hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

離婚後の葛藤

今日は、元主人のことでお坊様方の意見をお聞きしたいので相談させて頂きます。元主人は、モラハラ夫でした。かつDV気味で気に入らないことがあると子どもや私に罵声をあびせ物を破壊しいかに私がダメ人間であるか と延々とお説教をされます。何年かまえにモラハラという言葉を知りまさしくこれだと思いました。離婚の原因はプロフィールに書いた通りといいますか結局それはきっかけにすぎなかったと思っているのですが離婚に至るまでいろいろと大変な思いをしました。 離婚してからはぽっかりと心に穴があいてしまったようで辛い日々が続きました。元主人への恨みもありましたし彼の行動を考えると因果応報で彼に良くない事が起きるのを願ってもいました。毎日辛くて自殺も考えました。いろんな事が八方塞がりでした。でもハスノハの存在を知ってから前向きになりました。お坊様方の発する言葉の重みを噛み締めていました。怒りは毒だということも学びました。占いも辞めました。2世代にわたっての親子関係も自分のなかで答えを出せました。いろんな事があったけど仕方のないことだったんだと思うようになりました。私も悪いところがあったからモラハラの彼には耐えられなかったんだろうと思います。ただ離婚する際に虫けらのように追い出され彼の親族から私が悪いようにいわれ彼からは一円ももらっていません。実際 彼はお金がありません。ただ結婚生活が続いているときには私の親からもまとまったお金を援助してもらっていたのにあまりに馬鹿にされすぎかなと思います。 彼を恨む気持ちがなくなってきたとはいえ虫けらのように追い出され私の親にも大金を出してもらっていた。この2つがもやもやしています。ちなみに彼の荒れかたがエスカレートしてきて家を出ずにはいられませんでした。他にも事情があり養育費の話や弁護士とかそういう状態でもありませんでした。 過去のことは変えられないからおこってしまったことを受け入れて毎日の生活を大事にして生きていけばいいですよね。ハスノハで学んだことですがお掃除をして良い行いをして怒りは手放して穏やかに生きて適度に体を動かして疲れさせてやるべき事をたんたんとやり社会に貢献して自分の楽しみも見つけて‥そんなように生きていけばいいんですよね。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

優しさを受け入れる事

いつも大変お世話になっております。 何度も大変申し訳ありませんが相談させて下さい。 毎回ではないですが、私は周りからの優しさを素直に受け入れる事が出来ない事があります。 例えば相手から褒められたりしても、本当は私を馬鹿にしてるのではないか等と疑ってしまいます。 先日、仕事後で帰りが遅かった私の為に妹や母が料理を作ってくれました。 しかし、太りたくない気持ちが未だに残っている私は内心嫌でしたが、摂食障害の私の事で妹と険悪になったり母に心配かけたりしたので食べました。 嬉しかったですし美味しかったですが、太りたくない気持ちが強く素直に受け入れる事が出来ませんでした。 食事しか楽しみしかないのですが、太る事への恐怖と食べたい気持ちとの葛藤の毎日で辛いです。 そして結局は、過食してしまうので自己嫌悪になり尚更辛いです。 また、職場では上司が私の病気を知り勤務を負担がない様に配慮してくれたり、病院に行って休職する道もある事を言ってくれました。 しかし、本当は上司は迷惑な私を辞めて欲しいと思っているとからだと思ってしまいます。 心を広く相手の気持ちを素直に受け入れたいのに、自分に自信がない私は疑ってしまいます。 長文で支離滅裂で誠にすみませんが、何卒御言葉を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

悪い関係のまま亡くなった家族に対し、心の整理をつけるには

葬儀を済ませ3ヶ月程経ちますが、何度も父のことを思い出して困っています。それも悪い記憶です。 私は7才~15才頃に父から性的虐待を受けていました。触れるまたは触れされるという程度のものですが。家族は誰も知りません。父が発病した頃から鬱傾向が出ていましたが、状況が落ち着いて症状も改善するかと思ったら、逆に悪化しています。 父と一緒に私の心のもやもやも埋葬されると思っていました。それが、どうも墓の中からゾンビのように這いずり出てきて、後ろ髪を引っ張られているような気持ちの悪さです。 このような故人への屈折した思いを整理するには、どうしたらよいものでしょうか。 実のところ、私は父を道端の石ころ程度にしか思っておりませんでした。父の人格の良い部分というのは「母にとっての良い夫」「弟にとっての良い父」というフィルターで認識しており、どうも他人事です。恨み憎しみを日頃から抱えていられるほど逞しくありませんので、つとめてその存在ごと忘れるようにしてきたからだと思います。 最後は半年の在宅介護でしたが、遠方より可能な限り帰省して、高次脳障害で幼児のようになった父の介護を手伝っていました。その間も、父に対して同情も憎しみも親愛の情も湧かず、赤の他人を看護しているようでした。「家で出来る限りのことをしたい」という母への孝行と思ってやっていた、と思います。 本人の希望通りに看取られ、葬儀も済ませ、このまま空に消えていってくれると思ったのですが、鬱傾向のときにいちいち思い出すようになってしまい、その記憶から連想されるフラッシュバックやネガティブな感情に苦しめられています。激しく落ち込んだときは希死念虜まで出てきまして、はじめて精神科にかかりました。 とはいえ、あれこれうまくいかないことを父のせいにしているだけのかもしれません。仕事や慣れない環境など、ストレス要因は他にもあります。もう責めようのない土の下の人間に罪をかぶせて、トラウマを理由に、自分の意志の弱さや状況改善の努力から逃げている部分も否定できません。 この件については精神科のカウンセリングも受けていますが、故人への複雑な思いを整理するうえで、何か心の拠り所になるような考え方があればお教えいただければ幸いです。 自分でも整理しきれていないままの内容で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 67
回答数回答 4

失恋を引きずっています。

失恋を引きずっており悩んでいます。ご助言いただけたらと思い投稿させてもらいました。 去年の10月に3年付き合った男性に突然別れを告げられました。自分も働き始めの年で忙しくていっぱいいっぱいになってしまっていたように感じます。しかし、男性は別れる際に理由が二転三転しておりはっきりしないことがありのちのちに新しい彼女ができたことで私と別れを考えたことを知りました。そんな2股かけるような最低な男性であったのにも関わらずその男性の事が忘れられず半年たった今でも毎日のように思い出してしまいます。忘れたいと思ってもなかなか上手くいかず胸が締め付けられる様な日々を過ごしています。自分のどこが悪かったのだろうかとおもったり悩んで過ごしては連絡を取りたくなり我慢するということを繰り返しています。忘れるために仕事に没頭してみたり友達と遊んでみたりしてましたが上手くいきません。 また、アプローチして下さった方にも上手く向き合う事が出来ずにお断りしてしまっています。あいつが悪いんだと怒鳴りたくなる時もあれば自分が悪かったなと落ち込む時もあり自分の感情に呆れてます。 どうしたら忘れられますか?また私は前に進む事ができますか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2025/07/25

亡くなった方は報われたのでしょうか。

以前「元交際相手が亡くなりました」というタイトルでご相談しました。どうしたらよいかわからない、気持ちが落ち着かない自分に教えを授けてくださり、本当にありがとうございました。 正直、いまも心が休まることはありません。2人で話し合いお別れをした結果、相手が旅立ってしまい…日々様々な思考が巡ります。長い長い時間が必要なんだと思います。 心残りは、自分の言葉で相手を思うことができなかったことです。今更ではありますが、相談機関の助言をいただきながら言葉を選んだので、本来の自分の言葉ではありませんでした。もう少し言葉を選んでいたら別の結果があったのではと思ってしまいます。今さら気づいてしまい、後悔の念でいっぱいいっぱいです。ごめんなさい。 そしてその言葉を受けて、相手の方はどういう気持ちで旅立ったのでしょうか。亡くなることで報われることはあったでしょうか。相手の方はなぜ死を望んだのでしょう。最期は苦しくなかったか、いまはどうしているか、安らかであることを祈るばかりです。 自分はどれだけ傷ついてもいい。 相手の方がもう何にも傷つかず、健やかであってほしいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

インターネット上でストーカー行為をしてしまいました

私には好きな異性の友人がいました。 先日その人に気持ちを伝えたところ断られてしまったものの、 「それでも貴方とは友人であり続けたい」と言って貰えました。 その時は私は想いを伝えたことが裏目に出なくて良かったと思い、私も友達でいたいと答えました。 しかし、日が経つにつれて私の気持ちは告白した日よりも日に日に強くなっていってしまいました。 四六時中相手のことを考え、頭の中はどうすれば恋人関係まで発展できるか、出来たとしたらどんな風に過ごしたいかということばかりでした。 そして気づけば私は相手のSNSのアカウントを常時監視するようになってしまいました。 相手が一体どうしているか、どんなことを考えてるかが気になってしまい半ば日課のように相手のアカウントページを開いていました。 ある日そのことが相手に悟られ、ブロックされて関係を断たれてしまいました。 私はその時初めて相手に対してどれだけ迷惑な行為をしてしまったのかに気付き、激しく後悔しました。 ブロックされていない別のSNSを通じて謝罪をしましたが、読んですら貰えていない状況です。 私はその友人と和解し、もとのような友人関係に戻りたいと考えています。 その為には私はどのような心がけをして、どのように行動するべきでしょうか? 一度失ってしまった信頼を取り戻すことは難しいということはわかっていますが、お願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2025/04/06

母について考えると苦しい

母は私が、中学生の頃からW不倫をしていました。母は離婚。相手は離婚していませんが、60代になった今も関係が続いています。(経済的な支援あり)現在私は結婚して子供もいて、母とは一緒に暮らしていませんが、この先のことを考えると心が重くなります。 少し前、母にがんがみつかりました。 手術をして日常生活に戻りましたが、年齢を考えてもこの先のことを現実的に考えるときがきたのかなと感じます。 がんの手術のときも姿を現さない相手に期待できることなどありません。姉も一度も病院にくることすらしませんでした。 私は母のことが好きでした。 両親が好きでした。でも父は母の裏切りを知らずに離婚して、がんで数年前に亡くなりました。母は今回のことで私に感謝して、「(相手より)娘のほうがいい」などと言います。 私はずっと母にいちばんに愛されたかった。姉よりも誰よりも。でも許せないんです。 2つの家庭を壊して、祖父母にも経済的負担をかけて、最後は私や私の主人と同居して幸せになるなんて。ずるいなと思ってしまいます。主人は同居も覚悟してるからと言ってくれますが、私はどうしても嫌なんです。 私自身うつも経験して、今なお一緒にいるとおかしくなってしまうと思う。(母のためと思うと自分が尽くしてしまう。尽くしても私はいつも選ばれない)母とは距離をとる。負の連鎖を断ち切るときめて、経済的にも安定し、私を第一に考えてくれる主人と結婚して、逃げ出せたと思ったのに。苦しいです。 必要とされるとうれしいと思ってしまう自分が。親より主人や我が子を選びたいのにこのままだと歪んでしまいそうです。 気持ちの持ち方をおしえてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼の運の悪さについて

現在私にはお付き合いしている男性がいますが 彼はとにかく運が悪い人間です。 見ていてかわいそうになるくらい本当に運が悪く、 大事な日に雨が降ったり、具合が悪くなったりします。 また、少し天然なところがあるので 彼自身の不注意で何かを失くしたり落とすことが多いです。 ただこれも「財布失くしたけど運良く見つかったね!」 ということがなかなかなく…本人が悪いにしても かわいそうだなと思うことがあります。 私は明日、彼と遠出する予定でしたが それも具合が悪くなり延期になりそうです。 正直ちょっと残念ですが、 彼の不注意で体調が悪くなってしまったわけではないので 仕方ないかなと思っています。 ただ、それに対して彼が 「俺さ、人をがっかりさせる天才なんだよね」と 悲しそうに言っていて私まで悲しくなってしまいました。 私自身は逆にラッキー人間で、 雨の予報を覆したり、 ぎりぎりかけこみで間に合ったり ということが多いので なかなか彼をどう励ましていいのかがわかりません。 私の兄も彼と同じようなことが多いのですが こういう人がいるのはなぜでしょうか。 本人が意識していないところでラッキーがあって アンラッキーが目立つだけなのでしょうか。 また、こういったときの励まし方や そもそもの運気のあげ方、気の持ち方に おすすめがあったら教えて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

私より前妻を優先した夫が未だに許せない。

初めまして。 私と夫は去年の秋に入籍しました。 その後1ヶ月程で妊娠がわかり、現在は9ヶ月です。 私の連れ子をわが子のように可愛がってくれ、家事を率先してやってくれる夫には凄く感謝しています。 ですが、ふとした時に口汚く夫をなじりたくなり、別れたくなるくらい怒りが込み上げる時があります。 原因が、去年の春に夫の前妻と揉めた事です。 夫は私に前妻ともう会っていない、連絡を取っていない、絶縁したと言っていたのに、実際は連絡を取っていました。 それは息子が夫の携帯で遊んでいた時に知りました。 同棲してから半年間、私が働いたお金が前妻に流れていた事。 私に隠れて会っていた事。 夫に聞いたら、お金は前妻の税金の支払いで使われていて、隠れて会っていたのは私に申し訳無かったからと言われました。 コソコソするのは夫に気がなくても怪しく見えるから、堂々として欲しいとお願いをし、そこでは話し合いは終わりました。 それから前妻の荷物等を数回、騙される形で前妻の家に送り届ける事になりました。 買い物行こうと誘われ、ついて行ったら買い物→前妻宅。 理由は、前妻が家まで届けてと言ってきたから。 私は毎回、荷物は宅急便等で送ればいいのでは? 自分で忘れた物なのだから、前妻が家まで取りに来るのが普通なのでは? と夫に伝えていましたが、面倒臭いからと断られていました。 そんな事が度々あり、前妻の言いなりになってる貴方は見たくない。 私の気持ちも汲んで欲しいと言っても、理解して貰えず。 半年間続いて私がノイローゼみたいになり、別れようかと悩んでる時に妊娠。 夫は初めての子に喜び、前妻に、今の幸せにお前はいらないと言って縁を切りました。 それから幸せなのですが、心の底から許せていません。 一瞬でも私ではなく、前妻を優先した夫が許せないですし、憎いです。 私が産むのを諦め、別れた方がお互いの為ではないのかと悩んでいる時、夫に会いたい等と言っていた前妻も憎いです。 どうしたら許せるようになりますか? なじりたくなったり、怒りが湧く事なく過ごせますか? 回答宜しくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

期待に応えられない自分が嫌です

仕事のプレッシャーから精神を病み、退職を考えています。 接客業に就いて3年目になります。元々内向的かつ人見知りな性格で、たくさんのお客様に愛想よく接していかなければならないこの職業には向いていないと思いつつ入社しました。大学卒業時に内定の出ている会社がこの一社しかなく、奨学金の返済等もあるためお金が必要だったのです。 これまでアルバイトの経験がなく、1年目は社会や仕事そのものへの真新しさであっという間にすぎていきました。またこの間に昇格することもでき、向いていないなりに楽しいと思えることもありました。 2年目、転勤になり私は主任に抜擢されました。新しい勤務地で、自分の仕事の進め方もよく分からないまま、社員としてパートの方々に指示を出す立場になりました。困って上司に相談するも、社員なんだから自分で考えろと突き放され、途方にくれることばかりでした。自分の仕事を完璧にこなさなければならないという責任に加え、部下のパートさん達をサポートしなければならないというプレッシャーから精神を病み、3カ月休職することになりました。 幸い勤務地を変えていただくことができ、その後1年はリハビリ勤務を経てフルタイムで働けるまでに回復しました。そしてさあこれから、という時にまた転勤となりました。これが現在の勤務地です。 しかし、私はこの職場に馴染むことができず、鬱を発症し2回目の休職となりました。役職はついていないものの、上司のサポート業務もするように言われたことで私が頑張らなきゃと空回りしてしまったこと、新しい担当の業務を一から覚えていかなければならないストレス、早くベテランの方々から認めてもらわなければというプレッシャーからミスを連発し、人間関係が悪化したためです。 最初の転勤も、今回の転勤も、会社が私にステップアップしてほしいと思ったから辞令が下りたのだと思います。また今回の勤務地では赴任1カ月頃から体調を崩し始め、上司はそんな私のためにとても心を砕いてくださいました。会社の期待、上司の期待を裏切る心の弱い自分が大嫌いです。これ以上会社の負担になることは耐えられません。周りの人達に迷惑をかけることしかできない私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか。生きていてもいいのでしょうか。まとまらない文章を読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 123
回答数回答 2
2023/06/26

理不尽が多すぎて苦しいです

2年程前、会社の後輩が産休育休を取り、半年ちょっと私が自分の仕事にプラスしてその後輩の仕事を受け持ちました。 もともと私の担当業務は部内でも1番量が多かったため、仕事が増えてかなり辛かったのですが何とか乗り切りました。 ですが更にその後輩と入れ替わりで、今度は先輩が1年の産休育休に入り、また私は自分の仕事にプラスしてその先輩の仕事も受け持つことになりました。(部内でチーム分けがされており、その後輩と先輩と私が3人のチームだった為、2人の長期休暇期間は必然的に私が主として引き継がなくてはいけませんでした。) 後輩が復職してやっと楽になると思った矢先でしたし、先輩の引き継ぎも適当で、身に覚えのないことで客先に怒られたり、残業も多く本当に辛かったです。 また、当時先輩はかなり上から目線で私に仕事を押し付けてきて、とても人に物を頼む態度ではありませんでした。 それらが重なり私は精神的に参り、食事がとれなくなったり体調に様々な異変が出て、友人との旅行も断念したりと半年程はまともな生活が送れていませんでした。 ですがそれも何とか乗り越え、ずっと遠距離だった今の旦那(同じ会社、同じ部署でしたが東京と大阪の遠距離でした)と入籍し、先輩も復職し、やっと普通の生活が送れると思っていると、今度は社長が同じ部に夫婦がいることが気に入らないとの事で、私が他部署へ異動させられることとなりました。 私と旦那は同じ部でも何も仕事で絡むことは無い為、社長以外は異動なんてする必要がないと仰っていましたが、結局は社長のご意向なので曲げられないとのことでした。
 今までいた部署は和気あいあいとした雰囲気でしたが、異動先の部署はかなり空気が悪く、仕事内容も全く違っており辛いです。 高卒から7年以上必死に働いて積み上げてきたものが結婚ごときで白紙にされてしまうことも苦しいです。 来週から異動となりますが、先週から電車に乗るとパニック発作が出るようになりました。 親にも呆れられ、自分の精神面が弱いのがいけない事は分かっていますが、なんで私ばかりこんな事になるのだろう、こんなに苦しまなくてはいけないのだろうと思ってしまいます。 私達の結婚を機に旦那を東京に戻してもらうことになった手前、休職や退職の希望は出しにくいですし、金銭面的にも今の仕事を辞めるのは難しいです。 精神的に楽になるにはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不倫をしてる同僚に因果応報はありますか?

職場の同僚が不倫をしています。同じ課の人たちで、男性が既婚(A男)、女性は独身(B子)です。 2人が不倫をしている事を知ってるのは、私の同期(親友と呼べるくらい仲良いです。)と私だけです。B子が不倫の相談を私の同期にして、私も知ることになりました。 A男とB子が不倫してることは、外野の私たちがとやかく言うつもりはなかったのですが、A男とB子とB子と仲良いC子は他人の悪口を言います。他の同僚の事も悪口を言ってるのを聞いたし、私たちの悪口も言ってたそうです。何かにつけて文句ばかりで、1つ解決したと思ったら、またターゲットが変わって陰でコソコソ言ったり、ひどい時はあからさまに態度に出してきます。 そんな事をされていると、自分たちの事は棚にあげて他人の批判ばかりで腹が立ってきます。ちなみに私たち以外の同僚は不倫の事は知りません。 B子は人によって態度を変えるところがあります。上辺は、穏やかな雰囲気で悪口言うような感じにも見えないし仕事もすごくできるし、上層部の人たちからもの凄く評価されています。 A男とB子が不倫をしてることは、誰も絶対気づかないと思います。上手く隠せてることも正直腹が立ちます。なにより何も知らない奥さんと子供が可哀想です。 他人の批判をしないで真面目に仕事をしてる人は報われないのでしょうか? A男とB子は自分本位でたくさんの人を傷つけてるのに、因果応報はないのでしょうか? 私も傷つきやすく、悪口を言われたことで体調も悪くなったり、言われた言葉や自分たちの事は棚にあげてという腹立つ気持ちが頭の中でずっとグルグル回っています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3