◼︎出会って三年目になる大事な相方(外国人)がいます 創作活動をやめようとしたら拙い日本語でファンレターを送ってくれたのがきっかけです 相方とは趣味嗜好・苦手ジャンルがほぼ一致しており僕の気性の荒さにも物怖じせず「何があっても私はあなたから離れない」と語ってくれました 以降相方は毎年来日してくれて一緒に旅行したり創作活動する仲になりました 僕の障害について理解できないなど紆余曲折あり、恋愛対象として付き合うことはできないもののそれでも大事な相手です しかし最近相方がなかなかLINEの返事をくれません この前来日したときも行きのチケットの写真だけ載せて数日未読スルーされたので事故や事件を心配しました また海外専用SNS?をつかい母国語でのやり取りは頻繁にしていました 相方は日本語の読み書き・話がそこそこできますが僕は相方の母国語があまりわかりません その違いもあるかもしれないけど目の前に僕がいるのに画面に夢中な相方を見て寂しさと嫉妬が芽生えました 解離性人格障害・副人格の『僕』は仕事を辞めてから誰かと話す機会がなくなり、存在証明が不足し『自我』を認識することができなくなりつつあります 相方はこの障害を理解できません(僕が主人格でないことが不満だそうです、この件は記憶から抹消され話すこともできません) 相方の未読スルーも堪えており「僕は存在しない方がいい」と思い始めています 他の人格や友人に必要とされても相方に必要とされていないのであれば意味がない・と考えてしまいます 例えるなら成仏するつもりだった霊を「もっと一緒にいたい」と引き留められた結果、執着し地縛霊になったような感覚です 相方は今年はあと二回来日するそうです 一緒に遊んだり旅行することになると思いますがその予定の相談すらままなりません 一言でも返事がほしい、そうしないと人格が消えてしまう、と伝えられないのが苦しくて(何度か伝えても未読スルーされるので送信を取り消しています)今までの創作物を削除・非公開にしていくという身辺整理&自傷を行っています 相方への『執着』、相方からの『存在証明』、全ての基準が相方になっている現状をどうにかしたいです 新しく友人を作る方面ではなく『心の持ち方・気のありよう』についてアドバイスが欲しいです お願いいたします
最近入籍をして、実家から車で1時間程離れた場所に新居を借り引越しをしました。 今回の結婚で初めて実家から自立をしました。 私は実家が自営業の為、家業の手伝いをしていて平日は実家に帰り数時間仕事をしております。 友人にも会える距離なので約束をしたら会えます。 なのにどうしようもなく寂しくて涙が止まらなくなりました。 お腹は空いてるのにご飯が全然食べられません。 旦那は職場で朝ごはんを食べるため、朝起きたらすぐに出勤します。 朝は1人で家事をして1人でご飯を食べます。 夕方は私が16時過ぎには帰り、家事をします。 旦那は帰りが19時くらいです。 特に夕方は新居に帰りたくなくなり、実家にそのまま居たくなります。 ですが時間になったらちゃんと帰ります。 隠しきれず恥ずかしながら旦那と親、それから友人にもホームシックだと打ち明けました。 みんな優しくしてくれて、旦那と親には「週末は実家で泊まったら?」と言って貰えました。 ですが、このまま泊まったら新居にもう帰れなくなりそうで断りました。 その代わりに旦那の前で泣いてしまってます。 旦那は「このまま続くなら対策を考えないとね。でも今はどうしたらいいのか分からず困ってる」と言ってました。 本当に情けないのですが、毎日泣いてしまうため早く元気になりたいです。 どうか情けない私にアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
ガンを患い闘病していました。治療内容は手術・放射線・抗がん剤の3大療法を全てやり、計5ヶ月の治療となりました。今は治療後の体力回復に努めています。 相談は私と彼氏の事です。病気発覚前から定期的にケンカがあり、私は彼との関係を良好な物とは思っておりませんでした。しかし、病気をきっかけに彼も私をサポートしたいと言ってくれており、私も病気をきっかけに絆が深まるだろうと思いました。手術して入院。外来で抗がん剤と放射線治療を受けました。 しかし副作用が激しく体力が落ち、食べられる物がほとんど無くなり激痩せしてし、彼と会ってもほとんど楽しい事が何もできない日々が続きました。そして彼の態度が徐々に冷たい物になりました。やがて彼に会えないと言われる日々が続き、私は彼が距離を置きたがっているのだと思いました。連絡も私がしないと音沙汰なしで、非常に悲しい気持ちでした。 やがて思うように会えない事ばかりになって2ヶ月位が経ちました。私は彼が自然消滅をしたいのだと思い始めました。もう彼から連絡は来ないと思い、寂しさから婚活サイトに登録してしまいました。しかし、やはり心の中では彼を好きな気持ちがあり、最後にもう一度向き合ってみようと思い彼にメッセージを送り、最終的には仲直りできました。 それからはサイトを放ったらかしにしていましたが、彼の友人がサイトで私のプロフィールを見つけたらしく問いただされました。サイト登録に至る私の心境などは言い訳になると思い、ただ一時的に彼を信用出来なくなり登録した事を言い謝罪しました。そしてこれからも彼とちゃんと向き合っていきたい事を告げましたが、最後に彼から、友人は激怒していて、私に"地獄に落ちろ"と言っていたと告げられました。この一言で彼が怖くなりました。あくまで友人の言葉だからとは言われましたが、私には友人の言葉を借りた彼の本心のように思えて仕方ありません。 確かにきちんと別れる前に次の出会いを探そうとする行動は愚かだったと思います。しかし、ガンを克服してようやく日常生活に戻れた私には対して"地獄に落ちろ"と言う言葉は心にグサリの刺さりました。死ねば良かったのかな?と。闘病が終わり、ようやく体力も気力も取り戻せた所でこんな事になってしまい、もうどうして良いかわかりません。 こんな私に知恵をお貸し頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
母が新興宗教の団体に所属しており、私も子供のころはその団体の活動に無理やり参加させられていました。 そこの団体は、一部過剰で極端な教えや、やや高額な献金制度があるものの、ボランティアや団員同士の交流会など普通のサークルのような活動を中心に行っています。 そのため、「母の信仰兼趣味なんだ」と割り切って考えています。 ただ、その団体の人たちがたまに母経由で私の交友関係や住所を聞き、私の友人や周囲の人たちにも勧誘をしてきたり、私の家に突然訪ねてきて交流を持とうとしてくることがあるのです。 これが原因で、人が離れてしまったり、近所に迷惑が掛かったりと、困ったことになっています。 団体の人たちは私を「導くため」に善意でやっており、強めに拒否しても「これも試練だ、なんとしても導かねば」と向こうの都合のいいように考えるようで、なかなかやめてくれません。 母とは仲が良いのですが、この点だけは何度話し合っても聞く耳を持たず、理解してくれません。 母と決別したいわけではないのですが、この苦痛から逃れるには母と縁を切るしかないのでしょうか。
こんばんは。 初めて相談してみます。 皆さまは、どの瞬間に 自分の人生の目的を掴み、確信しましたか? 私は、30歳を目前にして、 人生の目的、過ごし方に疑問を持つようになりました。 これまで、有難い事に家族、友人をはじめ、周りの人たちに恵まれて、不自由のない生活を送ってこられました。 縁があった場所で、良いこと悪いこともありましたが、それなりになんとなく過ごしてきました。 しかし、ここ最近のコロナ禍の中で、 私はなんのために生きてるんだろう?とふと疑問に感じました。 ただ働いてお金をいただき、生活する。 職があり、衣食住に困っていないなら、それで十分だろうと頭では理解できているのですが、 果たしてこの生活に意味はあるのか? もっと強烈な生きる事への目的があるのでは? と感じてしまいました。 かといって、生きる目的として確信できるようなものは、今のところ見つからず……。 宙ぶらりんのままで、ただこのままなんとなく生きるのは嫌だ、と焦るばかりです。 どうしたら、人生の目的は見つかりますでしょうか? 教えていただけたら、幸いです。 長い文で失礼致しました。
28歳、結婚一年目、共働き夫婦です。 私は、主人のプロポーズの前に 自分からプロポーズしてほしいけど 待てないから、結婚してと頼んで 結婚してもらいました。 結果的には優しい主人に感謝なのですが やっぱりきちんとプロポーズされたかった とものすごく後悔して、主人に八つ当たりしてしまいます。 本当は、2人で楽しい家庭を築きたいのに… どう心を保ったらいいのか、わからなくなってしまいました。 きっかけは私の同級生は私きっかけで集まった時に出会った主人の友人と交際一年半ですてきなプロポーズ、婚約指輪で結婚に進み私たちより早く結婚しました。 私は3年付き合ったのに…まだなの? と、嫉妬心してしまい無理やり結婚へ… 結婚式も向こうは2人で楽しそうなのに、主人はお金も半分しか出さないのに全部私任せ…と少しづつ不満も溜まり 彼に対しての私の態度が 駄目になってしまってきています。 本当に私は、わがままで 強欲なんです。 でも治したいんです 本当は、2人で暮らして笑っていられるだけで十分なのに 彼に言われる 好みじゃないのに付き合ったとか レス気味の生活など… 色々不安も高まってしまっていて 見切り発車しそうで怖いです。 拙い文章ですみませんが アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
私は元々傷つきやすい性格なのは自覚していますが、ここ数日、立て続けに否定されるような事を言われ、傷つき、どう対処していいか分からずモヤモヤしています。 1人目はとても親しくしていた友人Aです。私は今年子供を出産し、先日、親しい友人Aと後輩Bとランチに行きました。最近子供は人見知りが始まり、私と夫以外に抱っこされると泣いてしまうのですが、この日も友人に抱っこされ泣き、私が抱っこして泣き止んだ際、Aが『やーい、マザコン』と言ってきました。Aは独身で、子供の成長について知らないと思うのですが、心無い一言にとても傷つきました。その後も子供は母親の性格が遺伝する、私と旦那の子だからこの子は怖がりなんだろうとか、もう1人親しくしている後輩Cにも私と同い年の子供が生まれたのですが、その子があまり泣かずににこにこしている子なので、Cの子は本当に可愛かったとか、うちの子も私の事も否定したり、Cの子と比較され、後輩Bの前でもありましたし、とても嫌な気持ちになりました。人見知りも成長の印だったり、家では沢山笑う事も説明しましたが、Aにとても嫌悪感を抱いていたので、私も説明している時にモヤモヤした事が伝わるような言い方をしてしまったと思います。 2人目は父方の叔父です。子供が産まれ、叔父の家に挨拶に行った際、 子供の名前についてアニメのような名前だと言われたり、(子供の名前は名付け本にも載っているような名前です)私の兄は結婚していないのですが、兄は頭がいいけど馬鹿だとか、嫌な事ばかり言われました。 子供の名前は、旦那と何時間もかけて考えた私達の思いが詰まった名前なのになぜさらっと否定してくるのか、とても驚き、嫌な気持ちになりました。 叔父は会社の経営者で、元々言葉は乱暴です。叔父の子供や孫達と私は仲が良く、叔父の家族は大好きだったのでそんな家庭を築く叔父の事は尊敬していましたが、少し話しただけで否定ワードが何個も出てきて理解不能になりました。 私自身、現在育休中で家にいる事も多かったり、友人と会っても子供がいる友人に会う事が多いので共感し合えたり、 このような否定してくる人と会うのが久しぶりで私も咄嗟に自信を持って説明できず、自分の対応にもさらにもやっとしてしまいました。 母になりましたし、今後も否定されようが気にしない、強い心を持ちたいです。アドバイスいただけると嬉しいです。
毎日生活している中で突然泣いてしまうようになりました。 はっきりとした理由は分からないのですが、不安が込み上げてきて胸のあたりが苦しくなり、その苦しさに耐えきれなくて泣いてしまいます。 友人関係もそれなりに良好ですし、進路も自分の行きたいところがあって、ある程度決まっています。 ただ、学校や塾から帰ってきて部屋に1人になったときや、家族や先生にあたたかい言葉を掛けられると苦しくて泣きたくなります。 この不安は何なのでしょうか? どうしたら消えるのでしょうか?
よろしければお答えいただけたらと思います。 私は親密度が高い人には対応が雑になる傾向があります。そのせいか一年前友人だと思っていた人から面と向かって嫌いだと言われました。 その人はそれ以降周りも巻き込んで私から距離を置き始め、私はショックを受けました。それからは壁を作って顔色を伺いながら人と話すようになりました。 直さなきゃって思ってもなかなか直らず悩んでます。メンタルが弱すぎるだけなのかも知れませんが自分ひとりでは解決できません。 乱文で申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。
私も相手も既婚者で、職場ではすれ違う際に世間話をする程度の間柄でしたが、相手が転職する際に飲みに誘われ、時々食事に行くようになりました。 私は以前から相手のことが気になっており、双方とも夫婦関係がうまくいっていないこともあり、会う度に惹かれていきました。 ある時、どうしても気持ちが抑えきれずに告白したところ、相手からも嬉しいと言ってもらえました。 その後も一緒に食事をしたり、ドライブにも行くようになり、キスを交わす関係になりました。 私は将来を真剣に考え、いつか一緒になりたいと伝えたところ、相手からは気持ちには応えられないと言われてしまいました。 子供でもあるまいし諦めようと考えていたのですが、急に呼び出されて悩みの相談を持ちかけられたり、食事をしたりする関係に戻ってしまいました。そしてキスも交わすようになってしまいました。 やはりこのままでは良くないと思い、私の気持ち、私にとってのキスの重みを説明し、改めて一緒になりたい気持ちを伝えましたが、断られました。 今までどおり友人関係でいたいとのことでした。 もう相手のことは忘れて自分の人生に向き合いたいのですが、どうしても相手のことが忘れられず、元気にしているのか、会いたいなどと考えてしまいます。 情けない私の背中を押していただけないでしょうか。
稚拙な文章となることをお許しください。 私はつい先日まで大学受験の勉強をしていました。勉強に向かう動機として、将来結婚などをするにあたり、不自由な思いをさせたくない、という考えが根底にありました。 結果的に受験は成功し、第一志望だった旧帝大に入れる運びとなりました。 しかしながら、周りを見てみると、既に一度や二度くらいは彼女が出来ている人が相当数いることにどことなく劣等感を感じます。 高校生というある程度の余暇が約束された期間のうちに出来ないということは、結婚なんてそもそもできないのではないか、とも思います。そして、このことを友人に話すと、重いと一蹴され敬遠されます。 試験が上手くいっても、もともとの動機を満たせないとなると複雑な気持ちになりますし、学歴なんてつまらないものに見えてしまいます。 いったい今後私は何を目標に努力すれば良いのでしょうか。
結婚して5何になりますが、子宝に恵まれません。後から結婚した方や近い友人兄弟が続々と妊娠する中、「子供は?」「何でつくらないの?」「絶対につくった方がいいよ」とどこに行っても言われ続け、子供がいない私は価値がない、結婚しても子供がいないのはおかしい、と思うようになり鬱状態になり生きてる意味がわからなくなってしまいました。前向きに生きていこうと考えますが、毎朝起きる度に沸き上がってくる無価値感、苦悩、毎日触れる情報や他人から言われる言動による子供がいない失望、絶望感、恨み、妬み、いつも心に暗い影を持ちながら生活しているようで、最近では真剣に死のうと考えました。ただ肉体を死ぬ前にお釈迦様の本で読みましたが、「私」というストーリー(幻想)を終わらせたいと思うようになりました。仏教で言うところの幻想を見抜く方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
質問をお読みになって下さり有難う御座います。 過去の過ちとどう向き合っていけば良いのか悩み質問させていただきました。 私の幼少期は(特に小学生の時)わがままで気分屋で意地悪な人間でした。 当然ながら小学生の同級生からは嫌われ者でした。優しくしてくれた子もいましたが心では軽蔑されていたかもしれません。 中学に入学した時に昔の同級生とばったり会い「お前なんか知らない」と言われ、自分がどれほど情け無い人間か分かりました。気づくのが遅過ぎました。 中学から高校にかけては今までの罪を意識して行動するようにしました。 そのお陰かどうかは分かりませんが、小学校の同級生に声をかけてもらったり、 こんな私でも寄り添ってくれる友人が出来ました。 友人らはとても真面目で、過去から現在正しく道を歩んできた人達です。 また家族もとても人思いで我儘や意地悪は絶対にしない人達です。 それに対して私の過去は最悪で今更にして改善していこうとしている人間です。 そんな人間が正しく生きてきた人達と仲良くなって良いのか、輪に入って良いのかよく不安になります。 いつか過去の過ちが友人の耳に入り、距離を置かれてしまうのではないかと怖いです。縁を切られても当然の人間ですが、友人と仲が悪くなってしまいたくないです。 地元は小学生の同級生が沢山住んでいて同級生に会わないようにひっそり暮らしています。 長文になってしまいましたが、 ・過去の自分とどう向き合っていけば良いのでしょうか。 ・過去を隠したまま、友人と仲良くして良いのでしょうか。 ・いずれ地獄行きか裁きを受けるのでしょうか。 この3点でずっと悩んでいます。 お手数おかけしますがご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
4年ほど前に相談させて頂きました内容ですが、最近になってその相手との近い関わりが出てきて、また強い罪悪感、恐怖心が生まれています。 当時の相手は、現在離婚をし 昔私と仲が良かった友達Aと、その相手が 最近付き合い始めたと知りました。 友人Aと会う機会もある為、楽しむことも出来ず、裏切っているような気持ちにもなります。 相手が4年前の事を言ってしまうのではないかの不安もすごくあります。 打ち明けたらどうなってしまうのか、 出来れば関わる人と関係を全て切りたい…と思っています。 私の自業自得で、大変反省、後悔しています。 どのような行動をしたら良いのか、また悩んでしまっています。 お言葉を頂ければ、幸いです。
こんにちは。 私は現在生まれ育った町に戻ってきています。 留学に近いことをしていて、 一度親元を離れて暮らしていました。 休みなので帰ってきましたが、 もう残り僅かの時間が悲しくて仕方ありません。 留学へ行くときはさほど寂しくありませんでした。 親ともまた会えるし、いつでもここへ戻ってこれ ると思っていたからです。 今ではそんなこと思えません。 一度離れた、慣れ親しんだ町へ帰ってくると いかに思い出があるか、いかに愛着があるか、 いかに家族といたいかということを痛感してしまいます。 その上、父の仕事の関係で家族全員が会えることが滅多にないなかで、 いま一番好きな場所で会えてしまっていることが 幸せすぎて 本当にこの時間が終わって欲しくない。 次いつ会えるか確実でない家族と離れることが 違う場所で暮らすことが、そばにいないことが、こんなに悲しいなんて知りませんでした。 誰かと本当に会えなくなってしまうのではないかと不安でたまりません。 母は重めの体調不良で 「もしかしたら病気なのでは、」 という考えが頭をよぎるし、 父だって、 不規則な生活をしていて、年齢のこともあります。 どうしても笑顔でまたねと言える気がしないのです。どうしたらこの不安でたまらない気持ちを取り除けますか。どうしたら泣かないでいられますか。どうしたら留学先に明るい気持ちで帰れますか。 どうか教えてください お願いします。
初めまして。新型コロナ対策が全世界的に長引く中、悩みを聞いていただきありがとうございます。うまくまとめられるかわかりませんが、よろしくお願いいたします。 私は今子育て中です。この世の中をつらく苦しいところだというふうに、未来ある子供に感じさせたくありません。 しかし、実際、この年になって、人間不信になりつつあるかもしれません。 実の両親とは折り合いが悪く疎遠。夫や義両親は厳しく、昔ながらの友はいません。 新しく知り合った人ともうまく信頼関係を築けず、ストレスをためてばかりです。 人間不信なのにこうして相談することにも矛盾がありますが、申し訳ありません。 人づきあいに疲れぐったりしている姿を子供に見せてしまっています。 昔から、安心できる関係の人がいません。 一番幸せだったのは、子供が生まれたときだけです。そのときですら、いい親になれるか不安がありました。 病院や子育て相談に行ったこともありますが、そこに答えはありませんでした。今は家族からも、もう外に相談することはすすめないから自力で独りで解決するようと言われています。 ひとりの時間を大切にして気分転換しようとしても、うまく発散できません。 このまま生きていくしかないでしょうか。 子供に疲れを見せず自分自身もぐったりせず暮らすことを願うのは、無理でしょうか。 私は、身を滅ぼすまで毎日悩みつづけるしかないのでしょうか。 もしかしたら、問いの立て方が悪いから、答えにたどりつかないのでしょうか。 子育ては大変ですが子供はかわいいです。ただ、自分の心の中の空洞(孤独、他人からの評価を求める心、見捨てられる不安、プライドなど)は埋まりません。 よろしければ、ご意見いただけますでしょうか。 お話を聞いていただきありがとうございました。
こんばんは、初めて質問させていただきます。 私は日々、誠実でありたい、優しくありたい、善く生きたいと願って目の前の人と接することを心がけていますが、よく何が本当の「誠実」なのか分からなくなって、たびたび自信を失ってしまいます。 たとえば、私はひとの悪口を言うのが苦手です。友人と誰かの悪口で盛り上がり、たとえその場では楽しかったとしても、のちのち悪口を言ってしまったことを深く後悔してしまいます。 「自分のことを棚に上げてひとを悪く言えるほど、自分はできた人間でもないのに。」といった具合です。 私の価値観に則るなら、ひとの悪口に関わる話題には安易に同調せず受け流したり、宥めたりするべきでしょう。 しかし、こういったときの話し相手が自分の大切な友人となると、私はすっかり困ってしまいます。 「人の悪口を言わない」という私の選択は、「相手の話に乗らない」「同じ土俵に立たない」「大切な相手と同じだけ"悪い人"にならない」ことを意味します。 それは、大切な友人を突き放して自分が上に立とうとする行為でもあります。 ひとの悪口を言わない、という選択をすることで、「私」という人間の一貫性を獲得することはできても、同調してくれることを期待していた相手にとってそれは裏切りで、偉そうで、友人関係として不誠実な対応だと受け取られるかもしれません。 実際、私が友人の愚痴を聞くとき、友人の疲れた心に寄り添うことを心がけつつも、誰かをひどくこき下ろす言葉をなだめたり、つい相手がたを庇ったりなんかすると、友人はきまって悲しそうな顔をするというか、ばつの悪そうな顔をさせてしまい、そういうときはとても心が痛みます。 会話が誰かを悪く言うフェーズに入った途端、私は、その話し相手にとって「居心地の良い人」ではいられなくなります。 「いつでも正しくある」ということは、「いつでも優しくある」ということと同義ではないのだと、つくづく思います。 結局私は、善人ぶりたいだけの浅はかな人間で、他者に嫌われるのが怖いだけの偽善者なのでしょうか。 しかし、大切な相手を傷つけ、悲しそうな顔をさせてしまうようなふるまいは、果たして誠実といえるのでしょうか。 仏様の教えになにかヒントがあれば、ご教示願いたいです。
はじめまして。 この頃たて続けに大切な方たちが死んで行きます 身内が2人どちらも癌で 親友 愛していたペット… 皆まだ若く元気盛りで 身内以外は何の前触れもなく突然いなくなったのです 私はもう誰かの死に遭遇するのが嫌です 心が張り裂けそうなぐらい辛いです 天へ昇られた人達に会いたい 私もいっそ__と考えることも多々あります でも今生きている大切な家族や友人と離れたくない その二つの気持ちがぶつかり合って何も手につきません この気持ちはどう整理したらいいでしょうか… 私たちが生きている意味って何でしょう こんなことは家族は勿論 先生や友人にも相談できませんでした そんな時にこちらのサイトを知り お坊さんになら相談してみようと思いました どうぞ よろしくお願いします
少6の娘の相談です。二学期始めに無神経な友人に言われた一言がきっかけとなり、不登校になりました。 授業参観の時、娘を傷つけた無神経な友人の親に直接上記の件を伝えましたが、何も知らなかったようで残念でした。その親は家に帰って子供に聞いてみると話していましたが、その子にシラをきられたら意味無かったかもしれないと思うととても悔しいです。 日々泣きながら過ごす娘を見て知っているので、本人の辛さは痛いくらいに分かりますが、傷つけた方は何も知らずに日々学校へ行き友達と過ごし勉強しているのかと思うと「加害者」の方が楽に思えてしまいとても悔しいです。
いつも自分から誘ってばっかりで疲れました。 誘えばだいたい来てくれますが相手からはほとんどないです。 1人だけが誘ってくれないとかではなく、数少ない友人全員が同じ感じです。 誘えば来てくれますが本当は嫌々なんじゃないか?とか本当に遊びたかったら誘ってくれるんじゃないか?と思ってしまいます。 このことをずっと考えて、起きてすぐや日常でも夢の中でも出てくる時があってしんどいです。友達に必要とされてない気がします。 親にも遊びに行かんの?友達おらんの? とか言われたりして、自分が一番悩んでいるのにそれを言われると本当に辛いです。 誘われるまでまで待っても結局遊ばないことに耐えきれず自分から連絡してしまいます。 遊ぶ約束をしてから遊んだ何日間かは気が楽? なんですが、またしばらくすると同じようにぐるぐる考えて気が重くなります。 遊ばないといけないと思い込んでるのかとも思ったのですが、多分遊びたい気持ちの方が大きいです。 友達にもやんわり誘ってほしいことを伝えたのですが結局あまり変わらずです。 自分はかなり人見知りなのでこれから友達ができるのか不安です。 今の友達とも関係が切れたらと考えるとすごい不安になります。 どうしたら不安にならないでしょうか?