自分にはフリーターの兄がいます。ほとんど家にもいません。働いているのかもわかりません。あまりよろしくない方との関わりもあるようです… そんな兄がいる自分に、結婚する資格があるのでしょうか?将来的に相手に迷惑をかけてしまうかもしれない、何か問題(犯罪など)が起きれば、問題がいろいろ出るし、身内に犯罪者が出るというのは相手に申し訳なさすぎて… 自分だけなら、例え問題が起きても仕事辞めたり、最悪自殺でもなんでもすれば楽になることもできますし、なんとかなると思っています… ですが、結婚したいという思いは昔からあり、それを諦めなければならないのか、茨の道と思いながらも進んでもよいのか… 誰にも相談できずに毎日毎日悩んでは答え出ず、悩んでは答え出ず…の繰り返しです。 いったん諦めるべきだと思っていた時期もあったのですが、やはり諦めきれずに今悩んでおります… 自分は自分…そう思いたいのですが、結婚した相手のことを考えると… 一緒に乗り越えてくれるような方を探すというのが一番なのかなとも思いますが、そんな人に出会えるほど自分に魅力はありません。 兄と話し合ってまともな道を進んでもらうよう話をするのも、何度か試みましたが聞いてもらえず… やはり諦めるのが一番なのかなと。 これの堂々巡りです。何かご助言お願いします…
初めまして。少しの間だけ自分に素直になり、本心を大事にする事をお許し下さい。 私の親は私の心よりも世間体を優先する人でした。そして幼い頃の私は自分を抑える事が出来ない子供で、よくそれを厳しく指摘されて来ました。小さい頃は目立つ行動し、小学校中学年頃からは過剰に正義を主張して来ました。今なら、何でも良いから愛されたかった、肯定されたかったのだと考えられます。 私のあまりに奔放な気質は周囲に敵を作り、悪意を向けられることも度々でした。そうして傷つく度に親に理解を求めましたが、親としては「これ以上傷つかないために」、あるがままの私を捨て、変わる事を提案して来ました。 私が「辛い思いをしている」とだけは理解してくれましたが、返ってくる答えはいつも「私にも問題がある」「自分だけが被害者で、周りが見えていない」「そうやってイライラウジウジするな、不快だ」等でした。 「親なりに私の事を考えてくれていた」と考える事は出来ますが、本心では「私の痛みを受け止めてくれなかった」「あるがままの私はいらない、愛されないんだ」「間違っているのは私の方だ、いつもそうなんだ」などと感じてしまいました。 そのうちに「どうすれば良いのかは分からないけど、私が間違っている事だけは分かる」という考え方が根づいてしまい、自分に自信が持てずにいます。 本当はもっと本心を尊重したい、もっと自分を大切にしたいのです。しかし「それは甘えだ」「お前は常に間違っている」「多額の保険金をかけて死ぬ事が最大の親孝行だ」とさえ考えるようになってしまいます。 「あるがままで愛されたい、存在を肯定されたい」 「それは優れた人間、ちゃんと生きて来た人間にのみ許される。お前はそうではない。お前は自業自得で傷ついて来たのに、自分の傷を理由に被害者ぶっているだけだ」 こうした頭と心の対立にすっかり疲弊しています。私はワガママで被害者ぶっているだけなのでしょうか? 心の痛みを「無かったこと」にすべきなのでしょうか? 「理解されたい、肯定されたい、愛されたい」とは煩悩なのでしょうか? 自分の本心を否定するのが良い事のように感じます。しかし、本心は悲鳴を上げています。正しい事を聞いて傷つくのも怖いのです。やはり、心など捨てるべきでしょうか? 何をされてもひたすら耐えるのが良い事なのでしょうか?
私の家庭は母子家庭なのですが、母は女手ひとつで必死に働いて今日28歳に至るまで私を育ててくれました。 しかし当の私は大学には2浪し、国立大ではなく高額に学費がかかる私立大に進学した上、大学では勉強に身が入らず今年の春で4留もする事になってしまいました。 昔から自己肯定感が非常に低く、自分の事となるとまさに他人事かのような、諦観の気持ちでこんな自分を見限ってしまいます。 高校生の頃から自分の心の中で、お前は世の中のどんな人間よりも最低な人間だ。母にも迷惑ばかりかけて、嘘ばっかりついて、死ね、早く死ね。という声がずっと聞こえます。 2浪4留なんてする人間はいませんし、就職活動も企業には相手にしてもらえません。 今も死ねという声が聞こえますが、母に息子の自死の目に合わせるなんて到底出来ません。 どうすれば母を幸せにできますか。 こんな私にもまだ出来る事はありますか。 私が負い目や世間体で苦しむのは至極当然なのですが、母が社会に負い目を感じず胸を張れるような人間になりたいんです。 けど何も行動に移せなくて、息を吸うのも苦しく、自分自身を心の中で罵って内に引きこもっている事しか出来ません。 最近母の妹に赤ちゃんが産まれたのですが、その子にもこんな最低な人間性が移るんじゃないかと思って会いにも行けません。 食事も私には食べる権利がないと考えてしまい、本当は美味しいはずの母の料理もここ数年ずっと吐き気を催しながら口に入れています。病院などには通っていません。 自分自身が許せません。地獄に落ちられるのなら望んで地獄に行きたいです。 このような幼稚な質問で申し訳ないのですが、強く生きるアドバイスを頂ければ有難いです。
こんにちは。よく利用させて頂いているものです。 私には、今大きな悩みがあります。 それは、タイトルにあるように、「自分の選択に自信が持てない」ということです。 選択というのは、日常生活の小さなことから、自分の夢などの大きなことまで全てです。 例えば、休日に今日一日どう過ごすのがベストなのか、 夢であれば、私は将来人の心を動かす表現者になりたいのですが、 そのために日々どう生きていけばいいのか などなど…考えればきりがなくなります。 私がこれほど、悩むのは、今の自分から大きく成長したいからです。 来年から広告業界に就職します。 まずは、そこから表現者の第一歩だと思います。 しかし、それ以上に人望を得たり、人として、「この人凄いな」と周りに思われるように、成長するためには、これからいろんな選択をしなければならないと思います。 考えすぎて、今はほとんど身動きがとれなくて苦しいです。 どうかアドバイスをお願い致します。
大学4年生です。 就職活動が始まり、自分のことを見直して、根本的にだめなところにやっと気づきました。 それからずっと自己嫌悪が続き、なにも行動できていません。 思えば昔からそうだったかもしれません。小さい頃から自分の好きなこと、やりたいことさえ分かりませんでした。 やる前から自分には無理だと、諦めることも多かったようにも思います。 変に考えすぎてしまうことが多く、行動にうつすと、人より不器用でした。 普通に生きていれば、当たり前に経験することを避けてきたからか、 どこかズレていて、うまくコミュニケーションがとれません。 ずっと前にかけられた、友人からの苦言の意味も、今やっと理解できるようになりました。 自分の弱みをやっと自覚しました。 大学時代に自分を見つけたくて、変に本を読んだり、意識していたせいか、 余計訳が分からなくなりました。ただの自己満足でした。結局空っぽでした。 自分の経験が空っぽな上に、大学で心理学を学んでいました。なにも身になっていなかったのだと、今改めて実感し、絶望しています。 もっと素直に、気楽に、過ごしていれば良かったと思います。 人のことを客観的に見てばかりで、自分のことを何も分かっていませんでした。 (支離滅裂で申し訳ないです。) 今まで、幸せなことがあったはずなのに、生き方が間違っていたのかな、と思ってどうしようもないです。 卒業論文の内容も、無理やり絞り出し、無意識に先生の期待に応えようとしていました。 自分のことを見直して、本当にやりたいことはこれ?と思い、やる気もおきません。情けないです。 こういうことに早く気づきたかったです。気づいた上で、学問に励めば、もっと意味のあるものになっていたとおもいます。 それから、真剣に悩みながら就職活動に取り組める人でありたかった。 心を成長させて、今まで大切にしてくれた家族や親戚に恩返ししたかったです。 何か考えが足りない、子供っぽいまま成長してしまったような気がしています。 本当に自分のことを分かっていませんでした。大切なことを分かっていませんでした。 自分のことを許せるようになるのでしょうか。変に見栄を張っていた自分を許せません。今はただ、苦しいです。
私は生後半年で両親が離婚してその後母は再婚し、弟が生まれまた、離婚しました。しかし私、弟ともに中学生になり、毎日弟から暴力をうけていました。母や親族は知っています。いる時は助けてくれます。毎日母が帰るまで家に入れず外にいました。お小遣なし、食べる飲むもできません。母に施設にいれて欲しいと懇願しましたが、叶いませんでした。高校でバイトすれば弟に奪われ、働くようになれば、弟の借金を払わされ、毎月8割返済にあててました。弟はありがとうの一言もなく、返済もありません。私は結婚し、数十年し離婚しました。母や弟は一切心も金銭も家借りる保証人にもなってくれませんでした。それまでは家族と思っていましたが、さすがにいろいろと理不尽な事も多く、本気で関わりたくなくなり、今連絡を経っています。このまま自分の気持ち貫いてよろしいでしょうか?
今年大学を卒業したのですが、鬱の治療と卒論に専念するため、就活ができませんでした。 だけどバイトも続かず、何をすればいいのかわからず、学校にも相談しているのですが、自分が何をしたいのかわかりません。 もともと自分が嫌いで、自己肯定感がなく。自殺のことも何度も考えました。 母からはすぐ逃げないで、戦った方が後が楽になると言われました。 それは分かっているつもりなのですが、なかなか行動に移すことができないし。気づけば1日が終わっています。 もう十分休んだはずなのに動けません。 多分家族には甘えていると思われていて、そのことがとても辛いです。 家族と一緒にいるとなんだか息がつまる気がして、死にたいと考えることがよくあります。 特に兄が私に厳しく、少しでも私に非があるとすぐに注意したり、まるで私がクズであるかのような口調で言ってきている気がします(私の被害妄想かもしれませんが) 自立したい気持ちはあるのですが、経済的に難しいのでなかなかできません。 まとまりのない文章ですみません。 自分はどうすればいいのでしょうか? 就活すべきなのに進まないのはなぜなのでしょうか? 心が弱いのは何故なのでしょうか?
長年に渡り、病気や様々なことで苦しみながらもなんとか今日まで生きてきました。 これからの日々を思いきり楽しんで豊かなものにしたいです。自分の生きがいであることにも一生挑戦し続けたいです! 私は経験があまりに浅く未熟者です。未熟者だからこそ、これからいくらでも成長できると信じています。 でもすぐに弱気になってしまいます。自信が消えてしまいます。それが最大の欠点です。 弱気になった時にやるべきこと、弱気な自分に打ち勝つ心構えをお教えください。 私はこれから自分らしく強く明るく生きたいです!
はじめまして。 私は過去に許されないことをしました。 幼稚園から小学生の頃の万引き(幼稚園の頃:謝罪しました)、友達のモノやお金(300円ほど)を盗る、隠す(小学4年頃)という行為です。 今になり、それがどれだけの罪だったかを思い知り、苦しく夜も眠れません。 子供だったから、という理由で片付けられない罪です。 謝って許されることではないと分かっていますが、相手に謝る勇気がありません。 自分が許せないのに、行動できない私は本当に終わっていると思います。 思い出すまでは何も思っていなかったのですが、当時、母が「こんな子を育てた親だから」と思われていたかもしれないと思うと、本当に申し訳なくて死にたくなります。 この過去を思い出したきっかけは、つい最近、たった一瞬の思いつきでしたことで「家族に迷惑をかけることになったらどうしよう」という不安に駆られたことです。 それから過去を悔みだし、自分の過去の罪を思い出しました。 しかし、私が今恐れていることは、起こるかも分からない、しかも相手を悪者に仕立て上げた上での不安です。こうして不安になるのも、可哀想な自分が好きだからなんだと思います。 そういう自覚はあっても不安になり、苦しむのを止められません。 今、私の周りにいてくれる友達はみんな素敵で優しく、魅力で溢れた子たちばかりです。 数人にこの過去を打ち明けましたが、それでも関わってくれて、何事もなかったかのように接してくれています。 このような周りにいてくれる子たちを大切にし、過去の罪を一生忘れずに、様々な形で色々なものに貢献していくつもりです。 ですが、相手に謝る勇気がないため、社会等に貢献するというのは間違った行為でしょうか? 今更謝られても相手も困るだろうし、これから再び関わるかと言われたら関わりません。 しかし、まだ母がその子の親と関わりがあった場合、私のカミングアウトによって母達の関係を壊してしまうのは嫌です。 初めて消えたい、死にたい、と思いました。 毎日震えて泣いて吐き気も止まらず、常に罪悪感でいっぱいで、未来に希望を持つこと、幸せになりたいと思うこと、今の幸せを感じることも罪に感じます。自分が許せません。 もうどうしたらいいかわからず相談させていただきました。 長くまとまっておらず、読みづらい文をここまで読んでくださりありがとうございました。
今回勇気を振り絞って質問をしてみることにしました。分かりづらい文章になっていたらすみません。 私は高校を卒業し、大学が決まりましたが最近心が空っぽになってしまったような感情になってしまって辛いです。理由は急に自分に自信を持てなくなってしまったからです。期待もありますが、これから大学へと急に世界が広がることで変化に対応できず自分を見失うかもしれないと思うと怖いです。視野が広がり世の中のことがわかるようになれば自分の存在なんてちっぽけだと思ってしまいそうです。例えると、地球から自分を眺めるのではなく、宇宙から自分を眺めているような感じがします。 このことで今までの自分の経験にさえも自信が持てなくなってしまい、心にぽっかり穴が開いてしまったような感覚です。考えれば考えるほど自分がどうするべきなのか分からなくなってしまいました。大学生活に悪い影響を与えないように、自分の考えを改めたいなと思っています。 これから私にはどういう心構えが必要なのか教えていただきたいです。
以前ハラスメントで相談させていただき、その節は有難うございました。 助言を参考に少しの筋トレと散歩をしています。悔やむ回数や時間が減ってきたように思います。波があり回復の判断は医師の判断に任せています。 自宅から離れた医療機関へ通院回数が多い為、家族への感染予防で病院が徒歩圏内の地域でひとり暮らしになりました。出歩く人も激減で最寄りの静かな神社へお参りを兼ねて散歩です。 緊急事態宣言もあり、ここ数日は自粛で徒歩圏外へは行きませんが、神社やお寺へ行くのが好きなので気分転換になっています。 縁結びで有名なお寺へ過去2度お願いに行きました。その後すぐ必ず気のおけないようなステキな人と出逢います。1度目はお礼と御守りの返納にも行きましたが、自分の考え方がまだ若く結婚は考えられず別れました。2度目は前職の時で、その事で塞ぎ込んでしまい、つき合うこともなく険悪になり音沙汰なく1ヶ月です。 まだ片想いしていて、その人を想うと前職のことまで思い出して落ち込むことがあり、ご縁が切れてしまったのかなと思う日もあります。 しかし最寄りの神社の御神籤には、この人を逃すな!と書いてあり、今回のような強い言葉の内容は初めてで、自分がどうしたいかわからないことなので戸惑っています。 当たるも当たらないも自分次第、努力が必要と書いてあれば努力する気力になるし、自分と意見が合えば背中を押してもらうものだと思います。古文の詩歌のような教えが好きで読んだら晴れやかなる気分になるから時々引きます。 この事に関わらず神社やお寺に参拝したり、夢の中だったり、不思議な体験があり偶然となかなか思えません。が、私が結婚できるようにと父親から渡された大きな神社の御守りのご利益はまだありません。 もし全てにご利益とは在るものだとすれば、いただいたご縁なら御神籤も含めて信じてみたいのに、考えても考えてもどうしたいかも何が正しいかも答えが出ず、時間だけが過ぎていきます。 頼ってばかりで情けないのですが、自分で答えが出せるようになり前へ進みたいので、ご意見いただけると助かります。
はじめまして。 私は20代前半の男性です。この場をお借りして、私自身の悩みを吐露させてください。 私は、物心がついたときから常にからかい、いじめられてきました。 今思うと、デリカシーのない発言してたなあとか何でこんなことでいわれなきゃならないんだ、と後から後悔や怒りに悩まされることもあります。 忘れよう忘れようと思ってても幼少期からの記憶もあるので、そう簡単に忘れることもできるはずなく、時折夢にまで出てくることさえあります。 ある程度、自分が今までやってきたことや受けてきたことに対する客観的な視点を持つことはできましたが、それ故の性格(自信のなさ、身体的なコンプレックス、ひねくれた考え)はどうしても治りません。 正直、私自身が今までこういう境遇で育ち、そういった性格で育ったために性格や趣味趣向を変えることに自信がないです。むしろ、変えてしまうことで、自分自身そのものがなくなってしまうのではないか、また周りから変な目で見られたり笑われてしまうのではないかという恐怖感さえ覚えることもあります。 そこで皆様に私はこれからどのように振る舞い、過ごしていけばよいのかご教示お願いしたいと思っております。また、過去の出来事についてどう考えていけばよいのかよいのでしょうか。 非常に無理難題を申しているのは重々承知しております。 ですが、どうしてもこの悩みから解放されたいと思っており、相談させていただく次第となりました。 お手数をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
私には好きな人がいます。その人は所謂漫画やアニメの架空のキャラクターです。おかしな話と思われるかもしれませんが、もし結婚するならその人とでないと嫌だと感じています。 その人を好きなまま生きていきたいと感じていますが、不安があります。 私は自分のこの気持ちを両親に隠しています。両親は私に結婚と子供を望んでいます。そしてどちらかというと古風なので話しても私の気持ちは受け入れられないのではないかと不安です。 もうひとつの不安は、社会的には結婚せず女ひとりで生きていけるのかということです。結婚で全てが解決できるとは思っていませんが、近くに誰かがいるのといないのとでは違ってくるのではとも思います。 以前に本当にこのままでいいのかと考えて、現実の男性とデートをしてみましたが(自分が心を開けなかったせいもありますが)あまり楽しいとは感じられず、お金を払って女性とデートするサービスを利用してみたりもしましたが恋愛感情は感じられませんでした。マッチングアプリをやってみたりもしましたが、好きな人がいるのに…と自分の中で違和感と罪悪感が大きくなり数日でやめてしまいました。 頭と心がちぐはぐで今とても苦しいです。何か助言をいただけたら有難いです。
初めまして。 自分のやりたい事が見つけられません。見つけ方を教えてほしいです。 今春から専門学校へ入学したのですが、あまりにも自分に向いていなかったため、両親とよく話し合って退学してしまいました。高校の頃にやりたい事が無くて進路をどうしても決められず、取り敢えずで選んでしまったのが悪かったです。 やりたい事が無いからと言って、軽い気持ちで進路を選んでしまった私が軽率で馬鹿だったと心から反省しています、どうかここは言及しないで頂けると有難いです。 そして親にも大金を払ってもらったのにこんな結果になったことを謝罪し、今のところはアルバイトをして少しづつ返して行きたいと考えています。 しかし私自身、精神的な面で不登校になってしまい、高校まではなんとか卒業出来たものの、上手く話せなかったり人と関わったりするのがとても怖いと感じています。今でも1人で買い物に行くなどの行動がすこし億劫だったり、このままではいけないと思ってます。 そんな私がやりたい事も見つけられないまま退学してしまい、この先自分が何をしたいかも分からず、凄く焦って自己嫌悪に陥ってしまっています。 取り敢えずバイトをしようと思っているのですが、フリーターになることでの世間からの目の不安、中退という肩書きでこのご時世就職出来るのかという不安、やりたい事が見つからないという不安から、自分で自分の首を締めているのは百も承知ですが毎日息苦しいです。 自分のやりたい事の見つけ方を教えてほしいです。また、このような弱い心を直すにはどうしたら良いでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。
こんにちは。私は今年大学生になるものです。どうしても自分と友達を比べてしまい、悩む癖があります。 私は友達が多い方ではありませんが、その数人を本当に良い友達だと思っています。一緒に過ごすのが楽しく、皆優しくて面白くて大好きです。 そのうち特に仲がいい友達をAとします。2人でよく遊ぶ友達はAだけなのですが、Aには他に何人も友達がいます。遠出したり、泊まりがけで遊びに行ったりを何人もの友達としています。 Aと遊ぶのはとても楽しいです。しかし、そんなAを見ていると、悲しいような、複雑な気持ちになります。「Aにはたくさん友達がいるのに、こんなに私なんかと遊んで貰って申し訳ない…」とさえ思います。 難しく考えすぎだと自分でも思います。 「Aと友達でいれるだけでいいじゃないか」と何度も割り切ろうとしました。しかし、どうしても悩んでしまいます。 挙げ句の果てには、AのSNSの投稿を見て「この友達の方が可愛くてスタイルも良くて私なんかと比べものにならない…」とまで考える始末です。自分が何に悩んでいるのかよく分かりません。本当に面倒な性格だと感じます。 また、私は自分の容姿にも自信がなく友達を含め、他の人と比べて劣等感を感じることがあります。容姿を磨くため努力はしていますが、それでも比べてしまうのです。 ネガティブな思考を少しずつ変えようと心がけているのですが、たまに悩んでしまいます。自分は自分で十分幸せなのに、それを忘れてしまいます。他の人と比べないためにはどうすれば良いでしょうか。
2016年は自分にとってさんざんな一年でした。前回の質問の通り、株で大損してしまったこともありますし、仕事でもクビになってもおかしくないくらいの失敗を犯してしまいました。職場での信頼も完全に失ってしまいうつ一歩手前までなってしまいました。休みも全然取れず、生きがいの旅行も全く行けず 、厄年ではないのにお祓いに行こうかとさえ思ったくらい、最悪の一年でした。 一方で家族や身内には、ハッピーなことが次々に起こった一年でした。まるで自分が犠牲になって周りを幸せにしているようでした。大切な家族・身内には幸せが来ているのに、自分が不幸なせいで素直に一緒に喜べず、そんな自分にも嫌気がさします。 思えば今年の初詣で買ったお守りを早々に紛失したところから自分の今年一年の不幸が始まったのかもしれません。また、今年から初詣の方法を少し変えたのですが(参拝順路を変えたり、お守りの種類を変えたり)それが身内には良かったが、自身には仇となったのではと思っています。 もう少しで2016年も終わりますが、こんなにも今年が早く終わってほしいと思ったことはありません。どうか2017年は心から笑える年にしたいのですが、どのような心持ちでいると、自分には幸せが訪れるのでしょうか。
初めまして、早速ですが悩みに移らせていただきます。 私は小学校・中学校と苛められて来ました。原因は小学校では私が気に食わない事があれば暴れる為です。中学校は私の何気ない嘘で人生が狂う程苛められました。 高校では同級生に卑猥なメールを送ってしまったりヤンキーに絡まれたり同級生に殴られたり他校の人にメールをしつこく送ってしまったり同級生を隠し撮りしてしまったりして色々な人に迷惑をかけてしまいました。 そして今は短大に通っているのですが男友達は2人しか居らずその友達は人と話すのが余り得意じゃないので僕と話す事もあまり無くとてもつまらない毎日を過ごしています。 バイト先の人たちはとても優しい人たちで申し分無いのですが内容が飲食業の為にお昼になるといつも忙しくなりとても心身共に疲れています。 人間関係の問題といえばバイト先で最近入ってきた高校生(恐らく)に避けられていてとても不愉快です。 それと母と別居しているので父と祖母と同居しているのですがその家族ともあまり話さず母からは過剰な心配でとても煩わしく感じています。 そして今働いている友達がしょっちゅう遊びに誘ってくれるのですが(毎回その友達の奢りで)会う度に色んな事で僕の事を責める(相手の感覚は絡むだと思います)のでその内容にもうんざりしていています。 最後に私は今追い詰められていて最近は追い詰められるとカッターナイフで自分の腕を刺すという癖がついてきそうなのでその止める方法等も合わせてお教え願えたらありがたいです。 長駄文で失礼しました、どうか私の悩みをお救い下さい。
最近クラス内で自分のことが笑われているのではないかなどと思ったり、仲の良かった人に「今後関わってこないで」と言われて今まではそんなことがあまりなかったので、自分が何かしてしまったのかなどと思い不安になります それによって人とかかわることも怖くなってしまいました はっきり言ってもうじぶんには生きる価値がないのではないかと思い、生きるのが嫌です
私は、三姉妹の真ん中で姉と、昔すごく仲が悪く、暴言を吐く姉が大嫌いでした。 仕事も、一緒にしているとゆう環境で、距離感も近い状態です。 妹は、要領がよく姉ともいつも仲良くしています。女3人とゆう兄妹で育ち、いつも一人の気がしてしまいます。 姉とは、距離があれば上手く付き合えるので、距離がほしいですが仕事が同じ。昔の言われた暴言を思い出しては、顔も見るのも怖い。 そんな私は、これからどのように、姉と接していけばいいのでしょうか。仕事場で、どのように接していけばいいのでしょうか。 思い出しては、悩んで、落ち込む、姉に対しての言われたことの、恐怖、悔しかった気持ちを、忘れることができません。 姉は、今ではきっと忘れてるんだと思います。普通に接してきますが、私は、表面上だけ、って感じです。 上手く笑える日と、顔も見たくない日があり、私自身、波があります。。 私は、くよくよ悩みすぎ、とか考えすぎ、とか言われますが、そんな簡単に忘れれないんです。。そんな自分も嫌ですが、毎日顔を合わして、兄妹なので喧嘩もせずに、仕事もやっていかないといけない環境、どぉしたらぃいのでしょうか。 喧嘩しないためには、何を言われても言い返さないようになりました。そぉしたら、ほんとに仕事もやめたくなってしまいました。 悩んでます。 教えて下さい。
子供が産まれると、自分より子供が大切な存在になるって本当なんでしょうか。こどものためなら命も投げ出せるみたいです。人それぞれで、自分が一番大切って言う人がいるのもわかってますが、自分より大切な存在がいる感覚が不思議です、やっぱり子供って特別に大切なものなんですか?