よろしくお願いいたします。 ここ数年、諸事情により開眼した仏像仏画を三体個人でお祀りしているのですが、仏像の勧請などは御縁によるものと聞きますし、私を指導するために仏様がわざわざ来てくださったと思えば大変ありがたいのですが、私のようないい加減な在家が仏像を複数所有するのは過ぎたことではないかと悩んでいます。 御坊様の目から見て在家が複数の仏像をお祀りすることをどう思われますか? また仏像をお迎えする以前から別の仏様達の御札を拝んでおりいつか香合仏としてお祀りしたいと考えていたのですが、さらに仏様をお招きするのはやはりやめたほうがいいでしょうか。 お忙しい中申し訳ありませんがご意見いただければ幸いです。
私自身を自己分析したら疑問が浮かんできたので質問します。 . Q.私がお金を風俗で稼ぐのはなぜか A.整形したいから . Q.私が整形したいのは何故か A.自分が惚れて尊敬できて満たされる彼氏が欲しいから . Q.そんな彼氏が欲しいのは何故か A.自分が好きなことを好きなだけできる安心感と不安定にならない精神が欲しいから . Q.お金、彼氏、上に書いたような精神どれが一番欲しいのか A.上に書いたような精神 そのために彼氏を作ろうとしている . Q.それは一人で自立して作ることはできないのか A.いろんなことにチャレンジするけどいつも続かないし興味もすぐになくなるから、どんな方法が自分には合っているのかわからない . お坊さん、お忙しいとは思いますが教えてください。
初めて、質問させて頂きます。上手く説明できないかと思いますが、宜しくお願い致します。 私は、自分が調子悪くなったとき、周りと上手くいかなくなります。 ひとつの気を使っていれば、我慢すれば良かったとよく後悔をします。 綺麗に自分が上手く立ち回っているときは、周りとも上手くいきます。しかし、ストレスや負の感情が表に出たとき、上手くいかなくなります。 そして、人との繋がりに嫌悪が増すことがなります。近ければ近いほど、お世話になったのにも関わらず、縛られているようで離れたくなります。相手に落ち度はなく、自分が悪いのに相手から逃げたくなります。 お世話になったからこそ、恩返ししたいと思っています。後悔することも分かっています。 また、甘えた方が分からず、遠慮しなくてもいいところで遠慮して、頼らない方がいいところで頼ってしまいます。 また、短期間で打ち解けてしまいがちで、勧誘も増え、言われやすくなっています。 容量オーバーになりがちで、誰かに指摘されることを極度に恐れます。大切なことと分かっていても… 自分が調子悪いときこそ、思いやりのある人になれれば、上手くいくようでなりません。 心が強くなりたい、広く持ちたいと思います。 まとまらず申し訳ありません。 最後までお付き合いくださいまして、 ありがとうございました。
以前相談させて頂き、だいぶ気持ちが整ってきましたがまだ時々発作のように言いようのない気持ちが込み上げてきます。他のストレスも抱え、又年齢的に更年期障害もあるのか体調も悪く職場に迷惑をかけ、それもストレスです。 若い頃から男性運は悪く、結婚を控え実家に戻り少し遠距離になっただけで壊れ、その後は不倫。不倫は嫌で逃れようとあがき逃げ出しては戻り、出会う人出会う人既婚者だったり、他の人と結婚してしまったり、ちゃんとした恋愛はほとんどしてきませんでした。 あまりの運の悪さからお見合いで、ある程度キチンとした経歴の人で好きになれたと感じ結婚しましたが、その人も隠れて借金をしたり未払いを放置したり、そのせいで私はブラックで銀行ではお金を借りる事は出来ません。 離婚後付き合うようになった男性も既婚者で、多額の借金があり、さらに弱みに付け込まれお金を貸して欲しいと言われましたが貸すお金がなく私に無心し、私もお金はないのでキャッシングと消費者金融で借り貸しました。そのお金は滞る事なく返済してくれているので、未だに借金を放置している元夫よりはマシと思い、離婚後の不安な私を支えてくれて、お互い支え合い一緒に成長していける人だと思っていたので不倫は嫌だと思いながらも付き合ってきました。 相手は好きならいいんだ!と言いますが、私はやはり不倫は罪と思う良心の呵責に耐え切れず本当によく尽くしてもらい、助けてもらってきた事には本当に本当に感謝していますが、別れました。 もう人生も終盤に向かう年齢になり、私の人生なんでこんな事ばかり多かったのかな…私に何かそういう要因があるのなら、そこを変えて人生の終わりを静かに穏やかにお互い寄り添える人と過ごせたらと考えるようになりました。 この先私はどのように心掛けて生きていくのがいいのでしょうか?アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 私は妹(26)と些細なことから口論になり会えなくなってしまいました。 喧嘩の原因は仕事で私が利き手をケガしてしまい、それに甘えて妹にあれこれ頼んでいたのが気に入らなかったみたいで売り言葉に買い言葉となってしまい着替えを詰め込み甥と出ていきました。 心配になり翌日警察に電話をしたところ妹が保護を求めたので保護した。今は保健所が保護している。安全な場所にいるから安心して。今後、妹は今いる街を出て新しい土地で甥と暮らすことになるが行き先もあなたは知ることができない。住民票からも消える。あなたは妹を諦め探すのをやめなさい。二度と妹と連絡を取ることはできない。勿論、こういう状態だからお父さんも同じようになる、と言われました。 いきなりの出来事で頭がパニックになりとにかく事情を説明しましたが妹の意思だと言われました。 私達は妹と甥(4)と三人で暮らしています。 いつかは離れて暮らさなければならないのは理解していましたし、最近はよく妹と別々に暮らす話もしていました。 妹と暮らすようになったのも育児ストレスから本当に危ない状態で心配になった私とお父さんは話し合い落ち着くまでの間私と暮らし少しずつ親として自覚していってくれたらという形でした。 この結果に全く納得できず、警察の約束を破ってメールしたり何回か電話も掛けていましたがしまいに着信拒否もされ、メアドも変えられました。 周りの友達はお互いに依存状態だったのが妹が先に自立し始めただけ。これはいいチャンスだよ。試練だよ。ここで頑張って、またいつか妹が頼ってきた時に恥ずかしくないお姉さんにならないとまた妹はがっかりするよと言ってくれました。 私もこれは私が変わるいいチャンスだと思います。 でも、やっぱり気持ちはずっと何が悪かったのか、私が悪いのか、なんでこうなったのか、そんなことばかり浮かんでしまいます。 今まで生きる意味もわからず周りに心配かけ、仕事も不真面目だった私が甥が生まれたことで働く楽しさや家族の有り難さ、生きる意味も見つけられました。 二人がいたから頑張れました。 二人の笑顔を見るのが好きでした。 それが売り言葉に買い言葉とは言え、つい二人に「お荷物だ」と決して言ってはいけない言葉をぶつけてしまいました。 毎日あの日のことを思い返しては涙し後悔する日々です。
昨年の秋より半年ほどW不倫の関係にあった女性と3ヶ月前に別れました。 喪失感が強くこの数ヶ月毎日考えてしまってます。 こんな内容だけに誰にも話せず苦しんでいます。 苦しみの原因は倫理的にも道徳的にも 全て自分の責任と頭では理解しているのですが 心が制御出来ていません。 妻も子供も裏切り 御相手の御家族をも裏切り 人の不幸の上に成り立っていた関係 四十過ぎた大の大人が本当に情けないです。 御相手の女性は自分より一回り以上年下で いつの間にか完全に虜になっていました。 平凡な毎日が一変し忘れていた感情が甦った日々でした。 すれ違いや誤解で関係が終わったのですが 心の一部が欠落したような虚しさと もう一度関係を修復したいと思う欲求と お互いの家庭を壊さずに終われた安堵感など 自分が何を考えているのか 自分の気持ちに整理がつかない日々が続いています。 これから迷いの無い人生を送るために 自分を変えて行きたい。 お坊様の厳しい意見を頂戴して 正しい道を歩んで行きたいです。 どうか宜しくお願い致します。
専業主婦になりもうじき1年です。 また働きたいと思ってますが、毎日だらだら過ごしてしまい、お恥ずかしながら 家事も完璧にはできてません。今日も寝込んでしまいました(T ^ T) 2人子供がいますが、18歳の息子の事が気がかりで 子離れできず、それを言い訳にしてしまう自分にも うんざりし、夫が息子に言い聞かせが出来ずいつもここだけ乗り切ればいい…で終わってしまうので同じ過ちのくり返しで 私はもやもや、いらいらしてしまいます。 息子は中学時代から素行が悪く 何度も警察のご厄介になっています。その場でいい顔をして トラブルになってばかりで、いつもだるい、めんどくさいの繰り返しです。母親として 踏み込み過ぎたなって思うのですが、 心配です。高校中退して ニートが長く 仕事も長く続かず 今月から初めてキャバクラのボーイになりました。 昨日位から どうしよう、もう死んでしまいたい いなくなりたい という気持ちになってしまいました。 相談できる友達もいません。 やっとこの窓口につながりました。 どうか 手を差し伸べてほしいです。 よろしくお願いしますm(__)m
こんにちは、約3年前から3つ年上のバツイチ彼氏と同棲をしています。 私は息子(1人)連れ、彼は元嫁に(息子二人)託し猫と戌と生活をしてます。 知り合った頃、私はストーカー被害をうけており、彼が出来て直ぐに嫌がらせをされ、彼に伝え彼の家(一軒屋)に子供を連れ住む場所を変えました。 生活が楽しくなり将来について深く考えるようにった頃、元嫁の嫉妬により金銭請求や嫌がらせが始まりました。 私にも被害が及び別れ話や喧嘩が増えました。 毎月病気になる私、そして息子が喘息で2回入院し、家自体かなりのアレル元があったので息子と二人でこの家には住めないので家を出ました。 お金の事や元嫁の事で私は良いところが見えなくなりました。 私の給料と養育費で生活をしてましたが、さすがに彼一人加わるだけで赤字なので、生活費を請求しても足りてませんでした。 一年半後、この頃息子の学校で、トラブルがが起き(被害者)学校側に不満と怒りで、解決に至らない事が3ヶ月過ぎた頃 家をリフォームするから3人で住みたいと言われました。 再三、自分の家に帰って生活をしたいと言われてましたが一年半断り続けました、今回の事がきっかけで話し合いをし決意をし、夏 転校 引っ越しました。 ところが、また元嫁との問題に巻き込まれたので、籍を入れるタイミングでしたが断りました。 慣れない生活に戸惑ってる息子を無視し、 しつけの出来てないお利口さんじゃない飼い犬を、御戌様は一番偉いと態度にだし、犬が悪さすると私達が攻めされる生活に疲れ呆れだした頃 理不尽な理由で息子に暴力を奮いました。 怒りで家出をしました。 10才の息子と他人同士信頼関係もないのにあり得ないと思いました。 中学進学のタイミングで家を出る約束をしましたあれから半年が経ちます。 努力をしないと上手くやっていけないんだよって言っても 俺にはどうすればいいかわからないと、態度を改めてくれません。 来年引っ越すにも彼との生活で貯金も減り今すぐ越すことはとても難しいんですが、道しるべを頂きたいと思います。 子供を連れて出た方がこれからが幸せならそうしたいので、教えてください。 宜しくお願い致します。
こんにちは。二回目の質問をさせていただきます。 最近、心が安定しなく急に泣き出したり、癇癪気味になって自分を抑えられなくなったりします。おそらく相当なストレスが溜まっているからだとは思うのですが、どうしたらこの状況を抜け出せるのかわかりません。 今現在、メキシコ人の友達三人と共同生活しており、彼女たちは掃除、洗い物、ゴミ出しは一切しません。私が彼女たちの散らかしたものを全部片付けます。また、夜中まで音楽を流していたり、明け方まで友達を家に呼んで歌って飲んで大騒ぎしていることもよくあります。現在一人で南米に留学していて、私が逃げられる場所も頼れる人もここにはいません。最近は彼女たちの声を聴くだけで恐怖感に襲われて何も手につかなくなります。ストレスで何かを口にすると吐き気がしたり腹痛で苦しんでいます。 ここまで苦しむなら、引っ越したりきちんと彼女たちに思いを伝えればいい、と思うのですが、彼女たちは私の慣れない留学生活を支えてくれて、宿題を一緒にやってくれたり、様々な場所に連れて行ってくれたり、良い面もたくさんあります。私は彼女たちが大好きです。それなのに彼女たちを迷惑に思ってしまう自分は最低だな、と自己嫌悪になります。 はっきりとものを言って、嫌われるのが怖いです。常に嫌われていないかを気にしていて、それもまたストレスになります。 私はどうしたらこの状況から抜け出せるのでしょうか。
新卒で入る予定の会社をすでに辞めたいと考えてしまいます。 就職活動がどうしても嫌で、早くから動かなかったために4年の7月まで内定が貰えませんでした。 運良く内定を頂いた会社は労働条件などが微妙だと感じていましたが、内々定受諾の猶予が短く、これを逃したらもう内定は貰えないと思い焦って内定受諾してしまいました。 今考えると卒業までには時間があったのに、勿体無いことをしたと後悔しています。 その後も迷うことはあったのですが、入社までは時間があるし考えないようにしよう、と数ヶ月間現実から目を背け続けていました。 案の定、入社直前の3月になってこの会社で働くことが嫌になってしまいました。 また、一生独身の可能性を考えて総合職を選んだのですが、プライベートを大事にしたい私の気質には合っていないのでは、一般職の方が良かったのでは、という後悔の念も生じてしまいました。 自室では一時間泣き続けることもあり、食事中にも涙が溢れそうになります。(大学1年の4~5月にも環境の変化のせいか、同じようなことがありました) 辞めたいと思っていることを家族に打ち明けたところ、「そもそもずっと働き続けるとは思ってなかった」「やってみてダメなら辞めたらいい」と言われ、少し気分が軽くなりました。 幸いにも両親はまだ若く、実家暮らしなので無職の期間頼ることもできるし、働いてみてやっぱりダメだったらさっさと辞めてしまおう、と思えるようになりました。 職歴やスキルの無い第二新卒だと再就職が難しそうなので、 せめて試用期間の間は頑張り(もう少し頑張れそうなら1年は続けようと思っています)、辞めたら自学もしくは職業訓練校で簿記か何かの資格を取って再就職を目指そうと考えています。 しかし、今度は辞めることに気が向いてしまい、一日の半分以上を転職サイトで第二新卒歓迎の求人を漁ることや、「新卒 辞める」といったキーワードで検索することに費やしてしまいます。 長くなってしまいましたが、 気持ちを入れ替えて残り少ないモラトリアムを転職についての調べ物ではなく、自分がしたい事に使えるようご助言いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。最近、私自身おかしいのではないかと思えてしまいます。 我が家には小学校6年生になる娘と4年生になる息子がおります。 娘は3歳を目前に痙攣から脳症になり、現在は1歳ほどの知的能力しかない重度障がい児です。 息子は知的な問題はないものの、同世代とのコミュニケーションがずれてしまう自閉症スペクトラムです。 主人は日頃仕事が多忙で深夜帰宅になり、たまの休みにはすぐに子供達にイライラしている雰囲気が出ており、主人の顔色を見ながら子供の行動に注意しております。 私も営業職をいたしております。 最近、子供に対して怒鳴ることがひどくなりました。 些細なことでイライラしてしまい、自分でも止められないのです。 手をあげたり、挙句には子供に対して死んでしまえばいいなどと感じてしまうこともあります。 子供なんて自分の思い通りにならないはずなのに少しズレただけでイライラ… 他のお子さんは手伝いもするしいう事もきくのに…と思えてなりません。 子供達が就寝すると1人自己嫌悪に陥るというのを繰り返しております。 娘は身の回りの介助が必要で、出来ないのにやろうとするとそれはタイミングではなかったのか日本語にならない発声で文句を言い、こちらが言ってることを理解できる息子は何度同じ指摘をしても全く聞かない。 普通ならこんなこと言わなくても出来るのにという思考回路になり、子育てを放棄したくなります。 私がおかしいのだとわかっています。 でも止められず、昨年ガンの治療をなぜしてしまったのか、私などいなくてもいいのではないか、むしろ、私がいる方が教育に良くないのではないかと考えるようになりました。 人よりデイサービスなどの福祉サービスも利用しております。一日中子育てしているお母さんより楽をしているはずなんです。 家事もイマイチ出来ず、片付けも全くできずに、私の存在価値はあるのかと思うほどです。 人には良く見られたい。必死で取り繕う私もいるのに、誰の世話もせず1人でいたいと思ったりします。 やはり私は異常なんでしょうか? 子供を愛せないのでしょうか? ママと寄ってくる子供達に申し訳なく、何とか立て直したいのですがもう術が見当たらず、藁をもすがる思いでこちらにお聞きしようと思いました。 まとまりもなく申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
先ほどは早々の回答ありがとうございます。 夫の会社の倒産、自己破産で保証人になっていた息子が借金を返済していた(返済のお金は私がパートとアルバイトを掛け持ちして貯めたお金と家の売却のお金です。売却の他のお金は他の借金の先返済に回ってしまい残りは100万円しか残りませんでした。) 息子は他県で一人暮らししており、なかなか会いには行けません。 今年3月で完済予定でしたが、先に100万円を息子に渡してしまったため、使ってしまい完済出来なくなりました。 何に使ったかは、言いたくないと、自分の責任だから、また分割で払って行くと言います。 しかし、息子のアパートに行った時は、冷蔵庫の電源も切ってあり、服も全然なく、すごく悲惨な生活でした。 そんな状態で、月々の返済が出来るか心配です。 私の生活の方は、自己破産と同時期に夫が認知症になってしまい、私しか働けないので、自分の生活で精一杯です。 息子が払うと言った以上、任せるしかないでしょうか? 息子とは、何に使ったのか?とか話ているうちに喧嘩になってしまい、電話してもででもらえなく、メールも返事がない状態です。 このまま様子を見るしかないでしょうか?
私には、92歳の祖母がいます。 もう、年齢が年齢なので色々忘れしまいます。 病院で診断を受けたことが無いのですが、認知症みたいな症状があると思います。 何回も同じこと聞いてきたり、さっき自分が言ったことを忘れて違うことをしたり、優しく手を差し伸べてもふり払われることがあります。 祖母に、きつい口調で言ってしまうことがあり、いつも後悔してしまいます。 祖母のことはとても大好きなんです。 イライラしてても意味がないのですが、どうしたら、収まりますか?
長文になりますが吐き出させてください。 働き過ぎて過労死一歩手前まで行きました。 暗闇が差してきたのですが、「このまま死んだら息子を誰も守ってくれない!」と「ハッ」と気付いて 体の内側から外側に自分が出てきました。 それまでの自分には目の前に透明な膜?があって 話しかけてくる人に対して「なぜこの人は寄ってくるんだろう」と思っていたり、 歯医者に行き忘れたことに3ヶ月後に気がついたり、友達との予定をすっぽかしていたり、いつの間にかトースターにパンが入っていたり… 感覚的には意識体だけが先に進み続けてるようなイメージです。 気を使い過ぎて、あらぬ方向に狂ってしまいました。 相手によって見せ方や人格を変えているうちに 心、感情、考え、行動、言動全てがバラバラになってしまっていたようで 統一された今、人とどのように接したら良いかわかりません。 日本語を一から覚えて行っています。 理解できない言葉も多々あり、 私にとって時間が断片的にしか存在しないこと、 演じてきたため、自分がどんな人間かわからないことに悩んでいます。 根本には「自分に自信がない」「人を心から信用できない」「人が怖い」というのがあります。 何か生きやすくなるヒントを頂けますと幸いです。
夫とのことで、聞いてください。 些細なことで喧嘩になります。一方的に怒鳴ります。いつも、誰のおかげで生活できてるのか?誰が働いて食わせてやってるんだ!ばかり。出産した10年前から。。。 確かに、働く事については反論することはできないのですが、私は私で一生懸命平和な生活をつづけるよう回しているつもりです。 落ち着いた時に、話し合いたいのですが、言わせるお前が悪い。殴られる事を言うような事をお前が悪い。だそうです。最近は、俺に意見言うなんて反省してないの?と返されます。気に入らないなら出て行けばいい。金も払わないし、養育費も払わないと。もう喧嘩のたびに言われ疲れました。毎日、何が原因になるのかわからないので、言われないように気をつかうのも疲れるし悲しくなります。 また、親世代の人や親に対して見下したものの考え方も悲しくなります。今まで親に与えてもらったこと、先人、先輩方がいて今があることに、理解ができないようです。全て自分にとって使えるかどうかで判断しているみたいです。 それ以外では、父親としても夫としてもいい人なのです。怒りだすと手がつけられません。 離婚も考えてます。今は専業主婦を抜け出すべく4月から仕事をしようと考えてます。それまでに、家事で文句を言われないように片付けをしています。 でも本当は離婚なんかしたくありません。でも夫に気を遣ってビクビクする生活もしたくないです。毎日がどちらに向かって動けばいいのか考えても正解が見えません。 愚かなことに、夫に罰が当たればいいのに!とさえ思ってしまう自分が情けないです。
私は絵が描くのが幼き頃から好きです。 いじめや重い病気だろうと絵を描いていると吹っ飛んでしまうほどで、今年は大きな手術になりましたが入院中も許可もらい絵をデジタルで描いておりました。 そんな時、今年アートに目覚めました。 きっかけは何気なく市内のアート展に応募したら賞を受賞しました。 展示された私の絵をいろんな人に観てもらい笑顔になっている姿をみて「もっとたくさんの人に私の絵で笑顔になってもらいたい!」 と決めてアートをかなり本格的に始めます。 そこで聴きたいのが →絵を描く時に時にはスイスイ描けるときもあれば時にはスランプもあると思います。 そのスランプの時はどのように過ごしたり、心構えで整えたりしたら良いのでしょうか? →逆にスイスイスムーズな時の心構えも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
私は、自分ではあまりそう思っていないのですが、友達から気持ちの上がり下がりが激しいと言われます。 生理前になると、一番気持ちの上がり下りが激しくなって、前まで不安や心配じゃなかった事が急に不安や心配になったりしてしまいます。 冷静に落ち着いていたいのですが、幼い頃から不安や心配症だった為、PMDDに効く漢方を飲んでいますが、治るのかなと思ってしまいます。 私自身、気持ちの上がり下りが激しいままがとても嫌なのですが、どうすれば良いのか分からずにいます。 激しくないようにするには、どうすれば良いのでしょうか。 性的な行為(挿入はしていない)を彼氏ではない人とすることに抵抗があったのですが、いざ自分がそれを体験してみると、お付き合いはしていませんが、意外と抵抗がありませんでした。 好意が全くなかったり、無理だったらしないのですが、多少の好意もあったせいか、すんなり出来てしまった事に自分でも驚いています。 知り合ってやり取りをしてという段階は踏んでいるし、実際にお会いしてみて印象も変わり、今後お付き合いしたいと思うかもしれないと思ったので、性的好意に踏み切れたのかなと自分では思っています。確信している訳ではありませんが…。 お互いに誰でもいいから性的行為をしたい訳ではないので納得しているのですが、彼氏ではない人としてしまった事に少しだけ不安になっています。 お互いに彼氏彼女はいないし、普通に友達として関係は続けていきたいのですが、気持ちが安定している時はそんなに気にならないのですが、不安定になると気になってしまいます。分かりにくいと思いますが、彼との関係性はセフレではありません。 不安になるならしなければ良いんじゃないかと思われるかもしれませんが、不安とは別に体験してみたい気持ちもあって、挿入はしていないので、挿入までを体験しただけな気持ちにもなっていて、自分でもよく分からなくなっています。 周りに言うつもりはなく、でも苦しくなることがあるので相談させて頂きました。私は、悪いことをしてしまったのでしょうか。みんな、誰にも言えない事はあると思っていて、それが悪いかどうか人によって違うと思うので、色んな意見があると思うのですが、自分だと考えが整理できない為相談させて頂きました。 優しく答えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
今年の春に大学を卒業した新社会人です。志望していた職業には就くことはできませんでしたが、正社員として働いています。ただ、一生その仕事をする、というビジョンも描けず、キャリアアップのための資格勉強をしています。また、趣味も非生産的なものから、実益を兼ねたものに打ち込むようになりました。他にも、心身の健康のため、早寝早起き、毎朝の散歩、筋トレ、ガーデニングを始めました。 心の表面的な部分では仕事、資格試験、趣味にそれぞれ真剣に打ち込み、有意義な時間を過ごしている自分に満足しているのですが、心の奥底では自分を否定する声で溢れかえっています。 「今更やったって無駄だ」「もっと早く始めておくべきだった」「今までの努力には何の意味もなかった」「人生で一番大事な就活で失敗した」「どうせお前は幸せになれない」 少し油断するとそんな心の声で頭が埋め尽くされてしまい、とても苦しいです。 どうすればこの声が収まるのでしょうか?
とても楽しみにしていた中学校に入学。部活も小学生の時からしていたクラブと同じ部活に入部し一緒に練習していた先輩達とまた会えて楽しい毎日を送っていました。 ところが、何事もそれなりにこなし勉強もそこそこ出来る娘にクラスメイトの1人の女の子が嫌がらせをするようになり、学校へ行きたがらなくなってきました。それと重なってクラブも一緒だった大好きな女子の先輩が中学校生活や部活で長い時間過ごしていくうちに性格があまり良くなく、いろんなことで娘に被害が加わるようになり部活も嫌になり、自分の思い描いていた楽しい中学校生活がガラリと崩れ何事にも意欲がなくなり、学校や部活に行きたくないと言うようになりました。成績は下がる一方で、実際 部活は休みがちになってしまいました。 ここ最近は嫌だと言いながらも何とか気持ちが落ち着いてきたのか部活は休まずに行っていたのですが、また急に行きたくない。好きじゃない。と泣いて訴えます。理由はいろいろあり、そのたびに話し合ってはきましたが、最終的に何と言ってあげればよいのか本当に分かりません。 思春期の難しい年頃と言われればそれまでで、母親として何かよい方向へ向かわせてあげたいと願い祈り眠れない日々です。どおかよいお考えがありましたら教えて下さい。
いつもありがとうございます。 先日、初めてお会いした女性の方がいます。(今後、再びお会いする機会があるかどうかわかりません。) 後々、お話しした内容を思い返すと、その方を傷つけるようなことを言ってしまったのではと考え、日々悩むようになりました。 言ってしまったことは取り消せませんし、この気持ちとどのように向き合えばよろしいですか。