現在、自分自身は働いてはいるのですが割と薄給です。 父親はとっくに定年を迎えている年なのですが、家のローンがまだかなりある為働いています。母親もパートです。 正直、食べていくので精いっぱいで、両親が年金暮らしになると家を維持できなくなる可能性が大です。 業種に関連する資格を取ればスズメの涙ではありますが給料が上がります。また、現在の仕事内容は体力勝負なのですがその資格を取れば将来デスクワークに移ることもできます。 しかし、それに関してどうしてもやる気が起きません。 何か副業をと考えてみても、それについて具体的に何かをするという事もなく、何とかしなければと思っていてもただ漫然と日々を過ごしている状態です。 母親とは性格が水と油で、幾度となく衝突しています。 親と話し合いになっても頭が真っ白になって何も考えが浮かびません。小さいころから上から抑えつけられるような感じで怒られてきているので、ただのなんでもない話し合いでも「ちょっと座れ」「話がある」と言われる度にきっ、と身構えてしまいます。 また、過干渉で、成人した後もどこかに出かける、または泊りがけになったり、趣味の集まりに行こうとするとあからさまに嫌な顔をしたり、一旦は納得しても当日出かけようとする間際にあれこれ言って気分を害するような事を言われたりします。帰ってきた後も根掘り葉掘り聞いてはそれに対してあれこれ言うの繰り返しです。 正直、疲れてしまいました。 傍から見ればきっと甘えているだけで、世の中の人はもっと大変な状況にいる人もいるかもしれない事を思えば、ただだらけているだけなのかもしれません。 でも、どうしていいかわかりません。 最近は何をするのもおっくうで、習慣にしていた事もやらなくなってきています。
現在、病院の裏方勤務してるのですが、採用の際は、精神鬱(詳しくは不明だが表向きはイジメ)で部署に戻れない、Aさんの変わりに、人手不足も有り、時期リーダーとして、準職(経営として正職減らす方向の為、準職)採用されたのですが、2〜3ヶ月で、平然と帰ってきたAさんは、正職。なので、必然的に、Aさんが来年から、リーダーなのですが、仕事熱心さも見えず、ミスも多く、先々の予定を組む職場だが、その様子も見れず、また、起伏激しく、何で切れるか、周囲も異常な程、顔色見る状態。春先には、体調、毎年崩して1ヶ月休む。この一年で、お菓子が貰えなかった事に切れ、少し予定を変えただけで切れ、なぜ、そんな事で切れる?!って事が多く、仕事のミスも言い辛い状況(私だけでなく)切れかたも半端無く、外部部署まで丸聞こえ状態。先日、私は、現リーダーに明細は話さず、不安が多いと少し泣いてただけで、Aさんに切れられ、手を出され、恐怖で震え止まらず(平然装うのが精一杯だったが)、以前から怖いと思ったが、それ以降、その人の近くは自然と震え恐怖感を感じるし、仕事内容も余計話し辛く、また、他の人に、私と話すと何しでかすか分からないと電話やメールで脅し、周りも話せずごめんねと、、、まあ〜それでも、数日で普通に話せるようになりましたが、Aさんが来年リーダーになる事。他のメンバーは再雇用でいずれ、私が、その人の2番手。20年ずっと。仕事は好きだけど、ずっと恐怖と我慢か。幼少期に大声などの威圧感など苦手。 他の部署希望した場合、仕事内容、勤務時間など、詳しく分からないが、母子家庭なので、色々融通が利かない。でも、Aさんとずっとは不安が消えない。課長は別の階に居て、私たちの作業内容も一切知りません。異動希望して、やはり、向かない仕事だった時、今の職場にも戻り辛いから、異動希望も言えず、、、病院の仕事は絶対に辞めたくない。
実は今日子供に言ってしまいました。 子供は聞きたくないと言っていたのに。(多分本人の自覚はあるから) 子供は小学生でスポーツのクラブに入っています。 その運動は一生懸命やっていますがまだ他のメンバーには追い付いていないです、それで他の子はもっと頑張っているのにとあなたはやっていないと言ってしまいました。「時間がない」と子供は言っていますがテレビを見たりのんびり家ではしています。そう言うと子供はママは分かっていない、自分は一生懸命だ。 と言ったのですが、もっと頑張らないといけないと言ってしまいました。 試合に出れず(来年が小学生最後の年です)悔するのが目に見えているのにそうなったら落ち込んでしまうことも分かってしまうのに、出来るだけ子供が傷つかないようにと思うのに結局は自分のエゴで子供を傷つけてしまいました。 どうしたら私はよかったのでしょうか?
きっかけは夫の日頃のお酒の飲み方が度を増してきて(毎日飲酒、飲むスピードが早い、記憶障害が起こる、得意先の人と飲んで帰りに転んだらしく顔から血を出して帰ってきたことがある)、「少しお酒を控えてほしい」と忠告したところ、自分なりに量を減らしたり、一緒に水を飲むようにしてくれていました。 そして、また仕事で外で飲み会があり、長時間帰ってきませんでした。また記憶がなくなるまで飲んでないか?無事に帰って来れるか?と心配して待っていたため、深夜ながらしっかりと話せる状態で帰ってきた夫に「飲み会のことは覚えてる?記憶はある?」と何度か聞いてしまいました。飲酒による記憶障害は年々酷くなり、自宅で毎晩一人で飲んでいて、私と普通に会話したことを翌日全部覚えてない事がたびたびあるので、翌朝また昨日のことを覚えてるか?と聞いてしまいました。そしてキレました。 「俺はお前に言われてから気をつけてるのに、なぜしつこく聞くんだ!ふざけるな!」 キレると私を一切無視しだすのは昔からのことです。いつも私が食らいついていき、無理にでも話し合いにし、なぜこういう発言が出たか?について説明します。たいてい、一日か二日で通常の生活に戻ります。 今回も夫にアルコール依存性の疑いがあるかもしれないので心配していること、信じているので医療の力も借りて一緒に考えてほしいこと、を真剣に伝えました。 夫は「話はわかった、でも普通に明るく暮らすことは出来ない。もう酒は捨てる」と言って、家にあるすべてのお酒をその場で捨ててしまいました。 それから、話にうなづいたり応えたりはしてくれますが、一切目を合わせてくれません。私が追い詰めたのだと思います。このままだとうつ病に移行するかもしれないと新たな不安があります。これからどう夫に接して良いかわかりません。どう声をかけたら良いのか意見頂ければと思います。よろしくお願いします。
こんにちは。 以前、こちらで悩みを聞いてもらって 付き合った彼なのですが… 彼氏は、私の学習障害のことを 打ち明けても 変わらず接してくれました。 あれから11ヶ月経ちました。 すごく優しい男性なのですが… 愛情表現もほとんどない。ドライで 仕事が忙しい人なので月1とかで 会ったりするのですが 最近あんまり会わなくて 連絡もほんんどとっていません。 寂しい気持ちはないって言ったら嘘になりますが私なりに、気にせず自分の時間を楽しめてます。 以前お付き合いした元彼が 大好きすぎる、会いたい、って強く思っていて 現在付き合っている彼に対して、 会えば好きって思うけど、離れてるときは 会いたいって強く思いません。 でも会ったら、気楽に話せるし、楽しいのですがドキドキは、しません… スキンシップしたりするとドキドキはしますけど。 この人と一緒に居ると すごく落ち着くと強く思います。 前の自分と違いすぎるドライに 自分でも驚いています… 友達みたいな感覚なので ドキドキしないってことは、好きじゃないのか?別れたい?冷めた?って考えると… 気付いたら、涙でていました。 私は、この先このドライな彼と うまく付き合っていけるのでしょうか? お忙しい中、長々と失礼いたしました。
初めて質問します。 私は昔、父親っ子で父親の真似やこうなりたいなと思っていました。 中学生の頃、人に嫌われることに対して悩んでいた頃に、みんなに好かれる人なんておらんから気にすんなという言葉に救われたりもしました。 ですが、最近色々あり、 人として尊敬できなくなり むしろ人として嫌いになりました。 元々は好きなので 前の父は嘘だったのかということが 増えていき、感情の置き場がなく その場にいたらイライラしてしまう くらい嫌いになりました。 家では、ばあちゃん(父方の祖母)の面倒を 見ているため、家に必ずいるので 避けられません。 また、私が家を出ると母にしわ寄せが 行くと思うので出られません。 父のことをどのような気持ちで 接したらいいでしょうか? また、イライラしてしまう自分に イライラしてしまうことの対処があれば 教えてください。
こんばんは。お忙しいところ申し訳ございません。販売職勤務で今年の春から3年目になりました。 最近ミスが多く、上司に注意されることが増えてます。 例えば、お会計が終わって次お包みをする時、お客様が列が出来ていることを察し、後で取りに行きますと仰ってくださりお言葉に甘え次の方のお会計をしました。 お会計が終わった後、お客様が戻ってこられたのですが、まだお包みができていない状態でまたお待たせしてしまうことをしてしまいご迷惑をかけてしまいました 上司にも先に包んでから渡すべきだったと注意されたのですが、以前同じことがあった時、戻ってきたときお包み出来てなかったら失礼だか ら先にしておこうと先にお包みをして次の人のお会計をしてときちんと出来ていたことが今回出来なくてとても悲しく悔しい思いをしました。 また他にもお客様のご注文品の発注を忘れていたりなど新人レベルのミスをしてしまったりとてもショックです 今年から3年目になったのにも関わらず、ミスばかりで周りに迷惑をかけて悔しさと悲しさで毎日泣いてます。 もっとしっかりしよう、頑張ろうって思っているのにうまくいきません。 次二度と同じ失敗しないようその日起きたミスの課題や改善点をノートに書いて前に進もうとしても心はずっとモヤモヤします。 また、心配性な性格なので、ミスの積み重ねであのお客様のご注文品の発注出来ていたと思うけど出来ていなかったらどうしようと不安になります。 3年目になると色々できるようになると思っていたのですが、たくさんミスをして注意され今後成長できるか不安です。3年目はこんなものなのでしょうか。どうすれば成長出来るのでしょうか
こんばんは。初めて相談させて頂きます。 どうぞ宜しくお願い致します。 現在、既婚者の方とお付合いしています。 仕事関係で知り合いました。 知り合って一年近く経ちますが、お付合いが始まったのは2か月足らずです。 連絡は週に一回程度、メールのみです。 会うのも月に一回ほどです。 お互いの電話番号も、どこに住まいがあるのかもはっきりとは知りません。 私が彼の都合に合わせている状態です。 凄く不毛だという自覚はあります。 彼がメールで書いてくることと、実際の会話の中での話が違っていることが多いので、彼の事は信用できません。 (私を大切に想っていると言ったかと思うと、別の女性に好意を持っているような発言をします。反論するのもばかばかしいので放置ですが。) まだ傷も浅いので、徐々にフェードアウトして行こうと考えています。 別れることに関して、アドバイスがございましたら、是非とも背中を押して頂きたく思います。
六度目の相談をさせていただきます。 私は、今医療系の大学3年生なのですが只今試験期間です。 私はいつも不安が強く、3年生ということもあり、課題が大量にあり、今年の5月ぐらいまでは毎夜泣くくらい追い詰められていました。 しかし、大量の課題をなんとかこなしていた6月ぐらいから自分の中の何がプツンと切れた感じがしました。 試験期間が近づくにつれて、焦るつもりが全く何も感じなくなりました。 私は研究室の早期配属生でもあり、良い成績を取らなければならないと前はとても焦って追い詰めていましたが、今はどうでもいいというか、なんも考えなくなりました。 私自身、初めての感情なのですこし怖いです。試験勉強はとりあえずやっています。 でも緊張感がないです。 この感情はなんなのでしょうか。支離滅裂な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
初めまして。 私自身の事で恐縮ですが、手間を頂きたく思います。 私の特性(性格、と言った方が良いでしょうか……)は、他人の感情を自分に取り込んでしまうのです。ですので、怒りっぽい人や悲観的な人と一緒にいると、それだけで疲れ果ててしまい、やらなければ事や生活の事が手に付かなくなります。 繊細、と言えば、まだ聞こえは良いかも知れませんが、「そんなんじゃ社会では生きていけないぞ」と言われる事も多いです。確かに、今現在は無職です。勿論、このまま無職でいたい訳ではありません。 しかし、この自分をどうすれば良いのかが分かりません。悩めば悩むほど、自分という人間の弱さが分かり、その弱さにまた悩んでしまいます。生きれば生きるほど、弱さが見付かるのです。克服したくて、しかし、克服すれば、また 次の弱さが見えてくるのです。 そうして、いつまでも悩み続ける自分に嫌悪感が募っていきます。 どうしたら、この弱い自分を克服出来るのでしょうか?しっかりと自分を以て社会で生きていけるのか、よろしければ何か言葉を下さい。
自殺をしたらどういうところに行きますか?やはり地獄なのでしょうか、
かなり文章が滅茶苦茶ですがお許しください。 私はとある作品が好きなのですがその作品のストーリーへの批判的な意見を見かけてしまいイライラが収まりません。 そもそもそのストーリー自体賛否両論(否定的な意見多め?)といった感じなのですが、私はそのストーリーに対して肯定的な意見を持っています。 ぶっちゃけ価値観は人それぞれだしましてやストーリーの感想なんて人の好みがはっきりでるのでスルーしとけばいい話なのですがどうしてもイライラしてしまいます。 別にその作品のほかの部分を批判されてもここまでイライラが収まらないことはないので何故なんだろうとも思います。 このイライラを消すにはどうすればいいでしょうか? また、このような否定的な意見をスルー出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか?
前にウィトゲンシュタインの形而上学の話をしたお坊様がいて その人が形而上学の世界を考えたり言葉にしたり探そうとすること自体間違ってるといってましたが そのウィトゲンシュタインの形而上学の話でさえ形而上学から来た考えじゃないですよね? だからその考えが必ずしも正しいとは思わないんですがもしもそれが正しいなら 悟りは考えたり言葉にしたり探そうとすること自体間違ってる・・・ それなら菩提樹で瞑想して悟りへ行けるのも間違ってるんじゃないですか お釈迦様が怪しくないですか? 自殺大国日本を救うような奇跡を見せたりすればなんとなく信じれるんですが 都合よく無記って言葉で片付けて良いなら どんなカルト宗教も成立しますよね わざわざアビダンマや大乗や密教やらが一貫性のない色んな経典使って 色んな山の麓からアプローチして悟り目指す必要もない 最終的には無記なんですもん わかんないですもん ウィトゲンシュタインの話しが正しいなら 形而上学の世界は考えるのも言葉にするのも探すのも色んな経典で計るのも悟りが存在することも間違ってませんか?そもそもそんなもの無いのでは・・・ 有るんだったら誰が作ったんですか?人間から神様になったお釈迦様ですか?それともこの世の最初から有った原因のわからない結果ですか?それとも過去仏ですか?やはり無記ですか・・・ 本当に悟りを開いてる人がいたら今のこの戦争や犯罪や自殺が蔓延する ナイトメアストリートダンジョンな世界を救ってると思うんですけどね
親戚が相次いで亡くなり、浄土宗・浄土真宗のお坊さんが葬式でお経を上げてくれました。 その時に、ある部分で何故か「アメリカ アメリカ」と聞こえてしまう箇所があり…。初めて耳に入った時は、絶対に笑ってはいけない場面であるにもかかわらず思わず噴き出しそうになりました。確か、両方共初七日法要のお経の部分だったと思います。 他の親戚も複数の人が同じことを言っているので、果たして本当は何と言っているのかが、どうしても気になってしょうがありません。 変な質問で申し訳ありませんが、分かる方がいらっしゃったら教えてくれませんでしょうか。
いつもお世話になっております。 私は今まで「お断りする」ということができませんでした。 その挙句に、パニックになってお寺や警察の方にもたくさん ご迷惑をかけてしまいました。 私も1人の仏弟子としてご修行に来ている。 なのに、何も知らない人に変に特別視されて、挙げ句、 意味不明な相談事やお誘いを受ける。本当に嫌だったんです。 ですが、今は訓練所やカウンセリング、また自主的な修行の結果、 理屈は身につけました。あとはやるだけです。何も怖くない、 そう思えるようになりました。 「私も一人の仏弟子としてお山にご修行に来ているのと、 私自身、関係性の極めて薄い、知らない方から親しげにお声がけ を受けると著しく混乱してしまうので、ご配慮願いたい」 という趣旨の文言を、丁寧に相手に伝える、伝えてもいい。 と指導されました。 でも、言ったはいいけど、逆上されないだろうか、また、 もし、相手が怒り出したらどうするのか?とも思います。 ご意見賜りたく存じます。
現在妊娠中です。2017年2月に出産予定です。 実母とはこれまでそれほど仲は悪くなかったのですが、昨年あたりから「実家に帰る」や「ご飯でも食べに行こう」と言っても「帰ってこなくていい。」や「忙しい。」と断られるようになりました。 そういったことが何回も続いたので、さすがに心が折れてしまい今年に入りほとんど連絡を取っていません。 また、今年に入り母から連絡が来たことはありません。 妊娠が判明し、父と母にメールで「妊娠したよ」と連絡を入れましたが、母からは何の返信もありませんでした。実父からだけ「おめでとう」と連絡がありました。 性別が判明した時も、報告の連絡を入れましたが返信はありませんでした。 母の既往歴を聞くと、病気の名称だけが返信されてきました。 実父とは、身体を気遣って連絡を入れてくれたり、たまにカフェでお茶をして直接会って話したりしています。 このようなことから、辛い時や、ちょっとした変化(胎動があったとか)の連絡も実母へはしていません。 実母に嫌われているのだろうかと考えると、涙が出てきます。 実母から連絡が来るまで待とうかとも考えています。 今後、子どもが生まれて顔も見せたいと考えていますが、それもしない方がいいのかとも考えています。 どのように距離を取ればいいのか・・・。 今は、何か大きなイベントがあれば連絡する。 それ以外は接しない。を継続中です。 このままでいいのでしょうか。
私は主人と1年お付き合いをして妊娠がわかり、できちゃった婚をしました。 結婚して2年半になります。 子供も可愛く、人並みの心配事はありますが幸せだと感じています。 ですが、主人に愛されていないと感じます。 愛されていないというか、興味がないみたいです。 私が具合を悪くしてもとくに気にもしません。 頭が痛いって言ったら前の日にお酒なんて飲んでないのに二日酔いじゃないのって言われたり、産後から関節痛がひどくて歩くのが辛いと言ったらふーんで終わり 嘘でも大丈夫とかないの?って聞いたら、俺の中で関節痛は重要じゃないと言われました。 私が深夜バイトの帰りに少し怖い思いをしてもそうか。だけ きっと私に何が起きても主人は何も思わないと思います。 悲しくて、もっと大事にされたいと泣いてしまった事がありました。 主人はめんどくせーなとしか言いませんでした。 これは辛い一言でした。 私の母に相談したところ、私が彼を大事にしていないからだと言われました。 私は毎日仕事を頑張ってくれる主人には美味しいご飯を食べてもらいたいって思ってご飯を作り、家事も育児も頑張っています。 してやってるとは思っていないですが、それでは足りないのでしょうか 毎日、今日もお疲れ様って仕事から帰って来た主人を迎えるのは大事にしていないんでしょうか。 もうめんどくさいと言われるのは嫌なので、悲しくなったら夜中に一人で泣いています。 子供の事はとても気にかけていて風邪をひいたり怪我をしたら進んで子供を看てくれます。 興味がないのは私だけ なんだかただ同居している家政婦さんみたいです。 どうしたらいいんでしょう むしろ大事にされたいという気持ちは諦めた方がいいのでしょうか
どんなことでも、三日坊主で終わってしまい“習慣化”できません。 元来、熱しやすく冷めやすい性格で、「がんばるぞ!」と張り切って取り組んでも、長くつづいた試しがありません。 浅く広くさまざまなことができますが、どれも中途半端。一事を全うしている人(職人や研究者のような人)に尊敬と憧れがあります。また、“子供の頃から毎日日記を書き続けているお年寄り”なども、素晴らしいなぁと思います。 完璧な人間なんていないことは頭ではわかっていますが、ちょっとふらふらしすぎな自分に不安さえ感じます。 毎日幸せな日々を過ごしているものの、いい年齢して『これが自分だ!』と語れるようなものがないことを情けなく思います。 そのためには、“習慣化”が必要と思っています。 が、なかなか思うようにいかず、ちょっと気を抜くとまた元通りの生活です。 どうすれば、“習慣化”に結びつけることができるでしょうか。お知恵をいただきたくよろしくお願いいたします。
2年付き合っている彼氏と結婚前提でお付き合いしています。 彼は付き合った当初から私のことを好きという気持ちは変わらず、結婚したい意思も変わっていません。もちろん私も彼のことが大好きです。昨年の冬にプロポーズされました。 ところが、彼が突然「君の両親と上手くやっていけないかも」と言い始めました。理由としては、「私の両親がなかなか自分のことを信頼してくれないから」ということだそうです。私の両親とは数回会っているのですが、だんだんと両親も彼のことを理解しようと歩み寄ってくれています。 2人で地道に何度も訪問しよう、一緒に頑張ろうよと言いましたが、「今はもう2人で乗り越えられる自信はない」と言われてしまいました。 結局現在、私から距離を置いているのですが、距離を置く時も「君はそれでいいの?君がそうしたいならそれに従う」と言われ、とてもモヤモヤしました。 癇癪を起こした時も怒らずになだめてくれて、私の体調や生理のことも理解し、心配してくれる優しい彼です。彼と結婚できるのであれば、何年でも待てます。結婚するにあたり、こんな彼にどう言葉をかけ、どう付き合っていけばよいのでしょうか…?
自分の両親に結婚を猛反対されています。 私はだいぶ遠回りして医療系の職種についています。 その遠回りしている時に出会ったバツイチの彼がいます。付き合って約18年になります。私自身、自立することが出来そうなため、結婚をと思い、両親に付き合っている人がいると伝えました。 すると、まず親を騙していたの?!と。それから、結婚をするなら、親子の縁は切るし、金輪際合わないとまでいわれました。 両親と彼が対面した事はないのですが、付き合い始めの頃、一度、両親と彼が電話で話したことがあり、その時に彼が両親に怒鳴ったようで、その心証も悪く、その後別れたという事になっていました。 今まで言えなかったのは親が怖かった、反対される相手(同職種でないとか)、多額な学費の工面してもらったこと等があっからです。今も援助してもらっています。 騙すつもりはなかったけれど、そう捉えられてしまうのは仕方がないと思います。 私は親の跡を継ぎたい気持ちもあり、全てを投げうって結婚する気にはどうしてもならないのです。 彼か家か、、どちらかを選ばなくてはならないのでしょうか。