物に出た時も、楽しそうな家族連れや、孫と楽しそうに遊ぶ老夫婦を見ると、自分の家族には実現出来なかったのが悔やまれて、何で?って苦しく妬ましくなり涙が出ます。結婚して子供出来て孫を見せられて‥そんな昔からほとんどの人が経験するような事が我が家ではなかった。母はとても孫を楽しみにしていた。でも弟夫婦は子供を流産してそれが原因で離婚、それ以降独身。私は昔結婚してすぐ別れ、43歳でお見合いで結婚しましたが、夫婦生活がほぼ無い状態で子供出来ず‥ずっとその事も苦しいです。母はがっかりだったと思います。ほんとに孫を見たがってました。 周りや他人がほんとに羨ましく、私と私の家族は普通の幸せが無くて悲しすぎます。私はこの先も何もなく、趣味も探しても特に見つからず、私は月の半分は仕事も行きますが、それだけの毎日です。日頃のこんな思いにプラスして、今は特に母を亡くし、ショックも大きく、もう何の為にこれから先生きていくのか意味がわかりません。孫がいない分もっと母娘で仲良く旅行したりしたかったけど、病気でそれはなかなか無理でした。母娘で買い物したり旅したり、そんなの見ると、すごく心が痛くてどうしていいかわかりません。今までの私の全てをリセットしたいくらいです。ちゃんと結婚して子供産んで親に見せたかったです。どうしようも無いと頭ではわかってますが、心のモヤモヤ、痛みがどうしても治まりません。このまま消えてしまいたいくらいです。 どうしたらいいのでしょうか‥
義妹が大嫌いです。私は義両親と完全同居の主婦です。義妹は独身で年下、近くで数年前より一人暮らしをしています。義妹はとても自己中で、一緒に暮らしている時から気にくわない事があると周りに当り散らしたり、暴言を吐いたり、最悪な感じでした。やっと一人暮らしを始めましたが、最初は実家依存が酷く、来ては同じように気にくわない事があると暴言を吐いたり、、その事で夫と義妹が何回も喧嘩をしました。私もそんな義妹とは馬が合わず、来るたびにまた来たかぁ、、と憂鬱になってしまい、顔に出てしまいます。もう住んでいない実家なのに勝手に掃除したり、物を移動したり、幼児がいるのに何の連絡もなく夜に訪ねてきたり。それに何度も暴言を吐かれたりしたので、正直大嫌いです。私も何度か喧嘩した事があります。ここ数年は向こうも気を使ってか、私に会いたくないのかあまり来なくなりましたが、たまに来るとまた同じことが繰り返されます。つい先日も久々に来たと思ったら、義妹の行動が原因で夫と義妹が喧嘩になりました。その時、義妹が夫に向かって言いました。「あんた(夫のこと)は変わった。誰かさんのせいでね」と。誰かさんは私の事です。もう最悪です。言い方もいやらしいし、誰かさんっていう言い方も本当に嫌味な言い方でした。義妹の中ではこの家で起こる悪い事は全て私が悪い、私のせいでみんな変わってしまったんだと思っています。 義母はやっぱり義妹が可愛いので注意はしますが、私たち夫婦が突っ込むと義妹の味方をします。唯一、夫は理解してくれているのでそこだけが救いです。これからどう付き合えばいいのでしょうか?別居ならまだしも、完全同居のため義母に会いに来た時に会ってしまいます。別居する事も難しそうだし。もう本当に顔も見たくない程に大嫌いです。出来るなら一生関わりたくない。ここまで人を嫌いになった事がありません。息子にも影響が出てしまうので近づいてほしくない。現に義妹はこういう性格のせいか、友達を彼氏もおらず、職場でも浮いています。でもそれも全て自分は悪くない、周りが悪いんだと思っています。これからそんな義妹とどう向き合えばいいのでしょうか??
昨日、母親が病院で肺炎を起こし、集中治療室に入りました。私は仕事中に父親からの電話で知り、最悪の場合意識が戻らないまま延命措置をするか、意識があるまま何もせず送るか家族で決めて欲しいと言われたようです。話し合って延命措置はしないことにしました。 70歳の私の母親は3月ごろから入院しています。 その少し前から熱を出したり下がったりを繰り返していて、家の中で転んで胸部を圧迫骨折したときに精密検査も兼ねて入院させました。 家には両親と兄と私の4人が住んでおり、私は平日、土日ともに仕事で遅いため、平日は父親が午前中で仕事を切り上げて母の見舞いに、土日は兄が行ってくれています。検査と骨折の治療だから心配するな、普段遅くまで働いて休みも少ないんだから休みの日くらいゆっくりしろ、という言葉に甘えて、ほとんど見舞いには行きませんでした。 母親が亡くなるかもしれないという事実に直面して、ついに来てしまったかという気持ちと、何も親孝行出来ていないという後悔を感じています。 20~31歳まで夢を追ってフリーターでフラフラしていて、今の仕事で正社員として働き出したのがわずか3年前です。その間、ちゃんとした仕事に就けとずっと心配していました。 仕事に就いてからも、兄弟ともに独身の我々に結婚はしないのか、自分たちが死んだ後ひとりじゃ寂しいだろう、と折に触れて言っていました。今は結婚すれば寂しくないとは限らない、逆に不幸になることもある、と思っていたので消極的でした。 心配させたまま送ることになるのかな、とか、もっとああしてやれば良かった、などの気持ちがじわじわと出て来ています。 伴侶を亡くすことより悲しいことはない、という話を聞いたことがあるので、父親は大丈夫だろうかとも考えます。 不安や後悔やふがいなさなど、色々なことを考えてしまいます。 長文でまとまりがなくて申し訳ありませんが、ご助言をいただけたらと思います。
お恥ずかしい話なのですが、私は10年ほどお付き合いをしていた、不倫関係の相手がおりました。 私は独身で、相手に家庭がございました。 その彼が先月、55歳という若さで突然病死し、既にお骨になった後、私の耳にその事実が届きました。 奥さまとは長年家庭内別居状態で、私達が付き合い始めた頃に傾き始めた会社も5年前には倒産し、50過ぎで新しい職に就くプレッシャーや強い責任感などから、自分の身体を後回しにした結果でした。 私も貞操観念の欠如と言われるのは承知の上で、自死された彼のお父様と同じことにならぬ様、 彼に寄り添い支え続けた10年でした。 彼は22歳の若さで、会計事務所の所長さんの強い勧めで、5歳年上のお得意様のお嬢さんと訳も分からぬまま結婚し、 私は私で、彼と出会うまでお付き合いをしたことが有りませんでした。 ですから、私達は初めて本当に心から愛し合える相手同士でした。 私達の間柄を知る周りの方々も、 私と付き合う前から、彼の口から奥さまについての苦悩を聞かされており、 世間では、ただただ愛人の側が悪いと言われるけれど、不倫不貞で片付けられない、お互いでないとダメだった強い絆で結ばれていた二人と感じて下さっていた様で、 皆さんがご焼香に行かれるとき、彼の家の中には勿論入れないが、家の外から手を合わせたらどうかと連れていって下さいました。 私には余命宣告を受けている母が一人いるだけですので、彼を亡くした今、この先路頭に迷う人生を思うと恐怖しか有りません。 また、こんな50過ぎのおばさんに、いつも沢山の愛情と安心を与え、大切にしてくれた彼を亡くし絶望で胸が苦しくなります。 誰にでも公平に思いやりを掛ける慈悲深い人でしたから、もうこの世で修行をする必要がないと、 神様が早々に連れていったのかも知れません。 私には霊感が無いため、彼がそばにいる気配すら感じません。 それにホーキング博士が唱える様に、魂もあの世も無いなら、死んでも会えないということになります。 もう死んでも会えないのかと思うと、母に心配を掛けたくないのに、泣けて泣けて、どうしようもなくなります。 人の道に外れた自業自得の人間が、助けを願うのはお門違いと思われるでしょうが、どうかお助けください。苦しくて苦しくて仕方ありません。
転職する前の職場を辞めてから半年ほど経ちました。 そちらでお世話になった上司がおり、息の合った状態で仕事をこなして来ましたが、周囲からは怪しい関係に映っていたようで、同じ部署だけでなく他の部署からも、あの二人はデキている、と噂される事も多く、挙げ句同じ部署のリーダーが「◯◯さん(上司)は、この店に愛人がいるから、愛人が来る日に頻繁にヘルプに来る」「◯◯さんは、「あ」さんの言うことしか聞かないから、重要なことを◯◯さんに伝えたいなら、「あ」さんを通していった方が良い」等々、多方面に触れ回ったり、と… これでは迷惑がかかってしまう、というのと、自身にも恋愛感情のような気持ちがあったので、状況が悪化してしまうと思い、かなり強引な形で退職をしました。私情が出ないように相当気を付けて仕事をしていましたし、実際疚しい関係ではありませんでしたが、周囲の目はおかしくなる一方だし、この複雑な心境できちんと仕事が出来ないのは社会人失格では?といった思いが払拭出来ませんでした。 独身者同士なら問題ないかと思いますが、既婚者同士なのと、上司からも何となく思わせ振りな言動を長年感じており、これではマズイと思い、上司にも同僚にも本当の気持ちは一切告げず、無理矢理退職をしました。 戻りたかったらいつでも戻ってこい、その時は連絡して、と言われましたが絶対に戻るまい、と、一刻も早く忘れられるように次の職場を見つけました。 相手の気持ちを無視して、身勝手に逃げてしまった、のだと思います。 夫も子供達も大切ですし、愛していますので、今の自分の気持ちを形にしないよう、かき消してしまいたかった一心で辞めたのですが、相手が頭の中から消えないのです。 互いに連絡は一切していませんし、戻るつもりもないです。 でも、頭の中から消えずにいます。 どうしたら、この誰も得しない気持ちを、忘れることが出来るでしょうか…
30代の男です。 保育園に通う男女の子供がいますが、元妻の不倫により離婚をし、 子供を取られてしまい、元妻は不倫相手と子供と一緒に生活しています。 元妻と不倫相手は、学校の教師同士で、 不倫相手は一回り違う歳年下で独身でした。 一昨年の冬に不倫が発覚した後、不倫相手はもう関わりは持ちませんと手紙を書いてきたにも関わらず 関係を続け、元妻も親権が取れるから不倫を止めないと言い 子供を置いて不倫を続けてました。 その状況に耐えられなくなり、去年の夏に僕は子供を連れて出た事がありましたが、 もう不倫を止めるので、戻ってきて下さいと言われ もう一度夫婦と再構築するために、離婚をしてほしいと言われ、 離婚に同意してしまい、逆に子供を連れて元妻の実家行ってしまいました。 離婚した3カ月後に、元妻の父親が持病が進行して亡くなり 父親が亡くなった4か月後に元妻の母親が突然脳梗塞で亡くなりました。 不倫を続けていたため、母親もお父さんのところに行きたいと言ってた矢先でした。 そして、両親がいなくなり、不倫相手が元妻の実家で住むようになったという経緯です。 僕は、妻の事を大事にしていたつもりですし、 家事や育児など出来るだけ協力し、子供の事も一生懸命愛してきました。 家族4人の生活が本当に幸せで、幸せだなって元妻に話していた事もありました それにも関わらず、元妻に裏切られ、子供を取られ 月2回、子供に会えていますが、子供がいない毎日が本当に苦しくてたまりません。 人を裏切り、傷つけ、両親や親戚など、多くの人を苦しめているにも関わらず、 子供と幸せに暮らしている、元妻や不倫相手がどうしても許せなく、 いっそのこと、刑務所に入る覚悟で不倫相手に後悔するような、傷を負わせてもいいなと思ってしまいます。 子供が可哀そうなので、なんとか踏みとどまっていますが、、、 因果応報が起きないかと願っています 前に進みたいと思い、お子さんがいる女性と付き合っていますが、 やはり自分の子供が一番可愛く、付き合っているお子さんを可愛がる事ができません。 前に進みたいけど、気持ちが追い付いていかず、前に進めず、 苦しくなり、元妻と不倫相手を恨む そんな状況が毎日続いています。 どうしたら良いか、アドバイスを教えて頂けると幸いです。 宜しくおねがいいたします。
父が5年前、母が2年前に亡くなりました。相続人は兄、私、妹です。私と妹は結婚していて、兄は独身で子供はなく30歳過ぎから無職で、子供の時から住んでいたマンションに1人で住んでいて、両親は別の地方に移り住んで別居していましたが、兄の生活費は約30年、親が出していました。 父の遺言書が家にあって、遺産はすべて母と兄に相続させるという内容だと聞き、そのようになりましたが、兄が亡くなれば相続が姉妹に来ます。遺言通りでいいとしても、これからのことについて皆で話し合いをしようと言うと、兄が勝手に決めるなと怒って拒否しました。なので、電話で私の意見を話しても理由なく拒否し、ああ言えばこう言うので何時間費やしても話は進まず、最後には私を非難してきたので二度と話はしたくないと思いました。 母が亡くなっても兄から何の話もなく、妹が聞いてもはぐらかされて、預貯金はどうなっているのか言いませんし不動産の登記もしていません。兄は5年前に、登記は自分でやると言いましたが、いまだにしていません。親が住んでいた家は、物を処分もしないで光熱費の契約もしたままで、売る気はないようです。実家は次ぐ人がいなくなるので、お墓をどうするかも気になっています。 このままでは、私の子供の代にまで問題を残すことになりかねないので早めに解決したいと思い、弁護士に相談したら次のように言われました。 ・話し合いで決まらなければ、調停に申し立てになる ・こういう方の案件を扱ったことはありますが、社会通念が通らない方が多いの で時間がかかる可能性があって、料金がかさんでいくと思われる ・私が今から法定相続分を主張しても、親の口座から引き出されていたら、 それはもらったとか親が使ったと言われると、もらえるお金がない場合もある 昔から兄は何かと不機嫌なるので、親も腫れ者扱いしていました。私は子供の頃から兄にいじめられて、大人になってからも関わると嫌なことを言われるので疎遠にしていましたが、また困らされています。兄と関わりたくなくても不動産登記は同意がいります。 お金をかけてでも弁護士を入れて今解決するか、どうなるかわからない不安があってもほっておくか、悩んでいます。
TVで拝見させて頂いて私も是非お願いしたいと心の底から思ったので投稿しました。 現在、 私の両親と旦那と子供(4歳)と同居し、最近二人目が産まれ6人で生活しています。二世帯ではないためキッチンとお風呂場は共有しています。 以前は3人でアパート暮らしをしていました。 夫婦共働きをして生活していてもお金が足りず、私が独身時代に貯めていた貯金を少しずつ削りながらの生活をしているうちに、二人目を授かりました。 生活が厳しくなっていくのが予想できたので、嫌ではありましたが、私の両親の家が近いので家族で引っ越すことにしました。 先日、子供が冗談で『ご飯なんていらーん』とふてぶてしい態度で言ったのが気に入らなかったのか、父のイライラが爆発し『いらんのんなら食べるな!!、出ていけ!!』と大声で怒鳴りちらかし、子供をつかみ部屋から連れ出そうとしました。(父のイライラの原因は主に私の子供だと思います。言うことを聞かない態度やイラっとさせる言葉を頻繁に言うので。) 私自身も昔、父に大声で怒鳴られた記憶があり、父が恐く態度や顔色ばかり気にしていました。 今度は自分の子供が同じ目に合ってると思うと悲しくて涙が止まりません。まだ手が出てないだけ良かったのですが、今後手が出ないとは限らないため不安です。 父をイライラさせないために母も気を使ってくれています。私も気を使うので苦しいです。さらに、子供の精神面や育っていくうえでの環境は良くないです。(大人は良くて子供はダメみたいな事が多すぎて) 幼稚に見え、グチグチ小言を言う父が憎くて仕方ありません。早く死んで欲しいとさえ思ってしまいます。 何のために実家に戻ってきたのか分からなくなりました。お金さえあれば今すぐにでも引っ越したいです。でもそれが出来ないのが現状です。 今後どのようにしていけば良いのでしょうか?助言をお願いします。