すみません。これで5回目の質問です。今住んでいる家は、妻名義の家です。結婚時、妻は今の自宅。私はマンションを所有していました。 妻が可愛がっていたワンちゃんの亡骸を庭に埋めてあったので、鬱病だった妻は、この家から離れられずやむを得ずこの家に住む事にしました。 ※ 犬を自宅の庭に埋めてはいけないと妻が自死後知りました。 約5年4カ月幸せな日々を送っていたのですが、義理の息子の犯罪で一気に落ち込み自死してしまいました。 私は、縊死した妻の身体を必死で降ろし、心臓マッサージをしたのですが、既に死亡している事が直ぐに判りました。 縊死した妻を降ろした部屋が2階にあります。その部屋は、私の衣類がある部屋で毎日その部屋に入ります。妻が縊死した情景が毎日思い起こされます。なんとなく寂しげな縊死遺体でした。 今、妻名義の家に住む事が辛いと思っています。ただ、このまま何処かに引っ越して住むのも妻との思い出を置いて行ってしまう様な気がして、妻に申し訳なくどうしたら良いか判りません。 義父や義兄は私が住めなかったら売却すれば良いと言ってくれてます。義理の息子には、絶対に相続をさせないと強硬です。知り合いの弁護士に家を妻の実子に相続を考えていると話すと、弁護士からも、それは本人のために絶対に良くないと言われました。 今後、どうすべきか?私はこの家を出るべきか?それともこの家に残って、妻の供養をすべきか? ただこの家は、妻が離婚した前夫と婚姻関係にあった13年前に妻方の両親が買ったものです。私と結婚する1年前に妻は離婚をしております。 義理の息子には、実の父親がいますが本当にいい加減な父親である事は、良く判っています。この様ないい加減な父親に義理の息子を預けるのはどうかとも思っています。私が引きとりこの家で一緒に住んだ方が妻の供養にもなるのかとも考えたりしました。 これについても義父義兄は、猛反対です。絶対に更生するはずが無いと思っています。 今、私は妻の自死で全く普通の生活ができなくなっています。明日、精神科を予約してあり診てもらうつもりです。私も鬱状態に入っているのではないかと思えます。この様な私に的確な判断はできません。どうかお教え頂けたらと思います。
私は同じ職場の49歳の男性職員と 不倫関係にありました。 会社にバレて懲戒を受けて、 その後、私は適応障害になり 心療内科に通い、休職中です。 彼とは結婚の約束をしていました。 私が30歳になるまでには 一緒になろうと約束していました。 約束の証に指輪ももらっていました。 しかし、彼は義父の作った借金が 1000万円を越えてしまい彼は 連帯保証人になってしまいました。 この借金返済に協力しないならば 俺から離れろと捨てられました。 私は悔しくて悔しくて 何度か、彼にメッセージを送ったら 暴言を吐かれたり脅されたり 暴走族の頃の昔の仲間を使って 怖いことをしてきました。 彼に対する気持ちの折り合いを どうすればいいのでしょうか? 私はまだ好きな気持ちと悔しさと 色々混ざってしんどいです。
私は今大学生をしているのですが、宝塚になりたかったという夢が捨てられません。 宝塚を好きになったのが高校生になってからだったので、今からではレッスンを受けても遅すぎると考え、音楽学校は一度も受験しませんでした。 高校三年になってからは受験勉強に集中し、宝塚のことも忘れ勉強に打ち込んだものの第一志望に落ちてしまったので、一応受かった私大に通うことにしたのですが、宝塚の受験資格さえない年齢に達した今になって、宝塚のことばかり思い出し悔しい思いを強く感じています。 なまじ身長などに恵まれた体躯をしているからか、もっと早くに宝ジェンヌを目指していれば、などと後悔しても意味のないことばから考えてしまいます。 いくら悩んでも宝ジェンヌになるのは不可能だということも、おそらくその気持ちは慣れない大学生活の疲れなどから逃げたいという無意識の考えから再熱した気持ちであるということも分かっていますが、どうしても悔しい気持ちばかりが頭を占領してしまい、勉強に身が入りません。 どうか、こんな馬鹿なことばかり考えている私に意見を頂けたらと思います。
こんにちは。 タイトルの通り、人生のうち最も若くて美しい時期をもったいなく過ごす女です。 私は理系の大学院出身で、周りを男性ばかりに囲まれる中、なんのアプローチも受けずに20代前半を終わらせてしまいました。会社員になってからも、技術職なので周りは圧倒的に男性が多い中、なんのアプローチもされません。学生時代に勉強に集中していたことが報われ、現在、高校生の頃から夢見ていた仕事に就けており毎日仕事が楽しいことだけが今の支えです。 見た目は悪くないと思います。笑顔が可愛いと男性女性問わず言われます。身長も高く、よくスラッとしてると言われます。意識して愛想もよくしておりはきはきした態度に努めています、『彼氏いるでしょ?』と言われることが大変多いです。 人生で一番輝かしい今を独りで過ごしていることに焦りを感じています。若い今しか出来ないような、心ときめく恋愛がしたい。 ですが、自分からはなかなか好きだと思える人に出会えません。彼氏いない3年半=恋愛していない3年半なのです。一度だけ恋心を抱いた人がいますが、奥さんがいると知ってすぐに気持ちを諦めました。 焦りばかりが募り、でも恋愛感情ってどんなのだっけ?と思い、そしてまた焦る。。その繰り返しです。 周りの同世代女性にはパートナーがいない人はいません。みんな彼氏or旦那さんがいて、私だけ独り。みんなパートナー持ちのため、休日に気軽に誘える女友達もいません。 こんな、毎日堂々巡りの考えばかり巡らせている私に、お坊さんからのお言葉をいただけないでしょうか? 本当に毎日悩んでいます。キラキラの『今』を無駄にしたくないです。
長文失礼します。 主人が20年前に浮気した部下とまた同じ部署に配属されました。 当初すごく辛い思いをしましたが、子育てや介護も忙しくなんとか日にち薬といった感じで心を落ち着かせ、それ以降主人とは20年何事もなく幸せに過ごしてきました。あと数年で定年を迎え、二人で仲良く過ごして行こう思っていた矢先、あの人と同じ部署になってしまったんです。 相手の方はずっと独身です。理由はわかりません。 主人は絶対にもう裏切ることはないと言ってくれてますが、毎日が不安で仕方ありません。毎日同じ空間で仕事をしていて前のような感情が芽生えてしまうんではないか、焼けぼっくいに火がつくことがないか、と嫌な想像をしたり、以前の辛かった思いがぶり返したり、涙が出てきます。 20年ずっとちゃんとしてくれた主人を信じきれず、こんなおばさんになっても嫉妬心と独占欲の塊かと自分自身が嫌になります。 ドンと構え、大きな器ですべてを受け止め、笑顔で主人におかえりを言いたいのに。 私の気持ち一つだと分かっているのに、不安な気持ちが溢れ出てしまいます。 どうすればよいでしょう。 アドバイスお願いします。
初めてここに相談します。学生です。文章が変でしたらすみません。 過去の過ちについての話です。 過去の私は本当に酷い事をしてきました、たくさんの人を傷付けたり、今考えれば、たくさんの悪い事をしました。今となって凄く後悔しています、傷つけた人に謝りたいけれど、その人が幸せな生活を送ってるのに過去の事をいきなり出して その人にとっては許してない事だけど、今更それについて謝られてもって思うかもしれないと勝手に思い込んで、心の中で謝っています。 それとほんとに悪い事をしました、よく人生には失敗がつきものって言いますが、いっぱい失敗し過ぎて、もう動けない気持ちです。 ほんとに昔にやったことで、これが良くてこれが駄目と分かるのが遅すぎてたくさん悪い事をしています。 自分でも被害者面してると思っていますが、もう今後どうやって生きていけばいいか分かりません。 最後まで読んでくれてありがとうございます、長々とすみません。
因果応報、という言葉についてお教え下さい。 この言葉は罪を犯した人に対して使われる事が一般的かと思いますし、実際罪を犯した人に報いが来る(バチが当たる)ものだと思っているのですが、報いを受ける人、又は受けない人がいるのは何故なのでしょうか? 例え罪を犯した人でも、その罪を深く悔い改めるなど自分自身に正直に向き合えばバチは当たらなくなる(因果応報という言葉から外れる)のでしょうか? まとまりない文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
はじめまして。 私は、人から言われた否定的な言葉が忘れられず思い出しては心がざわついて辛い気持ちになります。 つい最近まで学生でした。 そのとき同じクラスだった方で、私の考えや夢を、否定的な言葉で攻撃してくる方がいました。 本人は攻撃しているつもりはないでしょうが、私はその方と顔をあわせること自体つらいと思っていました。 今は環境が変わりその方と顔をあわせることも連絡を取ることもないのですが、日々過ごしていて暇なときなどふと昔言われた言葉を思い出して、心がざわついて落ち着かない気持ちになります。 私は気が弱くて、強く言われても言い返せず愛想でなんとか気持ちを誤魔化すところがあります。 それなのに、昔言われた言葉を思い出してはあの時ああいえば良かった、もっと強く言い返せばよかったなどと、意味のない考えばかりしています。 これは他の経験でも同じことが言えます。 学生時代に起きたつらい経験を思い出して辛い気持ちになり、この辛さを消すにはどうすればいいのか考えますが解決策がないのでずっとこの辛い思いを繰り返しては落ち込んでいます。 そんな自分に呆れる反面、もっと強くなりたいいつまでもくよくよせず前を向きたいとも思います。 ですが、どうすれば強くなれるのか、過去を気にせず前向きに生きられるのか分からないです。 こんな私に何かアドバイスをお願い致します。
世界的にコロナウイルスが蔓延しており、日本でも毎日感染者数がニュース速報で流れています。 私も2月ごろからコロナ対策を実施し、外出等の自粛や手洗い消毒の徹底をしどうにか感染せずに過ごしております。 専門家によっては、数年から数十年はこのような暮らしが続き、もう昨年までのような日常には二度と戻らないと言われています。 今は、平日は毎日仕事に行き、休日は自粛のためほとんど家にいます。 昨年までは、スポーツ観戦や音楽鑑賞等アクティブに過ごしていましたが今年は1度も行っていません。 世間的に経済活動が再開して娯楽産業やイベントも再開して日常の一部が戻ってきています。 しかし、私はまだ戻れていません。 コロナが怖いからです。 病気になると苦しい、命を落とすかもという怖さよりコロナにかかると犯罪者扱いをしてしまう世間と、誰かにうつしてしまい殺めてしまうかもという怖さが強いです。 コロナになると会社やお客様に損害や迷惑がかけてしまいます。 世間の目、会社(上司)の目が怖い、そして会社でコロナ第一号になりたくない。ということが要因として大きいと思います。 他の人は、居酒屋で飲みながら会話したり、キャバクラや性風俗店に行ったりしています。 私だって飲みに行ったり、性風俗店に行ったりしたいです。 でも、もしかかったらと思うと何もできません。 SARSや新型インフルエンザの時はここまでしなかったけど、TVからの洗脳かもしれませんが恐怖感でいっぱいです。 これからは仕事だけで人生が終わると思うと本当に辛いです。 早くスポーツ観戦に行きたいし、居酒屋、性風俗店だって行きたいです。 どうのような考えで人生を歩んでいけば良いでしょうか? 怖がって何もできない私とキャバクラや性風俗店に行ったりしている人との考え方の違いってなんでしょうか? どこでも行ける人が羨ましいです。
新年明けましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。 先祖供養した方がいいなと思って、質問しました。 あまり、先祖に対して、いいイメージはありませんが、 それでも、自分の肉体や無意識の領域にあるものは、父や母から上の世代から受け継いだもので、 ご先祖様がいなければ今の自分はいないと思っています。 動物や植物からいただいている命や周りの人の感謝する気持ちを持ち、 自分の目標を宣言するために、神社にお参りし、今年神棚を設置しました。 神棚を含む住環境を整えているところです。 年賀状や手紙でも、少しずつ感謝の気持ちを伝えていけたらと思い、少しずつ実行しています。 先祖に対して供養できていないし、方法が分かりません。 父の実家とは、10年前ごろから不仲になって、お墓参りにも行けていません。 親は、「自分達がしっかり供養するから」と言っています。 しかし、「これでいいのだろうか?」と思っています。 実家が遠いところで状況は分かりませんが、これまでの状況から供養をやっているとは思えないのです。 そもそも、供養というものを理解していないのではないかとさえ感じます。 私も理解していません。なので、教えていただきたいと思っています。 供養とは「先祖の苦しみや怒り、悲しみなどを理解し、受け入れ、ゆるすこと」だと、私は考えています。 私たちは、胎内にいるときから、親戚を中心とする周囲の人の教えを受け、脳の無意識の領域に記憶していると考えています。 その教えは、家系の中で代々受け継がれていると思います。ただ、無意識なので、なぜそのような行動をするのか理解できていないのですが。 供養をするということは、最終的には自分自身を認めることになると思うのです。 だから、先祖供養が大切だと思いますが、どのようにやっていけばいいのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。
どのカテゴリーにしたら良いのか迷いましたが、質問させてください。 「一念」は、岩をも通すとか言って、良い印象があります。 何かを強く強く深く深く一筋に、寝ても覚めてもご飯を食べていても 常に念頭に置くことが出来なければ「一念」とはならない気がします。 でもそればかりで、他はどうでも良いとか、他は全く顧みないとかでは良いことでは無いですよね・・・ 一方「執着」と言うと、良い印象は無く、 こだわりが過ぎて身動きが取れないとか、怖れや邪な感じが見え隠れするような気がします・・・ でもこだわりにも、良い意味でのこだわりってありますよね。 「一念」と「執着」は、それぞれどういうことですか? 違いは何ですか? 「一念を通す」とは、具体的にどうすることですか? そして「執念」とは? 目的や目標を深く思い、諦めるという選択肢は全く無いという状態のように思いますが。 目的を果たすまで何度でも挑み続ける、みたいな。 また、「欲」ですが、 「欲」は誰でも持っていると思いますし、わたしは煩悩の塊です。 「強欲」とは、とても良くないもの、 誰かから奪ったり搾取したり、人を傷付けてでも手に入れようとすることのように思います。 「過剰な欲求」は、どこからですか? どんなことですか? 独り占め的なことは当てはまる気がします。 それから、相手の気持ちを甚だ無視した要求や押し付けみたいなこと。 大変申し訳ございませんが、 解りやすく噛み砕いてご教示頂けましたら幸いです。 もし仏教としてのそれと、社会通念上のそれに違いがあるという場合は それぞれを知りたいです。 わたしの長年の疑問です。 ご回答頂けましたら有り難く存じます。
先日、母が「困ってそうだなってわかるならどうしたのって1言声かけてくれたらいいんじゃない?」と言って泣きました。 母は特殊な環境で育ち、私達子どもの目から見てもかわいそうな身の上ではありました。 母は子ども最優先の幸せな家庭を本人なりに描いて実行してきたつもりだったのですが、母には〜すべきという思考グセといつも誰かに・何かに責めを受けているような被害的な気持ちをいつも持っている人でした。 結果、束縛・八つ当たり・見下し・良くない態度・押し付け・時には直接的な暴力や嫌がらせが家庭内で発生し、父や私達を困らせ、さらには敵視するようなことにもなっていきました。 そんな環境で育った私達もやはりそれぞれに歪みを持って育ちましたが、社会との関わり・人との出会い・己を見つめ直し努力し、今日まで生きてきました。 そうやって生きてきた私から見れば、今回の母の叫びを私は白けた気持ちで見ることしかできないのです。 母は被害的でありそこに対して己と向き合うことはせずいつも他のせいにして生きてきました。 今まで己の中のもやもやを八つ当たりをすることで終わらせてきましたし、忠告をしても困るとからとお願いしても「私が悪いんでしょ!」とヒステリックに拒絶してきており、「誰も助けてくれない」という今の状況は単に今まで自分がしてきた事の結果ではないかと思うのです。 歩み寄っては傷つけられるばかりでバカらしくなっているのも事実です。 私は冷たい人かもしれませんし、母は愚かだと思います。 人にはそれぞれできることできないこと、得手不得手があり、同じようには生きられないこともよくわかってはいるつもりですし、どう願っても関わっても変えられないものもあることもわかっていますし、立場や価値観が見方が違えば生き方も感じ方もすべて違ってくることもわかります。 しかしこれが子にとっての親というものなのかこのまま母が苦しい中生き続けて行ってほしくはないとも思うのです。 私としては最善をつくしできることはやり切ったと思っており後は本人次第と思っておりますが、母の今後の幸せを願うこの気持ちは何でしょう? またこの件で私にできることは母への働きかけでしょうか? それとも己の心の成長でしょうか? 長文お読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。
先日大学の卒業式が行われることが正式発表されました。 密対策のため、場所は毎年使われていたイベントホールではなく、大学内で行われます。 正直私は行きたくないです。理由は2つあります。1つはコロナ感染が怖いからです。密対策のために大学内で行われるようですが、余計密になります。 2つ目は個人的な問題です。 袴を着て、ブスと言われないか怖いからです。せめてイベントホールだったら目立たなかったのに、大学内で行われるので見つかりやすいです。 私は大学の男子数人にブスと言われています。 一人はSNSに私の悪口を書いていました。一緒のゼミの人で、私と組んで発表するのが嫌だ、なんでブスと組まなきゃいけないんだと書かれていました。 私の友人は、陰で私の悪口を言っていた現場に遭遇したそうです。 「ブスのくせに使えないやつ」だそうです。 私がSNSや陰で悪口を言われていたことがいつの間にか広まってしまい、たまに会話する知り合いに「今日はSNSで悪口かかれてなかったね。毎回どんな悪口をかかれているのか楽しみなんだ。」と言われてしまいました。 言われてすごくショックを受けました。 昨年からゼミはオンラインで行われていて、悪口を言っている男子と私はゼミが一緒です。 グループディスカッションで、私が発言しようとしたら毎回笑ったり、遮ったりしてきました。発言権すら与えないときもあります。 もうゼミも終わって、SNSの悪口も書かれていません。でも怖いんです。悪口言われないか、書かれないか、、。 綺麗な袴を着て、化粧した状態で言われたら立ち直れないです。 私ははっきり言って美人ではありません。世間で人気の乃木坂さんには程遠い自覚があります。 振袖を着たときに親戚のお兄さんが美人だねっと言ってくれました。気を遣って言ってくれたと思うのですがとても嬉しかったです。 お兄さんが言ってくれた言葉を思い出して、頑張って行こうと思うのですがやはり怖いのです。 親にはブスって言われるのが怖いだけの理由で行かないなんてくだらないし、みんなに会える最後の日だから行かないと後悔するよ言われました。 友人や先生には会いたいので卒業式には行きたいです。 どうしたら気持ちが決められるのでしょうか…。
私の母は病気で入院しています。入院前は私が家が近いので頻繁に様子を見に行き支援していました。母が入院となり手術となりましたが入院先が遠く、子供も小さいためどこの保育園を預かってもらえず無理を言って手術の前後を、姉に依頼しました。 年末に手術だったため姉には年末から年始の間の元旦、2日以外に病院へ行ってもらい、元旦は母以外の家族でお祝いをしました。 私の子供は小さく、入院となってから外出の機会が減りその事が子供にとってストレスとなっていたため年始の1日だけ子供のために外出をしました。その後、姉から連絡があり「年末年始、私は何も出来ず病院へ行っているのにあなたは遊びに行っているんですね。あなたには感謝の気持ちが、ありません。あなたといるといつも損をした気持ちになります。」と来ました。今、母が入院し家族みんなでお互い尊重しあい頑張っていかないといけないときにそのような事を言われとても傷つきました。 姉にはいつも気を使いお礼の言葉を伝えています。これ以上何をどうしたら良いのか分からずただただ怒りだけがこみ上げてきます。 姉は独身です。私の家族が外出したり行事などあれば嫌味や妬み、悪口のようなこと、あなたは何もしていないと言うような事をいわれます。 今子供が小さく育児にも追われ、行きたい所にもなかなか行けず、その中で母の支援もしています。これ以上何をどうすればいいのか。姉が納得するのか、姉と上手く付き合うにはどうすればいいのかわかりません。はっきり言って姉が大嫌いです。どうすれば良いのか教えてください。
以前こちらでも相談させて頂きました内容についてです。 その後、県内で専門の心療内科を受診し、性同一性ではないと正式に診断されました。 体が生まれつきの性別であることが不快なのではなく、女だから○○しなさい、みたいなことを言われるのに違和感がある状態だと言われました。 自身も納得し安心しましたし、実際にその道の友人知人も隣県に出来、別に悪いことじゃないと思うようになりました。 しかし、ご年配の女性の中には、噂に翻弄され、姿を見るなり嘲笑したり、後をつけて回ったりする方も居られます。 「違う」と言えれば良いのでしょうが、もともと引っ込み思案で口下手なこともあり、声をかけるのも躊躇してしまいます。 歯がゆい、やりきれない気持ちを抱えたまま生きるのはしんどいですが、どうすることもできません。 性同一性の方々が、覚悟を持ち真っすぐ歩まれているのを見て、ふらつく自分が情けなく見えてしまいます。 何かお知恵をお貸しいただければ幸いです。
私が大学一年の時、祖母の具合が悪くなりました。祖母はうちから車で30分くらいのとこで一人暮らし、地域でカラオケやゲートボールに参加していました。 横になっても足がむずむずして足の置き場がない、と急に具合が悪くなり歩くのが難しくなりました。祖母と母私で病院を色々訪れてパーキンソン病という病気であることがわかりました。私は祖母の辛い気持ちがわかってもどうすることもできないもどかしさと、子供の頃面倒を見に泊まりに来てくれて元気で優しかったこととのギャップで、祖母が苦しくて泣いているのを見ると、私も泣いてしまいました。 そこからほぼ毎日祖母の家に母と行って、歩くのを支え、ご飯を買って一緒に食べたり、家族全体が祖母が中心の生活になっていきました。 祖母がまた元気になって歩けると信じて、頑張ってきました。ですが、祖母の病気はどんどん進行し、しかも認知症も発症し、幻視幻聴が始まりました。 そこからの介護はもっと大変でした。家の中で火が見えると言ったり、夜中に怖い人が家に上がってきたと言って警察に通報してしまったり、夜中に祖母から電話で絶え絶えの声で「来ておくれ」と言われ、車で駆けつけたこともありました。 その時点祖母はもう歩くのが困難で、杖で歩けたと思ったら急に歩けなくなるときもあって、トイレも夜中に頻繁に行きたがるので、その介助を二人がかりでしました。 私も眠れない日々が続いて、祖母は施設に入りました。私たちも安心だし、何より祖母が幻視などで怖くてもすぐに見てくれる人がいた方が祖母のためでもありました。そうわかっていても、祖母を見捨てたようで苦しかった ズームで月2回面会をして、病院の診察のときに家族が送迎なので会えました。 ですが今は施設でも見るのが難しいと言われ病院にいます。施設いた時より面会できますが体も痩せ病気も大分進んでました。 本人はまた歩けるようになりたいご飯が食べたいと言いますが、体が硬直してるので歩けるようにはならないしご飯は飲み込めないのでゼリーだけ。 それなのに私はそうだねできるよと言ってしまいます。祖母に会うたび泣いてしまいます。病院からいつ亡くなるかわからないと言われています。 どうすればいいかわかりません、何をしても祖母のことを考えて泣いてしまいます。 大切な人の死が近い時、周りはどんな心持ちでいればいいのでしょうか。
今まで恋愛対象として好きな人ができたことがありません。 なぜでしょうか?そんな人も世の中多いでしょうか?お坊様はどうでしたか?
対人関係苦手なのに、接客業(電話オペレーター)をしています。 うまく話ができず、話をわかってもらえなかったり、クレームになったりします。 友達少ないですし、人見知りが激しく人の輪になかなか入る事ができません。 また、小中学校時代は、いじめに遭っていました。 そのせいか?わかりませんが 人と話す事に恐怖を感じるのか?語気に力が入ってしまいます。 仕事を変えられるのなら、変えたいのですが、生活のため、この年で、特にこれ!と言えるものがありません。 この年で、今更、このような質問をするのもどうかとは、思いますが。 どうしたらよいものか?ご教示いただければ。と。 よろしくお願いします。
死にたい訳ではありません。 なんだかもう疲れてしまいました。 何度も同じようことをすみません。 不安と罪悪感と妄想がずっと止まりません。 バイト先では一つ一つの行動の後に、今の対応は大丈夫だったかな、嫌われなかったかな、といつも不安に思います。 最近電車に乗る機会がありました。見たくないのに意識しすぎてチラチラ見てしまい、そのサラリーマン?の方はスマホにイヤホンをして何かを見ていたのですが、後々ものすごく申し訳なく思い、もしかして気付いていて不快に思われて、殺されるかもと本気で考えています。 週に2日同じ時間帯の電車に乗るのですが、その方はそれ以来乗ってこず、絶対私のせいだと思って、私の存在を探していたら、ばれたらと思いひやひやしています。電車に乗ることがとても嫌になってきました。 視界恐怖症などとゆうものを調べて見つけたり、色々調べるのですがもうヘトヘトです。 過去の一つ一つの行動を思い返しては、反省して後悔して。復讐に来るのではないかと思ったり、、 事故にあったら、家族になにかあったら、 次から次に不安になっては、暗くなってしまいます。 不安じゃないときも次はどんな不安がくるのかひやひやしています。 ある不安を忘れては、次に不安がきて、その不安を忘れると最初の方の不安にまた襲われ、 そこに罪悪感や妄想がくわわりもう頭がぐちゃぐちゃです。 ここ最近家でゆっくりしていても、色々考えがとまらないため、ずっとなんだか憂鬱でもう疲れてしまいました。 相談する相手もいないので書かせてもらいました。 この悪循環はずっと続くのでしょうか・・・
我が家の次女で相談があります。いつもなら今日は仕事帰りにごはん食べてくるとかそのまま友達の家に泊まるとか連絡くれるのに、今日に限って、2日〜3日前に職場の人達とビアガーデンに行くと言われ何時頃帰ってくるのと連絡すると12時30分過ぎると連絡あり起きて待っていましたが1時になっても帰ってきず連絡しても電話に出ず心配になって駅まで行ったけどいなくて、家の近くで車とすれ違い、すると娘かま家にいたので、車で帰ってきたのと聞くと終電がなかったので送ってもらったとの事、私は娘に電車なのか車なのか連絡ぐらいしろと怒りました。娘はもううるさいからこの家出ると言うのですが、私と夫は何時に帰ってきてもいいが帰る頃には連絡ぐらいしろと言うのですが娘は耳を傾けてくれません。私はビアガーデンのあと彼氏と会っていたのではないかと思いました。すれ違った車の運転手の顔は見えませんでしたが親に連絡できないということはそうでないかと思いました。夫は連絡ぐらいはしろと何度も娘に言っていましたがまた同じ事をしたら怒ると言っていましたが23歳の娘には響いていないように思います。私も娘と同じ歳の頃は連絡もせず遅く帰ってきたものなので、なんともいえませんが、娘にしたらうるさい親だと思うでしょうが私もそうだったので、この年頃の娘にはどう接していけばいいのでしょうか?ちなみに長女の時もやはり帰りの連絡がなく心配していましたが先月長女の結婚式の時に最後の両親への手紙にも書いてありましたが、私が何度も連絡したり電話をしていた事にとても迷惑だったと手紙に書いてれていましたが今となっては私の心配症とわかってくれたみたいで、今の次女も同じように迷惑だと思っていると思います。今はそう思うけど自分が親になったら多分気がつくと思うのですが、こんな年頃の娘とはどうしたらいいのでしょうか?それとも1日も早く一人暮らしを経験した方がいいのでしょうか?23歳の社会人なので、子離れができない親ですが、もう自由にさせた方がいいのでしょうか?