初めて質問をさせて頂きます、 宜しくお願いします。 私は不登校になっています。 原因は始めは友達とのトラブルでした、けれど 色んな人の協力により解決する事が出来たのですが、私はなかなか学校へ行けず今度は家族の問題が発生したのです 学校へ行けなかったのは友達が私の悪口等を広めた為解決してもまだ噂として話していたり先生方に強く当たられたりして(私が不登校だった為) 再び不登校になってしまい、それが家族の問題の起点です それは父方の家族の事を母方の家族が私達兄弟に悪口を言ったり母の感情が日に日になくなっていって笑わなくなる時期がありました そして私は母との喧嘩の時に「あんたを育てる自信がない」と言われ心が苦しかったです 私が家族を壊したのでしょうか? 私が不登校になったからって 今更後悔しています、、 長文失礼しました。 乱文になってしまいましたが、どうか宜しくお願いします。 私はこれから家族とどう接していけばいいのでしょうか、教えて下さい。
おつきあいして2年になります。 この一年、別れ話しの繰り返しです。そのたびに 最近は、大量の薬を内服するようになりました。 私が、知らん顔をしてしまえば良いのでしょうが 出来ず、後悔を繰り返しています。 徐々に、疎遠にすることを試みても失敗します。 彼を否定したり非難せず穏便に別れたいです。 とにかく追いかけてきます。 数日前、気性の激しい彼は、ある事で母親と激しい騒動を起こしました。 私は、静観していましたが、その言動から、私は、眠剤を大量に服用した時の修羅場が 蘇り、怖くなって会えない状況になってしまいました。 その事を彼は、知りません。 私は、ここ数日、メールや電話に怯えています。 別れ話しをして、情けにほだされた私にも原因がありますが、受験を控えている娘もおり、どうしたらよいか教えて下さい。
離婚して2年が経ち、今後の元夫との関係に悩んでいます。 私の過ちが原因で、家を追い出された形になりました。 離婚時に2歳の子供との定期的な面会交流を要求され調停を起こされて会わせることが決まって1年です。 面会時期になったら連絡をしていますが、返事が来なくなりました。人から聞いた話だとどうやら再婚して子供がいるようです。 離婚時元夫の希望で写真も定期的に送っている状態で、養育費はもらっています。 離婚時にお世話になった弁護士さんは子供が成人するまで私に万一のことがあった場合、 子供と血の繋がらりのある親に頼れる可能性を残すため、親子関係は全く切らないほうがいいと言われました。 子供も父親に懐いているし自分にはちゃんと父親がいて遠くから思ってくれている事を感じることは良いことなのかと思っていました。 しかし、このまま元夫と連絡を取り続けるのはいいことなのか悩むようになりました。 父親と子供の間に入って親子関係を良好にすることが自分の役割だと思っていましたが、子供と突然会わなくなったら子供が傷つくのではないか、 向こうから面会交流を要求してきて間もないのに約束を守らないと腹立たしく思ったり、離婚時に散々もめたので会うと嫌な気分にはなります。 子供が成人するまで長いので今後のことをことを考えると鬱々としてきます。 アドバイスをいただけると幸いです。
こんにちは。 営業職、2児の父です。 夫婦共働きで、家事、育児を分担しています。 妻の仕事は勤務日、勤務時間共に不規則で、営業職の自分は、フレックスタイムでの仕事なので、お互い助け合いながらの生活です。 ただ、どうしても仕事が中途半端になり、営業成績にも響きます。 幼稚園が休みの日には、営業車に子どもを乗せて仕事をしている事もあります。 育児は、お互いの両親にも助けてもらっていますが、共に高速で1時間以上かけて来てもらっているので、頻繁には無理です。 間も無く独立することもあり、仕事に集中したい状況ではありますが、今の状態では、そうも行きません。 毎日必死です。思考のバランスが崩れている気もします。 仕事と育児、冷静な判断をして行きたいです。 アドバイスをお願いします。
退職をするか迷っています。 高卒から勤めて6年目の20代女です。 元から神経質で周りの音や人の声やため息などが気になる性格だったのですが、ずっと在籍していた部署で音や電話でのクレーム対応等で怒鳴られたりがあり耐えきれなくなってしまい昨年の暮れに6月での退職を希望して上司にも伝えました。 ですが年明けからそのストレスが原因で適応障害になってしまい2ヶ月休職しました。 その後復職する面談を会社としたのですが部署異動を提案され、どちらにせよ転職で新しい仕事がしたい、環境を変えたいと考えていたのでチャレンジしてみようと思い異動を了承しました。退職は希望として出したまま保留の状態になっているのですが先日復職をし、新しい部署で仕事をし始めたのですが聞いていたような仕事とは少し違い覚えることも多く転職を保留にしたのは間違いだったかなと思い始めました。私は異動せずスッパリやめるべきだったのでしょうか? 今まで人生の選択で間違いしか選択してこなかったので今回も失敗したと思っています。後悔しかないです。仕事がうまくできなくて3時間すらちゃんと働けなくなってしまい前のようにすら仕事ができなくなってしまったのが悲しいし悔しくてずっと涙が止まりません。 こんなに泣くなら辞めた方が良かったと思ってしまいます。続ければ慣れることもあるかもしれませんがこの先のことが想像できなくて怖いです。休職したことを新部署の皆さんは理解してくれていますが病気になったのがなんだか恥ずかしくてコソコソしながら会社で過ごしているのも居心地が悪いです。
初めて相談させていただきます。 高校3年の女子です。 私は親との関係が上手くいっておらず (日常的に「お前なんか産まなければ良かった」「この家から出て行け、死ね」と言われたり、 「ここまで育ててきたのは私なんだから私の言うことに従え」とやりたいことを制限されたりします)、 どうして私は生きているのだろう、と人生が嫌になってしまいます。 親に感謝の気持ちがないわけではないです。 これまで沢山の手間とお金を掛けてくれたことも、高校・大学に通わせてくれることも、有難いとは思っています。 ですが、自分がやりたいと思ったことを話せば「くだらない」と一蹴され、何も話さずにいれば「学費を出してやってるのに不孝者だ」と罵られ、 「(私は今大学受験の勉強をしているのですが)お前は何にも出来ないんだから、良い大学に行くことさえできないんだったら家族として認めない」と圧をかけられます。 そういう生活を続けてきたら、もう、私なんかいなければいいんじゃないかと思うようになりました。 確かに私は勉強も運動も料理も人並みに出来ることなんて何もありません。今死ななくても、大人になって誰にも必要とされないでそのまま死ぬかもしれない、と思ったら、いつ死んだって同じな気がします。 それなら、早く死んでしまいたい。 親にも、自分にも、愛されない私なんか、早く死んだ方がマシだと思います。 助けて下さい。
昨年夏に入籍、結婚式をしました。今まで友達の結婚式にはことごとく参加してきましたが、コロナの影響で身内のみの式を行いました。 仲の良い友人から入籍したら教えてね、と言われていたので もちろん報告をしました。 結婚式の詳細も聞かれたので伝えました。 報告したうちの1人は結婚式の二次会に参加することができなかった子で、その時は挙式にバルーン電報と別にお祝いでプレゼントを渡しております。 もう1人の友人は、その子の結婚式の際には余興や幹事などを頼まれて全て一人で時間を割いて段取りをし3次会まで全てできることはやりました。 今回私が結婚したということを報告しても、入籍したら教えてね!と言っていたわりにその2人からは未だにお祝いも何もないです。 その2人のことはとても信頼していたのでさすがにショックを受けました。 挙式後しばらく経って連絡が来ました。 私の式はまるでなかったことのようにされている感じがします。 見返りを求めているわけではないですが、自分が思っているほど友達は自分のことをお祝いすらしようと思わない程の存在なのかと思うとたまらなく悲しいです。 モノが欲しかったわけではなく、心を感じられなかったことが悲しいです。 自分が感じた気持ちを正直に伝えて縁を切るかそのまま普通にするか、そっと距離を取るかとても悩ましい所です。 感じたそのままの気持ちを言うのはお祝いを催促しているように聞こえてしまうのでそれもなんだかなと思います。 一年ほど経ちますが、今も定期的に連絡がくると、その時の辛い気持ちを思い出してしまいます。 どうするべきでしょうか。 ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。
いつからかはわからないのですが、マイナスなことを言うことに罪悪感を覚えるようになりました。自分に起こった嫌なことを誰かに話したときに、なんだか罪悪感を覚えました。他の人だって、誰かの嫌なことを言ったりしているのに、自分が言うのは違和感を覚えてしまいます。このような感情はどう処理したらよいでしょうか。 罪悪感から、心配事を抱え込んで、誰かに相談することができず、困ってます。回答のほどよろしくお願いします。
誕生日が来るのが怖いです。 学生時代誕生日はたくさんの人にお祝いされてきました。社会人になって多少減ったものの、それでも大切な人(家族や彼氏)に変わらずお祝いされて嬉しかったです。 ですが今年、私の唯一の家族である母は、私の誕生日を忘れていました。癌の治療もあってそれどころではなかったのかもしれないです。 けれど、私と4日違いの母の親友の誕生日は覚えてるらしく、その誕プレの候補話ばかりされて私は辛かったです。 彼に話したら、お前は友達に祝ってもらったんだからそれでいいじゃん。と言われました。 確かに友達からは祝われたし、嬉しかったが、それ以上に23年間欠かさず祝ってくれた母に忘れられたことが辛かったです。 私は母が癌になってから、母の願い通り仕事も辞めて1年間懸命に母を支えてきました。 そこまで尽くしてるのに忘れられ、ただたまに話すだけの母の友達が優先されるのが正直イライラします。 最近も母とショッピングモールにいけば、クリスマスプレゼントでその友人に会うプレゼントを提案され続けて、正直苦痛ですし、私のクリスマスプレゼントすらよぎらないことが悲しいです。 多分今年も忘れられてると思います。 彼氏ともそろそろ別れると思うので、そしたら友人以外はだれも祝ってくれません。 友人1人でも祝ってもらえるだけ贅沢と思うべきなのでしょうか。私は傲慢すぎるのでしょうか。 私は家族やこれから家族になる人にお祝いして欲しいです。 父と祖母の墓に誕生日に行けばお祝いしてもらえるでしょうか。 昔の家族が恋しいです。
結婚生活約20年の主婦です。 同い年の夫は、普段は穏やかな善人です。 軽い躁うつ病です。 先日、些細なこと(テレビの音量を下げてといった) で喧嘩になりました。 聞き入れてくれると思っていたら、ものすごい勢いで 『自分はうるさく感じるかもしれないが、こっちはそう思わない』 『自分の基準で決めるな!』 『自己中心的な考えはやめろ』と たたみかけるように言ってきてたので、止めさせようとして 夫をたたいたり蹴ったりしました。 その時、息子が帰宅し、うまく仲裁してくれたので喧嘩はそこで収まりました。 次の日、先に手を出したことは私が悪かったと認めたのですが、 夫は見せしめのように、整形外科に行きました。 結果はただの打撲でしたが、診察料を家計からではなく私のおこずかいから払うように言いました。 私は、そこでお金を出せば負け、という気がしたのでしぶっていると、 『もういい!』 『反省していないとみなす』 『帰る実家があってよかったな!』←(離婚や別居のことを言っている?) などと言って自分の部屋にこもってしまいました。 そこまでキレられるとさすがに私も怖くなり、『話しあいたい』と切り出して 「先に暴力をふるったのは反省している」 と、診察料を払い、なんとか最悪の状態は免れました。 (ほとんどしゃべらないが挨拶だけはする、食事はリビングで一緒に取る、など) 普段は私の意見を優先してくれる夫が このように爆発するのは初めてではなく、 結婚してから数回ありました。 毎回、私が指摘されたところを少しは直そうとするし、夫も爆発してある程度は気が収まるのか、数日で修復できています。 けれど、修復できたとしても、、 いつまでも夫の暴言を忘れられずつらいです。 今も、最悪の事態は免れたとはいえ、夫の言葉を反芻してしまいます。 ご相談したいのは、 夫からの暴言を忘れられない(普段の穏やかな夫に戻っても、記憶から消えない)のをどうすればよいのか、ということと 躁鬱という持病を抱えた夫を私が支えているんだという自負があり、 また夫は性格からか躁鬱からか、こだわりが強く偏った考え方をするところがあるので 生活のルールみたいなものは私の基準で決めたほうがいいと思っているのですが、それがいけないのかどうか、 その辺をお教えいただきたいです。
高校生女子です。 私は去年の秋に全日制高校から通信制高校に転校し、現在は高校に通いながらアルバイトをしています。 しかし、最近二ヶ月前から始めたアルバイトを辞めたいと思っています。 原因は ・バイトがきついわりに給料が安い ・わからないことをいきなりやれと言われたり、間違えたらきつく叱られる など諸々ありますが、一番の原因は私の吃音です。 吃音は軽いので、始めた当初はほぼ出ませんでした。 しかしここ最近バイト先できつく叱られたのが原因で「失敗しないようにしなきゃ」という気持ちが強くなり、気づいたときには「いらっしゃいませ」などの言葉がでなくなっていました。 幸いにもバイト先には気づかれていませし、親も私の吃音のことは知りません。 しかしこのままでは挨拶がないなどとクレームがきそうだし、かなりつらいので辞めたいです。 バイトを辞めたいと親に言ったら、怒られました。「高校も辞めたのにバイトも辞めるのか」「お前のことはもう知らん」と言われました。 親は吃音などの病気に偏見があり、また怒られると思うと言えません。 私は高校を辞めても前に進もうとしていました。 進学のために検定試験の勉強をして、アルバイトを始めました。 でも親は許してくれませんでした。 私はどこに行っても否定され、責められる存在です。 つらいです。しにたいです。 親に限らず、許してほしいです。 私という存在を許してほしいです。 どうしたらいいのでしょうか? どうしたら許してもらえますか? 自分なりに頑張っても無駄でした。 もう疲れました。
小学4〜5年ときの男の子の話です。彼はクラスの中でイジられキャラで、私と似た境遇に私から親近感をもち、話しかけました。彼は私に彼の飼っている犬の写真を見せてくれたり、キーホルダーをくれました。自由時間で鬼ごっこをしていたとき、私が鬼になり、私は彼を捕まえました。そしたら彼も私を追いかけてきて、2人で鬼ごっこができると思ったのですが彼は私を捕まえず、他の人を捕まえました。私は不思議に思って私がまた鬼になったとき、連続で彼を捕まえてしまいました。彼が嫌そうな顔をしたのでやめましたが、私の身勝手な考えで彼を振り回してしまいました。他にも席が前と後ろで隣同士になったとき、(私が後ろの席)授業中のとき、彼に聞きたいことがあって、しかし、私の手の長さだと届かない距離だったので、足で彼の椅子の座る部分を足でトントンとして呼びました。彼は私の質問に答えてくれたのですが、その後私は一度何の用もないのに足でトントンと呼んでしまったことがありました。彼が嫌そうな顔をしたのでそれでやめました。彼との関係は彼が私のことが好きという噂が流れたのを機に離れていきました。私は彼に対して沢山話しかけたり、質問したり、上記のように、からかってしまったり、思えばしつこくしてしまいました。話す度仲が深まっていく感じがしたのです。あのとき、私は彼が気になる存在だったので、彼と仲良くなりたいという気持ちで彼の心を気づかないうちに傷つけてきたのではないかと思います。今彼とは同じ中学で、同じ班になったことがありますが、そのときは特に嫌われていると感じることはなかったです。向こうから連絡先を交換してくれたりもしました。しかし、彼が男子と私を見ながらこの人は中学に上がってから大人しくなった等とひそひそ言っているところを見かけたことがあります。彼のその姿を見てから私は上記に書いた以外にも何か悪いことをしたのではないかと思います。私は今クラスのある男子から嫌がらせを受けているのですが、私も彼に対してそういうことをしたのではないか、覚えてないだけで、もっと悪いことをしてるのではないかと思います。何の話、質問をしていたのか覚えていないのですが、彼がうんざりしたような顔をしていたことがあったのは覚えています。もし、彼を傷つける内容だったら、後悔です。謝りたいのですが、ただの自分の自己満になるじゃないかと思い、言えません。
何度も相談させていただいて、ごめんなさい。 本当は疲れ切ってて、もう頑張りたくないんです。 精一杯やってると思われてなくても、私は体を壊すほど頑張ってて、実際に疲れ切って具合を悪くしてるんです。 何を言っても分かってもらえない上に、誤解されて一方的に説教や叱責をされてばかりで苦しいんです。 合わない環境から逃げる為に必死で、ここにいるだけで疲れてるのに、さらに頑張れと言われてるんです。 公共交通がない土地なので、病院に行くために運転しなきゃならない、 嫌がらせして来た学生時代の関係者と関わらなきゃならない、 運悪く学生時代の関係者に会ってしまったり名前を見るだけで、憎悪で一杯になってパニック発作やフラッシュバックが起きる、 虐待して来たオヤ元から逃げたいのに、外でも内職でも働くたびにプレッシャーで具合が悪くなる、 能力は高いとちょくちょく言われても、環境的なストレスで動けなくなる…… 頑張らないとぐちゃぐちゃ言われるし、働きたいのに過去のトラウマが足を引っ張るわ、実際に悪く言われてた経験もあるわ。 逃げる為にお金溜めたいのに、病院代だけでなくなるわ。 見下されて馬鹿にされるわ…… 死んだら楽になれるんでしょうか。 もう疲れて頑張れないのに、頑張れ頑張れと言われたり、一方的に説教されたりで、疲れました……。
10年以上前から、祖父の妹も一緒に住んでいるのですが、未だに慣れず過ごしにくいです。 (既に祖父は亡くなってます) 物心ついた頃から苦手な人だと思っていて、昔から年に数回家に泊まりに来る時も本当憂鬱でした。 祖父が、こちらに妹を呼び寄せて一緒に住むことになったのですが、 やはり、いざ一緒に住むと本当にストレスで日々過ごしにくく…苛立つ事が増えました。 我が強い性分で威圧感もあり、生前祖父とも喧嘩をしたり、家族や私とも言い合いになったり、嫌な光景を見る事も多々ありました。 今でも家の中で何をするにもやりにくかったり、相手のことを必要以上に気にしてしまったり、嫌な緊張感があります…。 時に気がおかしくなってしまいそうなくらい気持ちが追い詰められたりで辛いです。 祖父の妹も色々思うことはあるかもしれませんが、 でももし一緒に住んでいなければ、私と両親との時間も今みたいに色んな我慢などせずに過ごす時間が多かったんだろうなと思うと、悔やまれてなりません。
私は死ななければならない存在です。 2年半前から不登校です。 高校受験が控えています。 なのに復帰する努力も、勉強も、なにもできず… いえ、なにもせず… こんな自分が大嫌いです。 そろそろ父も我慢の限界だと思います。 高校の話をしてきますが、まず私が受かるわけがありません。 それに、自分勝手なことを言うと、もう学校に行きたくありません。通信制でも行きたくありません。 高校は行かずにデータの打ち込みでもしていたいです。 ですが現実主義な父がそんなこと許しはしません。 なら、もう死ぬしかないです。 これ以上父に迷惑をかけない為にも、死ななければなりません。 ですが…生存本能でしょうか、死ぬのが怖くて死ねません。 情けないです。 精神科に相談も、否定されないか、笑われないか、怖くてできません…。 どうやったら死ねるのでしょうか……
私は剣道部で、先日校内での試合をしました。 相手の同級生に二本負けしてしまい、負けた理由は分かっているつもりなのですが、心のどこかで納得出来ていません。 私はその子より練習を頑張っているつもりでしたし、技術も上だと思っていました。 なのに、ボロ負けしてしまって、最近はずっとそのことばかり考えてしまいます。 物事にも集中できなくなってしまいました。 先輩や友達は私のことを、励ましてくれたり、アドバイスをくれたりしました。 でも、内心、負けてしまった私のことを馬鹿にしているのかなとか見下してるのかなと思ってしまうのです。 友達や先輩のことを信用出来ない私が許せないし、その戦った同級生のこともどこか馬鹿にしていた私にとても腹が立ちます。 心の中がぐちゃぐちゃで、どう切り替えたらいいのかわかりません。 長々とごめんなさい。
私は12個上の彼氏がいます。この前のクリスマスのときケータイを見てしまいました。(別に何か怪しい行動をしていたとかではなく…) そしたら元カノと連絡していて元カノの方は全然相手にしていない感じなのですが、彼の方は「もう1回やり直したい」とか「ずっと一緒におる」とかのラインを送っていました。 あと元カノにお金も借りていました。 これを見て私は彼に対して何も言えずまだ、何も知らないフリをしています。 だけどとても今悲しく苛立ちがすごいです。 この、ラインのやり取りを見てしまう前、彼に「年が離れすぎてて一緒にいる事が辛い」とか「しんどい」と言われたりして、 もう終わりかなーと私が思っていたら「ずっと一緒におりたい」とか「一緒に住みたい」とか言われもう何がなんだかわからないです。 友達には早く別れた方がいいよと言われ、そうしようとも思うのですが、これだけ迷うとゆう事は自分の心のどこかでまだ彼の事が好きなんじゃないのかなとも思います。 私は今どうしたらいいんでしょうか、教えてください。お願いします。
私は今学生で、美術部に所属しています。 口下手で内気な性格で人と関わるのが苦手なのですが、やっと所属して一年がたち、先輩との関係も良くなって来たところです。 ですが、部活をやめようかと考えています。 美術部が嫌いなわけではありません。絵を描くことは好きですし、楽しいですから。 でも、もっとやりがいのあることがしたいんです。 絵が上手いと言われるのは嬉しいですが、美術部だからと付け加えられるとプレッシャーを感じます。 絵は、あくまで趣味で描きたいと思うんです。 そして、美術部をやめようと思った一番の理由は、変わりたいと思ったからです。 部活には入りたいので、やめたらソフトテニス部に入ろうかと思っています。 最初、美術部とソフトテニス部で迷っていたので。 私は、うじうじしてて物事を深く考えてしまうめんどくさいやつです。 外に出るのも、人と会うのも、とてもしんどいです。 だから、変わりたいと思ったんです。 今のままじゃ嫌なんです。 だけど、私はクラスで一番と言っていいほど、運動神経が悪いです。 友達とかにも、向いてないからやめた方がいい。絶対に続けられない。無理だ。などと言われます。 でも中には、やりたいようにやればいい。がんばれ。と、言ってくれる子達も居ます。 私は人に流されやすく、このまま美術部でいた方がいいのか。ソフトテニス部に入った方がいいのか。とても迷っています。 だけど、活動日も多く、人と関わることが多い運動部でなら自分の中で何か変わるんじゃないか。あと、一年半しかないけど、それでも短い時間の中で結果を残せれば、変われるんじゃないか。そう、思っています。 どうすればいいでしょうか。 変われる切っ掛けを作りたいんです。 でも、勉強と両立できるのかが心配です。 もし美術部をやめたら、私にちゃんとテニスを続けられるんでしょうか。 教えてください。 私はどうすればいいですか?
私は軽音学部という部活に所属しています。 今日友達がこんな言葉をツイッターにつぶやいていました 「もう 嫌 😑 正直 このまま続けててもしんどいだけ。 なにも楽しくない。 バイトしてお金貯めて遊んだ方が自分の思い描いてた高校生らしいし、楽しい。」 と、た自由な時間も少ないし、顧問は部室に来ない、この子の場合ドラムをしているのですが、ドラムも嫌になってきていました。 何度も辞めるや辞めたいや私がいなくても。。など言っています 私はやめてほしくないです 私はこの子にどんな言葉をかけてあげればいいですか