特定の会話の流れになると泣き出してしまう自分が嫌です。 私は親に虐待されてきました。よく生きてたなと感じるくらいのものだったと思います。過去の質問などの媒体を見れば面倒な人だったな、みたいに思い出せますが、今はもうよく覚えていません。昔に比べると今はとても幸せに過ごしています。 でも、された事は脳が覚えているのか、特定の会話の流れになると、人前でも涙が抑えられず、泣きながら会話を合わせてその場を脱して、その後はぼーっとしてしまいます。 厄介なのが、その流れがどのようなものか分からないことです。記憶できないんです。親が関わってきたほとんどの物事を忘れてしまっているのですが、それと似た形で一連の会話を忘れてしまうんです。なので、対策のしようがありません。 何度か起きていて、今日はついに病院の診察結果が抜けました。処方は湿布だけなので経過観察だとは思うのですが… さすがに、これから毎回その流れが起こる度にこうなってしまうと良くないとは考えています。 でも記憶から抜けてしまいます。 去年読んだ本を久しぶりに読んでも8割覚えていた、くらいには記憶力がいいのに、こうなった時は必ずボロボロ泣いてシーンが飛ぶ。 そんな自分がとても嫌です。 ご助言頂けましたら幸いです。
初めてご相談させていただきます。 私が前の職場のことで悩み、毎日泣いていた頃がありました。 毎日が本当に辛くて、彼にも話を聞いてもらっていました。 その日も互いの仕事が終わった夜に会ってくれる約束をしていたのですが、 「ごめん、用事ができたから今日は会えない」という趣旨のメッセージが来て、勿論寂しくはありましたが、よっぽど急ぎの用事ができたのだろうと気にせず返事をしました。 後日、何気なくあの日は何かあったの?と聞いたところ、 「友達が会社のことで悩んでて、話聞いてた」 とのこと。 私は、先に約束をしていた彼女よりも友達を優先したこと、さらにそれを隠して私に言わなかったことがショックと怒りで彼をすごく責めてしまいました。 彼は「その通りだ、本当にごめん」 と平謝りしてくれましたが、 私はどうしても納得がいかず「今後は貴方にとって私はその程度なんだなって思い続けるよ」と言ってその日は帰ってしまいました。 それから仲直りをし、最近まで大きな問題はなく過ごしてきましたが、 数日前にちょっとしたきっかけでまたこのことで彼を責めてしまいました。 本当は彼を責めたいわけではなく、ただどういう理由で、どういう気持ちで友達を優先しそれを隠し、更に後日それを伝えたのか知りたいのです。 当時彼に聞きましたがひたすら謝るばかりで理由は聞くことができませんでした。 ただ、たまに思い出すたびに本当に辛い時に彼は私と友達を天秤にかけ友達を選ぶ人なんだな、と思い出して心配になってしまいます。 それを引きずって思い出して彼にキツく当たってしまう自分も嫌です。 理由を問い詰めたところで望む答えが返ってくるわけではないことは分かっています。 彼が自分より友達を選んだことは、そういう日もあるよなぐらいの気持ちです。 それよりも、それを隠してその上後で話す意図がわかりません。 あの時彼はどんな気持ちで友達を選び、それを隠したのでしょうか? それを後日伝えることで余計私が傷つくことは考えなかったのでしょうか? 今後同じような場面で彼は私よりも他の何かを優先するのでしょうか。 何より、こんなことでいつまでも不安がっている私がわがままなのでしょうか。 この不安とイライラを無くしたいです。 長文で申し訳ありませんが、どうかご回答いただけましたらと存じます。
価値観を変えたいです。ほとんど大人な今からでも遅くないでしょうか。 父親が少しでも気に入らない事があると行動と言動が粗暴になり、時々暴力も振るうような人で、母はマルチにハマっている類型的な自然派でした。 すぐに約束を反故にしたり、まだ手のかかる下の兄弟の面倒を私に見させて2人で何時間も出かけたりしていました。 自分の時間と考える余裕を犠牲にしながら今まで生きていました。 親の体裁のために大学へは通わせてもらって一人暮らしをしていますが、自由な今の現状に戸惑っています。 親に何も言わずに外出して良いし好きに物を食べても良い上に突然部屋を追い出されることも無い…そんな生活は今までありえない事でした。 物事の是非も分からないので、今まで人ともあまり関わらずに家で生活していましたが、少しずつ行動範囲を広げていこうと思っています。 ですが、服を買うのに罪悪感を覚える程に価値観が歪んでいます。 普通の価値観を知りたいと調べ始めていますが、3日目で既に根を上げています。そんな私でも今から学べば、価値観は変えられるのでしょうか。
友達が恋人と幸せで 私が病んでる間に幸せで やはり生きてていいことないです 何も無い世の中(いいことがない)に生きる価値がないです 頑張ってるのに報われないです 性格がひんまがってるので人を妬んでます 私の人生はつまらないです
これまで、ほとんど片思いをする事がありませんでした。 拒絶される事への恐怖と、幸いな事にこれまで自分からアプローチをせずとも寄ってきてくれる子がいた為、片思いが面倒だと感じていました。 そのせいもあってか、心から相手を愛した事は殆ど無かった気がします。 その為、長続きする事もあまりありませんでした。 今回、仕事の関係で地元を離れ、知人も誰もいない場所に転勤になったのですが、ずっと孤独との戦いです。 転勤になってすぐに少し気になる女性が現れたのですが、これが恋なのか、それとも孤独の逃げ場にしようとしているのか自分の気持ちが曖昧です。 両親には愛されて育ったと感じていますが、小学生の頃から高校の時までずっといじめられて生きてきました。 そのせいなのか、常に愛情に飢えている感覚が自分の中にあります。 正直、この感情はとても面倒で消してしまいたいと常々思っております。 見つからない答えを求め彷徨っていますが、少しでも気持ちを軽くしたいと思っております。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。
23歳、女です。 私には10歳上の彼氏がいます。 この1年本当に何も無く楽しく付き合っていたのですが、先月の旅行で初めて喧嘩をしました。 喧嘩自体は特に長引くわけでもなく、お互い旅行終盤にはすっかり忘れており、楽しく幕を閉じました。 しかし、彼氏側はそうは思っていなかったようです。 旅行後マッチングアプリをいれていました。 私と彼氏との出会いは元々がアプリなので、1ヶ月に一度、彼がアプリに戻っていないかチェックしていました。 その事もあり、かなり早い段階で彼を見つけ、問い詰めることが出来ました。 彼氏は謝り、土下座をしてきて、チャンスが欲しいと言いました。 私は今まで、浮気や二股をかけようとする人が大嫌いで、友達だとしても避けてしまう性格だったため、振ろうと思っておりましたが、私自身彼が好きだったため、振り切れませんでした。 それから、3週間ほど経ちますが、失恋していないのに失恋したようにぽっかりと心に穴が空いてしまい、自然と涙が出る毎日です。初めて好きな人に対して、嫉妬や怒り、失望を抱いています。彼氏の顔を見ると「好きだな」と思ってしまいますが、夜眠る前になると彼氏のことを思いイライラします。 そんな中、彼氏と付き合うために悩んだ末振った、同じく昔アプリで会った男性から連絡がきました。彼は出会った時から全く下心を出さず、ボディタッチも全くせず、22時前には家に返してくれるような人でした。本当は良くないかなと思いつつ、久しぶりにその方とご飯に行きました。 そこで今の彼との話をすると、「俺だったらそんなこと絶対にせん」と言い、「もしクリスマスに彼氏さんからデートの予定の連絡してくれなかったら、俺とデートしよう」と言ってくれました。(彼氏はいつも受け身のため、自分からデートの約束や提案をしません。) その方は「彼氏がいる子と連絡取り合うのは違うと思うから…」とその日からLINEは全くしてません。 正直、本当に揺れています。 彼氏は元遊び人…また裏切るかも… でも反省してくれてるし… 乗り換えたとして、その人もアプリで会った人だから私に良い顔してるだけかも… 長く付き合った彼女さんの話は本当なのかな… 最終的に決めるのは私ですが、どうしたらいいでしょうか… アドバイスをください。 ちなみに、所謂スペックはどちらも高く、今の彼氏のほうが顔がかっこいいです…(失礼…)
志と執着の違いはなんでしょうか?
私はフリーランスです。 10年ほど、信頼関係を築いていた取引先(編集会社)がありました。 私は取引先からの依頼で情報成果物を納品し、報酬を受け取る立場です。 4年~2年ほど前の担当者が、新規の案件は次々と取ってくるのですが、 私の納品が済んでから、報酬の支払い条件をあっさり変えたり、 請求書の発行が異様に遅くなったり、 あまりにも回数の多い電話、深夜や早朝などの対応を求められることが増え、 会社あてに事情を話して取引を止めたいと考えた時期がありました。 この時点での私の心境は、 「私は尊重されていない」 「報酬の支払いが曖昧でも、言うことを聞く便利屋だと思われている」 というものでした。 しかし、突然、その担当者が退職したため、話をする機会を逃してしまい、新規の担当者はよくしてくれていました。 とはいえ、支払いがないままの案件があるのに、取り引きの継続は難しいため、 新規の担当者にこれまでの経緯などを話したところ、 「会社として、そのような事実があったことを把握していなかった。 大変失礼なことをした。支払いに関しても改めて精査します」 とお返事をいただき、その後は会社側も、私を含めたフリーランス全員に対して、 対応の改善を図っていることが見て取れるようになりました。 このように、状況は改善しているにも関わらず、私の心が疲れ果てたようになってしまっています。 その会社と闘うことも大事かもしれませんが、 それよりも私自身の人生を充実させるために、仕事での向上心や挑戦する心も必要と思います。 そして、かつてはそれが確かにあり、仕事も頑張って来られたのですが、 今は、何を目指せばいいのか分かりません。 かろうじて「もう、取引先との関係で消耗しなくていいのだ」という安心感は得られ、 マイナスからゼロに戻ったという感覚はあるのですが。。。 それに、状況そのものは改善されているのですから、 取引先との問題はもはや関係なく、あとは私自身の心の問題次第だと思うのですが、もはやどうすればいいのか分かりません。 どのように心を立て直せばいいのか、アドバイスをいただけましたら幸いです。
前回、就職のことについて投稿させて頂き、ようやく自分に合いそうな仕事先にパートとして就職が決まりました。 ここしかない!と思い、すぐに応募し、採用されたのですが、ネットでそこの企業の会社の口コミを見たら、とても評判が悪く、怖くなってきました。 サービス残業がさせられる、正社員が辞めることが多いなど、ビックリなことばっかりでした。 自分が見てしまったのが悪いのですが、とても怖く、後悔しています。 新しくオープンするお店なので、どんな雰囲気なのかも正直分かりません。 子供のためにも自分のためにも 採用されたので 頑張って働きたいです。 こんなビビリな 気持ちを吹き飛ばしたいです。 長文になりましたが、 ご意見よろしくお願いします…
「生きる意味を探そう」などといった啓発がよくなされていますが、そうやって見つけた生きる目的には何の意味があるのでしょうか。 いずれ無くなるであろう地球(現世)で、どうやっても百余年で死んでしまう私たちが、「生きる意味」をもって行動したとしても大局的には意味のないことだと思ってしまいます。 小さい頃、自分は歴史に名を残す偉業を成し遂げたいと思っていました。しかし年を重ねるにつれ、そんな社会貢献ができたとして何になるのかを強く考えるようになりました。偉大な結果を残したとしても、自分が死んだらその後の世界を見ることはできない(自分の功績の影響は認知できない)し、世界が終われば無に帰します。「生きる意味」と思っていたものの意味がなくなるように感じてしまいます。 これは「そんな偉業は成し遂げられない」という諦観がそうさせている面もあるとは思いますが、「自分が起こした行動が現在、そして死後の未来に影響を与えたとして、だから何になるのか」を強く考えていることに変わりはないです。 こう考えることで、生きる意味も、それを探すことも無意味に思えてしまっています。 生きる上で苦痛が耐えないこともこの考えを助長しています。なぜ人は苦しみがある中でも生き、この社会で何かを残そうとし、命のバトンを繋いでいくのでしょうか。また、何かを残そうというモチベーションもなく日々を生きている人々は、どんな「生きる意味」をもって生きているのでしょうか。 私自身は、生きる上で生じる苦痛を上回る「生きる意味」を未だ見つけられていませんし、「生きる意味」を見つけるために努力することも億劫で、苦しいのでしたくなくなっています。こんな思いを抱きながら生きるより、すっと消えてしまえた方が楽なのではないか、という考えすら頭に浮かび、数か月離れないので、ここに思いの丈を書かせていただきました。 とりとめのない話になってしまいましたが、よければこのことに関する仏教に基づいたお話をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
昨日、父が自殺しました。自宅で首を吊ったそうです。発見したのは母でした。長年、父母は仲が悪くこんなことになるのではないかと思ったこともあり、防げなかった自分の至らなさが苦しく、子供として夫婦の間を取り持つことができなかったことにも無力感を覚えます。 私は実家を出ていますが、末の妹は父母と同居しており、先ほど電話で詳細を聞きました。父が母に『食事に毒を入れているだろう』等とひどい暴言を吐き、母はショックを受けて翌日に離婚届を渡したそうです。ここまでは以前にも数回あったことでした。父は自分が吐いた暴言が取り返しのつかないほど母を傷つけたことに気づけなかったようです。『もし俺が離婚に同意しなかったらどうするんだ』『なら協議離婚しましょう』と母は引きませんでした。 その後父は自室に一旦こもり、しばらくしてから母と妹に『俺が明日死んでたら嬉しいか』と聞いたそうです。『嬉しいわけないでしょ』と話は終わり、父が玄関から出る音がしたそうです。頭を冷やしに散歩でも行っているのか、それにしては帰ってきた音がしないな、と探しに外に出た母が自死した父を見つけました。 夫婦仲が悪く、それを見たくなくて私は実家を逃げ出したようなものです。こうなるような気はしていたのに何もできませんでした。 明日、母、妹、そして父だった者に会いに行きます。あてつけのように死んで見せた父が悲しい。弱くて甘えだらけで許せないとも思います。母や妹になんと声をかけるべきかもわかりません。 それでも、生きていかなくてはならないし母にも気に病まずにいて欲しいのです。どのような気持ちで接すればいいのか、気持ちの持ち方を教えていただけたらありがたく思います。
以前もご相談させていただいていた、片想いのAさんのことでまた相談させていただきます。 Aさんとは同じ職場なのですが、部署が違うため、ほとんど会う機会はありません。 会話をしたこともほとんどありません。 そんな状態だったのですが、Aさんのお友達に事情を話して、Aさんを含めた複数人でご飯をする機会を設けていただき、連絡先を交換することができました。 急に展開が進み、とても浮かれていました。 しかし、その後、せっかく連絡先を交換をしたのだからと、Aさんを遊びに誘ったところ、既読無視が2日間続いた上に、都合が悪いとの返事が来て、とても落ち込みました。 また誘ってください的な言葉も添えられてはいましたが、それは社交辞令で、やはり迷惑だったのではないかと思ってしまい、これからまたお誘いする勇気が出ません… 周りの方々に相談したところ、AさんはもともとLINEの返事が早い方ではなく、いきなり2人で遊ぶことに戸惑っただけではないかとのことでした。 いきなり2人ではなく、複数人で遊ぶ前提で誘えば大丈夫ではないかと提案してくれました。 しかし、周りの方の優しさに甘えて、迷惑を掛けてしまっているような気がして、自分の気持ちを押し通すことが申し訳なくなってしまいました。 現状、全然脈が無い気はするのですが、正直、それでもAさんを諦められません。 ただ、この恋の成就にはきっと周りの方々の協力が必要不可欠な気がしてしまい、私がそれを望んでもいいのか悩んでしまう気持ちもあります。 ありがたいことに、これまでも周りの方々が色々と応援してくださっていたのですが、私のせいで何かと迷惑を掛けてしまったことも多々あったと思います。 何よりAさんが私の気持ちを迷惑に思っているのではという不安もあります。 Aさんともっと親密な関係を築きたい。 でも、誘って断られるのは怖い。 周りの方々の協力が必要な気はするけど、迷惑は掛けたくない。 もちろんAさんにも嫌な思いはさせたくない。 でも諦めたくない。 矛盾する気持ちばかりです。 Aさんに相応わしい人になる努力を惜しむつもりはありませんが、はっきり言ってこの恋はエゴの塊です。 そんな自分の気持ちを優先しても良いのでしょうか。 どのように自分の気持ちと向き合えば良いでしょうか。 長文になってしまい恐縮ですが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
ニ週間前 母が亡くなりました。89歳 享年 90歳でした。今日は敬老の日 90歳のお祝いを楽しみにしていましたが残念でなりません。 お葬式の日にご住職様が亡くなった方は今は自分の死を受け入れなくてこの世とあの世を行ったり帰ったりして四十九日頃 仏になって 極楽浄土に行かれるとおっしゃっていました。声に出して 南無阿弥陀仏と言ってあげる事が亡くなった方は一番うれしいということも おっしゃっていました。ここで質問なんですが 南無阿弥陀仏とはどういうことで極楽浄土とはどういう所かお教えください。また 亡くなった母に四十九日まで そして それ以降も出来る事がありましたらお教えください。 私自身 やらなければならない事が多く母の死をまだ受け入れられていません。残された 六十五年連れ添った 実家の父のことが遠方ゆえ 心配です。
苦しい、辛い、死にたい 前に進めない自分が嫌いだ いつまでも病気が治らない自分が嫌いだ いつまでも死ねずに生きてる自分が嫌いだ 贅沢なんて言わない ただ、人並みの幸せを感じてみたかった ただ、人並みの人生を歩いてみたかった
よろしくお願いいたします。 私は、常に他人からの評価を気にしてしまいます。 いろいろなことにそれは反映されますが、たとえば趣味で描いているイラストです。 自分ではとてもうまくできたと思っているし、実際以前に描いたものよりもずっと出来がいい、というものでも、思うような評価を貰えずに苦しむことが多々あります。自分と同等、もしくはそれ以下(であるように思ってしまいます)の作品が自分のものより評価されている、ということがさらに自分を苦しめます。 自己評価と他者評価とのギャップに苦しんでいる、と言えばいいのでしょうか。 しかし、絵を描くのは楽しく、やめたいとは思いません。 自分は自分、他人は他人、と思えればいいのでしょうが、そう理屈ではわかっていてもできません。 たとえば、自分というものを否定され続けてきたならば、生きていくために、肯定されるために「他者」を取り入れるほかどうしたらよかったと言うのでしょうか。 というのも、私は不美人ですが、小中の頃から勉強も運動も芸術も、そこそこにできたのです。しかし、勉強も運動もできて部活も強く、顔が可愛くて男女問わず人気者の女の子が幼馴染みとして長年隣にいた、という過去が私のこの人格形成に影響しているのではないか、と最近になって思うようにもなりました。 まとまらなくてすみません。 毎日苦しいです。助けてください。
4回目の質問になります。 原因不明の病で入退院を繰り返していましたが、確定診断がつきました。症例の少ない難病で治る事はないそうです。 頼れる身内はいません。市役所では生活保護を強く勧められました。 働く事も出来ず、生活保護を受け、社会参加も困難。 薬を飲んで、ただ息をしているだけ。 まだ40代です。 先は長いでしょう。 治らないけれど死ぬ事もない。 この生活を続ける事に何の意味があるのでしょう。 食事して寝て過ごす生活。 外出も困難。 生きる意味は何ですか? 「頑張って生きて下さい」と言われますが、生きていて何の意味があるのか分かりません。
facebookで、他人の書き込みをみるのがうざいです。 ・ハワイにきています! いいね、いいね、いいね・・ ・ともだちとBBQです いいね、いいね・・ ・プロフィール写真を変えました いいね、いいね・・ 友達の近況を知れなくなると自分だけ情報に取り残されそうで怖いのですが、他人のリア充アピールをみるたびに自分は何やってるんだろうと気が滅入ります。 思い切って止めたほうがいいでしょうか
彼氏がいるのに、好きな人ができてしまい、 浮気をしてしまいました。 その浮気相手と お別れをしようと思って連絡をしたら、許さない。 俺の好きにさせてもらいます。と それから連絡をしても返事がこなく、電話も繋がらず。どうしたらいいのかわからない状態です。 浮気相手は現在離婚調停中で、 離婚になることはほぼ決まってるそうです。 お互いに相手がいることを 知ってる中で、浮気をしました。 私が彼氏との将来で悩んでる時に出会い、仕事のことや、いろんな面で 助けられてどんどん彼に惹かれていきました。 お互いに好きとは言い合ってましたが 彼氏との付き合いが長く、 私がなかなか彼氏と別れを切り出せず ずるずると約半年間もの間 浮気相手とも彼氏とも離れられない、 かなり苦しませてたと思います。 好き同士なのになんで 付き合えないんだよと何度も言われました。 お互いにもう一緒にいても 将来一緒になることはないだろうし 早いうちに離れよう彼氏と幸せになって、と言われ何度も離れようとしました。 私がいつまでも彼氏と別れないからです。 でも私は彼と結婚も考える くらい好きになっていて 簡単に離れられませんでした。 くっついて離れてを何度も繰り返しました。 でもある時、 心身ともに疲れてしまい、 友人に相談したところ、 いったん考えるのやめてみたら、 ある時ぽっと答えが出るかもよ といわれ、すごく救われて それをそのまま彼に伝えたら こっちは真剣で覚悟して向き合ってきたのに 簡単に捨てるんだなと今までの溜まってたものが爆発したかのように長文できました。 すごく怒らせてしまい もう一緒にいるのは だめだと思いました。 そして昨日、彼氏に 浮気相手の話をして、謝りました。 彼氏は許してくれて、もう相手とは 縁を切って欲しいといわれ、 離れようと連絡をしたのです。 何をされるのかも怖いし、 何より彼は奥さんといる頃から、 自殺未遂したことがあって、 それから私と出会ってからも 遺書書いてる、さよなら など私に連絡してきたりする人でした。 私と離れる度に、もう生きてる意味ないあなたには関係ないと言っていました。 自殺をするんじゃないかと すごく不安で自分はどうしたらいいのかわからないです。 自業自得なのはわかってます。 でも本気で好きで、本気で悩んでたんです。 どうしたらよかったのでしょうか?
こちらに初めて相談させていただきます。 現在20代後半、1年ほど仕事を探しています。 今は経済的な悩みと、精神的な悩みがありますが、 経済的な悩みはひとまず、精神的なことを書きます。 常に、泣きたい気持ちがあります。気を抜けば涙が出てきます。 目の前のことも上手くできない自分、 誰にも見てもらえない自分、 笑えない自分、苦しんでいる自分、 面白いことを言えない自分、 暗く、覇気のない自分、 悩みの止まらない自分、 人と比べてしまう自分、 行動しても、止まってしまう自分、 全部、消えて欲しいと思います。 仕事を得るために就職活動をしても、未だ結果には結びついていません。 好きなことを楽しもうとしても、自分にはそんな権利はないと思います。 罪悪感が出てきます。それは仕事や他のことで頑張れていないからでしょう。 家族の病気、身内の中で助けを求められる人はいません。 夢中になる特技がありましたが、それも自分よりも得意な方や、褒められている方を目の当たりにし、己がする意味がわからなくなりました。 悩みは友人に話せません。いつもいつも暗い話題ばかりになってしまいます。こんなことを人には言えません。かといって明るく楽しい話題も思いつかない。 次第に友は遠い存在のように感じました。何が話題なのかも分からなくなっていきました。 次こそは頑張ろうと少し勉強しては、至らぬところばかり目が行っていまい、駄目な人間だと思います。 人からも、自分自身からも認められない。 誰もが悩みを持っているし、努力しているんだと思います。 それを乗り越えられる人達は凄いです。 そんな努力もできない自分が嫌になります。 自分が自分でいてもいいと思えたらいいのですが、 その中できっかけになるようなものがありません。 今は死のうとは思いませんが、生きようとすると手詰まりです。 自分の中に何もない気がします。 どこかでまた頑張りたい、という気持ちはまだあるんだと思います。 でも力を入れようとしても、その力が出てきません。 目の前のことをこなせばいい、頭では分かります。 同時にこれをしたところで、これまでの進歩を感じられない自分の 何になるだろうと立ち止まってしまいます。 何年先かはわかりません。でもせめて今を乗り越えたいです。
小1娘のことです。 コロナ禍で、授業参観は1週間どのタイミングで行ってもよいという形でした。 図工の時間終わり頃から、休み時間を観に行ってみたら、休み時間になっても1人机に座ったまま。クラスに5人くらい残って、後はみんな外に遊びに行きました。 娘は1人机に座って折り紙出したり、ハンカチ出したり。 先生がそばに来た時に、折り紙でツンツンしてたけど、先生は他の子の手伝いでチラッと娘を見ただけでした。 小さい身体で窓際に1人。 折り紙を折るわけでもなく、出してはしまって、ハンカチ出して、くるくる丸めてまた広げてはしまって。少しキョロキョロして、折り紙で作ったカボチャをお道具箱から出して、またしまう。セロテープ出してしまう。ずっとそんな感じでした。 教室入っても良かったので、たまらず声をかけました。 「あと5分したらトイレ行くの。そしたら、次も図工だよ。箱で何作ろうかな」と、話す娘は家と変わりません。 帰るフリをして、少し見ていたけれど、その後も一人。 休み時間誰とも話さず。図工の時間も他の子はワイワイやってるのに1人。 教卓にボンドを借りに行くも、他の子に順番抜かされて、借りれずに席に戻る。 テープを取りに教卓に行くも、他の子の後ろに立っているだけで、手を伸ばす事もできない。 おとなしい子ってこんなんなのか。中1の兄も、小4の姉もクラスのムードメーカーって言われ続けてきました。 下の子の1人の姿が辛かったです。 いじめられてるわけじゃないのはわかる。ただ、仲間に入れないんだろう。 困っても何も言えない子で、泣きもしないけど、困ったと先生に言えない子です。 上の子よりおとなしい子なのはわかってたけど、心配です。 本人に聞いても、「外行っても遊ぶ子いないの。折り紙好きだから」と。 でも、キョロキョロ周り見てるあの顔は、本当は寂しいんじゃないのかな? 学校を嫌がる様子もない。ただいまーって元気に帰ってくる。幼稚園の時の友達とは遊べる。 親ができることはなんでしょう。 こーゆー子。1人が好きな子と思っていいのでしょか。 学校の話を聞くと、友達の名前も出てきてました。でも、姉も妹のクラスを見に行くといつも1人だといいます。 私にできることはなんでしょうか。