hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 できない 好き」
検索結果: 1638件

母親のあり方

キャリアウーマンシングルマザーの義理の母との 関係に悩んでいます。 母は“本当の娘と思ってる”と結婚前から言ってくれ私はそのまま信じて 嬉しく思っていました。 しかし、結婚して3年経ちますが言葉とは反対に傷つくことを繰り返しています。 しばらく耐えていましたが事あるごとに自分の我を通そうとして私が辛さのあまり涙していても笑顔で“お昼たべよう”と平然と言ったりします。 一人暮らしで働き詰めの母を心配して煮物や和物を少ないおこづかいからなんとか送料を捻出し、送ったりしていたら次第に最近は催促されるようになり‥ 真冬に“なんだか寒くてガンになりそうだから筑前煮送ってきて”など連絡が来て、材料費や送料がかかることを全く考えていないような内容に虚しく感じます。便利使いされているのではと思うことは多々ありましたが 私の実の母は持病があり、長年闘病していますが、子供に見返りを求めません。 病気でもなく病院で何か言われたわけでもないのに命に関わる病名をあげて自分のわがままを通そうとするのが 理解できず、モヤモヤとしたこともありました。 今まで何度もそれとなく主人に“ああいう風に言うと負担だから”と伝えてもらっていたのですが、平気で繰り返してしまう義母。 折に触れて苦労して女手一つで息子を育てたと主張し、○○してあげたから世話してねと自分の話ばかです。 義母が義父と別れたのは家族でなく仕事を選んだからでその為に主人の子供時代に辛い思いをさせたのに一人でいて寂しいと気づいて少し耐えてみる努力もせず、その穴埋めをそのままこちら求めてきてくる ことがどうしても理解できません。 子はやがて巣立つものですから離婚を決めた時点で一人で生きて行く覚悟をしたのでは?と疑問に思います。 義母が選んだ人生の結末の失敗のようなものをなぜ主人と私が全て背負わなければならないのか‥と思ってしまいます。 話しても会話にならず、一方的に話し続ける母‥決定的に亀裂が入らないように直接連絡とるのをやめて距離をとってたのに強引に壁を壊してくる母。自分の母のお世話をせず、喧嘩し、実の兄とも喧嘩する母。 嫌いになりたくないのにこんな状態では来月の還暦祝をするのも困難です。 長々と申し訳ありません。私はどうしたら上手くみんな笑って過ごせるのでしょうか? アドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

自尊心が低く子育てに影響しそうです

わたしは機能不全家族で育ちました。父はすぐキレる幼稚な部分がある人で母から父の愚痴を聞いて育ち、父は母がべったりな長子を疎ましくなり妹ばかりを可愛がりました。 母は幼い頃、祖父を愛人との心中により亡くしました。貧乏で祖母が厳しく、寂しかった幼少期の話しを子どもながらに聞いてあげていました。あなたは大人だから、と言われ続け、母に涙ぐまれることもありました、わたしが甘えた記憶などないです。 母はわたしが10歳のころ、他所に愛人を作りました。当時、愛人という概念がないままでしたが、一度二度会ったことがあり子供ながらに気づいていました。ただ相手の顔を思い出そうとしてもマジックで塗り潰された記憶しかありません。その男の娘にも知らずに会わせられ友達になるよう手紙を書かされたりしていました。15年後愛人の死を機に母が髪をバッサリ、変わった様子に、わたしが問いただしたところ、母はすんなり15年来の愛人の存在を認めました。  わたしは何だったのだろう、と、裏切られ愚痴吐き役に利用されていた怒りや子どもらしい振る舞いをさせてもらえなかった怒り、幼少期の辛かった母のヒステリックな人格否定する態度や言葉が蘇り、結果、鬱になりました。 自分がなにが好きかわからない感覚があり、社会では支配的な人やストーカー、パワハラに遭いやすくなりました。恋愛関係も相手には本命がいて自分はいちばんになれないなど、惨めな恋愛が多かったです。 鬱から20年、結婚し1人娘がおります。精一杯愛情を与え毎日ニコニコ心がけているつもりですが、頭の片隅に過去自分が受けてきた母のしつけをやりそうで辛いという気持ちがあります。わたし自身、情緒面が育ってないと思います。母の言う通りにしておけば間違いないから、と育てられてきたからか、何が自分かわからないときもあります。 また、間違えを指摘してなんでできない、と母から怒鳴られてきた同じことを主人にやったことがありました。喧嘩になり、もう2度とやらないようにしています。幸せな家庭を築くには、また、社会復帰してパワハラに苦しまないために自尊心を高めるには、何から取り組めばよいのでしょうか、アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

同居って

義父母と同居中です。 同居ってなぜこんなに辛いんでしょう。 義父母との関係はおろか、夫婦関係も悪くなっていっています。 なぜこんなに辛い家族形態があるのでしょう。 嫁はアウェイ、それは当然だろうし分かってました。 でも、そうは言っても義父母だって価値観の違う、可愛い息子を取った嫁と暮らすのなんてストレスでしょうに、なぜ同居が最善みたいな事を言って同居したがるのでしょうか。 仲が良くないのに、こんなじゃ老後の介護なんて到底できません。 息子夫婦は家族であって介護要員じゃないんですから、仲が悪くなったら余計に介護しようなんて思えません。 もしそのためだけに確保されたのなら腹立たしいですが。 義父母と同居して仲が良くなるお嫁さんなんているんですか?本当に心から好きになれるんですか?息子よりお嫁さんを大切にしてくれる義父母っているんでしょうか? 暇な老人に監視され干渉され口出しされ、何か言い返せば無視される日々に何の得がありますか? 仲が悪くなる一方でこの先何か少しでも良いことが待っているのでしょうか。 もう同居に疲れ切ってしまいました。 同居が辛いのは私が嫁として成ってないから悪いのでしょうか?我慢が足りないのでしょうか?意地悪されても嫁はニコニコ振る舞わないといけないのでしょうか? 年に数回来るだけの呑気な兄夫婦のお嫁さんはその時だけの付き合いだからニコニコして会話してます。 でもそれって本心じゃないですよね。その時だけだから、それが本当の姿ではないですよね。 なのにそういう振る舞いを毎日同じ屋根の下にいる私にも求められているような気がしてしまう。 でもいつもの生活の中に存在無視のようなものがあるのに、ニコニコなんてできません。 愚痴になってしまいすみません。同居で嫌な事ばかり続くのでそんなことばかり考えてしまい、回りも見えず心に余裕を無くしてしまいました。 同居の先に何か得になるような事ってあるのでしょうか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

夫婦とは…

初めまして。なかなか真の悩みを周囲の友達に話すことが出来ないのでこちらで書かせて頂きます。 主人とは再婚です。 娘たちが2.3歳の時から一緒にいます。今は7歳と8歳です。そして主人との間に息子が生まれ今、2歳です。 主人の周囲の親戚の方達は私たちの結婚を反対することもなく受け入れてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。 主人にも感謝の気持ちはもちろんありますが女関係が…息子を出産してから浮気が発覚しその際は相手方とメッセージのやり取りでしたが話しました。慰謝料等はなしです。 その前からも女とLINEのやり取りはしょっちゅうでした。 その後も怪しいと思うことが多々あります。 多分今も密に連絡を取り合っている子はいると思います。 これは私の状況を飲み込んで結婚してくれたのでと多めに見るべきなのでしょうか? 転勤に伴い知らない土地に来ましたが連日深夜の帰宅で本当に仕事だとは分かっているつもりですがよからぬ方向に考えてしまいます。 好きかどうかと言われたら一緒に家族で話している、過ごしている時間はすごく幸せです。 そう思う自分ともう周囲には迷惑かけられないので何があってもこの人と添い遂げるしかないんだと思っている自分がいます。 女関係以外に目を向ければ娘、得に連れ子の下の子を可愛がってくれていたり子供のためにはたいていのことはしっかりとしてくれると思います。 しかし女としては寂しいし虚しい気持ちがどこかにずっとあります。 完璧な人はいないし私も完璧ではないので見なくていいものは目をつぶって過ごしていけば良いのでしょうか? 少しでも気持ちが楽になるような考え方がありましたら教えて下さい。 支離滅裂な文章になってしまいすみません。 お目を通して頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2022/08/14

前を向きたいけど向いてはいけない気がする

いつもありがとうございます。 先日質問した通り、最近色々なことがありました。 特に、一つ前の質問でお話しした、大切な人と音信不通になった直後は本当に食事も取れず、家にいようが職場にいようが必死で堪えないと涙が出続ける異常な精神状態でした。 一週間以上経ち、気持ちは少し落ち着いてきました。四六時中泣いているということはなく、またあまりしてこなかった読書をするようになり、読書中は心が安らぐことに気づき、新しい趣味になりました。 食欲はあまり無く、孤独感や焦燥感は引き続きあり万全ではありませんが。。 年末までで退職の予定ですが、次の職は決まっていません。 転職エージェントに登録し、いくつか登録したうちの一つはとても親身に相談に乗ってくれて、ゆっくり探しましょうと言ってくれて安心しています。 ただ、このまま淡々と進めて良いのか悩むこともあり、とてもスローペースです。(住みたかった場所に移住したのですが、音信不通になった彼に、前回の質問の件で「お前の悪い噂はすぐに広がる、そこでの生活はもう諦めて地元に帰れ」と言われてしまったためでもあります) そしてその彼も、ずっと音信不通のまま。 連絡が途絶える前に「返事はするかわからない、もしかしたら一生しないかもしれない、それでも良ければ今まで通りLINEしてくれば」と言われており、私は精一杯の謝罪を送った後、今までやっていたように近況報告を送っています。(ずっと未読ですが) 前述したように、少し気持ちが落ち着いてきたので、一日一日を丁寧に、前向きに頑張りたいと思い始めているのですが、この地が好きで移住したのでここにいたい気持ちと、彼の助言を無碍にせず地元に帰るべきなのではという気持ちで揺れ動き、また彼はまだ裏切りによって苦しんでいるかもしれないのに、私だけ前を向いて良いのか、もっと深く悩み苦しんでいるべきなのではという葛藤があり足踏みをしています。 今は孤独だし頭の悪い残念な人間ですが、誠実な人間になり、周りを助け、愛し愛される人間になりたいと強く願っていますが、大切な人を失望させておいて何を綺麗事を…という思いもあります。 ただただ自分も周りも幸せになりたい。 前を向きたい自分と数々の悩みが錯綜して頭の中が混乱しています。 どうしたらこの気持ちを整理できるでしょう、もっと時間をかけて考えないといけないのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2022/11/14

ブロックした相手がまだ気になるのは…

何度も相談に来て申し訳ありません。 以前ご相談させていただいたアダルト掲示板で知り合い、現在はブロックしている男性がいると言いましたが、最近頻繁にその男性の事を思い出してしまう事についてどうかご相談に乗っていただきたいです。 私は結婚して子供もいますが、とある掲示板で知り合い、数回電話越しに自慰行為をしあった男性がいます。彼は女の人の扱いに慣れていていわゆる「沼男」という人でした。そんな中彼の言動で許せない事があり現在はブロックしています。 私は自慰行為だけできればよかったのですが、行為以外にも何気ない会話をしてくれたり、夜眠れない時に電話してもいい?と彼からよく連絡がきました。最初はそんなところも可愛いと思っていましたが、どうやら私以外にも頻繁に女の子達に連絡を取っているらしく、寂しがり屋というより依存体質のようでした。 あー私だけじゃなかったんだ…と少しガッカリしましたが、それはあんな掲示板に来る人なんだから所詮そんなものだろうな…嫉妬しても仕方ないや、と思っていました。 だけど、ブロックした後もなんだか彼が気になってしまい、別のアカウントから彼のSNSを覗いてしまいます。ネトストしている自分が気持ち悪いなと思いますが、今はどんな人とやり取りしているんだろう…などと考えてしまいます。 そんなに私彼の事が好きだったのかな?と自分でも信じられないですが、もっと深みにハマる前にブロックできて良かったんだと無理矢理思うようにしました。 だけど…一番気になるのは彼がずっとこのまま誰かれ構わず人に依存する人生をおくって、本当に一緒にいたいと思える人間に出会えるんだろうか…と心配になってしまいます。 もう連絡を取る事はないし、私が彼をどうにかできるわけではないけど、彼はいつか誰かと幸せになれるのかな?…と少し心苦しくなります。 きっと今いる彼女ともすぐ別れるんだろうな。 結婚しても浮気するんだろうな。 また彼の周りにも似たような人が集まるんだろうな。 そう思うと心苦しくなります。 彼の行いは因果応報だと思いますが、無駄だと思うのにどうしようもない人を心配している自分がいます。 旦那がいるのに他人と連絡する自分が言うのもどうかと思うけど…なんだか自分でもよく分からなくなってきています。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

高1息子がエナジードリンクを毎日飲む

1人息子の相談です。 受験直前に勉強に目覚め、エナドリを飲んで夜更かしすることを覚えてしまいました。 今は公立中堅校でトップになっているようです。 勉強に興味が移り親としては喜ばしいことなのでしょうが、生活態度が急変しました。 家では勉強できないらしく塾にいくのですが、帰宅後は遊んで真夜中に勉強しているというのです。 何をしているのかはさておき、 真夜中に起きておくためにエナドリを飲み、明け方まで眠れない日が増え、 朝食も自分にとって食べやすいもの(トーストと温泉たまごor卵かけご飯等)しか食べず、 私の作る週3の昼食(中1から弁当が苦手で、いつしかおにぎりだけに)もどうやら食べていないようです。 ちなみに入学前の約束で、週2は食堂利用のお金を渡しています。 元々、気に入ったものしか食べたくない方で痩せていますが、それなりに成長してきました。 今は172cm、50kgくらいです。 幼い頃から お残し厳禁 の家訓の元、少々イヤなものも少しは食べて、お皿はカラにしていたので特に問題視していませんでした。 高校生になり、電車通学で朝はちゃんと自分で起きますが 上記の有様で、睡眠も栄養もろくに摂れていない為 学校でも眠気と空腹を吹き飛ばすために、安易にエナドリやオロナミンCなどを飲んでいるようです。 今では、エナドリに頼ることが身体にどれだけ危険か知ってはいるようですが 多分、中毒になっていてやめられないようです。 夕食はかろうじて食べていますし 思春期で干渉を嫌がる時期であることも理解して、現在は飲まないようにすら言わないようにしていますが、とにかく心配です。 実は、今はとても反省しているのですが 高校初日に私が作った弁当に手をつけて来なかったことに、私が問答無用で激怒してしまったこともあり それ以降、私の作る物に気に入らないものがあれば、平気で食べない選択をするようになりました。 お祝いの現金もまだあるようで 部屋にはさまざまなエナドリと空き缶が散乱しており 食べないことへの制裁をしようにも即エナドリに繋がるので躊躇します。 機嫌が良ければよく話に来るので、関係が悪過ぎることはなさそうです。 夫は育児に協力的で、私が干渉すると余計に飲むと言います。 今はそういう時期だと思って見守るだけでよいのでしょうか…何か出来ることがないかと思ってしまいます

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

人生で2度家が燃えました。

私は母、姉、自分の3人家族で暮らしていました。母は仕事をしてなくて、母子家庭の補助だけで生活してきました。 私が小学4年生の11月の時、自宅のちょうど裏のお宅から放火され火が自宅に移り家を失いました。放火の原因は、自宅裏のお宅の夫婦喧嘩で火を放ったそうです。 しばらくして私も成人になり24歳頃の時また家が火事になりました。 その時の出火元は私の新しい自宅だそうです。このときは母が再婚していたので、再婚相手の夫の家になります。 母もなぜ火が出たのか分からないらしく、どこからか?隣の家から?と思っていたそうです。 人生で2回も火事にあう事があるのでしょうか? 私は1回目も2回目も感じた野次馬の人々の目が全員敵に感じてしょうがありませんでした。なにか恨みや念があるのでしょうか? 私は幼い頃からとても貧しく育ちました。お金がなく食べ物が買えなかった時期があり、夜中に母と畑に行って大根を泥棒して食べた事があります。必要以上にお金にはコンプレックスも感じています。当然お金持ちになりたいと今も思っています。 私が父親がいない状態で育った事に意味はあるのでしょうか? 私自信勉強の方もだめでしたので中学卒業後、昼は働いて夜は定時制の高校に行きました。しっかり卒業はしました。大学には行っておりません。 現在、私も結婚し大切な奥さんには新しい命が宿し始めています。これからの人生ではこれから生まれてくる子のために、恨みや念というものを断ち切りたいのです。 私は、ろくな人生でなかったと思っていますが、いろいろな方のお力添えで今がある事も承知しており感謝しております。 へんな質問で申し訳ないのですが、私の今までの人生の事。これからの人生の事でなんでも良いので助言ください。人生の相談がだれにもできないので、思い切って質問してみました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

友達の裏を見てしまった

こんにちは、いつもお世話になっております。 ネット上で仲良くなった友達がいます。年齢は同い年で、趣味も、笑いのツボも価値観もとても合い、急速に仲良くなりました。通話もする仲で、別の友達を交えてゲームすることもあります。 その彼女についてなのですが、昨日、彼女の裏アカウントからフォローリクエストが来ました。最初は裏アカとは気づかずに承認したのですが、中身は愚痴や悪口をつぶやくアカウントのようでした。人の顔や体型についてだったり、殺すとか死ねとか、大学の友達について?や本アカウントで繋がっている人の愚痴ツイートがほとんどでした。いつも接している彼女とは正反対のイメージで、軽くショックを受けてしまいました。相変わらず彼女は面白くて優しい楽しい友達ですが、ふと我に返る瞬間があります。 彼女は中学生でつらい経験があるようで、鬱病を克服していますが、リストカットのあとがあるようです。そして私は中学生のころ、友達の裏アカに悪口をかかれることから始まった軽いいじめのようなものを受けたことがあります。それから悪口やツイッターの裏垢、Instagramの親しい友達設定が怖くなりました。その時のことをどうしても考えてしまったり、その子は楽しいし好きなのに、その子にわたしは実は裏で何か言われているのかなだとか疑ってしまったりしてしまいます。 こんなに気が合う友達がネットでできるのは初めてでしたが、表の彼女と裏の彼女が違いすぎて気持ちの整理がつきません。彼女とはこれからも仲良くできるのでしょうか。どう気持ちの整理をつけられるでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

被災した義父母との同居解消は悪ですか?

昨年、主人の両親と同居を始めました。 義父母は震災で家を失くしてしまいました、 震災直前あたりに、私達夫婦は自分達の家を買おうと漠然と考えていたところに、震災がありました。震災3週間後に、彼らの自宅跡に立ったとき、それまでは「同居なんてありえない。」と言い放っていた私が、義理母に「家を建てる計画があるけれど、遠方でも構わないなら一緒に住む?」と言いました。 彼らの要望通りに、彼らの部屋を2部屋作り、他は共有しております。その部屋代は彼らが資金を出しています。 とてもいい人達なので、何ら疑いなく同居を開始したのですが、主人は両親が側にからか頼りなくなり、また、同居にあたり生活習慣が違う彼らとの間の細々としたストレスがたまり、ここ一年ずっと不満を抱えております。主人は仕事で週の半分は家を不在にすることから、時々、義父母と息子と食卓を囲むときに「私はなぜ、主人ではなくこの人達と食卓をともにしているのか…」と 疑問に感じるときがあります。共働きをしているので、息子の夕食の準備をしてくださったり感謝もしているゆえに、不満があってもなかなか 本人達に言えなく自分の中にどんどんストレスが溜まっていきます。主人に愚痴れば、彼はもちろん嫌な顔をします。仕事でストレス、自宅で同居のストレスで精神が休まることは、彼らが不在な時のみです。 これから10-20年もこの生活が続くと思うと、「私はずっと心休まらない人生を送らなくてはいけないんだろうか。」と思い辛くなり、主人には2度目の同居解消を打診しました。ところが、彼は若い時に迷惑をかけた恩返しがしたいようで聞く耳がなく、むしろ、被災者を一度呼び寄せておいて、同居が向かなかったからやっぱり別居で。と提案する私を人間として最低な人だといい、離婚まで切り出されました。私は親想いな主人も好きです。しかし、今の環境が私にはとても精神的につらく、 仕事が終わってから、息子に会いたいのに、家に帰りたくない自分がいる時もある程です。やはり同居を解消したい私は人間として 最低なのでしょうか。ただの我儘なのでしょうか。

有り難し有り難し 105
回答数回答 6

4人目妊娠を諦めるべきか

私は36歳で主人は37歳で、私はフルタイムで働いています。3人の息子がいます。 長男が発達障害で、将来私達夫婦が親として面倒をみれなくなったとき、やはり兄弟が面倒をみることになると思います。 私は看護師で年配の入院患者さんによく、「息子に言っても(持ってきてほしいものや必要なものが)わからない」「女の子はいるよ」とさんざん言われてきました。 長男のためにも女の子が欲しかったのですが、できませんでした。4人目を産み分けしてみようと、半年ほど病院に通いました。 うちは私だけがカレンダー通りの仕事なので、日祝は私1人で子供をみることがほとんどです。自由時間もなくストレスを感じることも多々あります。主人は、自分が男兄弟しかいないから是非女の子を育てたいと言っていましたが、優しい人なので私がストレスを感じるのであれば、4人目は諦めようと言ってくれました。初めは、私が産み分けに通うのがストレスだと言っていても、「それでも産んでほしい」と言っていたのに、私のことを優先してくれました。 私は子供が大好きですが、経済的なこと、子育てのストレスから4人目を諦めようとしています。 1度しかない人生で女の子を授かるチャンスがあるのに、そのチャンスを諦めてしまうと、主人に申し訳ない気持ちと、やはり私も1度しかない人生で女の子を授かりたかったと思うと悲しくて仕方ありません。 また、本当は私のもとに産まれてきたかったかもしれない子のことを思うとそれが辛くて仕方ありません。子は親を選ぶと言います。長男も、次男も三男も、私達のもとに来てくれたのに、まだ授かってもない子のことを思うと申し訳なく思うのです。 産まない選択をするのがこんなに辛いとは思いませんでした。 4人目が産まれてもどうにか生活はできますが、贅沢はできません。今いる子供たちにあまり我慢をさせたくない気持ちもあります。 ただ、私は産んであげられるのであれば産んで育てたい気持ちもあり、決めかねています。 あまり悩んでいるように見えないかもしれませんが、何故かとても悲しくて仕方ありません。 どちらにしてもすんなり受け入れるために何か方法がありますか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

いけないとわかっていても旦那さんの携帯をみてしまいました

私は再婚で、息子が二人います、長男は前の旦那さんの子で一歳のときに離婚をしました。今の旦那さんとは長男が3歳のときに知り合いました。一昨年籍を入れて去年妊娠かわかりました。 妊娠前に主人が会社の女の子と毎晩のように会ってドライブしたり、ラインしてるのを携帯をみてしりました。その時は会社の人に間に入ってもらって話し合いをして、お互い至らないところがあったという事で別れませんでした。その直後の妊娠だったので、二人で頑張れって意味で赤ちゃんが私たちのところにきてくれたんだねって話を旦那さんとしました。そんな中、去年の年末で派遣の契約が終わったため仕事がなくなりました。 私は妊娠中なので失業保険がもらえず、旦那さんの失業保険だけが生活の支えでした。生活が厳しくても長男、これから生まれてくる赤ちゃんの事を考えると幸せでした。旦那さんは仕事を探しながら毎日一緒にいて仲がよかったです。 でも2月、3月くらいから旦那さんが毎晩家を空けるようになりました。先のことや私の精神的なこと、長男が発達障害かもしれなきといういろんな事が不安でストレスだったみたいです。 そんな中で5月から旦那さんの仕事が始まり、歓迎会が明日あるといわれました、ですが呼ばれたのは2次回から、10時過ぎに家をでて、夜中に私がお腹痛いとラインしても電話しても音沙汰がなく、帰ってきても心配すらありませんでした。 その後出産をしてすぐ退院をして毎日赤ちゃんのお世話、家事をこなしてましたが主人の毎晩いなくなるのはなくなりませんでした。 その時主人の出張があり、生活費が厳しい中出張に行きました。帰ってきてすぐに、こんな家に帰ってきたくなかったといわれました。 そしてどうしてもきになり、携帯をみました。 携帯には女の子とのラインがあり、内容は電話したりテレビ電話そして出張先でその子とあってエッチした事がかいてありました。 また相手と出会って何年もなかった幸せが感じれた、お前が彼女でよかった、愛してるとありました。 主人に話をして離婚届けも渡しましたがサインもなく、相手とも別れるわけでもなくどっちも大事と言われました。 そして今もその子とラインしてます。 私はどうしたらいいのかわかりません。 生活が厳しい中頑張っていたのに浮気をされ悲しくてたまりません。今も毎晩いなくなります。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

日々辛いです。

はじめまして。 ここ数年主人と険悪になりやすく、会話も減っています。 もともと口下手な主人なので、私から会話をふっていたのですが、ただ聞いて欲しいだけの話(その日の出来事など)も、求めてもいないアドバイスをしてきたり、反論してきたりします。いちいち屁理屈とゆうか、偉そうな言い方なので、そのうち、不愉快な思いをするぐらいなら喋りたくないと思うようになり、会話が激減し、喋らない日もあります。 また、注意や指摘をすると、素直に受け入れることができないのか、言い返してきます。私も言い返すので、そこから喧嘩になり、険悪になったり。。 何度か話し合いをしたのですが、私の言い方がきついそうで、否定されたり、責められたりする気持ちになるみたいです。 そしていつも不機嫌そうにしているから、話しかけにくいと。。 そこは反省しています。 とにかく、考え方の違いがありすぎ、たびたび衝突します。最近では、顔を見るのもイヤになり、関わらないほうが、気持ち穏やかに過ごせることを実感しています。会話なし、スキンシップなし、セックスなし。一緒にいる意味があるのか、わかりません。愛されている実感もありません。 離婚も視野に入れていますが、 子供がまだ小さく、私一人で養うことは 厳しいため、すぐにはできません。 ちなみに、以前主人と離婚に関わる話し合いをしたことがあり、主人は「自分と一緒にいたくないと思っている人とはいたくないから、離婚したいならいいよ」とゆう考え方の人です。 離れられるものなら、今すぐ離れたい。。 しかし、現実問題、金銭面で無理です。 毎日悶々と過ごしており、気持ちが晴れている日がありません。 こんな私に、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

父への恨みが消えず辛いです

2年以上も前のことになりますが、以前「父に隠し子がいた」というタイトルでご相談させていただいたことがあります。隠し子というより、もうひとつ家庭があったという感じです。それを2年ちょっと前に知りました。私以外の家族は知りません。(私が小中学生のころ、ほとんど父は家にいなかったので、すぐにあの頃かと納得しましたが…) もうずいぶん前のことで、私を取り巻く環境も変わりました。もうすぐ結婚も控え、仕事も順調、周りからみれば幸せでしょう。でも今もずっとずっと心には憎しみというかモヤモヤが消えないのです。 父とは全く会っていないのですが、たまに母や祖母から近況を聞くと、父はバーを始めたり筋トレを始めたり、金髪にしたり、SNSを始めたりと何だか嫌な気がします… 反省なんて全くしていないように思えます。 また、以前の質問では父の素行について触れてはおりませんでしたが、昔からアルコール中毒でキレるとゴルフクラブを振り回して部屋中のもの、壁、窓を壊すような人間でした(人には手を出しませんでしたが、みんな恐怖を感じていました)今に当時のことを思い出してしまうことがあり、抗不安薬が手放せません。 大学まで行かせてくれたことには感謝していますが、本当に憎んでいます。葬式にも出たくないと思っています。 今私が持っている考えが間違っていることは理解していますが、どうしても憎しみが消えるどころか蓄積されていくのを感じます。 私はどのように考えを改めればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

旦那が出ていき別居しました

前回の質問の続きです。 その後何も話合わないまま旦那が実家に帰ると言い出しました。お互い感情的になり離婚の言葉まで出て来ました。仕事着だけ待ち「週末に話し合おう,離婚届けは取りに行くから」と旦那が出ていきました。もう離婚しかないのかと思うと今後子供達とどうやって生活していくか,実家に戻る場合は転職しなければなどと考えていました。ですがやっぱり冷静に話し合いたい,冷静に話せるようになるまで期間を設けてほしいと思うようになりました。 話し合い当日旦那から「まだ離婚届けは取りに行けていない」と言われたので『冷静に話しができるようになるまで期間が欲しい,離婚したくない』と伝えました。最初は「離婚の話をする為に来たのに,時間置いても気持ちは変わらない」と言われました。子供達の事,結婚する前の男性関係の事など話し私が旦那へ酷い事を言った事を謝りました。旦那が私の浮気を疑っていた為『そんなに私疑わしかったの?』っと聞くと無言。ずっと黙っていましたが「とりあえず今日は帰る,別居て事にする」と言われました。その後も無言で座っていて荷物をまとめる気配無し。とりあえず預かっていたカード,通帳などを渡し養育費,子供達へ会う頻度の話しをしました。それから全部ではありませんが荷物をまとめていました。『子供達に会いたい時とか何かあったら連絡して』と言うと「分かった。話せるようになったら教えてほしい」と言われました。『いろいろ考えるからそっちも考えてみて』と言うと「分かった」と返ってきました。あの無言はなんだったのだろう,早々と荷物をまとめず何を考えていたんだろうと疑問です。 先程義母から「できれば離婚してほしくない」と連絡がきました。私も出来る事ならまた家族で暮らしたいです。もう無理なのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 2
2024/02/22

夫婦関係に悩んでいます。

結婚して次女を出産して夫婦の触れ合いが一切ありません。寝る部屋も13年別々で指一本も触れません。私は40代で旦那は60代です。食器も歯磨き粉も私が使ったのは嫌がります。旦那は、結婚当時からたくさんのこ だわりがあり毎日のルーティンが崩れると機嫌が悪くなります。たぶん発達障害があると思います。3時40分に目覚ましをセットして4時に朝食を1人で済ませます。洗濯は、必ず朝と、夜に。真冬でも、雨が降っていてもベランダに干します。旦那の決まった干し 方でないとわざわざ直します。休日も家族全員6時半までに起きないと機嫌が悪くなります。お風呂も夕方4時に沸かし必ず1〜2番に入る。子供が先に入ると機嫌が悪くなります。私が具合 が悪くても、大丈夫?とか言葉はありません。コミニケーションも目を見て会話をしてくれません。ありがとう。の言葉は、普段はほとんど言わず私が給料を貰ったときだけ。会話もかみ合わないため意見が合わず毎日喧嘩になります。夫婦の触れ合い も無く、夫婦2人での外出も私が誘っても嫌がる。本当に虚しいです。別居したいけど子供のためにも、暮らしを我慢するしかないのでしょうか?私の両親が高齢のため父は認知症で、実家に行く事も考えていますが、俺は絶対行かない!いつでも別居しても離婚しても、構わないと言います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1