hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

専門学校を辞めたいです

わたしは4月から語学の専門学校に通っています。 同時に家から遠いので1人暮らしも始めました。 ですが、もう専門学校を辞めたいです。 わたしは他の人より学習能力が低いのか、学校で勉強しても家で自習をしても、他の人より理解するのに時間がかかります。 6月に検定を受けた時、わたしだけ落ちました。 その時に先生に「あなたの努力が足りない」と言われ今まで以上に努力しました、勉強方法や時間も変えましたがやはりうまくいきませんでした。 その時から学校に違和感や居心地の悪さを感じていました。 そして私は他の人より少し、周りを気にしすぎてしまう性格をしています。 面倒な頼み事を断らなかったり、何を言われているのかを気にしすぎてしまいます 先日親友に物を強く言ってしまった時がありました、すぐに謝ったのですが、親友が私を見る目は冷たく、話しかけても無視、周りの友人もその子に合わせて私に壁を作ってしまいました。 学習面とそのことがきっかけで、学校を辞めてしまいたいという気持ちが強くなってしまいました。 どこに行っても人間関係というものは付いてくると思います、逃げだとは思います。ですが、わたしは中学生の時同じようなことでいじめにあい3年間学校に通うことができなくなってしまい、それがトラウマになっています。きっとわたしは学校というものが向いていないんだと思います。 もし辞めたら、働くか今しているバイトでお金を貯め入学金だけでも親に返したいです。そしてわたしは言語を学びたいという気持ちをなかなか諦めきれていないので、お金を貯め自分の学びたい言語を勉強するために留学をしたいと考えています。親に甘えず、自分が貯めたお金で行きたいです。ですが、高い入学金や1人暮らしの資金を払って頂いていますし、学校にきちんと通えない娘だとがっかりさせてしまうと思うと、親に話せません。ですが今のこの状況が続くとわたしはきっとダメになってしまう気がします、なにかアドバイスをいただきたいです。 長くなってしまい申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子どもに怒鳴りたくないです。

初めまして。 子どもに怒鳴らないようになるにはどうすれば宜しいでしょうか? 上の子は2歳の男の子です。 癇癪、順番が待てない、何回言っても言う事を聞いてくれず、イライラしてしまい怒鳴る事があります。 例えばですが、長男がおもちゃの部品が取れた、直して欲しいと持ってきて、接着剤を取る時間も待てず、その場で直さないともの凄い声で泣きます。 それは外でも家でも変わりはなく、何人もの人にうるさい、そんなに泣かせて可哀想、子どもの気持ちも考えられないなんて親失格と言われた事もあります。 道路に飛び出さない、外では手を繋ぐ、おもちゃをしまう、人の物は勝手に飲み食いしない。 1年近くそんな事を言い続けていますが、全くやりません。 言い聞かせてればわかってくれる、そう思いながら頑張ってきましたが、さすがに1年も同じ事を言うのが辛くなってきました。 もう長男を可愛いと思えず、1日のうち、どれだけ長男と離れるかしか考えていないです。 言う事を聞かない→イライラし、怒鳴る→子もイライラする→言う事を聞かない…と悪循環になっていると思っています。 自分の中では、やれる事はやりました。 長男と二人っきりの時間を作ったり、家事ほったらかしにして長男と遊んだり。 大好きだよ、大事だよと伝えてもいますが、落ち着くどころか余計に荒れ… もうお手上げ状態です。 人を叩いたり、物を投げたりした時に子どもの手を叩きますが、自分の感情でこの子を叩いた時は歯止めがきかなくなるんだろうと思っています。 1日でもいいから穏やかに過ごし、長男を可愛いと思いたいです。 不必要な怒鳴りは何も生み出さないとわかっています。 どうしたら怒鳴らずに済みますか? 回答宜しくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

食べる楽しみのない人生

原因不明の消化器の病気を患っています。いろいろ検査を受けても原因が特定できません。薬も効かず、治療法がなく辛いです。 最終的には心療内科の受診を勧められますが、身体以外の大きなストレスはほとんどないため、おそらく現代の医学ではまだ分からない難しいレベルなのだと思います。 今一番辛いことは、常にだるく、あまり「食べられないこと」です。量が非常に少ないので痩せていますし、食べ物にも偏りがあります。食べようとすると気持ちが悪くなります。 さらに辛いのは、食べられないことで「人とのコミュニケーションが取れない」ことです。 体調が悪いことを伝えていても「それしか食べないの?」と相手から言われるのが辛くて、親友以外の付き合いは一切なくなってしまいました。プライベートでは人との付き合いの幅が広がりません。これが原因でできるはずの友達を作れずに来ましたし、婚活もできません。 数少ない親友がいるとはいえ、それぞれに忙しいためほとんど会えず、自分は一人暮らし、兄弟おらず、恋人もおらず、両親とも不仲なため、常に一人ぼっちです。 痩せているので着たい服をきれいに着られず、あまりおしゃれをする気分にもなれず、人に体を見られると「細いからだ」と被害妄想にも似た感覚に陥ります。 周りのみんなのような健康体であったら、人生180度大きく変わっていたのになぜ自分は・・。四半世紀もこの状態で前に進めず、周りは結婚・出産して幸せを掴んでいるのに、自分はいつまでたっても変われません。人と比較しても仕方のないことは重々理解していますが、やはり何ともやりきれません。 ただ、悶々としていてもつまらないので、やりたい勉強や趣味をしたり、行きたいところへ出かけたりして、けっして内にはこもっていないつもりです。 一体、私は何のために生かされているのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

これは裏切りになりますか?

ずっと悩んでいることがあります。 私は現在1歳の子どもを育てている専業主婦です。 結婚前は夫とは別々の県に住み、仕事と大学院へ通っていました。ですが妊娠をきっかけに結婚し、仕事は辞めて大学院は休学して夫の元へ引越してきました。 今回は休学している大学院についての相談をさせてください。 大学院は元々行くつもりはなかったのですが、前の職場で必要な資格となるために通いだしたものです。 始めは行くのも嫌で憂鬱でしたが、大学院の先生はとても親身になって私に色々なことを教えてくれました。今となってはそんな気持ちで大学院に通っていたことが申し訳なくてしょうがありません。 いまでは将来に役立つ学位であるため、大学院に復学したいという気持ちがあり、また先生も待ち望んでくれています。 ですが現実は復学できるだけのお金がなく、どこからか借りることも考えましたが、高校と大学も奨学金を借りて行ったため今現在でも400万円近く借金があるためこれ以上借りる事は返済を考えるととても厳しいと思っています。 今後就職はする予定なので働きながら通うことも考えましたが、夫は毎晩23時頃に帰宅と遅く、実家もお互い他県のため両親を頼ることもできません。また大学院は現在住んでいるところからは120㌔程離れた場所にあるため保育園に子どもを預けて大学に行くことも困難です。 学校の規則でもう休学を続けることができないため、退学を考えています。 これから働きながら少しずつお金を貯めて、子どもにあまり手がかからなくなったらもう一度受験して院に行こうと思っています。 妊娠という自分勝手な都合で休学してしまい、それでも復学を待ってくれている先生に何と言っていいのかわかりません。 先生は再来年で退職となり、私を最後の卒業生として育てたいと言ってくれていました。 恩を仇で返しているような気がしてしょうがありません。 借金してでも復学するべきでしょうか。 正直に退学の意思を伝えてもいいのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

家が好きになれません

初めて質問させていただきます。 宜しくお願いします。 私は昨年結婚し、現在主人の実家で暮らしています。主人の母は3年前に亡くなり、それ以来父は仕事をしながらの一人暮らしでした。主人は姉がいますが関東に住んでおり年に数回里帰りする程度です。 結婚後、主人の強い希望で父のいる実家で暮らすことになりました。以前から一人で暮らす父の生活ぶりを心配していたのは知っていました。私も同居&市内から少し離れた不便な場所と言うこともあって迷いはしましたが、彼の気持ちを受け入れました。 が、実際に住んでみたら嫌なところばかりが目についてしょうがありません。数年とは言え男の一人暮らし、仕方ないとは思いますが、水回りはカビだらけ、いらない物は多い、古い、汚い、使い勝手が悪い、など。自分の住みやすいように変えていこうと何度も奮起しますが、次第にどうして私がやらなくちゃいけないのだろうと思ってしまいます。主人の家族にとっては母との思い出が沢山つまった大切な家。だけど管理しなくてはいけないのは私。この家を守りたいと思っている人が何もせず、どうして私がしなくてはいけないのと思います。どうしても好きになれません。 数ヶ月前、父は実父(主人の祖父)が亡くなったのをきっかけにひとりになった祖母の家で生活することが多くなりました。今はたまに帰って来る程度です。父の生活の心配もなくなったので、主人に引っ越したいと伝えましたが、受け入れてくれませんでした。自分の実家に執着があるようです。母の死もいまだに引きずっているようです。私たちが出て行ってまた家に活気がなくなるのが嫌みたいです。気持ちはわかります。わかりますが、じゃあ私の気持ちはどうなるの?と思ってしまいます。私は亡くなっても大切にされている母に嫉妬しているのでしょうか?主人とも父との関係も良好です。できることなら自分の気持ちを変えたい。そしてこの家で笑って暮らせたら一番いいのですが。子供が出来たらまた主人も私も気持ちが変わるかな?と思っていますが、なかなか授かれません。一生懸命仕事を頑張ってくれる主人にはあまりしつこく話もできなくて。今はただ我慢の日々です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/12/15

義両親との関係について

以前も義家族について相談させて頂いたことがあったのですがまた今回も義両親について相談させて下さい。 義両親は良くも悪くも物事を深く気にしない方で、年末、夏などに帰省した際平気で私と子供たちを残して義父、夫、その他の男性陣でゴルフや釣りに行きます。 その間残された私は義実家で義母、義妹等と過ごすのですがその時間が苦痛で堪りません。特に私に許可もなく計画が立てられるので残された身としては正直かなりストレスを感じながら過ごしています。 気まずくないかな?気を遣わないかな?と少しくらい配慮があってもいいのにな、と思います。 今回の帰省でも元旦当日に夫、義父、義妹の旦那さんでゴルフにいくようで当たり前のようにそれが行われるのが信じられません。 普段から私は父の日、母の日、はLINEと贈り物、誕生日もラインとラインギフトを送りますが当たり前のように私の誕生日にはラインのひとつも何もありません。(もはや誕生日知らないのかもしれません) 見返りを求めること、人と比べることではないと分かっています。が、わたしの両親は夫や弟のお嫁さん(義妹)に誕生日プレゼントもラインも送っているのに、、、とどうしても比べてしまい気持ちとして何もないことが切なくなります。 何度か私1人で帰った際に義父に「孫ちゃん置いてくるりんさんだけ帰ってもいんだよ〜」と言われ、もちろん冗談で言ったつもりでしょうが、実際は傷付きました。 最近夫にもイライラすることが度々あり正直いろんな面でストレスを感じていてそれもあってか、今回のゴルフの件もかなり刺さりました。 ナーバスになってることもあり、ああ私って嫁として大事にされてないのかなと深く考え込んでしまい辛いです。帰省が憂鬱で仕方なくなっています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

職場の人間関係

初投稿になります。 よろしくお願いいたします。 今年の8月に今の会社に転職を しました。 仕事内容は工場内の機械のオペレーターをしています。指導員の人から仕事を教わるのですが、その指導員の方がとても苦手です。仕事を覚えていくためには指導員に教わって覚えていかなければならないのですが何を聞いても聞かなくても常に自分に対してピリピリしていて怒られる日々です。怒られない為にもメモをとったり復習しているつもりなのですがその人がいる恐怖心で空回りしてしまい自分らしく仕事ができないせいで悪循環をおこしてしまいます。自分に自信がないせいか指導員ともコミュケーションをとれないせいで周りのメンバーとも上手く話せなく孤立している状態です。前職では人とのコミュケーションで悩んだ事はほとんどなかったせいか今の状況がとても辛いです。転職する時も人間関係で悩むとは自分でも思ってもなかったです。妻や友人に悩みを相談したところ、入ったばっかだからこれからだよ、仕事を覚えたらかわるんじゃない?と言われ自分なりに気持ちを改め頑張っているのですがやはり指導員と仕事をすると逃げだしたい気持ちになります。プラス思考になれず自信がない自分になり自分が自分じゃないみたいでこんな自分が嫌になります。一度指導員に今の状態が辛いと話したことがあるのですがその後も指導員の態度はあまり変わらず常にピリピリ感と強い口調が続いてます。この先何年も仕事をしなければならないと考えると精神的に辛いです。妻子持ちで転職も4回ほどしているので転職癖がついている自分も分かっています。でも人間関係が嫌で辞めた事はなく今回は人間関係が辛く精神的に参ってます。また転職をして人間関係で悩む事があったら怖くなります。でも今の会社で続く自信がありません。こんな甘い自分ですがこれからどうすればいいのでしょうか?自分を見失っていて答えがでません。何でもよいので何かアドバイスをください。お願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

職場で苦手な人との付き合い方

今の仕事、福祉関係を始めて最初は臨時採用で雇っていただき正社員になって5年目を迎えます。仕事は大変なこともあるけど利用者様はまっすぐ素直で自分もやり甲斐を感じて働くことができています。 同僚にも恵まれ私を助けてくださる人もたくさん居て、たまに私の得意分野はカバーしたりしていい関係が築けていることに感謝しています。 しかし、どうしても合わない人が居て困っています。今年の春に入社された40代男性の方なのですが、こちらが伝えたいことを全く聞く耳持たずで、どこかあんたなんかに言われたくないという表情をされます。 もちろん、歳も上なので失礼のないように言い方等も気をつけているつもりなのですが…。利用者対応等はどうしても伝えておきたいことがあるのに、毎回こうやって言われてるからという返答をされ結果として利用者様が困ってしまっています。あまりにも毎回、そのような返答だとその人に伝えるのをやめようとすら思ってしまいます。 私にだけという訳ではないようで、同僚も同じような思いをしています。みんながこういう対応の方がいいと伝えることをやめてしまったら、結果的に困るのは利用者様なのでそれは避けたいと思います。いい解決策が見つかり、みんなで利用者様にとってよりよい支援が出来るようアドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/08/30

お寺の御札/お守り等の授与物について

私は千葉県の在住です。成人です。 観音様への関心が強まりまして、 毎月・朔日/月初にお参りに通うなら在住市内に在るお寺の方が良いかなとも考え、検索して近所に見つけましたが、お寺って、中規模以上くらいにならないと、御札等がある程度の種類の取り扱いが無いところが多いな…と思いまして。 自宅の神棚にお祀りして毎朝お祈り/祈願したいのです。 それで、例えば、東京浅草の浅草寺は生まれてから2~3度お邪魔した事はあるのですが、 遠くはないが、行きたい時に難無く赴けるほど近くはない距離感で、郵送での購入を検討していますが、 「Q:普段から正月のお参りやある程度定期的にお詣りして馴染みがある訳でもないのに、御札やお守りだけを頂く事でも本尊様方のご利益に与れるものだろうか?と思いました。」 そこまで考えるのは少し考え過ぎかどうか…。 自宅近所に見つけた車で5分程度の同じ市内のお寺も聖観世音菩薩を御本尊として、他にも不動明王様もいるお寺で行き付けにしているのですが、浅草寺様と同じ観音様だから関連している…と考えて良いものか、と。 普段現地に顔を見せないのに御札だけねだられても…とは浅草寺の観音様も思わないんでしょうけど…。 或いは、その発見した近所のお寺にお参り時に、同等の金額を浄財としてお布施すれば意義的には同じなのかな…とも一縷考えましたが。 ※勿論、一番良いのは直接その場で授与していただける事、何か御祈願したい時にいつでもお参りできる事だとは承知はしているのですが…。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

宗派の違う人の供養の仕方

教えていただきたいです。 大切な彼が自死を選びました。私は救うことも支えることもできませんでした。それなのに、最後に「ありがとう」と言ってくれた、心優しい彼でした。 彼は真言宗です。即身成仏で、現世において密厳浄土を目指す宗派と理解しております。 お父様の月命日には必ずお墓参りをしていた、心のきれいな彼です。 さて、ここからが質問です。 1 自死をした場合 自死を選んでも、心のきれいな彼であれば、密厳浄土に到達し、苦しみから解放されているのでしょうか。 2 逆縁の場合 彼のお母様は存命です。逆縁になってしまっても、密厳浄土に到達し、苦しみから開放されているのでしょうか。 3 供養の仕方 四十九日までは、追善供養が重要と理解しています。 家族でもなく、宗派も違う私の場合、彼を想って光明真言や般若心経を自分で唱えるようなことで、追善供養になるのでしょうか。 何をすることが、彼にとって最善なのでしょうか。 4 宗派の相違 私は真言宗ではありません。その場合、死後に会うことは叶わないのでしょうか。 5 悪人正機 私は様々な罪を犯しているため、こんな私でも彼のためになれるとしたら、高尚な真言宗ではなく、浄土真宗の教えに従い、阿弥陀仏に救いを求めることしかできないのではないかとも考えています。 真言宗の彼のために、南無阿弥陀仏と唱えることは彼のためにはならないのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありませんが、こんな私が彼のためにできることを教えていただきたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2