ログインしてください。
正直悩んでいます。 自分が我慢しないといけないのか? 話したら話したで…また白い目を向けられないか? 女性が強いし、自分勝手です。 同じユニット内に誰も話せる人がいないです。 フロアに出れば話せる人が居ますが…。 上司には一応相談するのですが…言葉でうまく表せません。 人間関係でまた揉めてしまうと思うと、心が痛みます。 アドバイスください。 介護の世界は…人間関係がつきものです。 自分が我慢してしまえばいいのでしょうか?
お時間がある時で大丈夫なので、もしよろしければ回答よろしくお願いします。 私は今年22歳になります。 私は長年片思いをしている相手がいます。4歳上の方で、小学生の時に出会いそこからずっと好きでした。初恋です。 その方の連絡先などは知らないので、連絡をとっている訳でもなくずっと私が忘れられないだけとなっています。その先輩のことが好きではいましたが、「どうせ叶わないから……」と思って中学生や高校生の時は他に好きな人も出来ました。 他に好きな人が出来てもやはり、忘れられないのか初恋の先輩に気持ちが戻ってしまうのです。 私のことを好きだと伝えてくれる方も中にはいました。しかし、想ってもらっているのになぜかどうしようもない嫌悪感に襲われます。人から想いを伝えられるのは嬉しいはずなのに、少しでもそういった想いを伝えられてしまうと気持ち悪いとすら思ってしまいます。追いかけられると逃げ出したくなってしまいます 自分なんかよりも他に良い人がいるのに。自分と付き合っても何にも良いことなんてない。綺麗事を言えば、相手のこれからのことを考え自分にこれ以上の好意を持たないよう冷たくあたってしまいます。 そういったことが何度かあり、やはり私の気持ちは長年止まったままです。会えない、連絡の取れない、初恋の相手を追いかけてしまう私はただ単に恋から逃げているだけなのでしょうか。傷付くことを恐れているだけなのでしょうか。 何度も記憶が消えたら初恋の人のことも全部忘れられて楽になるのかなと思うことがあります。それでも、忘れたくないという気持ちの方が強いです。無理矢理にでも忘れるべきなのでしょうか。 このままでは一生恋が出来ないのではないかと不安になっています。 どうかよろしくお願いいたします。
遠距離恋愛になって、2年になります。コロナが騒がれてる今年は、3回しか彼氏に会えてません。 会っても、コロナのことを考えてしまい楽しめません。 会いたくても会えない状況で、会ってもコロナのことを気にしなければいけない状況に疲れてきました。 結婚しようにも、お互いの親に挨拶も行けません。 離れてるのが寂しくて辛いので、彼に別れようと言ってしまいます。 彼は『なんで?どうして?』としか言ってくれません。 別れる気は全くないみたいです。 私も別れたいわけではないです。 ただ、この状況が辛く疲れて涙が出ます。 いつまで続くかわからないのもあります。 別れると言って、彼を傷つけたいわけじゃないです。 どうしたら前向きに、いつか会える日が来るまで頑張ったらいいでしょうか?
彼とは2年半のお付き合いでした。 同棲期間は1年半年とかなり長く、その間に彼の仕事の不安定さ(反社会的)を理由に子供を中絶した事も有ります。 二人でマトモになろう!と誓い遠距離を経て婚約し、私の地元で私の両親支援の元二人で飲食店を開く事になりました。 お店は繁盛しとても楽しくやっていたのですが………彼は違法薬物やグレーな仕事を辞める事が出来ず。 お店が大きくなっていく毎に・家族が応援してくれる毎に、不安や、変わらない彼への苛々が募り、結果ヒステリックが頻発し、つい先日彼に別れを告げられました。 お店は子供の様で、大きくなるにつれ彼の仕事や生き方に不安を覚えたり、家族に不義理をしているという罪悪感に押しつぶされそうになったり、、、 大変ながらも彼自身も望んでいた「マトモにお金儲け」が出来る様、口うるさく言っていました。 でも、いざ彼に別れを告げられ(薬物を辞めれるけど◉◉がストレスを与えるから辞めれなかった、と最後私の母親に伝えた様です。) 連絡も無視 同棲していた広い家に1人…… となると、情・依存・愛・中絶してしまった事への後悔や罪悪感により、どうしても彼を忘れられません。 どうしたら私の気持ちは救われるのでしょうか。 違法薬物を辞めなかった彼が悪いんだ!とわかりつつも、産めなかった子供の事を思い毎日泣いています。 お父さんが違うかったら、また新しい恋愛をして子が生まれても、その子はその子と言えるのだろうか?など。 彼への態度や詰め方1つにも自己反省を繰り返し、言い争いになるとパニックや過呼吸が出る位全力で向き合って来たので別れて良かったと思う反面、復縁したい気持ちや子供への想い、店を1人で回す覚悟等。。 後悔や自己嫌悪、依存心等で心が張り裂けそうなほど苦しいです。 私はどうしたら失恋の苦しみから逃れられるのでしょうか。 お父さんが違っても、堕ろした子は許してくれるのでしょうか。 何が正解か分からず苦しんでいます。
以前にもご回答頂きましたが、最近、より大きな波となって苦しいです。 自ら命を絶つような事はしませんが、生きる事に執着が無いです。 早くその時が来ないか?早く終わらないか?そればかり考えています。 同じ母を亡くしても兄弟で悲しみの温度差があるのか…弟に母の遺品整理を急かされています。 母は父の遺品も整理しきれずに持っています。 弟が急ぐ理由が自分達は前を向いて生きて行かなきゃならないからだと。 しかし、広い田舎の一軒家でまだ場所をかえて置いておけると思うのにまるで邪魔物のような言動に嫌悪感を覚えます。 母の生前は二階に弟夫婦、一階に母、棟違いの二階に弟の娘二人がいました。 弟夫婦が母が患う前に寝室にしていた部屋(弟の娘二人の階下)に移り、その部屋に置いてあった箪笥を別室に広げています。 弟夫婦が居てた二階が空くからそこに暫く(一周忌まででも)移して整理はそれからでもいいのでは?と提案しても聞く耳持たずです。 (弟達が母と同居して四年です。それまでは私が父母と暮らしてました) 長く私の家でもあり母も私の私物(蔵書や季節の違う衣類)を実家に置いておくよう言っていたので私の物も多くありました。今は自分の衣類は移しました。和箪笥を共有していたので着物はまだ実家です。 少しづつですが自分の生前整理をするつもりで整理をしています。 まだまだ母の私物や服、蔵書などそのままにして母の事を偲んでいたい私は気が変になりそうです。 母を感じれる物を少しだけ自分の部屋に持って帰っています。ハンカチとか普段着ていた服とか他愛のない物です。 それらを身につけ巡礼に出ている時だけ心穏やかになれます。 来週から先月の続きの四国巡礼に出ます。母の百箇日忌までに満願して帰ってくる予定です。 百箇日が終わればまた弟の早く片付けてくれ!が加速するのでは?と思うと憂鬱です。 今後どのように弟と接すれば良いのでしょうか? 大きく揉めたりしたく無いのですが…既に前兆ありです…
5年の間に心不全、脳幹出血2回になり体はボロボロです。ずっと会社でのパワハラや人間関係そして今お付き合いしている人へのストレスが原因と考えられます。 現在自宅療養中ですが早く仕事復帰しないと月々の支払いがあるため困っています。 職場復帰、病気の再発の不安と死の恐怖により潰されそうです。助けてください。
我が家は焚き火が好きでよく庭で焚き火をしていました。周りのお宅は全然大丈夫というのに、一軒だけ煙が臭いと言ってきます。 その上、夜6時には静かにしろ、と言われたりしています。 その家の人が一度うるさいと怒鳴り込んで来たことがあったのですが、次の日近所を回ったところ、他のお宅は音なんて全くしなかったそうです。 我が家はその怒鳴り込んで来た隣人の室外機の音に丸2シーズン耐えていました。その音は他のご近所さんも迷惑するほどだったので、室外機が壊れてるかもしれませんよ、と声がけしたのですが、そんなことはないと言われました。 後々、他のお宅がその隣人に注意して調べたところ、室外機が故障していました。 私はそれ以来家にいることがとてもストレスで心が苦しいです。いつまでも気持ちを切り替えることができません。 どうすれば良いでしょうか? 追記 市の条例で庭での焚き火は認められており、他のご近所さんもやっています。
やりたいことがあるけれど、失敗した時の事を考えて尻込みしてしまう、どうにかそんな自分を変えたいと思ってみたものの、それもやはり長続きはせず。 果てにはそんな夢なんて無かったかのように振る舞って、見ないフリをして生き続けたりして、それでももしかしたら叶うんじゃなかろうかと、本気を出して、目指せば叶うんじゃないかと思って。 でも最初に言った通り尻込みして、本気を出して叶わなかった訳じゃ無いから諦めることも出来ていなくて。 日々を自分が好きなことをして誤魔化したりするけれども、結局誤魔化してるだけだから辛くもなって、でも頑張れない。 褒められて慣れてないからかそれを本当の事と受け取るのも難しく、褒められた記憶を頼りに頑張ったりも出来ない。 諦めるにしても、叶える為にも全力を出さないと自分の中でけじめがつかないです。 どうしようもない、自分でもどうしたら良いか分からない、分かっていない自分にどうか助けをお願いします
職場で昇格できるよう頑張っているのに、まだまだだという言い方を上司にされました。 いままで努力してきたのにまだまだ努力だなんて、もう正直つかれました。職場をいい状態に変えたいのに。頑張っても実を結ばないです。まだ、がんばるべきでしょうか?
私には叶えたい願いがあり、引き寄せの法則を使ってその願いを叶えようとしているのですが、中々叶いません。 願いが既に叶ったような気持ちでいたり、行動を日頃から行うようにしています。楽しい気持ちでいたり、悪口や陰口を言うのもやめました。自己啓発の本は100冊以上は読んでいると思います。 ですが一向に効果はなく、半ば諦めてきてしまっています。 このまま願いが叶わない人生を歩むべきということなのでしょうか?自分には今後何をすべきか分からなくなってしまいましたので、相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
1年ほど前からよく遊ぶようになった友達の話です。 私は、自分でもいじられキャラだと思っていますが、友人達からのいじりは決して尊厳を傷つけるようなものではありません。 ところが、その子は口調が強く、ここ数ヶ月は私にだいぶ当たりが強くて少しつらいと感じていました。本人も自分が思った事をすぐ口に出してしまう、当たりが強くなってしまうと言っていて本人も気にしているんだと思い。最初はなるべく流すようにしていました。 でも、先日その友人から疲れている時にけんか腰で話しかけれついに怒鳴り返してしまいました。彼女とはかこれからも授業で顔はあわせないと行けません。一回話し合わないといけないと思い、数日後、電話をしました。 結果は、私が一方的に思っている事を吐いて、その子は「自分の正気が歪んでいるのが悪かったから」としか答えてくれず、私は「悪いと思っているなら許すから謝れ!」と怒鳴って強制的に謝らせてしまいました。お互い泣いて精神が磨り減りました。 今思うと、私は彼女に傷付けられたくないのは当たり前ですが、対等で魅力的な友人になりたかったしそれを態度で示してほしかったんだと思います。彼女は当たりの強い所以外は趣味など魅力的な子です。 縁は切りたくありません。また、別の友人が様子を見入ったところ、私よりもずっと精神を磨り減らしているような感じで、私が言うのもなんですが心配です。今後、彼女にどういう態度で接すればいいでしょうか?
こんにちは。私は今年大学生になるものです。どうしても自分と友達を比べてしまい、悩む癖があります。 私は友達が多い方ではありませんが、その数人を本当に良い友達だと思っています。一緒に過ごすのが楽しく、皆優しくて面白くて大好きです。 そのうち特に仲がいい友達をAとします。2人でよく遊ぶ友達はAだけなのですが、Aには他に何人も友達がいます。遠出したり、泊まりがけで遊びに行ったりを何人もの友達としています。 Aと遊ぶのはとても楽しいです。しかし、そんなAを見ていると、悲しいような、複雑な気持ちになります。「Aにはたくさん友達がいるのに、こんなに私なんかと遊んで貰って申し訳ない…」とさえ思います。 難しく考えすぎだと自分でも思います。 「Aと友達でいれるだけでいいじゃないか」と何度も割り切ろうとしました。しかし、どうしても悩んでしまいます。 挙げ句の果てには、AのSNSの投稿を見て「この友達の方が可愛くてスタイルも良くて私なんかと比べものにならない…」とまで考える始末です。自分が何に悩んでいるのかよく分かりません。本当に面倒な性格だと感じます。 また、私は自分の容姿にも自信がなく友達を含め、他の人と比べて劣等感を感じることがあります。容姿を磨くため努力はしていますが、それでも比べてしまうのです。 ネガティブな思考を少しずつ変えようと心がけているのですが、たまに悩んでしまいます。自分は自分で十分幸せなのに、それを忘れてしまいます。他の人と比べないためにはどうすれば良いでしょうか。
私のことを好きと言ってくれた人には彼女がいました。 彼女がいる事を知りながらも私も好きになっていたので関係を持ちながらズルズルと離れられなくて、、、 彼も本当に好きと言ってくれていて、でもこのままの関係を続けるのは嫌でどっちか選んでと言いました。どっちも好きだから悩むといいながら1ヶ月真剣に考えてくれました。 私は付き合うことは出来ないと覚悟はしていましたが、やはり答えはごめん。でした。 それだけならいいのですが彼は付き合っていた彼女と結婚していました。 前に会った時にはもう結婚は決まっていたそうです。 黙ってたことが許せなくって。最初から言ってくれてたらこんなに待たなくても良かったのにと思ったらイライラして、、、 籍を入れておきながらまだ迷ってるとも言うんです。私と一緒にいたいって言ってくれたのですがもう籍を入れてるなら後には戻れないと怒りました。結婚を簡単に考えてるような気もして。 でも大好きだったんです。本当に。こんな事をされても嫌いにはなれません。大好きです。 彼の事を忘れることはできるのでしょうか。 そして、私は結婚できるのでしょうか。 不安です。
現在英語圏の大学に1年間留学しています。かなり日本人が多い大学なのでそのコミュニティが広く、SNSなどで情報共有することが多いです。 私は人見知りする方なのであまり沢山の友達ができた訳ではありませんが、それでも同じ寮に住んでいる現地学生や他の留学生と何人か友達になりました。 でも、他の日本人留学生で多くの現地学生と遊んで写真を撮ってSNSなどにあげている人も沢山います。その写真を見るたびに「自分の留学には価値がないのだろうか」「自分はやはり友達が少なく留学としては失敗なのだろうか」と不安と焦りに駆られます。 人と比べて成功失敗を判断する必要がないのは頭ではわかっているのですが、どうにも劣等感を消せません。自分の留学に価値があるのか、この気持ちにどう対処したらいいのか、ご意見をお伺いしたいです。
最近何もやる気がでません。食欲もなく、ご飯を食べる事すら億劫で、夜しっかり寝ることも出来ず、朝方に寝て、起きて学校に行き...自分でも何をして過ごしているのかあまり覚えてないです。学校へ行くという学生の本分は一応こなせていますがその他は最低限の事すらできません。昔から面倒くさがりではありましたが、まさかここまでではありませんでした。少し片付けや掃除が苦手な程度で(これも自分の嫌いなところなのですが)。食事すらまともにできず体調を崩すのは避けたいのですが。 周りの人は勉強、将来のこと、趣味何かにおいて一生懸命だったり普通にこなせていたりするのに、最近何も出来ない自分が嫌で人が頑張っているのを見るだけで憂鬱になります。良くないことだと思います。 バイトを再開しなければならないのですが、やりたくなく、かといってお金もなく、自分ではどうやって一日を過ごしているか覚えてないのですが確実に無駄な時間が多いのに、心にゆとりがありません。 何かストレスがあるのかと言われればよくわかず将来への漠然とした不安があるくらいで、何が原因なのかはわかりません。ここまで考えて本当にただの甘えだと思うし、それで自己嫌悪ばかりです。 自分が無価値に思えて、誰にも必要とされていないような気持ちになります。昔から自己評価はあまり高い方ではなく自信もありませんでしたが、最近はもっと酷いです。自分がつまらない人間に思えて、自分の好きだったところも分からなくなって、他人ばかりが良く見えてしまいます。恐らく何もやるべき事を出来ていないからだと思うのですが。 友人に話を聞いてもらい落ち着いても、しばらく経つとすごく気分が落ち込みます。独りで過ごす時間が多いのも原因でしょうか...。 こういったことはどうやったら克服できるのでしょうか。やはり、自分の心の問題だと思うので相談しても自分が行動しない限りどうしようもないのかなと思うのですが...。
こんにちは!いつもお世話になっております。 私は約二ヶ月の転職活動を終え、やっと内定をもらい、来週から事務職として働くことになりました! ところで、私は焦り症です。 いくつかの事をしなければならなくなった時だいたいパニックになります。 パニックが頂点に達すると、頭の中が真っ白で、思考停止\(゜ロ\)(/ロ゜)/状態です。 落ち着いて、周りも初めからできるなんて期待していない!!と言い聞かせるよう心がけていますが、 来週から新しい職場で、 焦らず、きっちり(ミスをしないように)仕事をするために私はどういう心がけをすればいいでしょう。 アドバイスを頂ければ、心が軽くなります、、
病気持ちで、不登校経験があります。 それでもまともに生きたいと 自分なりに頑張って大学生にもなれました。 しかしそれも遅いスタートだったので周りとは歴然の差があります。 卒業後に雇ってもらえるのかなどそういう事も不安ではありますが 病気も快方に向かってきており、 せっかく生まれたので人生を楽しんでみたいなと思えるようになりました。(この年になって初めて思いました) もうすぐ一人暮らしも始まります。 家族は基本的に私については無理解なので、 1人でも人生を楽しめるような事が あれば是非教えていただきたいです。
私は約4年間程好きな人がいました。 出逢いは患者と医者という出会いでしたので 先生のほうは「患者さんとは、いけない」というのが彼のプライドでした。 しかし、しばらくして私も彼と同じ職場になり前より近づきました。連絡先は知らないから お手紙をよくかいて、わたしていました。もらってくれるし照れてもくれました。しかし今日いきなり、もうもらけないよ!これは僕の事を侮辱してるのと同じだよと言われました。 そんな言い方突然しなくてもと辛かったです。 どんなふうに、心を保てばいいわかりまん。
長文、乱文で失礼いたします。 田舎の地域密着型の会社に入社して一か月、配属された支店で信用系の営業を担当していますが、気持ちの切り替えができず悩んでいます。 私は大学院を修了し、少しの間ですが研究所でパート勤務をしていました。そのあと転職し、今年4月より正規の団体職員として働いています。 年齢的に見れば社会人経験もそれなりであるはずが、先の経歴のために社会人としてはとても未熟です。 自分なりに頑張っているつもりですし、先輩方も親切で良くしてくださるのですが、配属された支店では仕事量が多く、配属から1週間と少しで1人で公用車で外回りをしています。 また、顧客件数が数ある支店の中でもダントツに多く、私も諸先輩方と同じ量の顧客を担当しています。そのこともあり、すでに諸々の都合で平日はほぼ毎日3時間近くサービス残業しています。 慣れない職場に複雑な仕事内容、連日の残業、同期との待遇の違い(ほか支店の同期は外回りでも定時退社らしく)で、休みの日でも仕事の心配事が頭を離れず、仕事で失敗する夢も見ます。 性格上、営業に向いているわけでもないので、「どうして自分ばかり…」と卑屈になってしまいます。まだ1か月ですが、楽しいとかやりがいとかを全く感じず、先のことを考えてまた不安になってしまいます。 先輩に相談しようにもなかなか言葉にできず、また、迷惑をかけてはいけないと思ってしまいます。 こんなことではいけないと思うのですが、気持ちの切り替えができません。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。
辛くなるとオーバードーズしてしまいます。 市販の薬や処方されている鎮痛剤、安定剤などイライラしながら用量より多く飲んでしまいます。するとほんの少し落ち着いて寝ることができ取り敢えず心が休まります。 今のイライラや辛さから逃げ出したいだけで、死んでしまいたい等とは思わないのですが、何度もしていたので急性肝炎になってしまいました。 病院ではオーバードーズしたことは言えず、いつもと違う薬を飲んだ為と言う事にしてきました。 誰かに心配を掛けたくてしている訳でも無いと思っていますが、自分ではわからなくなってしまいました。 薬に頼らずに心を落ち着かせたいです。 お知恵をおかしください。