hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 転職 後悔」
検索結果: 515件

人生の選択を過ってしまいました

私は現在、無職で実家住みの再就職活動中の28歳でございます。 経歴を全て明かしますと、高校卒業後、一年浪人し、地方国立大学工学部電気電子工学科に進学。二年休学しつつも卒業し、新卒でプラントの設計職に付きました、そして、人員の関係で半年間現場配属となり、一年で退職しました。 その退職の理由というのも、愚かしくも、幼少期の頃からの夢である漫画家を目指すためです。 実は、浪人のとき休学のときと漫画家を目指したいと進路に迷った時期があり、実際にインターネットに漫画を公表し、少々の反響をうけておりました。一応、現在もその反響の痕跡をネット上に見ることができます。 その反響で勘違いしたのか、心の奥底に「自分は本気で漫画家を目指せばなれるのではないか?」という、執着がのこりつづけ、就業中も意識が片足泥沼に浸かったような感覚で業務に集中できず、現場配属となった際に、漫画家になれるという幻想への逃避、また自身の責任感の無さからくる自責、対人関係の軋轢、不安から 「漫画家を目指し、漫画家になれなかったら死のう」と考え、 実家に無理を言って戻り、二年ほど漫画家を目指しました。退職後の初年度の4月に漫画を出版社に持ち込み、期待賞を受賞し、担当編集者についてもらいました。その後、二作目で佳作を受賞し、デビューを目指し続けましたが、ようやく自分の実力と年齢に限界を感じました。 というのも自身の漫画はエンターテイメント商品というより、世の中に対する自分の負の感情の塊のようなもので、商品になり得ないと思ってしまったからです。 そして、現在、再就職に向け転職活動をし、面接で上記の経歴を、なるべく、良く見えるように、かつ、虚偽なく語るのですが、やはりどこの面接官も顔を渋らせ、採用にはなりません。 今や少々絶望を感じております。 ただ自分は自分の人生の選択の結果こうなったのであり、世の中に対する恨みはありません。そして、大きな視点で見れば好きなように生きて、好きなときに死ぬということはありだと思うのですが、一人の人間の思考にたち戻ると、かけた親への迷惑を考えると自殺はできません。単純に死が怖いだけかもしれませんが… 再就職活動は続けていますが、仮に再就職できたところで、幻想が砕かれた今人生に希望はもてません。どう生きたら良いのかもわかりません。情報の羅列になってしまいましたが助言をお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/04/12

退職するか迷っています

退職をするか迷っています。 高卒から勤めて6年目の20代女です。 元から神経質で周りの音や人の声やため息などが気になる性格だったのですが、ずっと在籍していた部署で音や電話でのクレーム対応等で怒鳴られたりがあり耐えきれなくなってしまい昨年の暮れに6月での退職を希望して上司にも伝えました。 ですが年明けからそのストレスが原因で適応障害になってしまい2ヶ月休職しました。 その後復職する面談を会社としたのですが部署異動を提案され、どちらにせよ転職で新しい仕事がしたい、環境を変えたいと考えていたのでチャレンジしてみようと思い異動を了承しました。退職は希望として出したまま保留の状態になっているのですが先日復職をし、新しい部署で仕事をし始めたのですが聞いていたような仕事とは少し違い覚えることも多く転職を保留にしたのは間違いだったかなと思い始めました。私は異動せずスッパリやめるべきだったのでしょうか? 今まで人生の選択で間違いしか選択してこなかったので今回も失敗したと思っています。後悔しかないです。仕事がうまくできなくて3時間すらちゃんと働けなくなってしまい前のようにすら仕事ができなくなってしまったのが悲しいし悔しくてずっと涙が止まりません。 こんなに泣くなら辞めた方が良かったと思ってしまいます。続ければ慣れることもあるかもしれませんがこの先のことが想像できなくて怖いです。休職したことを新部署の皆さんは理解してくれていますが病気になったのがなんだか恥ずかしくてコソコソしながら会社で過ごしているのも居心地が悪いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きている意味がわからなくなる

今の仕事を続けて15年程経ちましたが、ほぼ仕事と自宅の行き来だけで、何をしているのだろうと思うことが増えました。 正直、40にもなって恋人ができたこともありませんし、近くに友達もいません。(地元にはいます) 会社でも仲の良かった後輩たちは皆辞めて行ってしまって、気軽に会話できる人も身近にいません。 一度仕事を辞めてリセットしたいと思い、ここ3年くらい会社には辞めさせて欲しいと話しているのですが、結局今の仕事が終わる前に次の仕事を入れられて、辞められず、ズルズルと続けている状況です。 もっと強く主張すれば良いのでしょうが、性格上なかなかできず、流されるままになってしまいます。 また、兄弟もおらず地元にいる親も高齢になってきておりますので、地元に帰りたい思いも強くなっています。 今までは何も考えず、目の前のことをただ消化していく毎日でしたが、これからは自分の為に生きていきたい、自分がやってみたいことを見つけて挑戦してみたいという気持ちも出て来ています。 年齢的に厳しいのは承知ですが、今の仕事を辞めてしまってもよいものでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイス等頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

保健師を受けるべきでしょうか

はじめまして。 自分の進むべき道に悩み、アドバイスを頂ければと思い、相談させて頂きます。 実家を離れ、看護4年生大学で学び、保健師を目指して公務員試験を受験いたしましたが、最終の3次試験で不合格。 きっと看護師として働くべきともし神様がいたらお示しなさったのかなと、附属の大学病院に看護師として就職しました。しかし残業が毎日4時間程度あり、家に帰ると21時、22時で寝るだけの生活と、超急性期の病院で求められることの高さに悩み、1年で退職。その後すぐ慢性期の病院に転職。勤めて半年程度経つ看護師です。 現在婚約者と同居中で、転職に伴い1年ごとに2度引越しを致しました。 今の職場はとても雰囲気がよく、和気あいあいとしており、また残業もほとんど少ないため、自分との生活を両立しやすい環境にあります。 今の職場で働き始めて約半年程度経ち、この職場は24時間託児所もあるため、今後長く勤めていこうと頑張っていました。 そんな時に、ふと保健師の募集のホームページに、私の地元の小さな町で、今年保健師の募集があることがわかりました。 保健師の募集は公務員のため、毎年募集がかかるとも限らず、かつ私の地元の町はここ5〜6年間ずっと保健師の募集がなかったのです。 さらに、保健師を受けるにあたって、年齢制限があり、私の場合あと3年程度しかありません。 私はもともと実家、家族が大好きで、将来は地元の近くに住みたいと考えておりました。 そして将来は親のそばで子育てをできればと思っていました。 もし、大学病院を退職していなかったら、迷わず受験していたと思います。 今の病院に転職した時には、保健師はもう諦めて、今の病院で看護師として頑張ると決めたつもりでした。 しかしここにきてまた悩んでしまいました。 受けることになれば、もう試験まで2ヶ月ないため、公務員試験の勉強をしなければなりません。 また私の町の場合、試験要項に、採用後は町内に住むことが決まりであるそうです。 そうなると、また婚約者の彼と一緒に引越しすることになり、毎年、計3回も引越し、転職することになります。 それでも私の本当のなりたかった保健師を受けるべきか、受けずに今の職場で働き続けるべきか。 受けても必ず受かるとも限りません。 わかりにくい文章かもしれませんが、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

他人の旦那さんが羨ましい

初めて相談させて頂きます。タイトルの通り、他人の旦那さんがとても羨ましいです。私の夫は高卒、年齢も若いので給料も低いです。それに比べて、友人知人の旦那さんは大卒、給料は低かったとしても私の夫よりはもらっており、また大卒ということは転職をしようとした時に大手企業への転職も叶います。一方、うちの夫は転職しようとしても最終学歴が高卒の為、入れる会社が限られてしまいます。(殆ど中小企業)結婚した時は、それでも夫に対して好きな気持ちはありした。ただ、年齢的に焦っていたこともあり、その辺を考えずに結婚してしまった自分に今激しく後悔してしまっています…夫は育児にも協力的で、家事も完璧ではないですが手伝ってくれるので、決して悪い人ではないのですが、私が考えすぎてネガティブになってしまい、現在夫と笑って話すことが出来ません…自分が夫に対し最低なことをしているな、と思って自己嫌悪に陥ってしまいます…しかし、子供も生まれてこの先の将来を考えると、どうしてもこのような考えに囚われてしまいなかなかこの状況から抜け出せません。どうしたら、もっと物事をポジティブに考え人と比べずに生きていけるでしょうか…

有り難し有り難し 92
回答数回答 3
2024/12/02

仕事へのやりがいか安定か悩んでます

こんにちは。 将来についての悩みです。 27歳男性です。 今年の10月に別の仕事に転職をしました。 前の仕事よりお休みは増えました。 ただ、手取りは20万行くか行かないくらいかくらいに減り 今の会社にはボーナスがありません。 (ボーナスがないのは入ってから知りました 契約時に確認しなかった僕の落ち度でもあります。。) 技術職の見習いなので仕方ないことは理解してます。 また、転職する少し前に彼女ができましてそちらは順調で結婚も考えております。 ただ結婚してを生活をしていくにはお金が必要です。 やりたい仕事ではあったのですが、 今の仕事を続けても家賃や他の支払いで毎月ギリギリの生活で 貯金もできません。 友達にスーパーで働いてる子がおり、話を聞くと給与も年齢分くらいの額面で 休みは取れて夏と冬に2回ボーナスも貰えるから 安定はしていると言われました。 僕も学生時代そこでバイトしていたこともあり 仕事の大変さなどはなんとなくわかっております。 ただここで辞めたら逃げ癖がついてしまうのではないかといった不安もあります。 今の仕事を続けるのか上記のような安定を選ぶのかどうすればいいのか悩んでいて解答いただければと思い、質問しました。 稚拙な文ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

迷いすぎて選択のタイミングを逃している

何かを決断するときに迷って悩んで結局流れで選んでしまうことに後悔してしまいます。 例えば昨年ある自治体に合格したのですが、アドバイスいただいた先方の職員さんからネガティブな情報(休みづらい、オーバーワークなど)ばかりきかされ、3ヶ月頭がぼんやりするほど散々迷った挙げ句タイムリミットで辞退し、今年も転職活動を続ける羽目になっています。 (結論がコロコロ変わるので、彼女にも振られてしまいました) 今回も同じ日程の複数の自治体のなかで、積極的な活動をしているけど過疎で住みにくそうな自治体Aと保守的だけど住みやすそうな自治体Bで迷いました。 2週間毎日悩んで前日まで考え、Bに向かう電車に逃げられるなどしてAを選んだものの、「住みやすそうなほうがよかったかな」と後悔しています。 おみくじの方位や自分のイメージ、占い本などを参考に決めるようにしています。 しかし一度決めても土壇場で結論がひっくり返り、結局後悔になってしまいます。 主治医の先生からは「論理的に考えすぎるから、楽しそうなほうを何となく選べばいいんだよ」といわれますが、なかなか自分の選択に自信をもてないです。 後悔しないように選びたい。でも漬けおきにして考えれば考えるほど、問題がややこしくなってしまいます。 今の職種では合っていないし、精神的につぶれる危険性もあるので転職しなければ!というところは自分のなかで(昨年の経験をふまえて)全会一致です。 何かを決断するときに基準にされるポイントと、迷いすぎないようにチャンスをきちんと活かす方法、ありますか? 過去にも結婚するかどうかで悩みまくって別れてしまったことがあるのでもう後悔したくない。 さっぱり決めて前を向くためにアドバイスをぜひいただきたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

就職

私は過去3年程、同僚の女性と不倫関係にありました。ある時、その女性からストーカー行為を上司に報告され、その職場を退職扱いで辞めました。私の責任もあり反省し再就職先を探して居たところ、当時の上司より声を掛けていただき同法人の職場に就くことが出来ました。 現在、今の職場で非正規社員として従事しています。業務も気に入っており継続したいですが、毎年正社員試験の案内が届き、これまで17回受けましたが、過去の過ちにより警察や裁判にはならないものの、前歴者扱いとなり毎回受験可能なものの、書類選考で落ちます。今の上司にも落ちるのであれば受けないと話していますが、案内が届くとステップアップしたい思いが強く諦め半ばで受験し不合格通知に落胆します。 準公務員的な業務のため採用されないことは承知のつもりですが、あと7年今の職場で不合格通知を受け取り従事すべきか、転職すべきか悩んでいます。今の職場は職種では上の方で、新しい知識や技術が学べますが、このまま非正規です。 過去の過ちは繰り返すまいと反省し再出発してからは、注意し心掛けています。人生の大きな道にぶつかった時にいつも決断が出来ずにいます。どうぞアドバイスを、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/12/08

どうしたらいいか分かりません

新卒入社した会社を5ヶ月で辞めてしまい、転職活動中です。 もうとても辛いです。 今更になって退職するのではなかった、もっと頑張ってみれば良かったと後悔しています。 前職は心の病気で退職しました。 今は実家に戻って転職活動中ですが、前の会社の経歴が浅すぎて仕事が見つかりません。 加えて前職が技術職だったので、同じ職を探していますが、地方のため条件に見合う職がなく、都内での就職が余儀ないです。 でもお金がない。 辞めて活動を初めてから4ヶ月目に入るけれど、ブランクが開くばかりで気は焦るし、今更バイトを始めても、今度は益々次の企業を探せなくなる気がします。 前の職と同じ仕事をするという夢を捨てて地元で就職するか、ブランクが空いてでも何がなんでもやりたい仕事を都内で探すのか、もうどちらがいいか分かりません。 ついでに面接に行った企業から、普通の会社で働くのは向いていないのではと言われてしまい、自信が消え失せました。 心の病気になったのは初めてです。 そのせいで会社を辞めて、でもその理由がここまで生きにくくなるなんて思ってなかったです。 死にたくはないけど消え失せたい気持ちで一杯です。 自分の人生がこんな風に狂うなんて思ってもみなかった。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1