私は今年で24歳になります。 妹とは2つ歳が離れています。 妹は家事を全くせず、飼い犬の世話もせず、遊びたいだけ遊び家族の忠告など全く聞かず逆ギレします。進路も生活もやりたい放題我が道をいくタイプです。 私は炊事洗濯掃除を毎日、遊びたくても家のことがあれば我慢しますし進路も生活も両親や祖父母の忠告には全く逆らえないタイプです。 それなのに私はいつまで経ってもDVや浮気をするような男性としか巡り会えず、18歳の頃に精神的に病んで高校を中退して たり、やっと勤めた職場が急に倒産したり、今はこの歳になってもフリーターです。 一方妹はすんなりと大学まで通い、付き合って3年になる優しい彼氏と外泊しまくり、サークルだ旅行だと毎日楽しそうです。 こんな妹を妬ましく思ってしまうのは、完全に私の僻みであり歪んだ感情なのは分かっています。それでも羨ましく思えてしまうこと、そう思える自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 10代の頃、私は妹より少しだけ勉強ができましたが、テストでいい成績を取って進学校に通った私よりも皆勤賞で学校に通った妹の方が褒められていました。 携帯や外泊、門限、ゲームにお小遣い。色んな制約を私は泣いて頼み込んでやっと与えてもらっていましたが妹はそんなもの皆無です。むしろルールを破っても逆ギレするので両親とも「怒っても無駄だ」と叱ろうともしません。私は山のように叱られてきたのに。 私の人生がめちゃくちゃなことと、妹が何の関係が無いこともわかっています。 でもどうしても辛いんです。 一重まぶたで男顔の私と違って妹はパッチリ二重まぶたで可愛らしい顔立ちだし、美容院に行けば家族からかわいいかわいいと言われ、人に好かれるのがとても上手です。 私は女の子らしい見た目が好きではないし、ピアスをたくさん開けていたりするので仕方ないかもしれませんが私だってできることなら女の子らしい格好をして可愛い髪型にしてかわいいって言われてみたかった。でも私の中の私がそれを許さないんです。 私は高校も中退して会社も潰れて元彼に殴られて人生で幸せなことなんて何一つないのにどうして妹は楽しそうに大学に通えて友達も沢山いて優しい彼氏もいるんだろう。 全部私が悪いんです。 どうしたら妹を妬まないような考えを持てるのでしょうか。 よろしくお願いします。
怒りを最小限にする、欲を少なくする実践がなかなか上手くいきません。 一年くらい前も坐禅や瞑想、掃除、料理などに励んでいたのですが、挫折してしまいました。 再び仏縁があって、今は仏教書をよんで実践しています。 始めた頃は落ち着いた感じで、安らぎも感じられますが、続けていくと何故か苦しくなってやめたくなります。 苦しみからは逃れられないのですか? また、実践を続けた方がいいですか?
私には、同棲して6年の彼がいます。 彼との始まりは、不倫でした。 彼はその後、奥様と離婚し、結婚を前提に私達は同棲を始めました。 しかし、1年しないうちに、彼は職場のアルバイトの当時高校一年生の子と関係をもち、それが会社にバレて退職をしました。 私は、始まりが始まりだったので、自分のしてきたことが、こうして返ってきてるんだと、当時思いました。 会社の方々には、今すぐ別れるように 言われました。 私は、それでも彼の事が好きだったので 一緒にいる事を選びました。 そのあいだ、結婚について進展はありませんでした。浮気された事をきっかけに、彼を信じる事ができなくなり、せめてしまう事もあったし、常に疑いながら生活するようになってしまっていました。 そんなとき、彼の携帯を見たら、電車の向かいの高校生のスカートの中を動画で盗撮しているのを、見つけてしまいました。 撮った日は、たまたま発見した日のものでした。 常習的にやっているのではと思い、過去のものを確認しましたが、撮っている様子はありませんでした。 それを見つけた瞬間、震えがとまらなくなり、彼に問いただしたところ、認めました。 それから、一年がたち、私も現在33才。 結婚を考えた時に今の人と結婚を考えた時、難しいと思いました。 ただ、今まで一緒にいた時間が長すぎて、決断が鈍ってしまっています。 仕事を転職する際に色々な面では支えてもらってた事、日々の生活の中でも、夜ご飯を作ってくれたり、仕事の相談にのってくれたり、性的な面では難がある以外は 人としては、良い人です。 私が、冷静にみれなくなっているだけですよね? 客観的に見て、今の彼との今後は厳しいですよね? ご教示宜しくお願い致します。
私は個人で仕事をしているのですが。 一部の仕事の関わりの人や、友人に、仲良くなると同時に雑に扱われてしまうことがあります。 具体的な話ですと、 打ち合わせ、待ち合わせのドタキャンが続いたり。他の人の前で馬鹿にするような態度を取られることがあります。 ドタキャンをされた時、起きてしまったので仕方ないので何も言わないのですが。許すというよりは、そういう人なのだと諦めてしまっているように思います。 態度にしても馬鹿にするような態度をとる人を怒ったり、何かいう事も出来ず、この人はこういう態度をとる人なんだなー残念だなと諦めてしまいます。 自分がされて悲しかった事とか、ドタキャンについて意見することはせず、もうそういう人なんだと諦めて、何も言わず距離をおきます。仕事関係の人であれば、その人に仕事を依頼するのを辞めたりします。 相手に何か伝えて喧嘩になるのも嫌というか面倒で、何も言わず離れてしまい、去り際は、私も少し冷めた態度をとってしまうように思います。 ドタキャンをされた時や、酷い態度をされたことを相手に何も伝えず関係を絶っていくのが正しいのか、少し最近悩んでいます。
他愛もない会話をしているときに相手からどう思われているか不安で自分から話を振れません。 現在学生なのですが、授業の間の休憩時間などで日常的な会話をするときに話がなかなか振れません。自分から降っても3回に2回くらい話が変な感じで終わったような気がします。 また、特に発表をしている時など笑われることがあります。これは心当たりがあって、義務教育の半分以上の期間、不登校でその間同年代の子どもと話をする機会が殆どありませんでした。その間、家でテレビのワイドショーや国会中継を見ていることが多かったので話し方が少し同年代の学生より硬くなっているのかもしれません。別にそれで嫌われている印象はないのですが、自分は真面目に話をしているのでなんだかなあという気分になります。 ただ、友達が少ないわけではなく、クラス内の複数の仲良しグループをいったりきたりしている感じです。なので、同性のクラスメートとは殆ど全員と話ができ、異性の友達も並かそれ以上にいると思います。ただ、いじめを過去に受けていたことや上に書いたようなこともあり、信頼できる(少し深い話をできる)ような友達がいないし、誰が信頼できるのかもよく分かりません。 友達はいても何か違う領域にいるような、見えない壁があるような気がします。 なので、嫌われないようにという意識が強く、気楽に話ができないことが多く、家に帰ってからもあのときこう言ったほうがよかったかなとストレスが溜まってしまうのですがどうしたらいいでしょうか?
ワクチン未接種者です。 通っている病院から、「打つのが不安なら打たなくてもいい」という事を聞き、私は不登校で普段は外に出ておらず、親もワクチンのことを話していなかったので打ってきませんでした。 ですが最近、未接種者が外に出たらコロナを振り撒くということを聞き、デマなのかわかりませんが自分が打たないという選択が間違いだったのかなと思っています。 気分が乗らない時や、用事がある時、電車や歩きで外を出ていたのもウイルスを撒いてしまっていたんじゃないかなとか、3日連続で外に出た時もあったので絶望しています。 不安な気持ちが続くのでさっきお母さんに「ワクチン接種したい」と言って予約はまだしてませんが、来週には受けれるらしいです。 ですが、今週の金曜日はお父さんとのランチとフリースクールの見学の予定があって、行くところが都会の方なんです。(電車) ワクチン未接種者が行ったら迷惑なんじゃないかや、世間的に死んでしまうんじゃないかや、今まで自分が出かけてた分ウイルスを撒いていたんじゃないかなどの思考がグルグル回っています。 予約を消そうかなと思っているのですが、お父さんとのランチは、少しお高めのところで予約制らしく、もう予約をしてしまったみたいなんです。 予約取り消しは店に迷惑がいくかもしれないし、お父さんを怒らせてしまうんじゃないかなどでも思考がぐるぐる回っていて怖いです。 どう行動するのが正解なのか、自分がウイルスを撒いていたんじゃないかなどで自己嫌悪で、どうしたらいいんでしょうか…。
クラスで私含む4人で仲良いグループがあるのですが、1人の子が落ち込んでいて、LINEで話を聞いているとまさかの私がきっかけだったので謝ったんです。でも私も正直嫌な気持ちにはなってたんで2人ででは話し合いました。 色々話を聞いていると他の2人にも不満があったみたいでこれが嫌で、っていうのを言ってくれて。でもこのことを他の2人は知らないじゃないですか。でも伝えなかったらまた同じことになりかねないし、他の2人もその子に不満ありげだったので全員が不満あるなら一旦話すべきだし。私は一応謝ったので話さないならそれでいいけど私自身がお互いの愚痴言い合いがキツくて。そしたら私が色々考えてるうちに時間で解決してて、結局気分良くなればそれでいい皆に苛立ってて。どっちにしろ1回解決になってるのにそしたら今は私が避けられてる気がして。みんなで仲良くしたかっただけやのにって辛くて。間違ってたのかなって。 私は親にしっかりするように教育されていて、それだからなのか嫌なことは嫌って言っちゃうし、頼られたら最後まで解決させようとしてしまったり。でも人の変化にはすぐ気付けたり、寄り添うのは得意なのでこうやってLINEででも話聞くことができたり、しっかりできてるかなって思うし。でもお人好しすぎるのかなって思ってて。でもその反面私はHSP気質があって、自分にはすごく弱くていつも怯えて生きてて、繊細で全部に目をやってしまって自分後回しにしてしまって、毎日が躁鬱みたいで 私だってたくさん悩んだり結構苦労もしてきた方だと思うのに、表面のなにも考えてない天然で優しい自分が邪魔してほんとの自分を知ってる人がいなくて。仲良い友達や親でも全部はほんとの自分を見せてなくて、唯一恋人だけ私の苦労とか悩みとか知ってくれてて。私のしっかりしてる部分を見せると面倒そうにされてる気がして本当の性格出せなくて。だからって苦労しているとこを見せるのは苦手で。周りが気付いてくれるのが1番いいのに気づいてくれない…みたいなわがままが心にあって。最近は他にもこんな小さいことの積み重なりでパニックになってしまったり急に泣いたり被害妄想したりで辛くて。 こんなお人好しすぎて空回りしてる自分でも生きてる価値ってありますか、こんなことでも助けられてる人っているんですか、助けてるのに助けてくれる人がいない、辛いです。 ありがとうございました。
こんばんは。どんなに頑張っても、どんなに我慢しても報われない事ってありますね。大丈夫。大丈夫。って仏様は私に話しかけてくれているとずっと思っていましたが。多分、自分がただ大丈夫って思いたかっただけなのかも知れません。 田舎の小さな産院で、もしかしたら生きられないかもしれないって状態で産まれきて。そんな私をまだ、42歳だった祖母が一晩抱いて暖めてくれた話しを子供の頃に聞きました。生かされた命だと、きっと意味のある命だと思うようにしてきましたが、本当は生きるべきではなかったんじゃないか?と随分前から思っています。 イジメにあったり、子供を亡くしたり、主人と上手くいかなかったり、借金がたくさんあったり。私は相当悪い人間なんだろうなと思っています。何の徳も積んでいない。仏様はいつも優しく笑いかけてくれるって自分勝手な思い込みだったのかも。 大丈夫なんて言われてないのかも。 もう、この辺りで終わりにしたいです。 消えたくて。消えたくて。 ごめんなさい。
職場で上司からパワハラまがいな事を受けています。 内容は、みんなの前で理不尽に怒られる。分からないことを尋ねると、自分で調べろ。と言われたり、他の方に私の事をイライラすると言っていたり等です。 その方はとても神経質で思い通りにならないとイライラしたり、完璧主義者で少しのズレも許さないようなタイプの人です。 私は真逆で大雑把で、失敗も次に活かそうと思うタイプです。 その上司以外の人はとても良い方達ばかりなのですが、立場が違うため相談が出来ず、直属の上司がその人しか居ないため仕事の内容等はその上司にしか聞けず、とても孤立しているように感じてしまいます。 また、今月の始め頃からコロナに罹患し後遺症に悩まされ今もまだ復職出来ない状態です。復職しなければという思いと焦りもあるんですが、復帰後すぐからその上司からまた何か言われるのかと思うと、とても気が重いです。ネガティブな事ばかり考えてしまうので、とても辛いです。
こんにちは いつもありがとうございます 相談なのですが数学の先生とクラスメイト嫌われている気がします 例えば数学の先生は小テストで満点だった人に「頑張ったね」と声をかけるのですが私も満点をとったのに私だけ声をかけられませんでした 体育のテストで発表したとき私の番だけ拍手が少なかったように感じます クラスメイトとは広く浅く絡んでいます 仲が良い友達は3人いてその人達と一緒に行動しています 気にしすぎかもしれませんし、実際に嫌われているのかもしれませんがとても寂しいし不安です できれば嫌われたくないです どうすればいいのでしょうか...
就職を機に、地元に帰ってきました。仲の良い友人は気軽に会える距離にはおらず、休日には家族や1人で過ごすことが多いです。 今までの人生、普通に過ごしているだけで周りに友人が集まっていました。私と仲良くなりたいと言ってくれる人が多く、友人に困ったことはありませんでした。 しかしその環境に甘え続け、一人ひとりの友人を大切にしていなかったと後悔しています。仲が良いと自信を持って言える友人は複数思い浮かびます。が、基本的には誰とも連絡を取らない日々が続いています。 わたしから誘いの連絡や雑談のラインをすることが主で、誘われることは少ないことに気が付きました。 その事実に気がついてから、私を必要だと感じてくれている人はいないのではないかと思い始めました。 誕生日を祝ってくれる友人や、時間が合えば遊ぶ友人はいます。しかしそのような友人がいる幸せを感じることができないのです。 今までの気がついたら人に囲まれている環境に慣れすぎたのでしょうか、このような気持ちになってしまう自分がとても恥ずかしいです。 遠距離恋愛の彼氏とも、なかなか連絡を取ることができないことも寂しさの原因であると思っています。しかし、休みの日も仕事の時間もすれ違いなので仕方がないことはわかっています。 友人にも、自分から連絡すればよいこともわかっています。 でも、分かっていても私は孤独であると思ってしまうのです。 そのため、社会人サークルに出向いて友人づくりをしてみたりシェアハウスに引っ越してたくさんの人と関わりを持とうと行動を起こしました。 それでも気持ちが満たされないのです。 私は強欲な人間なのでしょうか。どうしたらこの現状の幸せを感じることができるのでしょうか。
いつも温かいお言葉頂きありがとうございます。 似たような質問ばかりで進歩がない自分に嫌気がさしてしまいます。 どうしても自分のしようとしている事が間違っているのではないか?やっている事が間違っているのではないか?と一々気にしてしまいます。 上手く気持ちを言葉に出来ないのですが、自分は駄目なんだという思いが常にあって(本当にダメなんですが😁)酷く心が辛く生きていることがしんどく感じます。 私より生活が大変な人や病気に苦しむ人がいて、それなのに明るく元気に生きていらっしゃるのに、それに比べて私は生きていることに感謝できずもっともっと善くなりたいとひたすら求めて不平不満に満ちた生き方しかしていません。 特に今日から始まる24時間テレビを見ると、その思いが更に強くなります。大変な状況なのに笑顔で頑張る人を見ると生きていることが申し訳なく、お金の寄付もしない自分が情けなくなります。 なんでだろう?と思わず、そうなんだ!と受け入れて生きていく生き方が良いと聞きました。でも、なかなか出来なくて… 心理学や仏教の色々な本を読んで、「そうかぁ!」と頭では理解しているつもりですが実践となると上手く出来ません。出来たつもりでもまた、スタートラインに戻っている気がします。 人生一生勉強だとは思いますが、もう少し気を楽にダメな自分を受け入れる、というか生きるのが辛くなくなりたいです。 どんなアドバイスを頂いても生きていくのは私自身です。折角有難いお言葉をいただいても生かしきれない私です。 やっぱり駄目なヤツですよね~
芸術系大学を中退し、来年の春の受験に向けて浪人生となる子供の事でアドバイスをお願いします。 大学を受験するにあたり、その理由が、就職するのに高卒より大卒の方が給料が良いからと言う理由だけで、《その事についてもそんな事は、いちがいに言えないと話しても聞く耳がありません。》勉強する気も殆どなく、高校時代も音楽ばかりしていたので、学力もないのに今の学力で行ける大学に入れば、あまり頑張らなくても楽に大学で過ごせる、 そんな大学を卒業した人でも何らか就職はしているではないかと。親が、就職に少しでも良い様にと一つでも上に向けて今から頑張ってと話しても聞き入れません。 前の相談へのアドバイスから親のエゴを押し付けない様に、本人の意見を尊重しないとと話しを良く聞いてやり、小言を言わない様にしています。いろんな事を自分で考えなさいと話した結果がこれです。 一人暮らしをしていたのをやめたのも身の回りのことや、生活費のやりくりに疲れた様子です。 あんなに一人暮らしをさせて欲しいと希望し、子供三人で決して楽ではない家計の中で希望を叶えてやり、学費の高い希望の大学にも入れたのに簡単に辞めて、今度は、殆ど遊び目的での大学への進学希望、親は、どこまで子どもの意見を尊重してやらないといけないのでしょうか? 下には、双子の小6がいます。 その子たちにも学費を残してやらないといけません。 どうしたら良いでしょうか? 私自身は、転職に向けての資格試験の勉強と、仕事と家事で必死の毎日を送っています。
hasunoha運営者様今まで沢山私の愚痴や不安等々聞いて頂き本当にありがとうございました。もうすぐ一周忌が来ます。一年前のあの日からやはり動けずに居ますが、息子と最後の約束を果たせます。そして昨日、息子のお舎利さんを前に色々話をしました。一周忌が過ぎたら、色々片付けをゆっくりまた一年かけて全てを綺麗にしたら、息子と同じ日、同じ時間、私は楽になれます。そんな話をしたら、今まで沢山悩んだ事が嘘の様に楽になりました。こちらに投稿させて頂き沢山助けられ今日まで頑張れました。本当に心からありがとうございます。こちらに投稿させて頂くのはこれが最後になりますが、今まで本当にありがとうございました。これから一年間は静かに観覧させて頂き、一年後には静かに脱会させて頂きます。本当に、本当にありがとうございました。皆様お体ご自愛ください。失礼します。
短いスパンでの質問、申し訳ありません。 いつもご回答くださり、ありがとうございます。 ご回答をいただく度に胸が軽くなります。 今回は後悔、懺悔について2点失礼します。 1点目、3年半前にアーティストの方のイベントに行こうとお誘い頂きました。しかし、スケジュール調整を誤りドタキャンしてしまいました。 厳しくお叱りを受け、後に電話でお話する機会も設けていただきました。 しかし、まだ直接お会いできていません。 それがとても心残りですが、まだ勇気が出ずアポイントを取れていません。 (また、タロット占いでリーディングをして頂いたとき、「信用していない」という結果も出まして…。) 2点目、家族でフードコートに行った際、親子と席が隣り合いました。 下のお子さんが小さく、いわゆる「ギャン泣き」をしたり止んだりをしていました。 父が「うるさい…」と小声(多分隣には聞こえているくらい)で言い、私も同調してしまいました。 私達が帰る際、(多分ですが)その事とその子がイタズラ?か何かをしたことが重なり、親御さんが不機嫌になっていました。 その後、不意に放った一言や態度で、その親子の人生を狂わせてしまっていたらどうしよう?と、時々思い出しては心配しています。 また、私自身女であり、母親になる可能性も0ではありません。 そんな時、私の様な目を向ける人もいると考えた時、母親に対してなんて肩身の狭い思いをさせてしまったんだと、自分に嫌気がさします。 以上2点がよく頭をよぎり、楽しいこと、嬉しいことの後に「こんな悪い私が幸せで本当に良いのか…?」となる事があります。 もちろん、こうして考えてしまうのも、上記の方々ではなく私が悪いです。 お忙しいところ大変恐縮ではございますが、こんな不届き者の私にお言葉を頂けますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
仕事量が少なく、職場関係で悩んでいます。 まず最初に仕事量なのですがもともととても少なく月初の1週間が終われば1ヶ月大体の仕事が終わる程度です。その仕事も1日かかる訳でもありません。そこで私は同じ部屋の管理系の仕事をしている方から仕事をもらうのですが、そちらは激務で何でもかんでも任せてもらえる仕事ばかりではありません。職場関係の悩みというのがこの管理系の仕事をしているAさんです。Aさんに毎朝自分の仕事スケジュールを伝えるものの仕事がありませんと伝えているよで気がひけるし、何より何となく冷たく返事されるのが苦痛です。そんな毎日が続くのが辛いです。相談できる人もいないし、妊活中なので転職できるわけでもないし、私の話もきかずに怒られるし、軽蔑するような目で見られるのもムカつくし。私とAさんの性格が違うのは分かるので、私の返事でイライラさせたのがはっきりわかります。Aさんは会社の中心的人物ですし重要ポジションなので私の上司に相談しても勝ち目はないし、逆に私がいづらくなります。私の性格が弱いのとまだまだ未熟なのも重々承知しています。私の性格に欠点があり、自らがこのようなことを招いてることも分かっています。関係改善を私からしようとしても不発に終わります。昔はAさんに色んなことを相談できていたのに今では話しかけたくないとさえ思っています。このまま仕事量が少なく人間関係もよくなく不毛な毎日が続くかと思うと会社に行きたくないです。もっとバリバリ働きたいのに… 少しでも楽しく過ごせるように何かアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
私は親に色々尽くしてもらったりしてても 自分が自意識過剰で考えすぎで人の事をすぐ疑ったりしてしまいます。 ついさっきもそれで親のせいみたいな言い方をしてしまって 親に「もうどうしたらいいかわからない」と言われてしまい傷つけてしまいました。 ゴメンねって謝って「いいよ。気にしなくていいから。」って 言ってくれたけど本心ではない感じがしてます。 私はこうやって人の事をすぐ疑って人も自分も傷つけて 人からもっと心を閉ざしていってしまうのでしょうか。 しかも母親がテレビ観て私が自意識過剰で自分に自信がない人は いっぱいいてそういう人はこうしたらいいみたいだよって いい話してくれたのにまた同じような事を言ってしまって 「なんか言っても意味なかったね」って言わせてしまいました。 あそこで私は素直に受け止めればよかったのにって後悔してます。 でもまた明るく楽しくしていきたい気持ちはあります。 なんか自分勝手ですよね。 どうしたら 人の事を素直に受け止めて信じていけるようになるでしょうか? どうしたら 変な考え方をしたり 自分を苦しめたり他人を疑ったりしなくなりますか? 自分をうまくコントロールする技ってありますか?
はじめまして。 わたしは最近第六感やスピリチュアルな能力を自分が持っていることに気付きました。 その能力をコントロールする方法を知りたいです。 こういう場合、お寺などに行けば話を聞いていただけますでしょうか。それとも、自分で本物の霊能者などのところに行き、相談した方が良いでしょうか。 本物の霊能者のところへ行って心配なのは、わたしの能力を悪用されてしまうことです。 とにかくこの能力のオンオフの仕方が知りたいです。オフの仕方を知らないと、一日中、知りたくないことまで知ってしまい、苦しくなります。 回答よろしくお願いします。
最近、自分自身が過去から行なってきたことを振り返り死んで償った方が良いと思うようになりました。 4.5歳の頃にしてしまったこと、仕事でミスを隠したこと。 仕事でのことは考えると食事もできなくなり、後日上司に報告し、しっかり振り返るように言われました。ずっと反省していますが、そのようなことをした自分が許せないのです。 そこから、今までの人生において人を傷つけたこと、傷つけられたことを沢山思い出しました。 靴を2度も隠され捨てられたこと、クラスみんなに無視をされいじめられたことなど、悪いことが起きると過去の行いからの因果応報と思い諦めて生きてきました。 人は死んではいけない、一生自分の罪に向き合って生きていくべきと人は言いますが、、、 幸せになってはいけない、一生罪悪感を持って生き続けると考えると涙が止まりません。 この想いを消すにはやはり死ぬしかないのでしょうか。死ぬしかないんだなぁと思うと涙が出ます。自殺は地獄行きでしょうか。 拙い文章ですが、お教えお願いします。よろしくお願いします。
接心会で老師が検単に回られた時に警策で痛打されたのですが理由が判りません。 もちろん坐禅における警策について承知しているので打たれた事を云々言うつもりはないです。ただ通常より強く打たれたので意味があるのでは・・と思っています。 30代女。坐禅歴約10年。 臨済宗の某寺の接心会に一日だけ参加させていただきました。 約10年ほど地元のお寺の座禅会に通ってますが、初めての接心坐禅の参加で戸惑い周りを見ながらも何とか一日が終わろうとしてました。 最後に老師が検単に回られた時に出来事が発生しました。 老師が禅堂内を回られる時に一人の若い雲水と私の前に札を置いて行きました。 何??と思っていると、一周回った老師が札を置いた若い雲水の背中に警策を押し当てると思いっ切り振りかぶって背中を何発も激しく痛打しました。通常の警策は左右二発でしたが十発以上は打ってたと思います(正確に数えてません) そして私の元にも歩み寄り「体にさわりが無ければあなたも強く打ちますがいいですね」と確認があり、頷くと私にもおそらく十発以上の強い警策が打ち下ろされました。背中が壊れるかと思うほどの強い連打に声が洩れて早く終わって欲しいと願う程でした。 帰り際に周りの人に聞いても「女性にあんな警策するのは驚いた」と話すばかりで肝心の理由は教えてもらえませんでした。 老師を訪ねて直接聞けば良いのですが勇気がありませんでした。 心当たりは「痛かろうが足はしっかり組みなさい」とお声掛けがあったのに坐禅の足を結跏趺坐にしたり半跏趺坐にしてたこと? しかし、結跏趺坐の指定はなく隣の人はずっと半跏趺坐で坐っていたので違う気がしますが心当たりはこれぐらい。 一般論で構わないので私の状況で強く打たれた理由を教えてください。 厳しい言葉でも構いません。