hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 嫌い」
検索結果: 1561件
2022/10/27

父を死なせた私は地獄行きなのでしょうか?

先日、父がアルコール性肝不全により亡くなりました。普段からアルコールを大量に飲むことによってなった病気だとお医者様からは聞かされました。 この病気の原因は父自身だと周りは言いますが、 私は父が亡くなったのは私のせいではないかと思っています。 私は中学の頃から約10年にわたり、父の私にかまってほしいという態度をうざったく感じ、父に酷い態度をとっていました。食事に誘ってくる父を冷たくあしらったり、リビングにいる父を毛嫌いし、自分の部屋で食事を取るように言ったり、リビングでテレビを見ることも嫌いました。また、会うたびに舌打ちをしたり、「死ね」と暴言を吐くこともありました(その後謝りましたが)、加えて一度、押し倒したこともありました。そんな態度の私に対して父も同じような言動をとってきて、仲は険悪になっていき、アルコールの量も増えていった気がします。 その頃から、父の勤務先の環境が本人と合わなくなり、父は鬱病を患い、仕事を辞めました。それに対して私の態度も悪くなっていきました。 そんな父が3ヶ月ほど前、肝不全で入院することになり、その際父に「その病気は私のせいか」と聞いたところ、「あれは自分も同じような態度をとっていたからおあいこで、酒は自分が好きで飲んでいる」と言っていました。その後退院した父でしたが、私はまた、夜中にリビングでテレビを見ながら食事をしようとした父に対して、自分の部屋で食事をとるように言いました。また、前と同じような態度をとっていたかもしれません。 その後父がまた倒れ、入院することになった時、また父に「これは私のせいか?」と聞いたところ朦朧とした意識の中、父に「ケンカ」と一言言われました。どういう意味かわかりませんが、私との喧嘩のせいで亡くなったという意味なのか、あれはただの喧嘩だったという意味だったのか、それが最後の会話になったので、今となってはわかりません。 ここまでのことをしていた私は親を殺した、罪人として地獄に落ちるのでしょうか? 父は私を恨んでいるのでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2025/04/09

幸せになる未来が見えません

昨年の夏に、長年付き合った彼氏と別れました。合わないと分かっていて私も何度も別れたほうがいいと思いつつも、好きな気持ちもあり別れられず、結局結婚が考えられないと言われて、別れました。 私はその後半年以上引きずっているのに、元彼にはすぐに彼女ができて、同棲も始めたと聞き、劣等感でいっぱいです。「あの頃同棲したいと言う申し出を受け入れていれば」「あの時ああ言わなければ、あんな態度をとらなければ」と、過去の自分に対しての後悔の気持ちが止まりません。また、その気持ちを元彼にぶつけてしまい、円満に別れたのに今になって喧嘩をして嫌われてしまいました。さらに自己嫌悪に陥っています。 もう28歳、友達はみんな結婚していて、子供を産んでいる人もいます。人と比べてしまう性格で、「みんなできているのになぜ自分はできないんだ」と思ってしまいます。次の恋愛をすれば忘れられるかもと思いマッチングアプリなどもしてみましたが、私にアプローチしてくれる人はありがたいことにいるのに、誰のことも好きになれませんでした。人を見る目が厳しすぎる自覚はあるのですが、好きと言う気持ちもわからず、自分を好いてくれる人を切り捨てている自分にも嫌気が差します。「私が男だったら、私と結婚したくないな」と思います。自信を持ってとよく言われますが、どうしたら持てるのかわかりません。元彼と付き合ってる時の「好きだよ」と言う言葉も、「なんで?こんな私のどこが好きなの?」と思ってしまい、信用できませんでした。こんな考え方では、結婚してもしなくても、幸せになれないだろうな、と思ってしまい、さらに自分が嫌いになります。結婚が全てでないことはわかっているし、結婚していなくても素敵な方はたくさんいますが、どうしても「既婚者」という、わかりやすい成功がほしくなってしまいます。でも出会いもないし、そう言い訳している時点で結婚までも遠いと感じます。 体調もよく、親とも仲良く、仕事も順調でお金にも困っていません。いい大学を出ていて、友達も多く体型や顔も悪くはないとは思うし、世間から見たら恋愛以外は順調な人生だと思います。それでも幸せだと思えません。恋愛だけがうまくいっていなくて、そこにばかり目がいってしまいます。こんなに恵まれているのに幸せだと思えない自分も嫌です。 幸せになりたいです。こんな私ですが、どうしたら幸せを感じられるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

アパレル業界 売り上げに必死な先輩

こんにちは。 私はいまアパレル業界に勤めています。 私は嬉しい事に店長から「売れる人」と期待していただける事が多いです。 しかし、その「売れる人」が自分へのプレッシャーになります。 実際、私はお店の中でも売り上げが常に1位です。 それなりにがんばって売るためのコツや、自分の顧客様作りをして、地道に力を付けたのも売れるようになった理由のひとつでもあります。 お店の売り上げ、ブランドとしての売り上げを考えたら個人売りのランキングなど気にせずに販売に一生懸命になれば良いのですが、どうしても個人の争いが気になります。 みんな必死です。お店の売り上げも気にしながら個人の売り上げも気にする。 特に私と張り合う先輩がいるのですが、その人がいる日は苦しくなります。 私がお声がけしてたお客様が戻ってきても平然と横入りします。 先輩は売り上げが取れれば良いみたいな感じです。自分が声かけた人は変われと言ってくるのにです。 あと、うちのお店には転売ばかりしている爆買い中国人のお客様がよくいらっしゃいます。 確実に転売するとわかっているのに、売り上げが欲しいがために、先輩は残業してまでそのお客様が来る時間まで待ちます。 誰の元に行くのかわからない物を売ってまでも自分の実績にしたいと思っている先輩を可哀想に思ってしまいます。 後輩も「私たちが1日がんばって接客したぶんを中国人の方は買われるんですよね。私たちのがんばりって何なんでしょうか、、」と、吐露しておりました。 私もそんな先輩の元に居たくないって思ってしまい、シフトが被らない日は嬉しい!って思ってしまいます。 もはや嫌いになってしまいそうです。 私も気にし過ぎてしまって、体に変化が起きています。 胃潰瘍、十二指腸潰瘍になり、薬も常に持っていないと不安です。 あと最近強迫圧迫、縁起圧迫のような症状が再発してきました。中学生の頃が縁起圧迫が酷かったのですが、いまもだいぶです、、 売れる 売れない マイナス 売上、、このような言葉を聞くともっと良い言葉を並べて、中和しようと頭の中を良い言葉で埋め尽くそうとしてしまいます。 ただ苦しいです。 仕事はここまで登りつめたので辞めたくないです。 毎日が辛いです。本気で悩んでます。どうしたら心が楽になるでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/06/23

母に会いたい

61歳女性、昨年、母を亡くしました 認知症が出始めた母を病院に連れて行ったのは私です コロナ面会禁止で結局、母は病院で亡くなりました 母はずっと家にいたいと言っていたのに私が病院に連れて行って母はどんなにか 辛く怖い思いをして絶望の中で亡くなったことかと思います 途中でも連れて帰って介護をしてあげたらよかった 結局、私は自分のことをまず考えてたんです 当時、家族は弟と父がいました 父は介護保険利用をかたくなに拒否していました 弟は妻に負担を掛けたくないと母の自宅介護に賛成ではありませんでした それでも母がいなくなって後悔ばかりです そんなことは言い訳にならない もっといろんな方法があった、なぜあの時…等々、自分を許せない気持ちでいっぱいです きっと私は欠陥人間なんだと思います 仕事も10回以上替わり、離婚もして、友達もいない 一人娘は私に思いやりが持てない人間です 弟とは父母のことでわだかまりができてもう心から話すことができない 大切な家族であるのに娘のことも弟のことも嫌っている自分がいます ひとりでいいはずなのにしみじみとさみしいです 母のことを心から聞いてもらえる家族ではないことがさみしいです 悲しいのに大泣きもできない変な自分 母に会って謝りたい、母ともっともっと話さないといけない 私は呼吸器の難病患者です 長生きはできないことは覚悟していて、でも私は現実主義なので また母に逢えるとか思えないしもう母はどこにもいないことが分かっています 取り返しのつかない後悔の人生、私なりに努力して生きてきたつもりですが 自分に原因があるとはいえ、くだらない人生だと思い、私のとばっちりを受けた母に申し訳なさが募るばかりです いつか気持ちが癒えていくこともあるのかもしれませんが 辛い思いを言葉にしてみたくなり…支離滅裂で申し訳ありません

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

風俗嬢に恋してしまった

はじめまして。初相談を書かせていただきます。 僕は風俗で働いている女性に恋をしてしまいました。 今までに恋愛経験はありません。 今まで告白されたり、仲良くなる女性がいなかったわけではないのですが、どうしてもその人を恋愛対象として見ることができませんでした。 逆に好きな人には人見知りで気持ちばかりが急いてしまい、上手く話すどころか嫌われてしまうことも多くありました。 そんな自分が風俗に行くようになってしまったのは社会人になって初めて入った会社の先輩に風俗に誘われて行ってしまったことがきっかけでした。 恋人が欲しいけれども、そういう関係に上手く発展させることができないことが辛く、罪悪感に苛まれながらも、お金を払えば自分を一時でも寄り添ってくれる存在に定期的に通うようになってしまいました。ただお客さんとお店の人という関係で割り切ってしまおう。そう決めていました。 でも彼女に出会ってしまった時、人見知りの僕をよく理解してくれ、明るく接してくれました。また仕事への想いなど芯が強く、サバっとしているその心意気に僕は惹かれました。そして何より彼女と一緒にいるとその存在に今まで感じたことのないくらいにホッと落ち着く自分に気がついたのです。 何度も通い、彼女とは、仲良しだと思ってもらえるまでに発展しました。しかし、それでも僕は風俗を利用する人であり、結局のところ好きだと言っても、お店に行く以上、肉体関係を求めてしまっていると言われても仕方がなく、自分には説得力はないのかもしれません。また彼女は甘えてくる弟のようだと言ってくれましたが、きっと恋愛関係には遠いのかなとも思います。 たとえ好きだと思う気持ちがあっても、風俗嬢とお客さんという関係からの発展は厳しいと割り切ってちゃんとした出会いを探すようにすっぱりと諦めた方が良いでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

彼を傷つける言葉を言ってしまいました

2年越しに彼と復縁しました。 当時、彼が仕事と家庭の事情で余裕がなくなり振られました。あまりにも急に一方的に振られ、とても悲しく傷付きました。最後に話したい私の言葉も無視されました。 いっそ嫌いになりたくて、本当は既婚者だったんだとか他に女ができたとか自分に言い聞かせて暗示をかけました。 2年ぶりに連絡が来た頃には、振られた事は多少トラウマとして残りつつ結局忘れられない人のままでした。だから会いました。彼の家庭の事情はまだ続いており金銭面で問題を抱えてるからやっぱり復縁できないかもと言われたので、私はお金がなくても事情を抱えてても気にしないよ側に居られるだけでいいよと言い寄りを戻しました。 しかし振られた時既婚者だと思い込もうとしてたとか、笑い話のつもりで言ってしまいました。彼は、俺が既婚者に見える?と笑っていました。復縁してすぐ、彼の携帯の待受が女性の後ろ姿の写真なのを見てしまい、聞きました。友達とか言ってましたが余計に怪しく、嘘だ〜元カノじゃないの?とか、新たな詐欺かもとか笑いながらも言ってしまいました。 その後、待受ごめんね変えたから安心してねと来たので、ありがとう疑ってごめんねと返しました。しかし、疑われまくってるけど当時は真剣に付き合ってた。詐欺師と言われて本当に傷ついてる。寄りを戻すのは難しい気がしてきたと言われました。私は焦って、謝罪と、本当に詐欺なんて思ってるわけないじゃん当時本当にたくさん幸せをもらってたんだよと長文と、文だと誤解を生むから電話をしたいと送りました。すると、文で言われても戸惑ってる、ちょっと1人になりたいから時間をくださいごめんね。と来たので、わかった戸惑わせてごめんね落ち着いたら話そうと言い、今距離を置いてます。 詐欺師なんて思ってないし、待受に動揺したのは事実だけど、本当に彼を信頼してます。ただ、当時一方的に去られて悲しかった、また同じ別れを繰り返さない為にどうしたら安心できるかを、復縁前に話しておくべきでした。その私の本当の気持ちに蓋をしたせいで、変なことを口走ってしまったと思っています。きっと別れ話をされると思っています。再度謝って気持ちを伝え、やり直したいです。信頼関係をまた1から築くには何と伝えればいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

実母への負の感情を消したいです。

夫家族と出会ってから 実母が毒親だったと気付きました。 精神的、金銭的に依存されています。 これまでの実母の行いを夫家族に話していませんが察して私を救ってくれました。 私の悩みは重すぎて誰にも話せません。 子供の時に父が自死したのは私と借金を助けなかった親戚のせいだと言われ(借金は母が原因)父がいないんだからしっかりしなさいと子供の私に難しい手続きの書類を読ませ理解できないと罵倒し泣いたり、無理心中しようとしたり、私が早く結婚したためか夫家族の悪口を言われ騙されていると罵倒、実母の知人に私の悪口を言われ、それが原因で知人に突然殴られたこともありました。 なので、私は実母が嫌いです。 悪い記憶が多いですが、実母も「母」でいたときもあったと思いますし、辛い思いをしていたと理解しています。 前に実母が我が家へ来て義両親の悪口を言い6歳息子の前で大泣きするように。息子に私のようになってほしくない、義両親に聞かれるのも辛いので実母と距離を置くことにしました。私が思うに大人数で暮らしていて1人で暮らす可哀想な自分を演出しているんだと思っています。私が幸せに暮らすことが気に入らないんだと思います。 こんなこと実親に思う自分にも嫌気がさします。 その後、距離を置いてから何度もメールをしたり、自宅周りを徘徊したり腐った野菜を玄関に置かれたりストレスでした。 先程、在宅中のお昼に実母が自宅に来てインターホンを鳴らしていましたが、実母の姿をみるだけで動悸が出るようになった私は、在宅していたのが私だけだったため、恐怖で顔を出せず居留守をしてしまいました。数十分経ち知らない着信があり仕事の電話だと思い出てしまったらまさかの実母でした。「困り事があるから助けろ」と。普段、実母の前では感情を出せないのに、この時はパニックで棘のある言い方をしてしまい、困っているのに突き放したことに罪悪感が出てしまいました。上手に対応出来なくて情けないです。 それから実母のことを考えてしまい憂鬱です。母に嫌われてもいい、どう思われてもいい、可哀想でもいい、と自分の頭の中で繰り返し唱えて自身をコントロールしようとしても弱い自分が出てきます。 私自身の思考に問題があるのかもしれません。 これからの接し方にも迷いがありますし、接することを避けたいです。実母に対する負の感情と罪悪感を断ち切るにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

小1の娘の行動で困っています

私には小1の娘がおり、娘の行動と私自身の心構えについてご相談したい事があります。 数年前に引越してきてあまり年の近いお友達が近所にいなかったのですが、娘も小学校に入ってだんだんと仲の良いお友達が出来てきました。 娘も毎日学校が楽しいようで良かったな…とホッとしたのもつかの間、色々問題も出てきており、お友達のお母さんや先生から度々連絡がきます。 ・朝うちまでお迎えに来てくれたAちゃんと登校中、Bちゃんというお友達を見つけ嬉しくなってしまい、Aちゃんを置いてBちゃんと学校へ行てしまった。 ・下校時お友達と帰る時、遊びたい気持ちが強く、お友達の家に勝手に入ろうとする、または勝手にお友達を連れてきてしまう。 娘の性格については↓ ・自分の思い通りにならないと拗ねたり火がついたように泣く事が度々ある。 ・初対面でも臆せず話す事ができるので、誰とでも友達になれる。 何かある度に娘にはルールやマナーを教え、必要な時は相手の親にも謝りにいきます。 娘と向き合う時間を作るため、現在は仕事も辞めています。 ですが毎日 「今日も何か問題を起こすんじゃ」 「連絡がないだけで、もしかしたらもっと嫌な思いをお友達にさせてるんじゃ」 等と色々考え疲れはててしまいます… お友達との事なので親が干渉しすぎるのも良くないし、娘が自分で成長していかなくちゃいけない事も分かっているんですが、中々親としてどっしりと構えられません。 私自身が人にどう思われているか過度に気にしてしまう性格なので、今後娘がお友達に嫌われないか、私もお友達のお母さん達から変な目で見られているんじゃないかと不安で仕方ありません。 不安が強い時は市販の薬を飲まないと気分を落ちつかせられなくなりました。ひどい時は家事が手につきません。 母親として不甲斐ないです。 何かアドバイスをいただけたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

穏やかに生きていくコツは何でしょうか?

初めて相談させていただきます。 仕事の業務や人間関係で悩む事が増え、心身共に限界を感じた為、今年に入り3年務めた職場を辞めました。 実家におります為、有難いことに衣食住には困っていないのですが、家族に迷惑をかけている上、自分と向き合う時間が増えた事により孤独感や焦燥感に追われ苦しいです。 昔から希望の会社や職種にはご縁がなく、ここ数年は派遣社員として働いてきましたが、友人から非正規である事を否定的に言われた事もあり、負い目を感じながら働いていました。 現在は療養を兼ねて過ごしておりますが、自堕落な生活に自己嫌悪に陥り、家族・同世代・私よりも年下の方たちが一生懸命に働いているのに、私は毎日何をしているのだろう?と無力感に襲われ、気持ちばかりが焦ります。 将来の為に勉強したい事、取りたい資格もあるのですが、本当に意味があるのか考えたり、金銭的な負担を考えると不安になり口だけになってしまっています。 コロナ渦で趣味が制限され、気の合う友人とも会えなくなった為、気持ちも塞ぎ込むようになりました。 何も変わらないまま日々が過ぎてしまう事がとても怖いです。 そして、何もしない自分が更に嫌いになっていきます。 また、元々あった神経質な面が更に強くなり、最近は近所の騒音が気になって仕方なくなりました。騒音の原因となっている方々への憎悪が増していき苦しいです。 何もかもが嫌になり、学生時代から「死んでしまいたい」と思う事がよくあるのですが、上手くいかない事が続き、昨年から更に自死を考えてしまう事が増えました。 (そんな時にこちらのサイトを見つけ、様々な回答を読ませて勉強させていただきました。) 長くまとまりがない文章となり申し訳ありません。 読んでくださりありがとうございました。 強い心を持ち、過去や些細な事に囚われず、前向きに生きていくためにアドバイスをいただけますと幸いです。 他人と感情の起伏に振り回されず、大らかに生きていきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

大切な人を憎んでしまう

お互い独身で好きな人とセフレの関係でいます 恋人にはなれず結婚もできません 相手は誰とも結婚しないとのことです (少なからず私に対しての好意はあるそうです) それを承知で会っているのですが 相手の様々なことに対して、すぐに嫉妬してしまいます 家族、友人、ペット等 相手にも複雑な事情があり、それを理解したつもりでいましたが どうしても嫉妬してしまい、最終的には相手を憎んでしまいます 所詮はセフレ、最後には捨てられる そんな気持ちでいます 特にペットに対して嫉妬し自分でも困っています 甘えたがりの性格で常に視界に入ってこようとしたり、移動しようとすると、寝ていようが起きてきてまで着いてきます 人によっては、可愛らしいと感じる仕草、行動かもしれませんが 私からするとしつこくて鬱陶しく、お前は死ぬまで愛されていいよな と嫉妬してしまいます ペットのことで揉めましたが、手放す気はないとハッキリいわれました 飼い始めた時も何の相談もなく、いきなり「仲良くしてね」と 相手は忙しい人で、友人や私にペットの世話を頼むことも少なくありません 私はそれに対しても怒りを感じています 仕事だからと世話を頼み、時間があるときは可愛がり いいとこ取りで腹が立ちます 私がペットを嫌っているのは知っていて、無理してまで面倒は見なくていい といわれています 不本意ですが、相手の為と思い世話を手伝っています 相手は素晴らしい人で尊敬しています 本当に好きになったからこそ、彼氏でもないのに体の関係になってしまいました 別れようとも思っていません ただ、将来に希望を持てないこの関係に いつも不安を感じ、虚しくなります 一緒にいると楽しくて幸せなのに、ペットや家族のことが絡むと 心がもやもやしてしまいます 相手のことを想うなら、私の方から離れていくのが一番だとも分かっています それでも、離れたくないと自分の感情を優先してしまいます 私の態度や言葉が悪く、相手を傷付けてしまっているのも事実です 相手の言葉に傷付けられたのも事実 些細な理由で揉めることもあり、根本的には合わないのだと思っています 離れたいのに離れたくない 一緒にいられないなら死んでしまおう そう思い、最近は自殺を考えてしまいます この先、どうするのが最善の行動なのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

不倫がバレたかもしれない

会社の上司(Aさん)と不倫関係が2年続いています。私は初恋で、キスもそれ以上も初めてはAさんです。 最近手を繋いでいるところを課長(女性)に見られたか見られていないか微妙なタイミングがありました。 バレたかとても不安だったのですがその後3日間は何も無く、バレたとしても周りに言わないのではないかなと思っていました。 というのも、課長とAさんは10年以上前からそういう噂があり、部長から指摘もあったと聞いていたからです。 社内に限らずその噂は有名らしく、お2人とも優秀な方なのでみんな黙認しています。 この事を知っていたので、バレたとしても課長が誰かにこの事を言わないのではと思っていました。 しかし、一昨日部長と課長の会話の中で「肉体関係はあるのか」とか、「問題ばかり起こしてるけど、本人は知らずにいい気なもんだ」「裏表あるやつは嫌われる」みたいな会話が聞こえてきてどうしたらいいか分からなくなりました。私の後ろの席で言っていたので聞かせたかったのかもしれません。 昨日はいつ部長に呼び出されるのかと思っていましたが、呼び出されることも無く、ますます分かりません。 仕事を辞めた方がいいのか、それともここで辞めたら認めているようになってしまい、Aさんに迷惑がかかるのか…。 辞めても続けてもどちらも苦しいです。 ここまで文章を書き込んで改めて情けなく思います。こんな事になっても好きですし、私が何番目でも話しかけてもらえるだけで幸せだと思ってしまいます。 もともとAさんから「結婚は出来ないよ」と言われ、「離婚するなんて言ったら怒る」と返答しているのでAさんにも課長にも何も言える立場にありません。 Aさんのご家族にも本当に申し訳なくて。 なんかもう会社辞めるとかじゃなく死んでしまいたいです。 誰にも相談出来ず、吐き出し口にしてしまってごめんなさい。気持ちも不安定で内容が分かりづらくなってしまいました。長文失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

情熱も冷めて怒り、虚無感、後悔

幼少からとある分野の技術を学んでおりました。将来それを使い独立したいと考え、20代で大きな団体で師が常時5、6人いる所に所属し直し、6年間学んだのち、半独立しました。 半独立というのは、その団体に所属し、定期的に講義を受けたり、費用を払い続けないとその資格者を名乗れない為です。 関わりを断つと資格も記録もなくなり今までの積み重ねがなかったことになります。 その団体の師の一人が私に特別当たりが強く、大勢の前でプライベートなことを質問したり、叱責したり、やたら高額のものを買うよう勧めてきたり、努力も結果を認められなかったりという事が続き、その分野で長年やってきても報われない悔しい思いも今まで蓄積していた為、虚無感が募り道具を見るだけで怒りと悲しみで耐えきれなくなるまでになり、心が限界になりました。 その師がいなくなるまで1度離れようと決め、2年間、費用だけ払い所属しつつも極力思い出さないよう過ごしていました。 半独立したはずでしたが収入にはできず、今は別の仕事をしています。 心の中で怒りと執着がずっとあり、辛いです。 心理学を学んだり、時間が解決するからと自分に言い聞かせたりしても、その分野で活躍している人を見聞きすると、心の中の地雷が爆発するような、怒りと嫉妬と、悲しみがごちゃ混ぜになった感情が度々おこります。 頻繁に感じる気持ちは、認められたくてあんなに努力したのに報われないという怒り、自信が全くなくなり好きだったものが避けたいくらいに嫌いになったという悲しみ、応援してくれた期待してくれた人に申し訳ない気持ち、理想通りにいかずダメになってしまったという後悔です。 気分が落ち込んでいる時、 こんなしょうもない人生を送ってしまったとぐずぐず考えてしまいます。 冷静な時は、そんなことくらいで馬鹿げてると思い直せるのですが、執着と後悔が消えません。どのように考えたら、前に進めるでしょうか。 その団体をやめて、もう一切かかわらないようにしようと思いつつ、ふん切りがつきません。自分の気持ちがなんとかなり、またやりたいという気持ちが強くなって復帰できる未来を望んでもいます。でもそう思い続けるのはただの執着かもしれません。 何か、その状況から脱するヒントをご教授いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人との付き合い方が上手くいかず悩んでいます

最近、人間関係が上手くいかず、悩んでいます。 全く意図しない事で、相手を怒らせてしまったり、お世話になった故人への感謝をSNSで述べると「私への感謝を全て忘れて、この恩知らず!!」と別の人から言われたりして、自己不信になっています。その方とは事情があって数年間疎遠になってはおりましたが、とても感謝していますし、ご恩を忘れたわけではありません。疎遠になる前には感謝の思いもお伝えしていました。 また、プライベートなSNSを母に見られて、逐一あれは何?誰?など言われるのが苦痛です。 普段母とは仲が良い親子ですが、それでも超えて欲しくないプライベートな一線があることは分かってくれていると思っていました。友人達にもそういう時はどうするかと聞いてみたのですが、親子であっても、普通は暗黙の了解でプライベートには入り込まないし、SNSをフォローしたり逐一チェックするなんてあり得ない、と言われました。 見られて困る事を載せているわけではありませんが、親に見られると監視されているようであまりいい気分ではないので、その思いを母に伝えました。 父によると、伝えた後に母は激怒して泣いていたようです。 良好な関係だった恋人からも、突然、「仕事上のトラブルで最悪な事態になれば職を失うかもしれないから、プライベートな事を考える余裕がなくなり、かなり辛い状況なので、そっとしておいてほしい。 すぐに解決する事でもないので、私を待たせているのも辛いし悪いから、素敵な人がいたら、遠慮なくそちらへ行って」と言われました。 嘘をついているわけではないとは思いますが、結婚も考えていたので、かなりショックでした。急に他の素敵な人の所へ、と言われても、彼を想っているので、しばらくはそっとしておいて、時期を見てまた連絡してみようかとは思っています。落ち着いたら一度会いたいとは伝えました。 このような事が続き、何を言っても誤解されたり、人を傷つけてしまうのではないか、どうせ嫌われてしまうのではないか、と思ってしまい怖いです。 全ての人に好かれる事は無いと思いますが、立て続けに人が離れていくのは、何故なんでしょうか。私は自分が不器用だとわかっているので、日頃からありがとうや感謝の気持ちは出来るかぎりきちんと言葉にして伝えてきたつもりです。それでもネガティブな非情な人というオーラが出ていたりするのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

普通に生きたい

定職に就けず、長年親に迷惑をかけています。 普通に働いて、おしゃれをしたりみんなとどこかへいったり好きなものを買ったりといったような、ごく平凡な生き方をしたいのです。 なんでこんなに自分は駄目なのかと思います。思えば小学校5年からうまくいっていないのです。 小学校4年の終わりぐらいに仲の良い子が転校してしまいました。それから、クラスの輪に入れてもらえず、本が好きだったので一人で本を読むようになりました。 そうしたら今度は暗いと言われ、悪口を言われました。服装まで悪口を言われ、髪を切れとまで言われました。大体、三、四人で私のところへきてそう言った指示を出されるのです。 先生は、なぜクラスメイトと遊ばないのかと言います。そんな環境が5年間続きました。当時の私は、学校で声が出なくなっていました。 家は家で大変な時期で姉には暴言を吐かれ、祖父母には嫌われてましたし父との折り合いも悪かったのです。 助けを求めることも思いつきませんでした。大人になった現在もトラウマで、何かしている時に人が来ると動悸がして何も出来なくなります。 snsでは、楽しく人と交流できるのですが実際に会ったら幻滅されないかなと思います。 家族には能天気だと思われています。夜になると色々考えてしまい、胸が苦しくなります。最近は、自分には生きる価値がない、死んじまえと昼間でも口をついて言葉が出るようになりました。 仕事を探さなきゃとは思います。でも、怖いのです。年齢的にも、働いていない年月も長すぎて面接にこぎつけても何を言われるかわからない。 スキルもありません。 どうして私は普通に生きられないのでしょうか。過去の事は許せと言われても、姉の事やクラスメイトの事を許す気になんてなれない。だから駄目なのでしょうか? どうして私はクラスメイトや先生にあんな扱いをされなければいけなかったのでしょうか?中学校の担任の先生が、校長になったそうです。人気のある先生でした。でも私には良い先生ではありませんでした。 今も私は辛いのに。不幸ではないと思います。もっとつらい思いをされている方々も沢山いる。ただ普通に生きたいのです。何か自分に誇れることがあればいいのに。 未だに自分を嫌いなままです。死ぬこともできない。甘えてるだけ。こんなの読んでもいい気分はしないでしょう。ここにも甘えているだけなのです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

ずっと謝りたいと思っていますが…

何度かお世話になっております。 私が結婚式を挙げた時の友人への配慮不足で、友人はアレルギーのある食品を口にしてしまうところでした。 式をしたのはもう7年も前です。友人は主人の友人が開いてくれた三次会まで付き合ってくれたのですが、その時にそれは判明しました。 友人からはアレルギーがある。との連絡は招待状の返信ハガキで記載がありました。具体的な食品は書いていなかったのですが、種類は書いてありました。通常、披露宴などではあまり見かけない。と感じ、忙しい友人に聞く前に、一度式場側にそれらが出るのか聞いてみよう。と思い確認したところ、出ませんね。との回答だったので、そのままにしてしまっていたのです。 でも、アレルギー反応が出てしまう食材が並んでしまいました。友人は自ら気付き、口にはしなかったそうです。その話を聞いた私は、とっさに「出ないって聞いていたのに…」と全てを式場側のせいにして、恥ずかしながら自分は悪くない。とさえ思ってしまいました。聞くと、私が思っていた以上にその種類に該当する食材が意外にも多く、驚きました。 その時はそれで終わり、後日、私もその事は忘れてしまい、何もなかったかのように写真やお土産を彼女に渡しました。当時、彼女の職場が私の自宅の近くだったので、仕事中にパッと渡して帰りました。彼女もアレルギーの事には触れず、数分話した程度です。その後は彼女の転勤もあり、年賀状でのやり取りはあるものの、会うことはなくなりました。 ただ、私も親となり、あの時の私はアレルギーに対してどれほど認識不足で、しかも全てを式場側のせいにして、自分からきちんと謝ってない…あの時、何もなかったからよかったものの、きづかずに口にしてきたらどうなっていたか…私がどんなに時間をかけても、彼女にきちんとダメな食材を聞くべきだったのだ…と気付き、嫌われても直接会って謝りたい…と思うようになりました。何度か連絡をして会う予定を立てよう。と言う話が出ては流れてしまい、こんなに年月が経ってしまいました。 会うのが難しいなら、手紙を書こう。とも思うのですが、それは私の単なる自己満足なのでは。と思えてしまい、一歩を踏み出せません。今更なことですが、彼女にお詫びをしたい…という気持ちを伝えるのは迷惑なことでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

社会的弱者の身の守り方とは。

男性で20〜30代の福祉関係者から見下されることが多くて接し方に困ります。 役所の新しい担当者も、電話で話した雰囲気では同じで気が重いです。言葉の使い方や話の進め方で、どう思われてるかが分かります。 私は障害者として福祉を利用する際、彼らと関わらざるを得ないのですが。 健常者として派遣で働けていた時には、嫌われることは多くても、あからさまに見下すような態度は仕事でミスした時以外にはなかったので、一般的な社会常識(良識)とかけ離れた福祉職の男性職員に驚きます。 女性の福祉職の方とは自然と和やかに居られることが多いです。母や姉のような雰囲気の方が多いです。 心の優しさが何より美徳だと私は思うので彼女らを尊敬します。 男性の福祉職の方は、体が弱く見た目も綺麗ではない女性の障害者(私)を最初から見下しても良いと考えてる方が多いです。 たまに例外の職員がいますが40代以降に見えます。一般的な会社では普通の感覚の人が、福祉の世界では人格者に見えてしまうほど不思議な業界です。 昨年障害者を襲い殺した犯人は元々は福祉職でした。彼は障害者に対して優越感を感じていたように思います。 子どもや障害者など弱者を狙う犯罪は枚挙に暇がありません。身近な人間に危害を与えられることが、当たり前のように起こる世の中です。 そんな社会の中で私はどうやって身を守ればいいですか。 彼らは必要に応じて結託する事も上手なので、気分が悪いです。 私は弱さを武器にしたいのではありませんが、あまりに信じられないくらい横暴な男性の職員が多いので、現実的な心構えが知りたいのです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人生がうまくいかないのは自分がいけないのでしょうか?

物心ついた頃には父からの虐待と 小学校からいじめが始まりました 『女みたい!オカマだ!』『気持ち悪い』 と学年中から嫌われました 家に帰ると父が般若のような顔であざが出来るくらい人から見えない所を毎日のように蹴られました 学校にも家にも居場所はありませんでした 両親は離婚 母は再婚 再婚相手が働かなくなり 僕は転校後もいじめが続き 唯一の理解者であった祖母を交通事故で失いました 再婚相手が暴れて家を壊し 兄妹が生まれ母は兄妹と暴れる父にかかり切りで僕は一人でした 中学生の時僕が朝「学校に行きたくない!」(いじめ)と言うもので 母は父の事も悩んでいたため 「もう面倒見れない!」と僕を離婚した父に預けました 父はやはり怒りやすい、しかし外面はよかったため いつも僕は父を怒らせないように顔色をうかがっていました 家出をして、外でお金も食べ物もなく寝たこともあります 学校の先生は「お父さんはしっかりしているのにどうしてお前はダメなんだ」と言いました 父はおそらくですが隠れてギャンブルをしていたようで 僕にパン1つ買うのすら渋るような人でした 僕の生活費も母が出していました 16歳になる頃 父が家に女性を連れ込み 毎日すぐ隣のふすま一枚挟んだ部屋でそういうことをしだして 僕はすごく嫌でした 僕にはご飯なし 父は彼女とお寿司を食べたり 宗教仲間にはご飯をおごる 父の「(お前は)信用できない。」という言葉が今も胸にずっと残っています その後16歳から30近い今までずっと一人で暮らしてきました 何でも言える親友なんてのもいませんし恋人もいません 帰る家もありません 母はまた男を変えたり、再婚相手に戻ったりしてます 自分を変える努力もたくさんしていますが 結局何が変わったのかわかりません だって、そんなことしなくてもみんな家も友達も仕事も普通に持っているからです。 僕はいじめの恐怖で進学もしてません 今も常に人の顔色をうかがって生きています 「人のせいにするな!」 という意見も何度も耳にしましたが それでも どうして自分ばかりこんな目に合うんだろう・・と思わずにはいられないのです いじめや虐待で精神的な疾患を抱え 情けない話ですが働けず生活保護で暮らしています 僕の人生一生このままなんでしょうか? 何がイケないのでしょうか・・。何が足りないのでしょうか・・。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

今の関係を続けるか

以前、こちらで好きな人がいることと、男性にトラウマがあることを相談いたしましたが、それを踏まえて今回の悩みを聞いて頂けると嬉しいです。 わたしは職場の人を好きになり3年くらいたちます。 彼がわたしを信用してくれていること、わたしのトラウマも受け入れアドバイスをくれたこと、恋愛として「好き」という気持ちもあるのですが、わたしにとって本当に大切な人なのです。 彼に気持ちも伝えましたが、わたしはトラウマがあるため性的な部分で彼を満たすことができないと思うと、はっきり「付き合ってください」ということが出来ませんでした。 彼も「付き合ってくださいじゃないんだね。笑」と少し苦笑いし、結果振られてしまいましたが、わたしの好きという気持ちを汲み取ってくれました。 告白してから気まずくなったりすることもなく、仕事終わりに2人で呑みに行ったり、ドライブをすることもあります。これは以前もしていたことですが… 彼にとって、わたしが居心地がいいのはなんとなくわかります。それは束縛を嫌う彼が、彼女というカテゴリーにくくられることなく、なんでも話せる異性がわたしだからと思うからです。 ですが、たまにその関係が寂しく思う時があります。 振った相手にここまで優しくするのは何でだろうと。 彼の人間性かもしれませんが、本当に優しいんです。 振られた際に 「俺も○○さん(私)も人だから考えが変わる。俺が○○さんを好きになるかもしれないし、○○さんに他に好きな人が出来るかもしれない。気持ちが変わらなければまた気持ちを伝えてくれてもいい」 と言われたことがひっかかります。 今の関係でも充分楽しいのですが、友人に相談をすると「それで付き合ってないのおかしくない?」とも言われます。 しかし、彼が他の女の子にわたしと同じようなことをしていたとしても、全然嫉妬心などがわかないのです。 彼がとても大切な人なのは確かですが、わたしにとってどんな存在なのかがわからなくなってきているのもあります。 わたしがとるべき行動、今は何をするべきなのか、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

噂を流されています

今は部署が違い、性格上の違いから縁を切っていたのですが、前の部署で仲が良かった人に、不倫の噂を流されています。数名から、この人が不倫の噂を流していると聞いたため事実だと思います。 私は独身、♂️が既婚、もう一人の♀️が既婚、という二股不倫で流されています。 私は♂️♀️と交流があり、この噂を流してるいる人は、♂️♀️のことをかなり嫌っていて、最初はこの二人の不倫の話を流していました。しかし、私はこの二人と交流をやめなかった為、このような形で嵌められ、陥れられました。 仕事中や休憩時間中に、色んな人に色んなことを言ってるみたいです。私から相談を受けた、不倫を実際に見たという程で、事実として細かく人のプライベートを好き勝手話してくれています。 私以外の二人も迷惑しており、職場内で居心地悪く過ごしています。 ここまでされると、もう誰に対しても、肯定否定はするつもりはありませんが、取り返しのつかないことをされ、許せません。 暴露合戦をするつもりはなかったのですが、この噂を流しくれている人は、過去に職場外不倫をしていて、現在は離婚しており、今は二股恋愛をしています。それは自分で言っていたことなので事実です。自分のことを棚にあげ、こんな事実無根の噂を好き勝手流され、殺意しかありません。 不倫をしているくせに、子どものために離婚をしない人が許せないと、正義感をかざし、母親アピールをしてるみたいなのですが、訳が分かりません。 尾ひれはひれをつけて、大きくなっていく噂、それを信じる人、信じない人で疑心暗鬼にもなり、憂鬱でしかありません。 面白がられるのはこんな噂なので仕方ないですが、縁を切っているにも関わらず、ここまで粘着してくるのも時間のムダだなと相手に対しては感じます。 その人と直接話もしたくなくて、ただ、我慢している自分も悔しいのですが、このまま黙って過ごすことも大切ですか? 私よりも20歳も上の方から、このようなことをされ、勤務のたびに、不倫の演説をみなさんにしているみたいで、名誉毀損だと思ってます。 どうして自分のことを棚にあげれるのでしょうか。毎日、毎日、嫌になります。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

一生、死ぬまで追いかけられるのか

初めてご相談させていただきます。10年ほど前に元夫からの経済的、精神的、性的虐待から逃れるため子供を連れ夜逃げしました。 相手はとても執念深く自己愛性人格障害の様相があり、嘘をついて裁判も長引き、最近ようやく離婚しました。 裁判中から付け回しをされ住まいがばれたり、子供の保育園や学校に押しかけたり、同じアパートに引っ越してきて監視されたり、私が子供を虐待していると嘘をついて通報されたりもしました。 裁判で実家に戻ると約束しましたが結局近くにいて、私たちが新しく越した先にも現れました。 このような環境で頼れる人がいない中3人の子を1人で育て、家事仕事をし、裁判対応もやってきました。 子供たちも父親に待ち伏せされたり、追いかけられたりしていました。そのせいもあり情緒不安定になり1人は不登校になりました。 日本の法律ではどんな親でも両親が揃っていることが子に望ましいという前提があるので、子供が怖がり嫌がっても相手が望めば面会をさせないといけません。 警察や児相、女性支援、福祉事務所など本当に様々な場所に相談し、何とか子供を守り、元夫と縁を切りたいと思いましたが、相談のたらい回し、どうしようもできない、相手が落ち着くのを待つしかない、また逃げるしかない、など子供にとってもリスクのある回答しか得られず、長年に渡るストレスで私も心身に限界を感じています。 最近うつ病から双極性障害の治療に切り替えたばかりで薬の副作用も強くてとても辛いです。 相手は私の偽装dvで、本当はお互いに嫌いになんかなっていない、一緒に子育てしたいとのに恥ずかしくて言えないだけだ、と言っていたそうで、恐怖しかありません。 子供が父親を怖がっている、と伝えても私がそう言わせている、と言われます。 相手は法律を勉強して現行犯でなければ罪にならないことをしてきます。警察も注意の電話を掛けるだけで、それ以上のことはできないと言います。ストーカーにも当たらないそうです。 最近子供も反抗期で私への当たりが強く、成長の過程とわかっていても辛いです。 こんなに頑張ってきたのに、無駄なのでしょうか。おかしくなった元夫がそのうち殺しに来るのではないかという気持ちが消せません。心穏やかになる方法はありますか?諦めるしかないのでしょうか?お知恵をお貸し頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1