hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2989件

母が旅立ちました 私は酷い娘です

母が20日前に亡くなりました 認知症と肺疾患を患っていた母 父からの暴力を受けてた母 主人が単身赴任していたこともあり 3年半前に私が引き取り 2人で暮らし始めました 話が噛み合うことも たまにはありましたが 認知症のせいで 人格障害 激昂や 私に執着したりする症状 子供返りに 悩まされました 私は母を引きとることに 躊躇していました パートで仕事に出ている間 母を1人で置いてくのが不安だったため デイサービスやショートステイを頻繁に利用していました ショートステイに行ってる間は 会社帰りに寄り道できたり 自由を感じていました 自分の事を最優先にして 母の事は二の次でした 亡くなる二、三ヶ月前から 肺機能が極端に悪くなり いつ亡くなってもおかしくない状態でしたが その頃から 夜中ベッドから私を大声で呼びかけるようになりました トイレに行きましたとか ベッドに上がらせてとか 私は知らんぷりを決め込み 母を手助けしませんでした 翌朝 母に 聞いても 覚えてないと言ってました 母が自宅にいる日は毎日続きました 失禁も多くなり 痰を洗面台に吐きっぱなしにしたり 尿の臭いがキツく ティッシュを無駄遣いしたり ご飯要るといいながら 食べなかったり 私は自制心が効かなくなり 母に酷い言葉を浴びせました オムツ交換の時も足を上げようとしない 母の足を何度も ペチペチと叩きました 母は二酸化炭素を排出できない病で 運動機能や記憶 排泄機能 いろんな ところに障害がでていたことに 私は気づきませんでした 私は小さな頃から 父が母に暴力を目の当たりにして 育ちました 母が沸騰したお湯を床に置いてしまった せいで 幼い私は足を突っ込み 火傷を負い 傷が残りました 先天性の股関節の病もあり 自分は母に 迷惑ばかりかけられていると詰りました 母が倒れる前の晩にそんなことを言いました これまで何度も母と離れたいと思ってきたけど 限界に近かった 本当に心底母から離れたいと思ってしまいました そして 母は倒れ 丸2日苦しんで 私は母を見送ることも出来ず旅立たせてしまいました 母に酷いことばかりして 母に優しくしてあげることができず 悲しい記憶ばかりが残ってしまいました 母に謝まりたい でももう届かない 苦しくて 辛いです 私はどうしたら良かったのか わからないままです

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

何をしても上手くいきまけせん。

全てと言っていいほど行動が裏目に出ます。 私は容姿に自信がなく、実際に肥満体です。多くの同世代から避けられてきました。 なので私も男性を好きになることはありませんでした。 でも職場に他の人よりも優しくしてくれた男性がおり、恋をしてしまいました。 しかし…結果は全て悪い方向に進み、現在は彼から拒絶させるまでになってしまったんです。 前回も相談させていただきました。彼は控え目な方ですが一度だけ私と社外で会ってくれました。 その時に彼は私のことを嫌ってはないのだろう。と思い込み、彼の忙しいから次の約束はわからない。もう会わないわけじゃないよ。本当に忙しくて。 の言葉を期待してしまいました。職場で移動があり彼とは会えなくなり不安になってたまに電話していましたが、電話では彼はそんなに迷惑そうな雰囲気は感じませんでしたが… 先日、会う約束をしたら当日に着信拒否され、自宅へ迎えに行く約束をしていたのに居留守をされました。 何で彼は約束したの?と今も考えてしまいます。彼特有で本人談の休日に引きこもりたい誰にも会いたくないという発作的なことならまだ救われる気がしますが、よく考えたら本当は私からのアプローチに迷惑してたのだろうな…と思えてきたんです。 優しい人でも好みじゃない人間にしつこくされたら嫌になってしまいますよね。疲れてても忙しくても会いたい女性でない私が問題で、思いがって彼を追いかけて私が追い詰めたのだろうと思います。 彼の行動は間違いですが今もまだ好きです。 何も行動を起こさないと何も起こらない、進まないと思っての行動でしたが最悪な結果になり、その日から水分以外は受け付けなくなってしまいました。 このまま痩せて変わったら彼の態度は変わるのかな…と考えましたが着信拒否するほどだからあり得ないのだと思います。 次に会えたら、強引に考えないで誘ってしまったことを謝罪したいです。 現実が厳しすぎて、何のために生きているのだろうと思えてきました。このまま何もしないで孤独に生きてた方が辛いことが少ないような気がしてなりません。 執着心が強く、大変恥ずかしい悩みですが生きる道しるべを教えていただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

時間がとまっている気持ち

以前から仕事での人間関係についての悩みをご相談させてもらっていました。あれから私は休職しました。大病には至りませんでしたが不整脈が出たことなどでICUへ2日程入ることになったからです。なのでもう半年程休み中です。休み中に心配されるわけでもなく嫌味や傷つく文面が送られてきましたが、以前の私であれば気になってましたがそれさえもどうでもよいと思い、それより心配もしてくれるわけではないのだから無理を重ねて復帰するよりきちんと治そうと思っています。今は不整脈も落ち着き始めてきて内服もなしです。動くと動悸がおこります。きっと、職場へ戻っても意地悪なので動悸が起こるのだろうと覚悟はしてます。 最近、自分の具合が少しでも良くなり始めた為か周りに目が行くようになり友人のように遊びたい気持ちや周りが結婚していき、自分は病気や病院ばかりで閉鎖的であり今後が心配になってきました。今の職場についてはこちらがお休みいただいて謝辞申し上げていたり仕事で気を使っていてもあからさまに無視やあまりにも上司同僚の攻撃が強いので執着せず辞めて良いとは思っています。しかし就職したのは大好きな人がいるからでした。その人の出会いは私がまだ学生の頃患者としてみてくらてからです。私が好きになると患者と医者は駄目だとはっきりといってくれる人。しかし就職する時は面接対策など応援してくれ喜んでくれました。一緒に仕事してからも診察には行きます。人同士だからお互いの性格が分かると彼も私の事は他の人より多めにみていたりなんとなく伝わる大事にしてくれるのが届きます。でも彼の中には今も私が職員であるけど患者でもあるのがひっかかってます。毎回診察終わるとがんばってとお互い握手してお別れします。ある時私が彼が私を職員だけど患者でもあるから手を出せないというのなら、私は彼を好きで好意あってここへ診察室にもきてるわけだからそれはあまり良くないのではないか?やめよう。と提案すると「いや、それは大丈夫。僕が話を聞いたりして少しでも心軽くできるかもしれないしね。うん。」といわれ診察を切れませんでした。ちなみに私は今は彼にみてもらっている所は治療は今いらないので受診も特別なのかもしれません。彼のことがあるから辞めれない。女慣れしていない方で今私に照れたり大事には関わってくれるからどうしてよいか分かりません。職員だけど患者だからご飯も誘えません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

復縁を願うのは愚かですか?

半年前に彼氏と別れました。 (別れ話が出たのは8ヶ月前です。3年弱付き合いました。最後の4ヶ月は彼の転勤で遠距離になり、忙しい相手に寂しさや不安をぶつけ、喧嘩になり降られました。) 別れて3ヶ月~4ヶ月はずっと復縁したくて、復縁サイトを使い冷却期間を設け自分磨きをしていました。 (別れてから、連絡をしたことも連絡が来たこともありません。) 別れて5ヶ月経ったくらいから、相手は自分を好きではなかったと思うようになり復縁を考えたり考えなかったりするようになりました。 今では、復縁をしてもその先が(結婚等)非常に難しいと考えるようになり、復縁に執着することはほぼ無くなりました。 復縁したいかどうか、復縁すべきかどうか、分からなくなったというのが正直なところです。 (復縁は駄目と理性で抑え込んでいるのでしょうか?ちゃんと悟れているのでしょうか?) でも、人として非常に尊敬していて、「こういう人になりたい」と思えるような憧れる人でした。(人生の師といいますか…良く言い過ぎかもしれませんが…) なので、復縁を考えてはいなくても、 「話をしたい」「連絡してみたい」と思ってしまいます。 一方で、降られたのに連絡をとりたいなんて情けないというか、みっともないというか、「連絡をとったら駄目なんだろうな」とか、「連絡を取りたくない(プライド)」とか考えてはいます。 相反する色んな気持ちや色んな考えに日々苦悩しています。 (インターネットの情報や、復縁サイトの指示に振り回される傾向が私にはあります。恋愛に関しては、こういったたの意見や傾向を調べて、自分の行動を決めるといった悪癖があり、困っています。また、元々「見捨てられ不安」な傾向があるため、自分を変えたいと2つの原因からカウンセリングに通っています。カウンセリングの先生には、カウンセリングの中で、「やはり恋愛の件については自分で判断できていない」と指摘を受けつつ、復縁や連絡はしない方が良いと言われています。) 今の自分の正直な気持ちは、多分、「何も先の事は分からないけど、ゆくゆくは連絡を取りたい。相手とコミュニケーションが取りたい」というものです。 素直な自分の気持ちが愚かな事なのかもしれませんが…愚かモノにはなりたくなくてネットやサイトを見てしまい、もうどう考えれば良いのか分かりません。 アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

理想と現実

初めてご相談をさせていただきます。 何卒お智慧をお貸し下さい。 私はHSPと言われる感受性の高すぎる性格のようです。 診断項目23個中11個以上でHSPに該当とのことでしたが、実に20個に当てはまってしまうほどでした。 それを前提にご相談申し上げます。 私は、とある人間関係において極度のストレスを抱えております。 色々とご相談させていただく前に、他の方のQ&A等を読んだり、その他様々な宗教や哲学をベースとした考え方のものを読んでみたりしました。 その中で、『執着』や『貪り』の念が強すぎる自分に気づくことが出来ました。 本質に感情や思考で脚色をしたものがモノの見方であって、本質は一つしかないことも学ばせていただきました。 私は感受性が高すぎて、良いことも悪いことも極端に捉えてしまいがちなので、物事に過度な期待はせずに、落胆を軽減する方法を試しているところです。 極力ありのままの本質をそのまま受け取ることが出来れば、感受性に左右される感情をコントロール出来るのではないか… しかし、なかなか上手く行きません。 生まれ持った気質とも遺伝的要素もあるとも言われるHSPというものと、47年間も付き合って来た訳で、急に変わるものではないかもしれません。 でも、今は私の精神は崩壊寸前です。 全く自分の身の回りの現実、家庭も仕事も全てにおいてそれを本質として受け取ることが出来ません。 もっと目に見えないところに本質があって、そこに美しい理想の現実がある。 そんな想いから抜け出すことが出来ません。 単なる理想主義なんでしょうか? 現実逃避なんでしょうか? 決して周囲との関係が悪い訳ではなく、生活が上手く行っていない訳でもなく、ただまるで虚無的な感覚に陥ってしまうのです。 現実の日常というものを、どうすれば素直に受け取ることが出来るでしょうか? より良く生きるためのお智慧をお貸し下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

婚約破棄

私は、今年結婚予定でした。彼の猛アタックっで付き合い、それから彼からのプロポーズで結婚することになりました。それから一緒に住んだのですが、過剰な束縛(ゴミ捨てに行ってはいけない、過剰な服装規定、友達付き合いや会社付き合いもしてはいけない。)妄想で男を見ていたと言いがかりをつけられたり男友達もすべて切れと毎日言い聞かせられました。話し合っても話し合っても過剰な束縛は治りませんでした。そのくせ、自分は女性と連絡を取っていたこともありそんな中喧嘩も激しくなり、両家共々反対をし、婚約破棄になりました。婚約破棄になり、離れようと思いましたが、時間をかけてでも親を説得する。絶対に結婚する。私がいないと生きてはいけないと言われそのまま付き合うことにしました。私に対して懸命に見えた彼結婚を考えてくれた彼を見捨てることはできませんでした。また一緒にいすぎて執着していたので離れることはできませんでした。会社の上司にも結婚報告をしており、本当に苦しかったです。ボロボロになった結婚いつか良い方向へ行くようにと二人で良縁祈願をしました。彼は私との結婚の為なら何でもすると言ってくれました。それから2人話し合い子供を作りました。子供ができれば、結婚できるという2人の安易な考えでした。2人で妊娠検診にも何度か行き2人でどうにかお互いの両親を説得しようとしましたが、彼が急にあきらめ結婚できないと唐突に言われ連絡がとれなくなり…悩みましたが最愛のお腹にいる子供を中絶しました。親同士話し合い決別することになりました。子供を1人で産むことも考えましたが、まだ25歳。人生やり直して新たに幸せをつくりたいと思ってしまいました。自分の考えが浅はかでした。彼のことを信じていました。子供も産みたかったです。彼からの裏切りや中絶で毎日涙する日々です。かろうじて仕事は続けています。別れて3カ月。以前彼と良縁祈願をしたところに1人で再度お払いに行きました。水子供養と良縁祈願をしました。その帰り道偶然にも、車で元婚約者にすれ違いました。何でまた会うんだろう。まだ、裏切られたのに彼が忘れられません。もしかして運命かなと考えてしまう自分がいます。過剰な束縛は後から聞いたのですが、彼の精神疾患からくるものだったようです。もっと彼の病気を治すように私が努力していたら…後悔の日々です。何のために自分は生きているの。毎日が辛いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/06/16

子どもの名前について。

名付けに後悔しております。(名前はプロフィールに記載してます) 双子、という事でかなり悩みました。同じ響きではないけど、双子らしい名前。旦那と、漢字一文字がいい!との意見が合っていた為一文字で考えた事。ネット診断にはなりますがとても良い字画数で2人で揃えた事。漢字の意味も悪いイメージもなく爽やかで男らしい名前だなと思いました。かなり選択肢も狭まりましたが最終的に今の二つの名前に辿り着きました。 この時点で、あれ…芸能人にいる名前だよなーと、頭の片隅にありました。 私自身、元々昔から付けたかった名前もいくつかありました。それは全て選択肢に当てはまらず諦めました。 たくさん他にも考えましたが最終的には、やはり旦那はこの名前を気に入っており、色々消去法という形で私も同意しました。 実際に届けを出した直後からなぜか、この名前で良かったのか。シンプルすぎないか。芸能人のイメージが強すぎる。テレビなどで元々気に入ってた名前の子が出ると、羨ましいとまで思う。などとモヤモヤし始めたのです。 そのモヤモヤを残したまま育児に入っていましたが、子どもたちの顔をみて幸せだと思う反面、もっと気に入った名前にすればよかった。との感情まで芽生えてきました。追い討ちをかけるかのように、親戚に、なんでその漢字なの?(笑)と言われました。きっと、由来を知りたかったんでしょう、芸能人と一緒なので。別にファンでもないのに今後言われるのか?腹が立つ。でも付けたのは私達… このように、どんどんマイナスになっていき、落ち込み、育児中も後悔が押し寄せてきます。 本当自分が情けないです。息子達に申し訳ないです。最低ですよね。 なんでこんなに執着して嫌になってきているのかもわかりません。 芸能人と一緒だから?何か恥ずかしい事があるのか?と自分に問いかけますが、答えが出ません。 改名なんては考えておりません ただ、背中を押してほしいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2022/06/23

綺麗になることを楽しみたいです

初めて質問させていただきます。 自分の容姿について悩んでいます。綺麗になろうとすればするほど、自分が醜いように感じてしまうのです。   冗長かもしれませんが、経緯を書かせていただきます。   私は2年ほど前から鬱病を患っており、生活リズムも食生活もひどい状態でした。今では友人や家族のおかげもあって落ち着き、寛解しています。 ですが、鬱による無気力や生活習慣の乱れから、肌はボロボロになり、体型もかなり肥満になっていました。 そこで回復とともにダイエットやメイクの勉強を始めました。1年ほど前からです。   当時は回復期だったこともあってか、自分の努力次第で自分が変わっていくのがとても楽しくて、体型やメイクに気を使い、「私にはこういうメイクが似合うのか!」「私もちゃんとすればそれなりに見れる顔じゃん」と、毎日ワクワクしていました。 かなり痩せて、周りから「頑張ってるね!」と言ってもらえるのも嬉しかったです。   ですが、最近どうも様子がおかしいのです。 前は鏡の中の綺麗になった自分を見て嬉しくなっていたはずなのに、最近は「頬のシミが気になる、もっと良い美容液使わなきゃ……」「額の形が嫌、整形したいな……」と、コンプレックスばかりに目が向いてしまうようになりました。美容について勉強したり、色々なものを試すほどに、そうした意識が強くなっていくのです。 街を歩いていても、「私は他の人と比べて顔が大きいな……」「他の女の子はみんな美人ばかりだな……」と思うことが多くなりました。   もともと綺麗になることを楽しんでいたはずなのに(そしてそれが私の心を救ってくれていたのに)、いつの間にか義務感や強迫観念に変わってしまったような気がします。   こうして見た目に執着してしまう自分がとても俗的に思えて情けないですし、不健康な気もします。こだわりすぎてお金もかかりますし……この変化は一体何なのか、戸惑いが大きいです。   どうしたらまた前向きにお洒落や美容を楽しめるようになるでしょうか、何かご助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/08/19

見下してくるママ友

所謂ママ友らしき方が急に我が家を馬鹿にするようになりました。 子供が小学生になったので、私は仕事をフルタイムにしました。幼稚園時代は、パートで時間があったので、休みの日はそのママ友とランチに行ったり、子供抜きで会っていました。 元々私はそれ程執着していた方ではなかったので、お互いの子が小学生になり、同じ小学校でたまに学校で会う程度になりましたが気にはしていませんでした。 しかし日が経つにつれて、「この人私を下に見てるな」という事がはっきりとわかるようになりました。 ・子供が同級生なのに、お下がりの絵本をくれようとした。(断りました) ・お互い一人っ子なのに、我が家が七五三をやっていないと勝手に思い込んでいる。ママ友が撮影した写真館はいまいちと言ってたのに「七五三やってないなら良いと思うよ」と頼んでもいないのにリンクを送ってくる。「一人娘で七五三やらない親っているか⁈」 ・極めつけは、突然LINEで「別荘を買ったらしいね。どこに買ったの?」と聞いてくる。お互いの子はクラスが違うので、一年生になってから子供同士もほとんど喋っていないのにうちの子が言ってた、と。ちなみにそのママ友は別荘持ち。何かの嫌みか自慢か!? 私の返信は最初から「⁇」と思いましたが、角が立たないように「なにそれ、初耳、笑」と返しました。そしたらしつこく言って来たので、それ以来返信していません。 そのママ友は専業主婦で私はフルタイム。会う時間がないので会わなくなっただけなのに、何か私に腹が立つのでしょうか。元々生活に余裕があるお宅であるのは知っていましたが、気さくな方だと思って特に気にせず仲良くしていたのに残念です。 でも考えてみたら、会話に悪口や噂話が多いな、とは思っていました。また、自分の独身時代男性に誘われた話しや、痴漢にあった話しは意気揚々と話すのに、私の体験を話したら「気のせいじゃない?」と言われました、、。 何が嫌って、もうすぐ子供と一緒に会う約束をしてしまいました。別の親子もいるので、3人ずつです。どんな嫌みや蔑みを言われるかと思うと憂鬱で、ドタキャンしたいです。 でもチケットを買う遊びで、もう用意して貰ったし、子も楽しみにしているので行きます、、。 気の持ちようや、対処法を教えてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2022/10/26

振られた相手を断ち切りたいです

約2年前にも相談させていただき、大変お世話になりました。あの頃の私は仕事を辞めて働くことに怯えていましたが、今は無事再就職して1年半続けられています。ありがとうございました。 また違うご相談なのですが、マッチングアプリで知り合った男性と仲良くなり、「付き合う前に体の相性を確認したい」と言われ、関係を持ってしまいました。 ところがその後、同時進行で会っていた女性の存在を知らされ、彼女との方が体の相性がよかったから彼女と付き合うと言われ、振られました。 これだけだったらすごく腹が立つけど仕方ない、で終われたのですが、彼は私と一緒にいると楽しいから友達として会い続けたいと言ってきます。 友達と言っても宅飲みしたいとか、好きだと言ってきて、浮気になりそうな言動ばかりです。 そもそも私は体の相性が悪くて振られたのに、浮気相手にしようとするのは意味が分からなくて腹が立ちます。おそらくゲーム感覚なんだと思います。 もう彼には幻滅したし、付き合いたいとは微塵も思わないのに、連絡を断ち切れない自分がいます。好きとかかわいいとか言われて舞い上がってしまっているんだと思います。人恋しさから自分からラインを送ってしまうときもあるし、今度会う約束をしてしまいました。 それと、もうひとりの女性と比べられて振られたということに引っかかってこんなにも彼に執着してしまうのだと思います。 前の交際相手に他の女性と比べられたこともあり、私は他の女性に負けたくないという気持ちがすごく強いです。 人生は勝ち負けではない、とわかっているつもりなのですが… 心の何処かでいつか彼を奪って彼女に勝ちたいという気持ちがあるのかもしれません。私は自分に自信がないので、そうやって自分の存在を肯定したいのだと思います。 でも、人の幸せを壊すようなことをしたら、ますます自分のことを嫌いになってしまうと思うので、絶対に浮気相手にはなりたくありません。 私は流されやすいので、今度会うのもやめたほうがいいと思っています。 彼を断ち切るために、後押ししていただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

幸せになって欲しくない

初めまして。長文失礼します。 私は現在、夫の不倫が原因で、乳児を抱え別居中です。出産前に実家に里帰りしたまま、自宅には帰っていません。 結婚から現在まで超短期間での出来事でした。 入籍直後、夫の職場不倫がスタート(相手は独身)→挙式→ハネムーン帰国後に私の妊娠発覚→1ヶ月後に不倫発覚。 妊娠も喜んでもらえず、中絶した方がいい、とまで夫から言われました。 不倫相手とはお互い本気らしく、離婚成立後に再婚したいそうです。 なのに、不倫相手からはもちろん夫からも謝罪の言葉が1度もありません。「反省してないから、謝ることなんてできない」などなど、理解不能な言葉が次から次へと出てきました。 交際中には無かったモラハラがどんどん激化していきました。 夫が趣味にお金をかけるので、生活費もほとんど貰えていません。 (夫は浪費家で貯蓄もないため、慰謝料や養育費を踏み倒しそうで怖いです) 何回も何回も発覚してもコソコソと不倫を続け、毎日残業や休日出勤と嘘をついて会っていたのです。 ここまで酷い事をされても、離婚はしたくありませんでした。夫への愛情?執着心?、不倫相手に対しての対抗心、世間体、将来への不安、何より子どもの父親を奪うことになる。私さえ我慢すれば…。 でも、子どもが生まれても夫は変わることはなく、もうこれ以上無理だなと思い、離婚を決意しました。子どもを守れるのは私しかいない。 結婚を機にずっと勤めていた会社を辞めたので、職を探し実家を出て、シングルマザーとして頑張っていきます。 人を憎んではいけないとわかっていても、2人がものすごく憎いです。 絶対に幸せになって欲しくありません。私と同じかそれ以上の苦しみを味わって欲しいって本気で思ってしまいます。 気持ちの整理をつけるため2人の職場には私から報告します。(2人の職業は警察官で安泰&高給取りっていうところが、憎しみ倍増の要因でもあります) 将来のことは誰にもわかりませんが、そんな彼らでも幸せな人生を送っていくことができるのでしょうか? 彼らが幸せになればなるほど、私の中の彼らに対する憎しみだとか醜い部分が出てきてしまいそうです。 子どもと明るい人生を過ごす事だけを考えなくてはいけないのに、いつまでも苦しかった過去に縛られ、心から子どもとの生活を楽しめなさそうです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1
2023/05/08

愛着障害について

最近、不安性愛着障害という症状を本で読み、自分のことだと思い相談いたします。 人の顔色を窺い、気疲れし、恋愛のチャンスも見捨てられ不安になってしまい勢いアプローチが過ぎて引かれたり、逆に裏返しに突き放したり怖くて声かけられなかったり。 原因は母との関係なのだと思います。 今ほどには体罰ということにうるさくなかった時代ではあり言うことを聞かないということで暗い山林に雨でぬかるむ中、靴も履かせてもらえず車から放り出され、言うこと聞かないからもうお前はうちの子ではない、とやられたのを覚えています。母親自身精神が安定してはいなかったなと今ならわかるのですが、発達障害であることを認めてもらえず教室に入れないことを、いつまでそんなことをしているんだと責めさいなまれたりしました。 母という人はテレビを見ても交友関係の話をしても批判や悪態ばかり。 稼ぎが悪いと父親をなじり、だらしないところは父親とそっくりだとなじり、その一方で愛がないというのでもなく、私が南米旅行をしようというときはそんな危険なところになぜ行くんだ、お願いだからやめてくれとか、大学で文学部に進学したいというときもそんなつぶしのきかないところ駄目だといい、弟が小学生低学年の時に野球選手になりたいといえば馬鹿なこと考えるなといい、そのくせ司法試験を目指してみろとやりたくもないリスキーな事を勧めたり。髪型や服装も昔風のスタイルが頭にこびりついているのか、そんな服装やめてくれ、とか。自分の思い通りの子供を愛したいんです。 最近になってようやく人の顔色を見ずに意見に正しいと思うところがあれば職場でもクレーマー対応もこなせるようになりました。 身の危険に怯えることや、母親の影響からの過度にリスクを恐れる心配性からは脱却しつつあります。 しかし脅威に対処する術は覚えつつも愛情を得たいと思った相手に対していつも変な行動をとってしまいます。孤独です。 結局死ぬときは一人、家族をもったとて安全基地にしようと期待しない程度には諦観しています。 母とはコロナを理由にずっと会っていません。 非情かもしれませんが家族とはいえ距離をとり、私の回復が最優先と思います。 そこからしか始まらないのはわかっています。 これも執着の病かとも思い、知人の幸せそうで利他的なことを喜びにしてる人を見習っています。 これが活路でしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/07/19

母や兄弟との関係が苦しいです。

母と私は昔から親子関係が逆転しています。 母は私をまるで自分の親かのように接してきます。 少し前に父が亡くなりました。今は相続争いで兄弟が揉めに揉めている状態です。 そんな中でも母は「私はあんたに守ってもらわないと。」と言います。 最近また言われたので「じゃあお母さんは私に何かあったら私のこと守ってくれる?」と勇気を出して聞いてみました。 するとしばらく沈黙したあと「私はお金がないから…」と言いました。 母の感情の捌け口、都合の良い存在であることはとっくに分かっていた事ですが、傷つきました。 母は元々子供に対する愛情が薄く、そのため、愛情不足が兄弟の相続争いという形で噴出しているように思います。 皆んな勝手な事ばかり言い、遺産を取り合い、母の押し付け合いをしています。 そこでも母は自分の保身ばかりしています。 私は相続する気はありません。 遺産に対する執着も全くありません。 その代わり、他の兄弟達に私が背負ってきた物を投げつけたいような気持ちです。皆が自由にしている間も私は両親のケンカの仲裁、愚痴聞き役、機嫌取り…本当に嫌でした。 母は昔自殺未遂をしています。今も事あるごとに死にたいと泣きついてきます。そうされると私は脅迫されたような気持ちになり、自殺される怖さから母を助けるためにしか動けなくなります。 本当は母のことが嫌いなのだと気付いています。でも自殺が怖く、切り離すことができずにいます。 父が亡くなり、一人になった母を放っておくことに罪悪感もあります。 私は適度に距離を取って付き合いたいのですが、そうさせないように母が心理的に追い詰めてきます。 親戚らにお母さんを助けなさいねと言われます。兄弟たちには言わず、私だけに言います。 どこまでもいい子でいてしまう自分にも腹が立ちます。 いい子を治さないといけないと思っているのに、気付くと自己犠牲を進んでしており苦しくなっています。 傲慢な兄弟たちも嫌いです。 毎日静かに怒りが燃えています。 そのうちとんでもなく酷い目に遭え!と大きなバチが当たるように願ってしまいます。 何も良い方に考えられず、これからどうしたらいいのか本当にわかりません。 仲良くすればいいのに、親兄弟を大切にできない私こそが一番最低な人間なのではないかと苦しいです。 ご助言いただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

片付けられないキレる家族に悩んでいます

はじめまして。よろしくお願いいたします。 物を捨てない、キレる家族に困っています。 カビの生えたもの、お菓子の袋、空の段ボールなど、 あらゆるものが散乱してゴミ屋敷です。 それが本当に必要なのかを聞こうものなら、キレます。 自分が思っているところに物が見当たらないと 「どこにやった! 勝手に人のもの捨てるな。 どんだけいつも嫌がらせするんだ!」と。。 彼女の物には誰も触れていないのですが。。 気分が本当に滅入ります。。キレる理由は物への執着だけではありません。 ご近所に御構い無しで、夜中に外でわめくこともあります。 いつキレるんだろうとビクビクしますし、理不尽すぎて私は彼女と会話もできなくなりました。 職場では意識が違うようで、片付けにおいても自分のことを棚に上げて辛口です。 職場のキレる人に対しては、「人前であろうとありえない程キレる。精神的におかしいと思う。」と言います、、。 カウンセリングに行くにしても、本人に意識がないので難しいです。 仕事は完ぺきにこなしているようで、ストレスだと思いますが、 本人は家にいると、ずっと嫌な顔をしていて、なんでも親のせいにしてキレています。。 親は、それを自分のせいだと、全て受け止めています。。 親に申し訳ないというか辛いと言うかなんというか。。親ももう高齢者です。 めったにありませんが、たまにあざを作っていることもあり悲しくなります。 幼い頃、ずっと親が怒鳴っていたのも事実です。 他の家族と比べたことがないので、普通なのか異常だったのかは分かりませんが 心地はよくありませんでした。 そう言う環境にいると、自分自身、気が滅入ってしまって精神的に不安定になり無気力です。 気付いたら恋人に対してきつい口調になっていたり、 自分も彼女に近いものがあるのではないか、と思います。。 彼女が平和な心を持って、片付けをできるようになるのはどうしたら良いのでしょうか。。 ? 本当にものを捨てて欲しいです。本当に穏やかな心を持ってほしいです。 友達や恋人を呼べる家にしたいですし、みんなが平穏な心で過ごしたいです。。 長文になりましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/09/07

もう一度信じても良いか

結婚して6年の子なし夫婦です。 夫に何度もチャンスをあげてきましたが、また裏切られ、心がおかしくなってしまったと思います。 この一年で何度も何度もチャンスを与えてきたつもりでしたが、今回もチャンスをくれと言われました。 長くなりますが、聞いていただけると幸いです。 昨年は不倫。 1度目がバレて話し合いをし、再構築していくと決めましたが、また同じ女性と連絡をとっていることが分かりました。 また話し合い→再構築の結論になりました。 その後、夫が仕事で病んでしまい、離婚したいと言われてその方向で話を進めていましたが、夫からやっぱりやり直したいと言われもう一度再構築を決意しました。 それから4ヶ月ほどたった今年6月頃に、次は私の妹への嫌がらせ電話(非通知)やSNSでのつきまとい行為のようなことが発覚(昨年から約1年間ほど。不倫と並行していました。)。 その時は、私が母から聞く妹の愚痴を夫にも漏らしていまして、それを聞いて嫌悪感を抱き、嫌がらせをしたと言っていました。 私にも反省点があると思い、離婚の話もでましたが再構築を継続することにしました。 その際、私の家族とは金輪際、個人的に関わろうとしない約束もしました。 ですが一昨日、またSNSで妹へ友達申請をしていることが発覚しました。 問いただしたところ、妹が可愛いと思い好意や下心をもって接触しようとした、というようなことを言われました。 ですが、本気で好きではなく本当に愛しているのは私だ、もう一度チャンスをくださいと言われました。 もうわけがわからなすぎて、とりあえず実家に帰ってきました。 正直、頭の中はぐちゃぐちゃで 何も考えたくないです。 夫の行動が異常なのも分かっています。 そんな夫を何度も信じた自分が情けなく、家族に対しても申し訳ないと思っています。 この世から消えて楽になりたいと毎日思っています。 ですが、もう一度信じたいという気持ちもあるのです。 愛しているのです。こんな人でも。 いつかこの想いが伝わればって… 離れた方が良いというのもわかっています。 板挟みで苦しいです。 これは執着なのでしょうか。 もう一度チャンスをあげても良いのでしょうか。 家族を傷つけたこの人との未来を、考えても良いのでしょうか。 長い+拙い文章で申し訳ございません。 どなたかお答えいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/09/27

復縁を繰り返す恋愛について

付き合って半年程の遠距離の彼女が居ます。 アプリを通して出逢いましたが優しくサバサバした性格で自分の心の中で思ってることを感じ取ってくれる彼女に、心から素直に接することが出来てとても居心地の良い存在です。 ただ付き合ってからPMSの症状が重いことを知り、そのタイミングでほぼ毎月別れ話をされ、その度に話し合っては復縁をして今に至ります。 彼女の年齢のこともあり、周りにお子さんが居る友達が多いので付き合いたての頃は彼女に子どもを授かりたいという想いがとても強く、初めてのSEXの時に中に出してと言われました。 その後もお互いの相性を知るためにすぐ同棲しようと言う話が出てきたりして、初めての同棲経験をする自分にとってはすぐ決断ができずそのことに関しても納得が出来ずに別れ話しをされました。 また海外旅行に行こうと話が出たときも、自分の飛行機苦手なところがネックで行けなくなってしまいその際も住むところも旅行も決められない覚悟の無い人は嫌だと別れ話をされました。 現在彼女とは毎日LINEや電話をしていて自分の生活の一部のような存在になっていて依存というか執着してしまっている状態です。自分自身経済的と精神的な自立ができてない状態でその不安定さを彼女と繋がることで安心してる心の弱さがあります。 ただこのまま付き合っててもいつまた別れ話を言われるのではないかという不安を抱えながら毎日生活をしているので、体重も痩せてゲッソリしてしまいました。 彼女には今は子どもを欲しいという願望は無く、異性同性問わず永く続く友人を作ったりしながら人生を楽しみたいと思ってるみたいです。 彼女は容姿もとても綺麗なので、出逢った異性に切り替えられないだろうかと心配も尽きません。 彼女の住む場所に思い切って同棲したらお互い落ち着くのか。それとも一緒になったとしても常に不安を抱えながら生きていくことになるのか、、、 今後どのような付き合い方、生き方ををしていったら良いのかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

押し寄せる感情の波

以前にもご回答頂きましたが、最近、より大きな波となって苦しいです。 自ら命を絶つような事はしませんが、生きる事に執着が無いです。 早くその時が来ないか?早く終わらないか?そればかり考えています。 同じ母を亡くしても兄弟で悲しみの温度差があるのか…弟に母の遺品整理を急かされています。 母は父の遺品も整理しきれずに持っています。 弟が急ぐ理由が自分達は前を向いて生きて行かなきゃならないからだと。 しかし、広い田舎の一軒家でまだ場所をかえて置いておけると思うのにまるで邪魔物のような言動に嫌悪感を覚えます。 母の生前は二階に弟夫婦、一階に母、棟違いの二階に弟の娘二人がいました。 弟夫婦が母が患う前に寝室にしていた部屋(弟の娘二人の階下)に移り、その部屋に置いてあった箪笥を別室に広げています。 弟夫婦が居てた二階が空くからそこに暫く(一周忌まででも)移して整理はそれからでもいいのでは?と提案しても聞く耳持たずです。 (弟達が母と同居して四年です。それまでは私が父母と暮らしてました) 長く私の家でもあり母も私の私物(蔵書や季節の違う衣類)を実家に置いておくよう言っていたので私の物も多くありました。今は自分の衣類は移しました。和箪笥を共有していたので着物はまだ実家です。 少しづつですが自分の生前整理をするつもりで整理をしています。 まだまだ母の私物や服、蔵書などそのままにして母の事を偲んでいたい私は気が変になりそうです。 母を感じれる物を少しだけ自分の部屋に持って帰っています。ハンカチとか普段着ていた服とか他愛のない物です。 それらを身につけ巡礼に出ている時だけ心穏やかになれます。 来週から先月の続きの四国巡礼に出ます。母の百箇日忌までに満願して帰ってくる予定です。 百箇日が終わればまた弟の早く片付けてくれ!が加速するのでは?と思うと憂鬱です。 今後どのように弟と接すれば良いのでしょうか? 大きく揉めたりしたく無いのですが…既に前兆ありです…

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/08/30

夫の不倫疑惑。何から解決すれば?

初めて質問させていただきます。 夫とは付き合って10年、結婚して4年になります。私は夫を好きですし、夫からの愛情も毎日感じます。楽しく仲の良い夫婦だと思っているのですが、最近夫の不倫疑惑で情緒不安定になっています。何度か話し合っても、夫は「不倫なんてしてない」の一点張りです。 疑惑というのは具体的に、 ●寝言で知らない女性の名前を口にして、「今日はデキない?」と言いながら抱きついてきた(問いただしたのですが、そんな名前知らないし寝言をとやかく言われても困る、と言われるだけ) ●スマホの画面を私に見えないように操作する(これは前からなのですが…) ●夫が誰かとLINEをしている時にチラッと見たところ、かわいい絵文字がたくさん使われている画面が見えた(相手の名前やどんな会話かまでは見えず) ●不安が最大限に達した時に「今スマホを見せて。見せてくれないなら、私の不安がゼロになることはない」と泣きながら訴えても、「絶対に見せない。そういう考え方はおかしい。そんなことまで要求されて悲しい」とのこと(この返答が最も夫を疑う要因です。この時いつも冷静な夫の様子がソワソワしていました) 実は夫とお付き合いしていた頃(8年ほど前)、夫に浮気をされたことがあり、またされるのでは…という不信感が最近かなり強くなっている状況です。 というのも、自分で考えるには、現在不妊治療中で悩んでいたり、仕事でもストレスが溜まっていたりと心身共に疲弊しているのを実感しています。そんな中で、どんどん夫の行動が気になるようになり、怪しいと思うようになりました。 このような状況のときは、どうしたら良いか教えてください。 夫に不信感は抱きつつも、疑惑でしかないため、もう執着はしない方が良いのでしょうか。ここ数ヶ月、不倫の決定的証拠を探そうとしましたが見つかりません。証拠がないのでいつも「不倫してない」と言われれば結局それまでです。ちなみに、証拠が見つかったら、離婚を考えています。 もしくは、現在の私のメンタル不調が問題を大きくしている可能性を考え、まずは心身の健康を取り戻すべきでしょうか。もしこの疑惑がすべて私の思い込みだったのなら、何度もヒステリーを起こして夫を責めたて、夫に対してすごく申し訳ないと思います。 取り止めのない文章で失礼いたしました。ぜひアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/09/05

彼が盗撮をしていました

彼氏が盗撮をしてました。 知ったきっかけは、私が彼のスマホを勝手に見てしまったからです。 5月中旬、彼がスマホを開いたまま寝てしまい、その隙にスマホをみたら、電車内で女性の足を撮った動画がいくつも出てきました。 以前から足フェチだとよく言っていましたが、まさか盗撮までするとは……。マニキュアを塗った指先を拡大して撮ったり、、けっして美人、美脚というわけでもなく、いろんな脚が盗撮されていました。他にも街中を歩く女性の足をうしろから撮ったり、、見つけた時は、動悸と手の震えが止まりませんでした。 この事はずっと誰にも言えずにきたのですが、先日限界がきてしまい、彼に『もう、盗撮は辞めてほしい、一緒に更正しよう』と言いました。 だけど彼は逆ギレ状態で、『スマホを勝手に見る人とは付き合えない、別にパンツを撮ったわけではない』と。自分が犯罪を犯した自覚がないのか、真摯に反省している様子はありませんでした。色々聞いたら、7~8年前からやっていると。もし今回バレなかったら今後もやっていたかもしれないと言っていました。 もう常習犯です。。 私はしばらく考え、『一緒にカウンセリングを受けよう』と言ったら、『俺は病気じゃない、別にそんなに執着していたわけじゃない』と怒りながら言ってきました。7、8年も盗撮をしてきて、よくそんな言葉が出るなと驚きとともに、ショックでした。 性癖はなかなか治らないと思います。 彼の事はすきなので別れたくはないです。でも犯罪を犯している彼を信用する事もできず、毎日苦しいです。 こんな私の気持ちを知らずか、彼は買い物に行ったり、パチンコに行ったりしています。こんな彼の更正は可能なんでしょうか?正直、男性が怖くなりました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2022/09/25

宗教と危険物は似ている。宗教よ、どこへ?

 いつもお世話になっております。先日、こちらで、「お寺で、私に だけあれこれ言ってくる怖い奥様」のご相談をしました。それの続きの ようになるのですが、近頃、思った事があります。 「宗教と危険物は、似ている」  適切な管理と用法用量を守れば人の助けになるけれど、盲信… つまり、管理方法や使い方を間違えれば、プシュー、ドカン。  その奥様は、博識で、元から教えたがりの性格のようです。 他の事を話すときは和やかに見えるのですが、仏事の事になると豹変、 「私の知っている事が正しい。私の知っている事を聞け」 といった感じの態度や表情になります。後からお坊様に尋ねると、 「ああいった作法やしきたりは、定めていないよ。そこまで、 こだわらなくてもいい」 と笑っています。もしかしたら、カルトなのかもしれませんが… 家に誘われたこともあるので。  宗教映画を手掛けた、カルト問題にも詳しいある映画監督さんが、 「宗教は、必要ではあるが、危険を伴う」 とおっしゃっていました。なるほどと思いました。  「いい」「悪い」の二極で言うと、宗教は、「いい」事を説いて いるものでしょう。ですが、先述の奥様のように、「私たちが一番 正しい、一番いい」と盲信し、儀式行為等に執着する、つまり、 用法用量や管理方法を間違えると、宗教は、たちまち、「薬」から 「毒」…はたまた、「化学兵器」にもなりえると思います。  この奥様の延長線上が、新興宗教や、海外のテロ組織でしょう。  こちらの問答でも、しばしば、先生方が質問者様に、 「独学は危険なので、お寺のお坊さんに教わってください」 とご助言なさっているのをお見掛けします。  私は、独学の結果か、親鸞上人のお歌にあるような、誤った認識を 持っているご信徒様が多いように感じており、憂慮しております。 「かなしきかなや道俗の 良時吉日えらばしめ 天神地祇をあがめ つつ 卜占祭祀つとめとす」 拝む事だけ熱心で、何かが起きれば、全部「霊」や「神様、仏様」 のせい。祈りというより、たたり信仰。拝んでさえすればいい…  「薬」だったはずの宗教が、「毒」や「化学兵器」になりかけて しまっている印象です。  半分、私の愚痴でした。どうにかしたい、でも、できない。 先生方のご高見、賜りたく存じます。

有り難し有り難し 62
回答数回答 4

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ