hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

娘の将来

初めてご相談させていただきます。 次女が3月に専門学校を卒業し社会人になる年齢になりました。 人見知りがひどく、そのせいで人付き合いも上手くありません。 自分に自信がないせいで正社員は無理だ。と接客ではない仕事を探し、有り難いことに4月からパートで働き始めましたが5月以降の更新はしてもらえませんでした。 更新はできない。と言われた残りの何日間かは、行きたくないと言うかと思いましたが最後まで行きました。その気持ちを思うと胸が痛くなります。 他人とコミュニケーションをとるのが苦手で工場での仕事を探しても手先が器用なわけでもなく…。 『悔しい』と泣く娘を元気付け励まし今は次の仕事を探し始めていますが採用してくれるところがあるか? また同じことの繰り返しなのではないか?と思うとこの先この子がどうやって生きていくのか? どうやって生きていけばいいのか?考えると苦しくなります。 他の人からすればとてもレベルは低いですが頑張ろうとしている子に『がんばれ!』とも言えず…。 仕事も友達付き合いも上手くできる姉にコンプレックスを持ちながら 自分に自信を持てず気持ちを上手く外に出すことが出来ない、ストレスの発散方法も知らない次女にどう接すればいいのか悩みます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

考えることができません。

お忙しい中目を通していただきありがとうございます。相談は2回目です。長文ですがご了承ください。 自分で考える力がなく、好きなこと興味があることも無関心になり、人と話してても空虚です。家族とはオウム返しか愛想笑いで返すことしか出来ません。 原因は分からないことがあるとすぐに聞いてしまい、問題があったら誰かが助けてくれるのが当たり前で、自分で考えることをしなかったからだと思います。学生時代も友達といても他人の会話に同調する形で入ってノリでコミュニケーションとってました。先日片付けをしていたら「相手の立場になって考えて」と中学時代クラスメイトから渡された手紙を見つけ、今もできていない自分に絶望しました。 家族に嘘をついているようにしか感じられず、ほぼ無表情で座るか、無言で食べるか、スマホをいじるかの自分に家族みな呆れているのが分かります。でも何も気力がわきません。 生活能力も全くなく、温室育ちでここまできてしまいました。家族がサポートしてくれているのは嬉しいのですがそっけない返事しか返せません。 ただ指示されたことに身体だけ動かしてばかりで頭は空っぽです。働いてないし目標もないのででもう何もかも終わった、無力だと感じながらただ時間が過ぎています。生きてる理由が分かりません。夜中になると生き続けてることに苦痛を感じ、妹が同室で寝ているのですが唸ることが抑えられません。自分の身の回りのことも理屈で考えられずボーっとしてしまいます。免許もなくお金もないため外出する予定もありません。働きたい、と両親には伝えていますが指示がなくては動けない自分は本当に働けるかも分かりません。 考えるって動きながら会話しながらどうやってできるのですか。 何からどう考えれば良いかも分からず、原因も改善策を考えられないと堂々巡りです。価値観を知るワークも妹に頼んで手伝ってもらいやってみましたが、一人でいる時の具体的な記憶がないので思いついた言葉をあげ「〇〇な感じ」のように形容詞ばかりの中身のない会話でした。アドバイスを受けても「なんか違う」などの返事ばかり出てきて「手伝ってあげてるのに相手に失礼」と言われ、ごめんとしか言えませんでした。 就活は何もせず終わり、将来の予定もなくお金もないしこのまま家を追い出される前に消えた方が良いのでしょうか。 アドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

浮気彼氏、私はアホ

彼氏36歳私29歳 交際して4ヶ月の彼が2週間前に泊まってる時に朝携帯をいじっていたので 後ろから見てみると、 その日の夕方に女と映画行く約束をしていました。 私と遊んでる当日に遊ぶ約束をしてるなんて 悲しすぎて、泣きながら別れを。 彼もなぜか号泣。 そして泣いてる私に向かって 彼が何でそっちが泣くの?と言われました。 後日、彼が眠れない食べれないみたいで 私も落ち込んでいたので会う事にしました。 彼もげっそりしていて何であんな事しようと 思ったのかわからない。 今少し足踏みしてもいいかな?と言われたので、 わかったよ。また仲良くやろうと言って戻ったのですが 2週間後たまたま私が友達と居酒屋に行くと 見覚えのある車が、、彼の車でした。助手席に女が。 すぐ車停めて彼の車に行くと彼が運転席で 寝たフリ、 女が後ろの席に隠れていました。 起こしたのですが起きず、 待ってると起きてきて 私は女がいるの知らないフリして何してんの? 聞いても後で話すの一点張り。 車も窓しか開けてくれず、 そこで隠れてる女をみつけて、 誰?って聞いたら やっと彼が車から出てきて 離れた所まで行き後で話すからちょっとそこで 待ってて最後のお願い! と言ってきました。 嫌だよと話していると 女が車から降りて帰っていきました。 そこから彼に聞いた所この前の映画約束した女の子で ただ今日はご飯食べたかったから 誘ったと。 数日前にほら、もうLINEにいないでしょ? と見せてきたくらいだったので 安心してた矢先で その前日にも私に早く顔みたいな と言ってきたりしてたのでまさかでした。 電話番号が残ってたからそっからまた俺から 連絡してたと言われました。 結局別れるハメに 私は 別れたくなかったのですがあしらわれていました。 挙句の果てに、 私は俺にとってハードルが高かった。 少しくらい俺にも、弱い所見せて欲しかったな〜  とか、 お互い気を使ってたんじゃない? とかLINEで言い始めてきました。 段々私が悪かったかなと思い始めてきてしまいました。 来週旅行行く約束もしてたし この日の翌日一緒に出かける約束もしてたので いきなりこんな事言われても 受け止められません。 数日前まで 本当に戻ってきてくれてありがとう 大好きだよなど言われてたので 忘れられなくて追いかけちゃってる私が います、、

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

いつまで我慢していけばいいのでしょうか

小さい頃から我が家は決して裕福な家庭ではなく、物心ついた頃には父の借金を母が借金をして返している状況を理解していました。後に父が自殺し、母が一人で子育てをしらながら借金を返していました。 そんな母の姿を見ていましたが、私自身付き合っていた彼の為に借金をし、必ず返すという言葉を信じて我慢してきましたが、結局1円も返ってこず、別れた今も私が返し続けて7年になります。 今は私の借金の事も理解してくれている違う男性と結婚をしました。結婚資金は家族に頼る事なく、借金を返しながらコツコツ貯めて式を挙げましたが、式の直前に参列してもらう身内の親族達に「今はご祝儀を払えない」と言われてしまい、直前だったのでキャンセルも出来ず、親族達にはそのまま参列してもらいましたが、予定よりも大幅に貯金を崩さなければいけなくなりました。私も決して生活に余裕があるわけではないのですが、ご祝儀ですし、ましてや親族達なので「いつ払って貰えますか?」と強く言えません。 学生の頃は欲しかった物も行きたかった専門学校も我慢し、成人してからは、私自身が悪いのですが、当時の彼の為に色んな事を我慢してきて、やっと借金も残り少なくなってきた今、今度は身内に悩まされ、私の人生には何故こんなにもお金の問題がついてまわるのか、働いても働いても変わらない状況に本当にうんざりです。 結婚した主人は借金の事も理解してくれていますが、やはり私の問題なので頼りたくはありません。 こんな私はお金に執着しているだけなのでしょうか? 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

主人と実母のわだかまり

先日、私が第二子を出産し、実母が泊まりがけで我が家に手伝いに来てくれました。 実母が上の子は下の子が生まれて色々我慢してるんだから、怒らないようにしなさい。と結構甘やかしていました。 私も産後一ヶ月はゆっくりさせてもらおうと、実母に任せていました。 ですが、最近、普段怒らない(放任主義)の主人が上の子に対してヤクザのように怒鳴っていました。それを聞いた実母は、私に向かって言っているように聞こえるし、沢山我慢している上の子に対してヤクザのように怒鳴るなんて考えられない。と夜中にも関わらず荷物をまとめて帰ってしまいました。その時に『もう主人には会いたくない』と捨て台詞を残して。 主人も実母も頑固なので、何を言ってもダメなのはわかっていますが、私まで実母に捨てられた気分になってしまい、産後の精神的に普段とは違う状態の時にこんなゴタゴタを引き起こされて滅入っています。 私が実母に依存し過ぎなのでしょうか。 実母が手伝いに来てくれていたことが、主人のストレスになっていたのは薄々気付いていましたが、一ヶ月くらい我慢して欲しかったなと、主人を責める気持ちがフツフツと湧いてしまいます。 昼間に新生児と二人、家に居るいると色々悪い方に考えてしまいます。 今後、二人に対してどのように接したら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

モヤモヤして不安な気持ちでいっぱいです

まず、お坊さまへは何度も家の事情を聞いていただきその度に丁寧なご回答をいただき感謝しています。 どうしてもまたモヤモヤして不安な事が湧いてしまいました。気分転換にヨガをしたり本を読んでみたけれど全く晴れないのでまたこちらで書かせてください。 先月、父が亡くなり、来週法要と納骨になります。亡くなった父が悲しむと思い、49日までは何とか母と揉め事は起こしたくないと努めてきました。 両親は離婚しているため喪主は私ですが、やはり元とはいえ本来ならば妻である母が喪主ですから、父の葬儀の事は全て母の意向に沿うようにしてきました。母の希望でコロナ渦で親戚は呼ばない家族葬で見送りましたし、コロナ渦なので親戚への連絡もすぐにはしたくないと母が言うので私からは連絡しませんでした。結局向こうから連絡があった時に話すことにはなったのですが。 そして、納骨には親戚の方々もみなさん行きたいと言ってくれたのですがコロナが治らないからと母が全て断りました。 それなのに、父に縁もゆかりもない自分が信仰する新興宗教の友人を3人も呼ぶというのです。コロナ渦だから親戚を呼びたくないという意見と矛盾しています。 結局のところ、母は自分と疎遠になっている親戚よりも自分のよく知った友人を呼んで安心したいだけなのです。 父と親戚は生前元気な時は毎年お正月に集まっていた仲でしたので、せっかく行きたいと行ってくれたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今さら私からその方々にお断りするということはしませんがその事にずっとモヤモヤしています。 母から7日毎に一緒にお経をあげようと提案されそれも朝早く起きお勤めをし、今朝が最後だったのに、昨日から母は不機嫌で今朝もうお経はあげたからお前はいいと言われ、それもとても残念で悲しいです。 母も歳なので辻褄の合わないことを言う事が多くなっているのは理解しております。こちらが筋の通った事を言ったとしても理解できないで怒り喚き散らし周りに迷惑をかけるだけなので何も言いません。しかし何も言わなければ言わないで母は私は何も出来ない人間だと思っているようです。親戚の若い子にまでうちの子はこれもダメあれもダメと話してるのを聞きまた悲しくなりました。 父の納骨の日までには何とか自分の気持ちを立て直して父を見送ってあげたいのですが、どういった心持ちでいれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

人からしてもらえるのは当たり前

私は、どうやら心の奥底に「人から何かをしてもらえるのは当たり前」という意識がへばりついているようです。 世話してもらえるのは当たり前。 相談にのってもらえるのは当たり前。 助けてもらえるのは当たり前。 などなど しかし、見えている意識では「してもらえるのは当たり前などということはない。ありがたいことなのだ。」と思っています。 ところがこれが厄介で、 何かを思い通りにしてもらえなかったりすると、心の奥底で生じる不満を、見えている意識の方で「思い通りにしてもらえないのは仕方ないのだ」と、表に出さずに中に封じ込めてしまう。 これが積もり積もってくると、人に対してプイッとなってしまったり、親しい人には酒に酔ったときなどに暴言となって出てしまうようです。 またこのような「してもらって当たり前」意識が、人に対して心から感謝することができなかったり、人を喜ばせようという気持ちが希薄になってしまっているようです。 このような心の奥底にあるものを変えたいと思っています。先述のように見えている意識では反対のことを思っています。 こんな状態で、心の奥底を変えるにはどのようにしたらよろしいのでしょうか。 まとまりのない文面になってしまいましたが、ご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 58
回答数回答 4

彼氏の刺青

初めて相談させていただきます。 出会って1年、現在付き合って3ヶ月になる彼氏がいます。 私より7つ年上で、 人として尊敬するところが沢山あり、 ありのままの私でいさせてくれる方です。 私のことをすごく大切にしてくれたり、 今まで出会った異性の中で、 心の底から好きという気持ちで いっぱいになります。 ただ、 お付き合いをする前、 彼から、腕に刺青が入っていることを 明かされました。 その時、正直、 驚いてしまいましたが、 それでも 私の中で彼に対する 大切な気持ちは変わることはありませんでした。 ネットで調べた際には、 他にも同じような方を見たり、 色々な人の意見をたくさん読みました。 彼は一年中長袖を着ており、 刺青をいれている人に対しての偏見があることも、もちろん理解しています。 私の母は、 「人は見た目ではないよ」など、 色々な人を平等に見る人ですが、 母や家族は、 刺青をいれている彼を どういう風に思うのだろうか。と 考えてしまう私もいます。 母や家族を裏切ってしまっているような気持ちにもなって、 母には話すべきなのかな、と 思いますが、 姉は刺青をいれている方を 怖いと思っていて、 身近にいる家族が そんな風に思っていることに 少し悲しくなり、 なかなか言うことができません。 彼と出会うまで、 私も姉と同じ気持ちもありました。 ですが、彼と出会ってから、 すごく優しく大切にしてくれ、 仕事にも一生懸命で、 私の家族のことも、 まだ会ったことはありませんが、 大切にしてくれるような人で、 この人とだったらなんでも乗り越えられると感じたときから、 刺青に対しての イメージや気持ちが変わりました。 ただ、この先、 両親や家族と彼が会ったとき、 もし、バレてしまったら、 どうなってしまうのかな、と 不安になります。 たまに、大好きな友人に対しても、 彼の刺青がバレてしまったら、、という気持ちが心の奥底に潜んでいます。 彼とこれからもお互いに支え合いたい気持ちも変わりません。 私は、ここまで大切に育ててくれた両親を、裏切っているのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

私は、母と息子とどう向き合うべきなのか

今は、子供の頃に反抗した事を後悔してます。私の母は、私が幼少期の頃から、私を誰かと比 較しできない私を叱責してきました。 中学の頃、心配をかけてしまう事もありました。 高校生になり干渉も強くなり反抗もしました。大人になり結婚しましたが、親の反対する人とデキ婚でした。 その後二人の子を連れて離婚しました。結婚するまでもありましたが、離婚したことで過去の出来事を不機嫌になると子供の前でも平気で口にするようになり離婚して親と同居していたので、子供にとってばあちゃんに叱られる私は、母でなくなっていきました。 特に息子は、初めての男の子だったので、特別扱いで!母の昔の苦労をわかることの出来なかった私がいけなかったのでしょうか? 十年前に再婚しました。これも母の認める人ではありません。 今の家族とは上手くやっていけてるのですが、私の息子は今年私の母の養子になりました。不機嫌になると子供の前でも今の主人にも学生時代の事、学費がいくらかかったか、元夫との事、全てを話してしまいます。 私はどうすれば、母と息子と上手く付き合えるのでしょうか? 息子もいろんな事を自分て乗り越えてきたんたろうとは思ってます。高校生の頃から母と呼ぶことは少なくなりおばさんって呼ばれてました。今は、あんたです! 私は、どうすべきなのか、母や息子とどう付き合うべきなのか?親に反抗したことのある私は本当に悪い人間なのでしょうか? 親となり親の気持ちもわかっているつもりですが、母の気持ちが理解できません。 人を責めてスッキリしているのでしょうか? どうしてあげれば、母は穏やかでいられるのでしょうか? 不機嫌にならなければ、優しいのですが!

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

父親と今後どうすればいいのか?

私は現在世間一般で言う引きこもりになりますが今年の4月で父親はお店側がお店を小さくする為人件費削減の為仕事を退職させられました。 父親は理不尽で安い給料の個人営業店で20年以上務めていて家に帰って来る度に愚痴をこぼしていました。そして退職してからまだ1ヶ月も経過していないうちに3回程喧嘩をしました。 元々父親とは価値観が大きく違い退職する前も数ヶ月に1度は大きな喧嘩をしました。原因は私にもある事は承知しておりますが父親の方にも明らかにこれはおかしいと感じる部分が多々ありました。私は学生時代同級生にいじめを受けて深く傷つき人間不信になりましたそれでも中高と無遅刻無欠席でした。 父親は何かあると仕事をしてお金も稼いでもないのに偉そうな事を言うな逆らうな等を言ってきてまともに反論すればさらに喧嘩になりました。父親がいきなり怒りだして仕事をしてお金も稼いでもないのに偉そうな事言ってるんじゃねえと言われました。 過去にはお前は弱いから精神病になんかなるんだよだから自衛隊に入って精神を鍛えろと言われました。 父親は過去に親と問題があり16歳で家を出て1人で生きてきたからお前も強くなれとよく言われました。父親は俺もお前と同じ頃はおどおどして生きていたが今はこうして強く生きてるだろと言われました。だからお前は俺の子供だから同じようにできると何度も言われました。 私はそろそろ父親に対して限界がきているように感じます。 父親がいるだけでストレスが溜まります。 父親の知り合いには私と同じように引きこもりの方が沢山いるのを知っていて私は最近自分のやりたい仕事ができて頑張ろうとしてるのに仕事をしてお金も稼いでもないのにと毎度大声で言われます。 元々父親は声が大きく顔も怖いのでその怖い父親に反論すれば俺に逆らうのかと言って脅してきます。すぐに裁判だの弁護士を呼んでもいいだぞ?と言います。お金もなくて借りようとしているくせにどこにそんなお金があるのか不思議でなりません。 私にはおばあちゃんがいるのですが最近はおばあちゃんの畑で畑仕事を時々しています。 母親は父親と一緒にいても喧嘩ばかりになるんだから離れるしかないんじゃないの?と言われますがどうしたら良いでしょうか? おばあちゃんに言って別居をした方が良いのでしょうか? どうかご回答お願いいたしますm(*_ _)m

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

行動パターンを変えるには、どうすればいいでしょうか。

前回はお答えを下さって、ありがとうございました。 それとは別の悩みなのですが、お答えを下さいますようお願い致します。 ――――――― ・「子供の頃の行動パターン」を変えるには、どうして行けばよいか、アドバイスを頂けないでしょうか ――――――― 子どもの頃はずっと、  「自分の事より、必ず周りを優先にしろ」  「目上の方には丁寧に、口答えは絶対にしないこと」  「叱られたら、お前のためを思って言ってくれてるんだから感謝しろ」 この↑内容を、オヤや周りの人間から押し付けられてきました。 それこそ「守ってない」と判断された(殆ど誤解でした)時点で、  ・滅茶苦茶に怒鳴られて叩かれる  ・私側の理由は全て「言い訳」扱い  ・私が「悪かったと認め、悪いことをした件をみんなに謝って、悪かったことを許してもらう」まで、延々と理不尽な攻撃が続く  ・何度も周りの誤解で怒られて、無理やり謝らされた こんな中、我慢して必死に生きて来ました。 この歳になって思い返すと、叩けて口答えしない生身のサンドバックにされてただけですが……。 その結果と申しますか、人と話すと勝手にへりくだって、気を遣って、下手に出てしまうしまうクセが付いてるんです。 もう怒鳴られる、叱られる、決めつけられて説教される、その手の事は限界で、回避しようとしてる感じがあります。 回避するため、話したくなくても無理に会話したり、無理やり相手に合わせたりが普通になってしまいました。 それで軽く見られてしまい、しょっちゅう人から理不尽な事をされやすくて。 最終的に我慢の限界でストレス大爆発、理不尽なことをして来た相手を徹底的に叩き潰す勢いで反撃、自分も相手も大ダメージ……。 このパターン以外できなくて、苦しいです。 もう会えないんですが、事情を知ってる方に相談したら「この方法で、子供の頃を生き伸びて来たんだね。心にクセが付いてるんだよ」みたいに言ってもらえたりもしました。 ただ、そのためか対人恐怖が酷くて、人間関係が築けないんです。 通院先の病院で、直接原因は「過去のトラウマ原因の対人恐怖」だと言われてますが、対人恐怖が悪化はしても良くならなくて。 社会の中で人と関わらないのは不可能なのに、仕事どころか趣味でも人と関われず、毎日が苦痛です。 どうかアドバイスを下さいますよう、お願い申し上げます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/05/26

自分にうんざり

相談カテゴリー悩みました。 双極性障害2型です。死にたくなったり、低め安定で生活出来ています。 とは言え、40代とはいっても50代に近くなり、人間関係で図太くなってあまり悩まなくなりましたが、先日、物凄い間違いをしてしまいました。 失恋の痛手に付け込まれて酔った勢いで、職場の既婚男性と間違いをしてしまいました。 酔いが冷めて、しまった!と罪悪感と後悔で「もうこれっきりにして下さい。」と言いました。 それから職場で会っても、相手は飄々として、私は気まずい。 相手は他の女性職員とも懇ろらしく。 後悔と嫌悪感でいっぱいになりました。 少しでも好きだと思っていたのが馬鹿だなーと思います。 後悔しているところ、相手から、夜中に卑猥な内容の連絡が来て、怒りと恐怖で着信拒否しました。 あとは上司に正直に話して転勤願いを出し受理されました。 報復が怖いと言ったら、上司は誰にも言わないし、相手にも何か言ったりしない、と言ってくれました。 自業自得とは言え、なんで私がこんなに悩まなければならないのだろう、相手はあんな事して平気なんだろう、と思います。 私の転勤は自分の心の健康を優先するためなので、これで良かったとは思います。 相談というよりボヤキですね。 すみません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1