hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

今を変えていきたいです

先日、お坊様に相談させて頂き、ありがたいご指摘を頂き… 自分の心の中の思いに気づかせて頂きました 相手の根深い見捨てられ不安に、振り回されている事に、嫌気をさしている自分がいました… 相手も、重い鎧を背負いながら、必死に私の元に向かってくる姿に心を打たれ、泣き言も言わず頑張ってきましたが、辛いもんは辛いです… 相手の姿を見ているのも辛いし、相手の不安が発動した時の攻撃力もはんぱないです それは、私だけが辛いわけではなく、相手も不安が発動し、我に帰ったあとは、めちゃくちゃ辛そうにしています ただ、不安を抱えたまま、どんな決断をしても、傷つけ合う関係であることには、変わりないんだろうな… これが因縁ってもんなんですか? どうしたら、相手に心から、安心してもらえるのでしょうか? 今は、なんとなく私の事は安心できるけど、安心できる確証がない、自覚できない状態です お坊様がこれから、どうしたいか?お二人で考えた方がよろしいのでは?と… 改めて、話し合うって事は、不安がある限り結構厳しいです(^-^;)  でも、普段のなぎげない会話からだと… お互いになんでも話せる関係になりたい 喧嘩しても、ちゃんと仲直りできる お互いに支えあっていきたい 毎日、楽しくご飯を食べたい 特別な日は、たまにでいい。普段はゆったり過ごしたい って… 清浄な思いがあるのにもかかわらず… どうやって、そういう関係を築いていいかもわからず、不安な気持ちが一瞬で、清浄な思いを壊してしまう事も事実です 相手も幼少期に親からひどい暴力を受けてきた人です 熱湯をかけられて腕には大きな火傷の跡… 相当な命の危険を感じた事でしょう その時に身に付けた、自分自身を守る行動と考えれば… 仕方ないと言われれば仕方ないだろうと なんだか、やるせない気持ちでいっぱいです まずは、安心させてあげなければ何も始まらないだろうなって… どうやって安心させてあげれるのでしょうか? 私には、何ができるでしょうか? 仏様は、その人を救ってくれないんでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

優先すべきはなんでしょうか

こんばんは 私は今現在大学四年生です。 進路も大学院への進学が決まりました。 実は困ってることがあります。 今現在私は鬱病を発症しています。これは3月ぐらいから軽度には自覚していましたが、色々と家庭内や外部で揉め事があり色々とあった結果重症化してしまいました。 今はとても人と関われる状況じゃなくなっています。 しかし、家計を支えているのは紛れもなく私の収入です。 実際大学の卒業もなんとか自分で学費をかき集めてやってきました。 しかし今鬱病となって働くのがかなりしんどいです。先日は生きるのが嫌になってリストカットもしてしまいました。 母からは、弟の進路の話について丸投げされた上に、働いで稼いでこいといわれますが、正直全部プレッシャーやストレスになって胃が痛くてしかたありません。 その上でなんですが、私は今療養に専念すべきなのか、体に鞭打ってでも働くべきなのか本当にわからなくなっています。 結局それが生活費や学費などのその他に直結してるので働けと言われると思ってます。 その上でわけがわからない状況になってます。 以前質問させてもらいましたが、その時よりも自分の心境としてはかなり悪化しています。 本当にわけがわからないです。つらいです。 どうか知恵を貸していただけたらと思います。 毎度毎度こんなわけのわからない質問ですいません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の心との向き合い方を教えてください

私は両親や友人などがとても好きです。それゆえに、好きな人達に何かあった場合、私はものすごく気分が沈んでしまいます。 両親が近所の人に文句を言われたり、友人が同級生から軽いいじめのようなものを受けたりしたら、自分のことのように落ち込みます。 勿論自分にも嫌なことはありますが、その場合エネルギーのある状態(チクショウ!といった)でいられますし、わりとすぐ回復できますが、好きな人に嫌なことがあった場合どよんとして、ただただ悲しい状態が続きます。 たいていの場合当事者の方は少し経てば元気です。少なくとも、私からはそう見えます。なので、当事者ではない私がいつまでも落ち込んでいるのも良くないように思います。 特に私が悲しく、落ち込んでしまうのは双方に問題がある場合です。家族にもこんないけないことをしていた点があった、友人にも至らぬ点があった、しかし相手もこんなことをしてきた点は問題がある…といった状況です。 おそらく自分のことなら、私も悪かった、次は気をつけようと思えるんだろうと思います。しかし、私は所詮第三者です。なので余計に白黒はっきりつけられず、気分が沈んでいるんだと思います。 なにより、良くないとは思いますが私は私の大切な人を傷つけた人が憎らしいです。どこかで軽蔑もしています。しかし、そんな感情を持っていたところでどうしようもありません。なにより、私もどこかで他人にそんな思いをさせてきている以上、相手を責めるのは違います。わかっていますが、ドロドロとした感情を捨て去ることができません。 私は、この心とどう向き合ったらいいのでしょう。他人と自分、しっかり割り切ることが出来れば良いのですが、正直、そう簡単には出来ないだろう、出来るわけがないと考えています。 乱文となってしまいましたが、どうぞ、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

苦しいです。

周りにこんなことを相談できる相手がいません。 今日、18の誕生日を迎えました。 私の家庭は、父と母が離婚しており、私と姉は父、弟は母に引き取られました。離婚自体は私が小学生の頃の話です。周りに離婚した家庭が多かったこともあり、今は特になんとも思っていません。 父は、子供のような人です。作業療法士で、大学で教えているのですが、家族よりも生徒や自分の趣味が大事なようで、機嫌を損ねると毎回「勝手にすれば?もう面倒見ないから」などといいます。また、最近父宛てに債権回収?などの葉書がきて、怖いです。専門学校に進みたいですが、不安です。 姉は離婚からずっと家事をしていて、今看護師として社会人1年目です。毎日とても大変そうですが、充実しているようです。一番苦労していると思います。 父方の祖母は、経済的な面でも私達を支えてくれています。でも、私が苦労せずのうのうと生きているからか、当たり前ですが私よりも姉が好きなようです。 私自身は、友達もそこそこ居り、姉とも仲が良く、虐待も受けていません。バイト代で本や服も買えるので、恵まれていると自覚しています。 母ともたまに会っています。優しくて大好きです。弟もかわいいです。姉も好きです。父も嫌いではありません。祖母も苦手ですが好きです。自分のことも嫌いではありません。成績も悪くなく、好きなものもあります。 しかし、誕生日を迎えてみて、「死にたい」と思ってしまいました。 これまでも、何度か、そう思って、死に方を調べて、それで満足して、馬鹿みたいなことをしていました。 でも、父は私の誕生日を覚えていません。姉も父も仕事ですし、1人です。友達も、きっとおめでとうと言ってくれるはずです。それは素直に嬉しいのに、全部どうでもよくなってしまいました。 精神科に通ったことも、通おうと思ったこともありません。家族や友達の中では誰かが機嫌を損ねないよう明るく盛り上げています。 自分が誰かに好かれる性格でないことはわかっています。外面はうるさくて調子が良くて、中身は根暗で卑怯者です。 誰かに一番だと思われたいです。優先されたい、かえりみられたいです。ごちゃごちゃ考えて、面倒くさくなって死にたくなります。 いっそ誕生日に死ねたらいいのかな?と考えます。これは一時的な感情なのかもしれません。 支離滅裂で申し訳ありません。何を相談したいか分かりません。苦しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

浄土の信徒とお不動さん。

いつもお世話になっております。 あるお坊さまから、阿弥陀仏さんとお不動さんでは教えもお誓いも全く違う事も伺いました。(阿弥陀様は、「すべて受け入れる」、お不動さんは「阻む物を追い返す」) 私の関わって来たお坊さま方はそれぞれ、 「左手の縄でもって無理やりにでも仏道に引き入れる」、「仏道を妨げる物を追い払う」という対極的な教えを説いています。 私は浄土宗の人間なので、あの寺の職員はお不動さんの教えにのっとって 「畑違い、出て行けや!」 的な行動をとったのかとも思いました。 遠い昔に法然上人が感じた肩身の狭さを知り、「女は成仏できない」と説かれていた事も知りました。 ですが、どうも私はお不動さんがその様な悪い神さま?には見えません。 あの細めた左目が、悲しそうに泣いているように見えるんです。 人によってはご気分を害してしまう様な質問かもしれませんが、 お不動さんはどんな想いを抱いて私たちを見ているのでしょうか。 国内の浄土宗寺院にも、不動明王をお祀りしている所があると聞きました。 なので余計混乱しています。 くだらない事かもしれませんが、 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2
2024/12/18

別れ話

私あんまり束縛されたりとか嫉妬されたりとかが無かったから、言い方が悪いけど重めの気持ちが負担に感じることがすごく多くて、ほんとにやましい事ないし飲みも月イチ行くくらいなのに制限されたり、ヘルスケアチエックされたり、スマホも見られたりするのがほんとにしんどいし、なんでここまでされなきゃ行けないの?とか私なんかした?って思うことが多くて、しかも詰められるときがすごく怖いなって感じちゃった、 最近お腹の下のとこがずっと痙攣?ぴくぴくすることが多くて、調べたら原因ストレスって書いてあって、 でも優しいし好きでいてくれるのは嬉しいし会ってる時は楽しいなって思うんだけど、会わなきゃって思ったり、会えないと会いたい会いたい言われたりするのが嫌で、最近は会う前に会うことが正直嫌だなって思っちゃうことがあって同会ったら楽しいし好きだなって思うんだけどしんどい LINEの返信とか会わないとかの私の言動で一喜一憂されちゃうから私もすごく行動とか発言気をつけなきゃって自分で負担になっちゃってる 食べ物の好き嫌いとかもあるからそーゆーのも一々わたしは気使っちゃってて、あんまり自分が素で居られないなとも思って、クリスマスも近いし言うかすごく迷ってたんだけど別れたいなって思っちゃってる、 𓏸𓏸も疑ったりするの疲れるだろうし離れた方がいいんじゃないかな あと元彼は全然こんなんじゃなかったからそっちの方が良かったな ってまた惹かれてる部分もある話ぐちゃぐちゃでごめん 自分が疑ってしまったのは相手異性とばっかりLINEしてて怪しすぎて浮気を疑っていたからです。 ちなみに普段から自分が重いのは理解していて、重いの嫌なら治すって言っていたんですけど、重いの好きだから直さなくていいといわれてました。 昨日もクリスマスマーケットに行って、写真もめっちゃとってストーリーにも乗っけてくれていたので急すぎて困惑してます。 LINEではなしていたところ、向こうは会ったら楽しいし好きだなって思うけど、会えない時に会いたいと言われるとか、会う前に行きたくないと思っているらしいです。 元彼の話を出した理由を聞いたら束縛が無い関係がよかった体そうです。(彼女は元彼とは連絡も何も取っていません。 明後日直接話すことになりましたが、どうすれば付き合い続けれますか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/06/08

怒って無視し続ける夫について

息子の本籍については相談させて頂きました。あれから1ヶ月近く、未だに夫は、怒っていて、会話がないどころか、話しかけても無視されます。 先週は両家顔合わせもありましたが、それは、あちらの親御さんとは普通に話していましたが、解散したら、また私が話しかけても無視です。 本籍を夫の実家から別の場所にしたのは息子ですが、その息子が話しかければ普通に返事はしますが。私に対しては、その本籍を変える入れ知恵をしたと怒ったまま。 なにかあり、無視するは過去に、何度もあり、最長2年でした。 ここ数年はそんなこともなかったのですが、今となっては、フルタイムで仕事をしていた頃に、離婚しておけば良かったと思ったりは、します。 現状、息子は年明けに籍をいれた奥さんと生まれてくる子供との生活が始まり、出ていきます。 それまでは家族の時間を大事にし、3人で出かけたいとも思いました。 それもできないこと、そもそもが息子の結婚他は、気持ちの整理が出来ず、それだけでも辛いこと…日々、話しかけても無視される辛さ、話しかけるのは改善して、残りを家族で楽しく過ごしたいのですが。 そもそも、夫と結婚したのが間違えだったのか、大変だけれど、いっそもう離婚してしまった方が良いのか(その場合、遠方の自分の実家に帰ろうと思います) なるべくなら、この生活はしたいですが、心身ともに支障が出てきて。 どうして、私はこの夫なんだろう、なんで夫は、こんな性格なんだろう、私は世の中に悪いことしたか、前世で悪行でもしたから、今、苦しんでいるのかとすら思ってきている…ので、冷静になった時には病んでいるなと。 本籍の話は、私と息子の考えは伝えましたが、話を受け入れないから怒っているのでしょう。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夫にどう話しをつけたらいいかわかりません

夫から一戸建てを数年以内(限りなく早く)に建てたいといわれています。 今は、お互いの実家から離れた場所に賃貸で住んでいます。 建てたい場所は、夫の実家近く。 理由は、①私や子供に何かあったときにすぐに義父母に面倒を見てもらうため、②長男だから親の面倒をみるため③親孝行したいため、と言われました。 付き合った当初に、将来的には○○市(夫の実家がある市)付近に住むことになると思うとフワフワした感じで言われました。 これは、義両親が夫に対し、半強制的に「長男だから」という理由で近くに住んでほしい、自分達やお墓の面倒をみてほしいという願望を押しつけているようでした。それに対して、夫も両親に逆らうことはできない感じでした。 しかし、結婚してからしばらく立ったときに夫から、一戸建てを実家近くに建てたいと言われ、私は動揺しました。○○市近辺になるとは思っていましたが、こんなに早く、しかも実家の近くになるなんて受け入れられませんでした。 そのときの夫は、親に言われたからではなく、今は自ら親孝行したい、孫の面倒を見てもらいたいという思いから自ら実家の近くに建てたいと思っているといいました。 私は、嫁という立場、私の性格(人目を気にする、他人と距離を置きたい、傷つきやすい)から、できる限り義実家とは離れた場所で生活したいと思っています。 しかし、それを夫に伝えると自分の親や家族を悪くいわれているように感じてしまうようでした。 また、「自分の親は常識ある人間で、(私に)嫌な思いをさせないように気を遣っている。テレビドラマか何かの見過ぎだ。理解できない。もし、それでも何かあれば自分がちゃんと間に入って言う」と言われました。 それで、大げんかになり毎日辛い日が続きました。 夫は、数年以内に実家近くに一戸建てを建てないのならば、もう一戸建て自体を建てないと言い、一生賃貸で暮らす。その場合、どこに住んでもかまわないと言われました。 私は、今は子育てですぐには一戸建ては考えられず、いつかは建てたいなとは思っています。が、実家近くは嫌です。 今の三人での生活は平凡ですが幸せです。今の幸せをとって、一戸建てをあきらめればよいのでしょうか。これを夫にどう説明したらいいのかわかりません。毎日こんな事ばかりを考えて疲れてしまいました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/07/22

別れた人が忘れられず、将来も不安

2年以上前になりますが、当時付き合っていた人がいました。 その人に「今余裕がないから一人になりたい。一旦別れよう」と言われました。 彼が仕事で転勤し、遠距離になった途端の出来事で、彼は転勤先の職場で仕事が上手くいかず、いっぱいいっぱいになっていたようです。 私は「一旦」という言葉を信じ、別れを受け入れました。その夜は一睡もできないほど落ち込みましたが、彼が電話の最後に「またね。」と言ってくれたのを信じて待ち続けました。 当時の私は、いつかよりを戻せると信じることでしか心を保つことができませんでした。彼の負担にならないように私からは一切連絡をせず、彼から連絡が来るのを待ち続けました。 しかし、別れてから半年経っても一向に連絡が来ませんでした。 そしてある日、彼の彼女と思われる人物のSNSを見つけてしまい、彼と彼女の仲睦まじい写真をたくさん見てしまいました。 私はどん底まで心が沈み、落ち込むだけとわかっているのに毎日彼女のSNSを見るのをやめられず、そしてどうしても二人を壊してやりたいと思うようになり、SNSで匿名で彼や彼の彼女を攻撃してしまうようになりました。 こうすることで気持ちが一瞬落ち着きましたが、こんなことをする自分自身も嫌になり毎晩涙が止まりませんでした。 ずっとこのままでは嫌だと思い、別れてから1年半も経ってから久しぶりに彼と電話で話しました。 彼のSNSでは彼女の存在はずっと隠されたままだったので、彼は私が彼女の存在に気づいていないと思っていたのでしょう。 「結婚や恋愛についてはまだ考えられない」と嘘をつかれました。 しかし私は彼女がいることをわかっていたので、問い詰めて白状させました。 話し合ってスッキリすると思ったのですが、彼の謝り方が気に食わず、さらに話し終わった後にブロックされてしまい、悲しみと恨みが募るばかりでした。 現在、別れてから2年半が経ちましたが、未だ彼への恨みや自分自身への恨みが消えません。 新しい恋をしたいと婚活を始めてみても上手くいかず、彼ほど好きになれる人が見つかりません。 すぐに彼のことを思い出してしまい、私は誰からも愛されないんだと、生きているのも辛くなる時もあります。 年齢も20代後半になり、周りが結婚・出産し始めたので焦っており将来も不安です。 私自身、酷いことをしているのでその罰なのでしょうか。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

学校の授業をまともに聞けない

今大学へ通っています。 大学では好きな授業をとれるので、自分の興味のある分野の講義を受講したのですが、その先生のことがとても嫌いで、授業を聞いているだけでイライラしてしまいます。 その先生は私達学生を小学生のように子ども扱いします。物腰は柔らかいのですが、とにかく上から目線なのです。 「ノートはちゃんと取りましょう。こういうふうに取るのですよ。ノートをとるスキルを身につけた人は、社会に出ても評価されるのです。これはあなた達のためを思って言ってるのですよ」 という調子が、腹立たしくて仕方ありません。私達はもう大人です。学び方も自分なりに考え、自分で実践しています。教師として学生を指導するのは当然ですが、あまりに私達を舐めすぎています。「ノートの取り方も知らない君達のために」というのがなんともムカつく。 くだらないことといえばそうなのですが、そんな先生の態度が気に入らなくて、授業を聞く気すら失せて来て、「よくやったな。よしよし」と頭を撫でられているようで、テストで高得点を取ってやる気にもなりません。 せっかく興味のある分野の授業をとったのに、それでは学べることも学ばなくなっているだけでなく、聞くだけで毎週ストレスを溜めてしまいます。 どうにかそんな怒りや腹立ちを抑え、無我の境地で人の話を聞くことはできないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2022/08/18

治療してもよくなっていかない

前回相談させて頂いてから仕事を退職し2ヶ月程になります。 仕事を辞めて、身体を労わる生活をしていますが、今までの疲れが取れないのか心身共に不安定になるときがあります。 仕事をしている時から歯の根の治療をしています。一年半ほどたちます。 元々学生の頃から調子が悪いのを歯科治療が怖く放置、20歳ぐらいにやっとかかり治療をしたもののすでにかなり悪くなっていたようです。その頃の私はおきらくなもので治療したら治るだろうと思っていたのですが、なかなか難しく10年ほど経ちました。(その歯科で治療は一旦終わり、調子が悪くなれば行くというような感じで継続してメンテナンスに行かない期間もありました。その時には歯科は定期検診が大切だと知りませんでした。)しかし、去年にふと通っている歯科は設備がかなり古くそこで治療し続けていいのかと疑問になり設備の新しい自費診療の根の専門の歯科に変えました。 そこで、かなり今の状態に驚かれ、通常なら抜歯、それも一本では済まないかも、でも、やれるだけやってみようと治療が始まりました。忙しいなか時間を作り、毎週通い、落ち着いたと思ったら悪くなり、また再治療となりました。 今まで通った歯科では何も言われなかったのですが、わたしの噛み合わせもかなり悪いようです。他の歯に負担をかけてしまい、いずれ悪くなるそうです。そんなの全く知らなかったし、この歯の状態では矯正をしたくてもできません。 痛いし、治療を続けているのに良くなっていかないし、辛くて辛くてたまらなくなってしまいました。どうして早く治療しなかったのか、どうして今まで通った歯科は何も言ってくれなかったのか、など考えてもどうしようもないことをずっとぐるぐる考えて自分が悪いんだと思って責めてしまっています。 元ですが、医療職なのに自分のこととなると冷静になれずこんなに不安定になって情けないです。 また、治療により食事も今までのようにできず好きなものが食べられないなどかなりストレスがたまります。 治ってほしい、でも良くなっていかない、このような時にはどのような気持ちでいればいいのでしょう。 アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

姉と喧嘩ばかりしてしまいます

私には3つ上の大学四年生の姉が1人いて2人姉妹です。そんな姉とは音楽や服の趣味が合ってよく一緒のアーティストのコンサートに行ったり、同じブランドの服や化粧品を使ったりしています。 同じ化粧品や服でも姉が買ったもの、私が買ったもので分かれているので、借りたい時は「貸して」と言えばいいのに、姉は私の化粧品を盗んだり勝手に使って自分のものにしてることもあります。私の服も勝手に着て汚して返してきます。 なのに私が姉の服を「貸して」と言って「いいよ」と言われて着ていったら、家に帰って来た時に服を勝手に着られたといって騒がれました。 よく周りからは仲が良くて羨ましいとか言われますが、私はあまり仲良くないと思っています。そんな姉と些細なことで喧嘩をしてしまいます。喧嘩というか姉が一方的に機嫌を悪くしているだけなのですが…。 姉は自己中心的で自分の思い通りにいかないと、すぐに舌打ちを繰り返したり「消えろ、死ね、こんな妹欲しくなかった」などひどい言葉を平気で言う人です。父親もそういう性格なのでとても姉と似ています。今朝も本当に些細なことで姉が朝から怒ってしまって、ずっと私に文句を言い続けるし叩いてきたりして困っています。 私は喧嘩を大ごとにしたくないので基本ずっと黙っています。私まで文句を言ってしまったら姉はもっと怒るし機嫌悪くなることを知っているのし、母まで巻き込んでしまうかもしれないので私はずっと我慢しています。 それでも姉は構って欲しいのか相手にされてない、無視をされていると捉えるのかずっと一方的に文句を言ってきます。終いには姉と繋がっていたSNSがブロックされていたり、電話も着信拒否にされていてびっくりしました…。 姉は納得がいかないことがあるとずっと、向けられて嫌な言葉を言い続けるのでとてもいい気はしません。私はいつも姉の機嫌を損なわないように会話をしたり、行動するのに疲れてしまいました。 私も喧嘩になったらその場で言い返したいし、自分の気持ちを押し殺すのは辛いです。ですが私は妹だし姉には立場的には下ですしなかなか言い返せません。時々言い返したとしても言葉と力で負けてしまいます。 今年の春には姉は就職して家を離れる予定なのですが、もう我慢の限界がきてしまいました。今後姉とどう寄り添って行けばいいか悩んでいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

姉弟のことで質問させていただきます

以前も二度ほど質問させていただきました。よろしくお願いします。 娘は20代前半、息子は高二です。息子が生まれた頃から娘は弟が大嫌いでした。三人目にして初めて生まれた男の子でついつい甘やかしてしまったり、スポーツ少年団などで息子優先にしてしまったり。娘は何でも弟のせいで・・・と言い続けてきました。 息子は、幼い頃はなぜ姉は自分に怒ってばかりいるのか理解できませんでしたがそれがわかってきた今では、お互いに憎み合って顔を合わせようともしません。夫と四人で何度か話をしましたが、息子は徹底的に傷つけるような言葉を娘にぶつけるばかりでした。 息子に怒りの矛先を向けないようにきちんと娘の心をサポートしてやれなかった私、息子を我儘にしてしまった私のせいなのはよく分かっています。 そのせいで、子供たちに本来なら持たなくてもいいような重い感情を持たせてしまいました。 息子や娘に申し訳ないと思います。 でも、過去には戻れません。 そして、子供達から逃げようとしている自分も大嫌いです。 これから私は、子供達に対して何をしてやればいいのか、どんな生き方をすればいいのかわかりません。 わかりずらい文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

父親に言われた一言

過去に何度か相談している仕事と父親のことです。 私は父親の会社に勤めていますが、人間関係の悪化、キャパオーバーな仕事が続いており退職を考えてます。(転職活動を始めています) 私は改善されない環境にイライラを募らせ父親に当たっていました。 そんな中父親が会社を勇退することになりました。 会社に対する愚痴やイライラはつきませんが、色々な思いがあって父親が勇退を選んだこと、良くも悪くも会社のトップとして中立の立場を貫いたこと、私は父親の気持ちを汲み取らずに当たってしまったと反省しました。 しかし父親がいない会社はまともに機能しないと思っていること、仕事量は減らないこと、ストレスで体重が減っていたので、オフィシャルな場面ではなかったのですが実家に立ち寄ったときに父親に体調が良くないこと辞めることを伝え謝罪をしようと思いました。 私も話の段取りが悪かったのかもしれません。 父親に「今年に入ってから体重が減ってる。身体にガタが来ている」と話し始めたら「今まで太っていたのが痩せて元の体重になっただけじゃない?」と言われて唖然としました。 「ちゃんと食べてるし食欲もあるのにこんな体重の減り方は初めて。私のベスト体重より遥かに減ってる。生活に支障が出るギリギリのところまでいってる」と伝えても「今までが太っていただけ」を繰り返されました。 身長は154cm、元の体重は46kg、決して肥満体型ではありませんでした。 まともに話を聞いてくれないことで悲しくなりアパートへ戻りました。 私が辞めるのは察しているとは思います。こんな事を言われてショックでアパートに戻ってからずっと泣いてました。 元々父親のことは大好きで第三者から見ても仲良し親子と言われるくらいでしたが、今はもう親子として関わりたくありません。 仕事は辞める方で行動を起こしますが、実家に行けば父親がいます。他の家族は大好きです。 母親は私と父親の関係が悪化してることを憂いてましたが私は限界です。 今後どのように実家と付き合っていけばよろしいでしょうか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/01/04

実家の仏壇について

浄土真宗です。 昨年10月に母が亡くなりました。 母は実家で一人暮らしだったのですが仏壇があります。過去帳には6年前に亡くなった父がおります。 私の家からは車で15分ほどの距離ですが毎日、朝晩通ってご供養させていただくのは難しいため簡易的ではありますが生前の母の希望もあり自宅に父と母がのってる過去帳を祀っております。 遠方に兄がいますが兄も母の希望を尊重してくれています。 本来なら実家の仏壇仕舞いをした方がいいのでしょうが来年までには私と主人で実家に引越す予定なのでそれも出来ない状態です。 母の49日の法要も実家の仏壇でさせもらいました。また初盆も一周忌も実家でするつもりです。 ただその度に過去帳を自宅から実家に持ち運んでいること、毎日のお経も自宅から⚫⚫家の阿弥陀様と言わせて貰ってますが果たしてそれでよいのか、粗末にしているのではないか、と自信がありません。 週に1度は実家に行くのでその時は供花、お水、お経をあげさせていただいてます。 ですが今の状態でよいのかどうか自信がないためご相談させていただきました。 分かりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1