私は高校生のとき、同じクラスの同級生数名と、同じ部活のメンバーからいじめられていました。 具体的には、無視、私の悪いところを周りの男子に言いふらす、ということをされました。 とくに部活のメンバーのD子からのいじめはひどかったです。SNSに私の悪口を頻繁に書き、罵倒し、無視され、とても辛かったです。 1回、部活の先輩にD子のことを相談し、その先輩が注意したにも関わらず、いじめを続けてきました。 幸い、私の叔母や友人が助けてくれたりアドバイスをくれたので、学校を休むことにはなりませんでした。 私も私なりにいじめられる原因があるのだと思い、思い当たる点を自分なりに直したり、辛くても毎日笑顔でいました。 いじめがエスカレートしてきたとき、部活の先輩が先生に相談してくれて、緊急で話し合いの場などが設けられ、とりあえずいじめはなくなりました。 しかし、部活のメンバーから「嫌な思いをさせてごめん。でも先輩に言う前に直接言ってほしかった。」と言われたり、陰で「実際部活で気に入らない点があったんじゃなくて、クラスでいじめがあったから部活でもいじめた。」と言っていたのを聞きました。また、「D子が文句を言っていた。」ということも聞き、この人たちは本当はいじめたことを反省していないんだろうなと思いました。 案の定、D子は別の同級生にいじめを始めました。 私はこの間まで、いじめた人(特にD子)を許すことができませんでした。 でもある日、①いじめた人に対して憎い感情を持っていると自分の表情が怖くなる②そんな人のことを考える時間がもったいない、と思うようになり、許そうと考えるようになりました。 また、いじめを経験したことで、人には優しくしようだとか、私もいじめてしまった経験があるので、もうこんなことはしないだとか、自分を助けてくれる人を大切にしようとか、この経験をバネにして成長しようとか、そういったことを強く思えるようになりました。 しかし、たまに私をいじめた人のSNSを見て、いじめた人の幸せそうな様子を見ると、とても複雑な気持ちになります。許そうと思ったのに、まだ複雑な気持ちになってしまうことにイライラしてしまいます。 私にひどいいじめをした人を完全に許すには、どうすればいいでしょうか? それと、また複雑な気持ちになったときにはどう自分の気持ちを落ち着かせればいいですか?
同僚がパワハラを受けています。男性上司が女性部下にです。その上司は、大声で怒鳴るわけでもないのですが、ねちねちと仕事について、詰めなくてもよい部下に詰め、精神的に追い込み、犠牲者は3人目。私は、なにかしなければとさらに上司に訴えたのですが、「俺のやり方を貫く」と効果はありません。また、部下だけ変えても繰り返すだけ。周りの人間も、その上司にイライラしていつも気が立ちはじめて職場は最悪ムードです。 今は、再びさらに上司が言い聞かせたのですが、効果はありません。たちの悪いことにパワハラ上司は、仕事ができる。見る人はそれだけで評価し、部下が付いていけないだけだと思ってます。 さらに上司にうったえてもな何も改善はなく、どうすればよいですか。
夫と長男20歳 長女18歳のケンカの間に挟まれ辛いです。 夫の言う口癖…世話になっているんだから、ちょっとは気を使え! 悪かったら謝れ! 謝らないと絶対に許さん! 偉そーにするなら、お前らが世帯主でワシを養ってくれ! 誰のおかげで生活出来てるんだ! 嫌ならワシが出て行ってもいいんだ! イヤなら出て行け! いつも いつも いつも いつも ブツブツ言うのが始まると この口癖の連発です。 夫には私の育て方が悪いとか、子供達には、どっちの見方なのだとか、 ブツブツ言われるのが1ヶ月に何度も何度も… もう疲れ果てて…私は更年期障害の症状がちらほらと。 イライラと辛さと悲しさを毎日感じながら生活しています。 ケンカは、だいたい夫が言っていることが正解だとは思いますが、どっちをかばうとかできません。 正直に言うと、どちらにも良い顔をしてしまう悪い私がいます。 子供達には、優しく普通に部屋の片付けだとか、脱いだら洗濯機に持っていくことだとか、靴を脱いだら揃えるだとか… もう社会人なのに言っています。 夫は、私が甘やかすから、こんな子供になったと言ってきます。 その通りかもしれません。 夫は、ママ母にいじめられて 食べ物も粗末で、服も下着も買ってもらえず、祖母に頼んで買ってもらっていたらしく、高校にも行かせてもらえないくらい貧乏で気の毒な生活を送ってきている苦労人です。 だから なにかに付けて、自分はこうだった、あーだったと子供達と比べます。 私は、お母さんに甘えてお父さんに甘えて普通に育っているので、母親に甘えるのは普通だと思い、同じように子供達には甘えさせています。 子供達もまだ大人になれていません。 わがままで、本当に子供の時から部屋はゴミ屋敷で、食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし… 私が言うのも…ですが… だらしない生活です。 長男は、夫がこれは こうだとか言うと、イヤイヤイヤ違うよっと言って素直に受け入れることは100%ないので、その度に夫はブツブツ私に1時間は言ってきます。 私の立場は、どうしたら良いでしょうか? もうイライラしすぎて なにを書いてるか意味不明かもしれませんが許して下さい。 ストレスで爆発しそうです。 助けて下さい。
こちらではいつもお世話になっております。 たまになのですが、過去にも相談したトラウマが発端となってとても憂鬱な気分になってしまうことがあります。 いい事なのか悪い事なのかわかりませんが、普段はストレスを感じにくいため、イライラしたり落ち込んだりすることが少ないので、たまにフラッシュバッグするトラウマから始まるストレスに耐えられなくなるときがあります。 今朝も吐き気で目が覚め、先程まで寝込んでいました。勝手に涙も出てきました。しかしすっきりした感じもあります。 まだモヤモヤが残っていますが、とりあえず、今日1日を過ごせるよう何か一言いただけると嬉しいです。
ある理由で喧嘩になったとき、母親に自分の怒りを言葉にして言えないので、自傷行為に走ってしまいます。昔は中学の頃は手首を切ったりしてましたが、働くとき困るだろうと思い、手の甲を爪などでつねる事に変えました。最近、更にイライラする事が前よりもいっぱい増えて血が出るくらい強く引っ掻くようになりました。それでも足りないときは足をグーで思いっきり叩いたり、壁をグーで殴ったりします。 個人的には止めたいのですが、他にストレス発散だったり、怒りを抑える方法が分かりません。 何か良い方法等、ご教示いただければ幸いです。
習慣になればと周一で絵の教室に通ってますが家にいるときはダラダラ時間無駄にしてるだけでやる気あんのかと自分にイライラしてしまいます。 鉛筆でなんか描いてるんですけど、なかなか思うようにいかずストレスの方が勝ってます、教室には高校生が居て、若いうちから絵を描けていいなと羨むし 筋トレも絵も全然継続できません 休みの日はうまく休めません、仕事どうしようとかめんどくさいなとか考えてしまう 自分の努力って雀の涙ほどで、なにも頑張ったことないです 時間たくさんあってもなにも勉強出来ないという自信だけがつきました、生きるの辛いです
自分の欠点を指摘されたり、考えを否定されたりするとすぐ涙が出てしまうのをなんとかしたいです。 例えば、夫は、私に対しても何か気になるところがあると強目に指摘してきます。 そうした時に、私はあまり自覚なく、指摘されたことをすぐその場で素直に認めて即謝る、ということができません 指摘されると、強く言われた時点でドキッとしてしまい、 歯切れの悪いことを言って「ごまかしている」と受け取られたり、 ケンカが長引くことを避けたくて 「ごめんごめん!」ととにかく謝ろうとして、適当に謝っていると受け取られてしまったりします。 こうなってくると相手からは 「言い訳をして誤魔化すな」 「ちゃんと相手が許すまで真剣に謝れ」 といわれる ↓ わたしはさらに気持ちに余裕がなくなってうまくはなせなくなり、 涙が出てくる ↓ 相手からすると、私側に直して欲しいことがあって指摘したにもかかわらず 泣き始めてしまって面倒臭い、さらにイライラする ↓ 私は「そんなつもりじゃなかったのに、そんなに怒らなくても…」「私の言い分もわかって欲しいのに…」という気持ちもあり 中途半端な態度(全力でこちらが悪かったから謝ろう、という姿勢になれていない)をとってしまう ↓ さらに夫はイライラ 私は涙が止まらなくなる という悪循環です。 落ち着いた後で、夫が、なぜ私がこんなに泣くのか(相手からすると、責めるつもりもなくただ言っただけなのに、わたしが被害者ぶっているように映るようです)聞いてくるのですが 私自身なぜこんなに反応してしまうのか説明できないので、呆れられるだけです。 夫自身も癖のある性格ですが、 私を責めようというつもりで言っているのではないのは 頭ではよくわかっています(ただ私に変えて欲しいことを伝えているだけ)。 それなのに、私の中では、ほぼ反射的に「責められている」というような怖さが湧き上がってきて コントロールできなくなってしまいます。 パートナーとの相性などは別の問題として、 このようなことがあっても、冷静に対応できるようになりたいです。 子供の頃からあまり誰かに弱みを見せられなかったり、 負けず嫌いなところなども関係しているかもしれません。 ただ、このまま何かあるたびに泣いて一人でしんどい思いをするのはとても大変なのでどうにか改善していく方法はないでしょうか?
我が家では、禁煙するなど煙草に関してルールはないのですが、最近、主人の煙草の量が増えています。子どもが生まれるから煙草をやめるとかそういうのではなく、ただ主人の体が心配で煙草ちょっとは減しなよ、と言っているのですが。あまり響いてもらえず。 お酒が辞められないなど、私の父がアルコールが入っていると機嫌が良くなる人で普段は無口で一言も喋らないような人でした。 主人の煙草が切れたときのイライラしている感じが昔の父とダブる瞬間があり、ため息がでます。 暴力を振ったりとかはないのですが、運転が荒くなったり、機嫌がコロコロ変わる子どもみたいでたまに疲れます。仕事頑張ってるし、唯一の息抜きなのかなと目をつぶっていますが煙草に依存し過ぎなのが心配です。 今すぐ辞めることは出来なくても、なにか心に響く伝え方ないでしょうか?教えてください。
早寝早起きが出来ない 仕事を当たり前に休んでしまう。 何キロ太っても翌日また食べすぎる ちょっとした事でイライラしたり 人に当たりそうになってしまう。 友達に嫉妬もしてしまいま 自分に甘く何も出来ていない私ですが 人からの評価を過剰に受け取ったりしている部分もあるかなと自覚はしています。 酷いことを言われて辛い、しんどいと感じる時間と でも辛いから仕方ない。甘えていい。 と思う自分が居ます 以前はこのような考え方はなく、1つのことに対してどちらかの気持ちを持っていましたが 二面性というか、複数の捉え方をする事はありませんでした。 このような考え方は正しいのでしょうか? ただ、自分の中で気持ちの整理が出来ずに辛いので、できれば以前のような自分に戻りたいと思っています。
夫に対してイライラが止まらないです。 あの人のせいでワンオペ育児をし、普通ならやらなくてもいい離婚問題も一人で対応しています。 その時その時しかない子どもの成長も楽しめていない。子どもが構って!と呼んでくるのもうるさいなあ、私はあなたのために養育費の確保など常に走り続けてるのにって思ってしまいます。 もう何もかもやめたいと思ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
お世話になります。よろしくお願いします。 42歳にもなって恥ずかしいことですが、言いたいことが言えません。 相手を怒らさないように、顔色をうかがってしまいます。 そのためほんとうに怒りたいときにも怒れません。 気持ちの中に怒りはあるのにどうやって怒ればいいかわからなくなりました かといって、そんな私にイライラする人もいて いつも誰かに非難されている気持ちになります。 他者に対して思いやりが足りない。 あったとしても自己満足のおもいやりしかないのだと思います。 このままいけば、孤独死を待つのかと思うと、恐ろしくて眠れない日があります。いつも心の中に鉛のかたまりがあるようで、重いです どうしたら、言うべきことが言えるようになるのでしょうか
夜間で働いています 私の職場にいる人は、仕事中休みの日遊べるか誘ってきてきます。 休みは日曜日しかありません、最初は付き合いでやりたくもないゲームや物にお金を使っていました。 休みの日は待ち合わせに行けるよう寝ないで起きっぱなしです、なので休みの日をゆっくりできないのでイライラするのです 断れない自分にも、しつこい相手にも殺意が芽生えています。 冗談抜きで仕事をやめることを考えています。 気に入られたのはいいのですが疲れました、何をしても楽しくありません。
彼氏が病気ではないですが、よく腰が痛いとか言ってはマッサージしてあげたり、整体行った方がいいよとか言うんですが・・仕事が忙しいとかで、なかなか行ってくれません。甘えてる部分はあると思うのですが、私的には行って楽になって欲しいし、辛いのも見たくないです。あまり言ってもお節介だし、言っても聞いてくれないとイライラしたり、言うのも嫌になります。男の人は、なかなか行かないですよね?私の気持ちわからないのでしょうか?心配してる事が・・どうしたら、行ってくれるのか、どうゆう言い方したら行ってくれるのでしょうか?
最近家に居てもストレスが溜まって発散できません。 母親はずっとイライラして怒鳴ったり八つ当たりや物に当たってうるさい、 兄は趣味の時間をしている時に必ず邪魔を… 弟は喋らない私に通訳係をさせる… こんな事がほぼ毎日でもう家に居るのが嫌になってきてます… 家を出られれば1番良いのですが、 金銭的に難しいです… 自分の部屋もないので逃げ場もありません… いっそのこともう一つ仕事増やして家に居る時間を減らしたいのですが、 田舎だからなかなか仕事も見つからなくて焦ってしまいます…
派遣先、65以上のかたが三人、60代が三人のパートと、派遣で構成されてました。職場環境悪いし、60代以上が引退すれば。働きやすい職場になるのに、会社は、害のある老害を残す理由がわからない。60代以上のかたは、きつい、若い正社員も、気を遣うほど、幅きかせて、職場環境悪くしています。私は、60代の嫌がらせで派遣先を変わることになりました。すごくイライラします。
こんにちは いつもありがとうございます。 なつと申します。 新しくアルバイトをはじめたのですが、作業速度が遅くて悩んでいます。これまでにしてきた仕事でも「遅い」と言われ続けてきました。長く続けてもあまり速くなりません。速くしようという努力はしていますがなかなかできません。生まれもっての速度が遅いんだと思います。そのせいで周りからイライラされてつらいです。どんな仕事でも速度は重視されると思います。もう私にできる仕事はないのかなと思います。いきる自信がなくなってきました。どうしたら作業速度をあげられるのでしょうか。よろしくお願いします。
初めて質問させていただきます。 私は昔から極端な考え方をしがちで、丁度良い考え方や行動ができません。 正解のようなものを探してしまいます。 例えば趣味で運動をしておりますが、やらなきゃやらなきゃと焦ってしまい好きなはずなのにストレスになっているような気がしたり、何か予定があるときなどもそれが無事に終えられるか気になってそのことばかり考えてしまったりします。 新しいことを始めるときも下調べをたくさんしてその事に対する一般的な良い悪いを探してしまったりします。 そして焦ってイライラしてしまいます。 頭ではなんとかなるし焦ることもないと分かっているのになぜか受け入れることができず苦しいです。 もっといろんな事柄をおおらかにとらえるとこができればいいのにと思っているのですが、どうすればよいのでしょうか?
過去いざこざがあった(過去に社員じゃない!!とか暴言はかれたことあり) 人ですが、見ているだけでイライラすることが多々あります。 その人自体は根っから悪い人でもなく、問題の発言も少し揉めた時にでた言葉。 それでも、会社を休むくらいショックを受けた私は許せることができません。 仕事に対して頑張りにはなっているのですが、しかし、人を恨む気持ちは疲れますし、自己嫌悪にもなります。 何とかしたいとは思い、その人の良い所をみたり、 瞑想等自分で出来ることはしているのですが、改善することはあまりないです。 その人とは正直、馬が合わないことはあったのですが、 恨む気持ちを無くし、許せれば、とは思います。 方法等あればご教授をお願いします。
今年社会人になりましたが、部署の人たちと私は合わないと思ってしまいます。 定時を過ぎても帰ろうとしない雰囲気や、 笑顔が少ない職場、 目を見て話をしてくれない人がいること、 失敗したときの対処の仕方などが好きになれません。 そのため、 頼みごとをされても素直になれず、 いつもイライラしてしまいます。 いらいらしたとき、 自分の心を落ち着かせる おまじないはありますか? よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 ここのところ私は怒りっぽい自分に悩んでいます。 小さなことでイライラしたり、他人を必要以上に憎んだりしてしまうのです。 なので最近は怒りとは何か、どこからそのような感情がやってくるのかと考えるようになりました。 そこで質問なのですが、仏教において怒りとは何なのでしょうか。 また僧侶の方々は怒りという感情に対してどのように接し、また対処なさっているのでしょうか。 変な質問になってしまいましたが、どうかご回答の程よろしくお願い致します。