hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

離婚後の苦しみ

いつもご相談にのっていただきありがとうございます。 離婚をして3年経ちますが、今だに心にすっぽり穴が開い空いた感じがずっと続いています。 連休なので子供を連れてどこか行こうと思っても、結婚していた時に行った場所は気分的にまだ行けません。 結婚していた時にすごくハマっていた趣味ももうやりたいとも思わず、話に出されるだけで嫌な気分になります。 何で結婚したんだろう、何で離婚したんだろうなどと考えてしまうことも多いです。 元夫とは子供の面会交流で年に数回会っており、最近は子供もすごく懐いています。3人で一緒に遊んだり、食事を普通にしたり、子供の成長を報告したり、1日だけ普通の家族の様な感じです。 子供にとっての父親は元夫しかいないんだろうけど、もう二度と家族にはならないんだよなぁと思うと何だか虚しい気分です。 元夫に対する気持ちが残っている訳ではないのですが、家族を失ってしまったことに対して自分を責めることは多くなった気がします。 喪失感が無くなるまでには時間がかかるものでしょうか。 子供をしっかり育て、これからの人生もっと前向きに生きていきたいと思うのですが、その為のアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私を生きにくくしたのは誰なんでしょう?

同じようなことばかり書いていてすいません。 でも、どこにも吐き出せないのです。だから少しだけガス抜きさせてください。 わたしが悩むことはやはり仕事についてです。 自分の些細な失敗や先輩上司からの何気ない一言に苦しくなります。 「自分はなんでこんなことができないのだろう」 「こんな自分だから先輩上司たちから嫌われてしまうんだ」 と常々思ってしまいます。 両親は辛いならやめていい、まだ若いんだから大丈夫と慰めてくれるのですが、両親の期待に応えられないことが辛いのです。 でもふと気が付いたのですがなんでわたしは仕事を完璧にこなそうとするのか、なぜ誰からも嫌われないように取り繕うとするのか、なぜ両親の期待に応えようと必死なのか、なぜ自分を信じてあげられないのか。 わからないのです。 いつも生きていくうえで必要なものは私じゃない誰かが用意していて、その誰かの言いなりに生きていくのはとても楽で何も考えなくても過ごしてこれました。 でも社会人になって仕事場は学校じゃないと教えられ必要なものは自分で考えて答えを出さなければならなくなって、自分の答えが信じられなくて、1番正解に近い答えがほしくて誰かに聞くのに自分の考えた答えを言えといわれ、今まではちゃんと用意されていた誰かの答えを言えば許されたのに許されなくて、怖くなってしまったのです。 今まではこの生き方でいい子だね、えらいねと言われたのに、何でダメなんでしょう。 私を生んで育ててくれた両親がいけないのでしょうか。 だったら生んで育てたのだから両親が責任もって私のことを殺してほしい。 答えを用意して考えることを放棄するように、みんな平等などと嘘偽りを教えた学校がいけないのでしょうか。 だったらこんな考えを持つように教えたのだから責任もって国が私を殺してほしい。 でも本当は考えることをやめて誰かの言いなりに従ってきた私が悪いのです。 わたしみたいな屑が生きていて、私なんかより価値がある人が今この瞬間にも死にゆくことが理不尽でたまらないとも思います。 もしも神様がいるのなら私を殺して残った寿命を必要としている人にあげたいと願っています。 だから私を作った誰かに殺してほしいのです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

兄への気持ちの整理について

兄との関係で悩んでおり、兄に対する思いの整理の仕方について、ご教示の程、宜しくお願い申し上げます。 現在、私、兄、母、父の4人で同居しておりますが、現在、父が認知症のため、母を中心に家族全員で介護を行っている状況です。ただ、以下のこともありますので、父が他界した時点で母が元気であれば近隣に住まいを移そうかとも考えている状況です。 さて本題の兄との関係は昔は良好でしたが、6年ほど前、兄弟で日曜大工を行った際、私の作業の仕方に兄が怒り、謝罪はしましたが、その頃から私への当りがきつくなりました。 以前であれば特に問題にしなかったこと、他の家族から了承を得てから行ったこと等に苦情や反対をしてくる様になり、時には理不尽に感じることもありました。友人等に相談すると兄の言動を当然とする意見もありましたが、「特に怒るようなことか?」等、理不尽に思われることもありました。 私自身、怒りが湧き上がることもありましたが、兄が好きだったこと、兄が父親の借金を肩代わりして家を守ったこと、過去の恩、自分にも非があるなと感じたりで、兄が反対する様なこと、嫌がりそうなことは極力控える様にし、兄弟関係に余計な波が立たないよう、気を遣ってみたりしました(主観ですが)。 しかし、昨年末から私が話しかけたりすると無視する様な態度を見せたり、私が同じ場所に入ろうとすると私を避ける様に移動したりと、私と一つ屋根の下で暮らすこと自体が嫌なのかと思わせるそぶりを見せる様になり、いまでは会話はほとんどありません。 思い当たる節としては年末に父の具合が悪くなった際に私が外出中でその場にいなかったことが原因かと推測しますが、兄は何に怒っているのか明言しません。また、以前に「家を出ろ」と言われましたが、私が転勤から戻る際「ここは、お前の家だからいても良い」などと言われて実家に戻った経緯もあるので困惑しております。 母からは「末永く兄弟仲良く助け合って欲しい」と言われており、その考えですが、仲の良かった頃の思い出と比較して辛くなり、時に言葉にできない衝動にかられることもあります。(母も私が兄に気を遣っているのは分かる様です) しかし、兄も借金の肩代わり等、尽力しております。私の理解不足で兄を傷つけたり、恨む様なことはしたくないので、気持ちの対処の仕方、兄への接し方、解決方法等、アドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不倫のケジメまであと少しなのに。

一年半ほど前に知り合った職場の上司を好きになりました。 私は既婚者、相手の方は独身です。少しずつ深い中になっていき、出来るなら離婚したいとまで思っていましたが、どれだけ好きでも、一度夫と向き合ってから決めるべきだと思っていたこともあり、夫婦の関係性を見直しませんかと、夫に話を持ちかけました。 これが功を奏して、夫は驚くほど変わりました。元々はすばらしい夫です。 夫の態度が悪く、一緒にいると息が詰まるような居心地の悪さだった家庭の空間が、2ヶ月ほどで会話も豊富になり、また夫に尊敬や感謝の気持ちを持てるまでになりました。どうしてこうも変われたのかわかりませんが、無理をしてる様子でもなく、歩み寄ってくれているのがよくわかります。 なので、今も彼をとても好きですがケジメをつける時だなと感じています。元の従業員同士、本来の形に戻るべきと思っています。以前のような辛い恋愛感情ではなく、結果として夫と向き合うきっかけとなってくれた彼にも感謝しています。 私はパートなので、彼とはたまにしか顔を合わすことはありませんが、連絡をたつ事に加え、仕事を辞める事も考えています。 ですが、彼が居る居ないに関係なく今の職場がとても好きで、とにかく辞める決断ができません。職場の人脈や雰囲気も大好きで、自分が心からイキイキしているのがわかります。 夫が向き合う姿勢をみせてくれるようになった以上、私も不倫を精算する覚悟はできていますが、仕事を辞める事を考えると涙が出るほど悲しくなります。 正直彼のことはまだ好きです。とてもとても好きだったので、特別な存在であることは今後も変わりません。 こんな状態ですが、ケジメをつけると決めたのであれば、やはり仕事も辞めて完璧に関係を精算すべきでしょうか。 仕事は辞めたくないなんて甘えでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/05/25

仕事で毎日ミス、人生も失敗ばかりでつらい

仕事で毎日のようにミスをしてしまいます。 怒られることはほとんどありませんが、 気をつけていても似たようなミスを繰り返したり、今までしていなかったミスをしたりします。 仕事以外でも電車に乗り間違えたり、料理の工程を間違えたりしてしまいます。 学歴や職歴、結婚歴も失敗が多く、自信が持てません。自分にイライラして眠れないこともあります。ミスしない様に対策を打っても、ミスが減りません。 子供の頃から学校が苦手で発表や係りができませんでした。大人になってからも職場に馴染めず、仕事ができず、いろんな方に迷惑ばかりかけています。 生きていくのが不安でしょうがありません。今のところの目標は今の会社で5年働くことです。でも辛くてしかたありません。週末はずっと仕事のミスの事が頭から離れず、気が滅入ります。 友達も恋人もいないので、相談相手もいません。今まで心配ばかりかけてきた70歳の両親には少ししか話せない状況です。 もう40歳手前なのに自分が情けなくて、涙が出ます。周りの人達はいつまでも自分を許してくれるわけではないですし、内心嫌われている気がします。 頭が悪く、精神年齢が低い自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 4