hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

夫婦関係を良好に戻したい

初めまして、私は旦那と御付き合いをし結婚をし15年目になります。 子供をふたり男の子を授かり忙しい日々を過ごしていました。 ある日を境に旦那からの態度が急変し、怒鳴り散らしたりものを投げたり休日にも釣りや予定をいれ家族の元にいつかなくなりました。 御付き合いしている時から旦那の親御さんにお金を要求され、最初の頃は子供もいなく私も働いていたのでお渡ししてたのですが1人目を妊娠し、脳流と診断されてから鬱っぽくなり働かずいつ子供ができてもいいようにと旦那と妊活に取り組み2年目やっと2人目の男の子を授かり、出産後は育児にも旦那は積極的取り組みいい関係が築けていました。 しかし3人目をお互い望み、妊娠に出産した後子供2人の面倒を見る事に手一杯になり、旦那とのスキンシップが疎かになりました。 出産後6ヶ月で少し余裕ができ、旦那にも可哀想な事をしたと夜の行為をしたところ、痛みと不正出血してしまい不安になった私は当分行為をやめようと思いました。 行為後3日でまた誘ってこられたのですが、旦那にも出血の事を伝えてあったのに配慮もなく子育ても手伝わなくなり、ゲームばかりしている所にもイラつき、は?無理だから。ときつく言ってしまったのです。 そこから旦那は私に冷たくなり暴言もいい、冷たく接し距離を空けるようになりました。 金遣いも荒くなり毎月給料が足りないと旦那にいい、私の親からお金を借りたり、自分のものを売ったりして半年間生計を立てていました。 その時も何度か衝突し、ゲームへの課金、お金遣いを抑えてくれ、2人の子供なのに何故面倒をみてくれないのかなど喧嘩が増えるようになりました。 何故冷たくなったのかと聞いたところ、その夜の行為の断った言葉に傷ついてお前のことが好きじゃなくなった、もう二度と行為をしたいと思わない、お前への言葉遣いや態度は変えるつもりもない。そしてお前は守る家族の中に入っていない。 子供は面倒みてやる、お前の俺に対する全部俺が悪いという言い方が気に入らないと言われて私は行為の断る時の言葉遣いを謝罪し、旦那に対して言葉を選び優しく接するように努力し始めました。 しかし旦那の子供をみるは1日だけみてまた元に戻ってしまったのです。 周りの人や親に相談しても旦那がモラハラ、頭おかしいなど批判的な言葉ばかりで私はどうにか関係を前の幸せな時に戻したい。旦那の心を開く助言をください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/21

会社の同僚

私の会社の同僚、Aさんについてです。 いつも同じことですみません。 Aさんは挨拶がない、分かるように避ける、顔を背ける、など色々なことがあります。 今日は私だけ仲間外れ(分かるように)されたような感じでした。 無視されるようなことはありませんが、分かるように避けられたり話しをしているように感じます。 幸い、同僚に分かってくれる方が少数派ですがいてその方達に話しを聞いてもらっています。 接客業をしていますがAさんはクレームが多く言われても自分には関係ないと言う感じで直っていません。 Aさんは好きな人には、べったりで、嫌いな人には嫌そうな態度を取ってます。 この人はそういう人だと思うし、こういう人にはなりたくないと思うけど、一緒に働きづらいです。 店長に何度か言ったことがありますが、無駄だなと思います。あまりしつこく言うのもどうかな、とも思っています。 公休日も違うため、週3日しかAさんとは会いませんが、何か言われるんじゃないか、何かされるのでは?と思ってしまい、仕事に行くのが嫌になります。(仕事の内容は嫌いではありません) 気にしないように、普通にしているし、仕事はちゃんとやろうと思っていますが、嫌な気分になります。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

家族と分かり合えない

私は夫と2人で持家に暮らしています。去年私達夫婦は台風によって土砂崩れにあいました。家の中にも土砂が入り込み車も2台押しつぶされました。大変落ち込みましたが、夫の強さと周りの友人知人の暖かい励ましで今は立ち直る事が出来ました。ただ、その中で私の実家の家族は、何の心配も感じられませんでした。私の実家は車で1時間程の所にありますが、妹などは被災している事を知りながら電話の一本もありませんでした。 それを私は怒ってその旨を妹に伝えてもらえるように母に頼みました。すると、妹はすぐに逆ギレの電話をしてきました。内容は、たいして何もしてくれてないくせに恩着せがましい事を言うな、他の子のお姉さんは、もっと色々やってくれる、あんたが姉で私は情けない。そんな事を言われました。 その後、しばらくして両親に見舞の品を預けてよこしたので、その時は妹の事を許そうと思いました。 しかししばらくして、たくさんの方にお見舞いをいただいていたので御礼の品を送った際に、妹にも送っていたので、こんなメールが届きました。「こんな事をしてくれなくていい。見舞の意味ないと思うけど」 それまで私にとってはかわいい妹だったので愕然として、私もメールで「それは御礼の気持ちだから。だけどあなた変わったね」と返信しました。 それからはもう怒涛のようなメール攻撃が始まり、私が一言返せばそれに対してあー言えばこう言うという感じで、ほとほと疲れながらメールを見ていると、夫が私の様子を見かねて、もう付き合うな、と言いました。 私はその時、心のどこかでホッとしました。 それからはもう妹とは付き合っていません。私はこのままでいいと思っていますが、両親が心配して、それが申し訳なく思います。妹の性格は、母と似ていて、私は母ともあまり仲良くありません。しかし、父の事は大好きで、父が心配してくれているのがとても辛いです。 私はこのままでもいいのでしょうか? それとも父の為に折れなければならないのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

全部嘘に聞こえる

こんばんは。 よろしくお願いします。 付き合っている人がいますが、めっちゃ好き❗️って言って、、全部、話すし、うちに嘘は付かんと言ってたので、信じてきたけど、2年くらい前の1ヶ月半の東京出張の時に、昔の彼女と、何度か、会って食事してたのが、最近わかって、聞いたら、嘘はついてない❗️黙ってただけ!って、 一年前に、男子会とかって飲みがあって、23時に迎えにきてって言うから、迎えに行ってたけど、何度か電話したけど、電源切る、出ないで、結局朝の7時に連絡があって、送って帰ったんですが、私は、車で待ってる間、冷えてお腹壊して、何度もコンビニのトイレ借りて大変だったんです。 最近になって、それは、飲み会の後、デリヘルに行ったと、わかって、ショックで、めっちゃ怒ったら、ごめん、でも、一年も前のことで、とか、謝っとるのに、女は、なんども何度も蒸し返して、そんなに言うんなら、俺も怒るとか、逆ギレして、私がキャバクラも嫌だと言ってるから、言わないで、キャバクラも行って、言うと怒るけん、って、…キャバクラの人から、メールもくるって、話が違いすぎて、 別れたいと言っても、別れんって言うし、今は、なにを言われても、嘘としか聞こえなくて、どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

縁を切られた元友人からの連絡について

初めて相談させていただきます。 私は小学生から仲の良かった友人が3人います。 学校を卒業して社会人になってからも連絡を取り合ったり、 集まって遊んだりしていました。 数年前に私は結婚し、式にも来てもらい つかず離れずの関係を保てていると、私は思っていました。 でも、式のお礼をするのに3人個別に会った後から うち2人と連絡がつかなくなってしまいました。 何も言われずいきなりのことだったので かなり悩み、自分の言動を振り返りましたが それも結局は私の憶測でしかなく、謝れないまま もう1人の友人もよくわからないの一点張りだったので 私は縁を切られたと思うようにしました。 その間も3人で遊んでいる様子がSNSに頻繁に載っていたので 私はすごく病んでしまい辛かったのでSNSをやめました。 それから2年経った先日、連絡がつかなくなった2人のうちの1人から ラインがきました。 「今更だけどずっと連絡しなくてごめんなさい。理由があってのことでした。一度話せない?」との内容でした。 この2年間心のどこかに引っかかっていたけれど ふとした時に思い出していたのは 「あの時こんなこと言われたな、こんなことされたな」などの嫌な思い出でした。もしかしたら自分の中で嫌な記憶を残すことで傷つくのを自衛していたのかもしれません。 正直、仲直り?和解?しても もう2年前のように仲良くできる自信がありません。 今まで以上に気を遣い疲れてしまうように思うからです。 きたラインにはまだ返事はしていません。 どう返事をしたらいいかわかりません。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

SNSである事を相談した時の出来事です。

数年前から見ているある作品専門のYouTuberさんの感想動画を見たのですが、その作品は私も大好きで人生の殆どをその作品と過ごして来ました。そのせいか動画にコメントする時どうしても長くなってしまう事があります(てかその方が多め?)。 そして先日、いつものようにコメントを書いたのですが知らない方から「そういうのは友達間で話した方がいいかと...長文すぎます」とコメントされました。長すぎたのは自覚していましたが、書いた内容に注意されたのは初めてでして「だったらどう書けばいいのか?他のSNSでも聞いてみよう」と思って書いたのですが、意見が2つに分かれてしまいました。 1つ目は「書くのも読むのもお互いの勝手なのだから気にしなくて良い」 2つ目は「その動画はあなたの感想を書く場所ではなく、『その動画』の感想を書く場所だから一方的に書くのは止めよう」 という内容でした。私はお二方に回答のお礼とそれに対する私の意見(その作品が好きな友人がいないボッチ状態だと告白)や質問(例としてあなたならどのように書くのかを参考として教えて欲しい)を書いて送ったのですが、何故か2つ目の方が怒り口調で 『俺は動画のコメントに感想書かんからコツなんか知らんよ? それに君が書き込んだのは考察動画に対するコメントでは無くて、自分の考察をたれながしただけでしょう。 それが良いのか悪いのかは俺が判断してるのでは無くて、周りの反応がそうなのだからそうなのでしょ? 「どうしたら良い?」では無くて周りの言ってることを受け入れた方が良いぞ。 俺の回答に長文の質問を送って来たのもそういうことだろう。』 と来ました。私は何故この人が怒ったのか分からなかったし、知ってそうだったから質問をしただけなのにとなりました。口調には気を付けた方が良いのと改めての回答してくれた事にお礼を返して一応(無理矢理?)終わらせたつもりだったのですが・・・ 『(笑)(笑) 文句だけ言う為に質問してきたんか(笑)(笑) そう言うところなんだわ』 と尚怒って来ました。これには流石に無視すべきだと思って返事しませんでしたが・・・文章の内容とかその長さとか一体どうすれば良かったのでしょうか?そしてこの方が何故怒ったのか・・・もう訳分かりません。コメントも質問も意見もどのようにして書けば良かったのでしょうか?ご返事をお待ちしております。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2