昨日、旦那と喧嘩しました。喧嘩中、イライラして旦那にひどいことを言いました。しばらく口喧嘩をしていたのですが私が謝った時にはもう彼もカンカンで2人だけじゃ喧嘩の解決にならないということで旦那が自分のお母さんと電話しようと言い、することにしました。旦那が私の言ったひどい言葉を母親へ伝えたため母親からも、それはおかしいと言われました。私はその前の過程があって怒ったのだと義母へ伝えたのですが、息子がそんなこと言うはずがない、するはずがないの一点張りでした。義母は私に、自分がされて嫌だったことは覚えているけど、したことは全く覚えていないとも言いました。 私は確かに彼へひどいことを言ってしまいました。それは今すごく反省しています。ただ、喧嘩の状況を知らずに、私の悪いところを取り上げて説教し、自分の息子はそんな事するはずがないと決めつけ、嫁の意見は全く聞かない義母にとても腹が立ち涙が出ました。 最終的には私の母も加わり4人で電話越しで話し合いました。うちの母は娘がわがままを言いすみません。と言っていたのですが、彼の母は私の悪かった点を話していました。 私は夫婦喧嘩は当人同士しか状況を知らないのだから2人で解決し、親へ内容を話す必要はないと思っています。 実際にこれまで2、3度は夫婦の喧嘩に彼の母が入ってきたことがあったのですが、ほぼ解決したことはありません。悪化することばかりでした。 昨日、4人での話し合いの後母や兄が心配して電話してくれたのですが、母と兄は私の考えや思いだけでなく旦那の思いなどまで理解してくれています。話をしていて、涙が出てきました。 同じ環境で生きてきたので価値観は私と同じでとても心強く安心しました。しかし、彼や彼のお母さんとは価値観が違いすぎて一緒にいて病んでしまうことが多々あります。 明日から少し仕事を休み、実家へ帰り両親とも改めて話そうと思うのですが.. 仕事もあるし、長くは休めません。仕事がなければ、しばらく旦那と離れて過ごしたいのですが.. 休みが終わると、旦那の元へ帰らなければならないのかと思うと何だか気が重いです。 離婚を考えるべきか、踏ん張って結婚生活を送るべきか迷います。 旦那のことは好きですが、家族がついてくるととても難しいです。 何か良いアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
私は父が18才の時に亡くなり母と同居をしているので家に先祖の仏壇があります。 仏壇は、母の部屋にあり母が毎日仏壇の花の水を替えるたりお茶をあげたりしています。 私も仏壇に手を合わせたいと思いますが母の部屋は散らかっていて部屋に入るのを嫌がるので居ない時などこっそり手を合わせたりしています。 後、玄関に父の写真と旦那さんの大好きな亡くなった叔父さんの写真を飾ってありその写真に話しかけたりします。 旦那さんや子ども達が学校へ行く時によく見守って下さい。とお願いしてしまうのですが、仏様にお願いをするものではないと聞いた事あるような… 仏様には報告などだけでお願いなどしてはいけませんか? 手を合わせる時にすると良いことなどありますか? 私は、父におんあぼきゃべいろしゃのまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうんと唱えるといいと教わった想い出があり息子君が学校行く後ろ姿を見ながら唱えて悪い事が起きないといいなぁ…と思っています。 本当は、どういう意味があるのでしょうか? やっぱり仏壇の前でないと気持ちは届きませんか意味はありませんか?
実家は元々、地域的に浄土真宗です。 一方で父が仏教系の新興宗教にどっぷりと浸かっています。 父自身が自分の中だけにそれをおさめてくれると良いのですが、たまに帰省して一緒にお墓まいりに行くと、浄土真宗のお経をお寺さんに上げていただく以外に、お墓の前で父がその新興宗教のお経を唱えます。 また、私はマウス試験(実験後はガスで処分)の仕事をしていた経験がありまして、今、私がパッとしないのを、父に全部それと関連付けられ、嫌な思いでいます。 長い間父とは距離を置いていますが、父は私を思うあまり、その新興宗教で、私の分の何かを勝手に買って、毎日私の分まで拝んでくれているそうです。 ありがたい思いですがかなり気色悪いです。自分の宗教観は自分で管理したいです。 (父は、話し合いをできない人です。) 私は宗教に関して、知識はほぼ皆無ですが、父が違うお経を唱えることで、ご先祖様や私の何かが迷うことは無いのでしょうか? 目に見えないものは無視しても良いのでしょうか?
はじめまして。寝られずにネットを見ていたら、お坊さんが暖かな回答をして下さるこのサイトを見つけました。ずっとずっと悩んで来たことを相談してみようと思い、投稿させて頂きます。 私は、家族に大変可愛がられて育ててもらいました。また、私も温厚な性格で、親の言うことをよく聞くいわゆる、良い子でした。そして、勉強がよくできる子でしたので高校の時から親元を離れ、首都圏の学校へ進学しました。その時も、両親とは頻繁に連絡を取り合い、私も頑張って勉学に励んでおりました。 しかし…、そのまま大学へ進んで少し経った後、私に男が出来ました。 そして、私の中で何かがその時外れました。頻繁に外泊、夜遊び、乱れた性生活を送るようになり、それまでの真面目で努力家だった姿とは一変。勉学のため、上京してきた弟と暮らしていましたが、弟のこともほったらかしで男と遊びました。 私自身、今思い返すと後悔しかありませんし、今では考えられないのですが、当時は男が一番で、学生の身であるのに、何と、銀行から借金まで重ねながら裕福なその男に付き合っていました。 当たり前のように両親にも酷く反抗するようになり、今では思い返すたび涙が止まりませんが、家族に絶縁状を突きつけるような形で私が一方的に弟との同居を解除して、男と見つけたアパートに逃げるように引っ越しました。 その後…。フリーターをしながら男のために生きていましたが、男が暴力を振るうようになり、私が今度は男から逃げることになりました。命からがら逃げられましたが、心と身体に傷を負いながら、生きるためだけに細々と働き、今まで、寂しく暮らしてきました。しかしこれも、償いのため。私が両親や家族にしてしまったことへの償いだと思って何とか耐えてきました。 しかし…そろそろ、やはり家族に謝り一度実家に帰りたいと思いました。もう三年以上、絶縁状態が続いています。実家が、そもそも今もあるのかどうかもわかりません。弟は元気なんだろうか。 まずはどのようなことからしていけば良いでしょうか。哀れな三十路の女に、アドバイスを頂けたらと思っております。
何度か相談させて頂きました。 やはり、頭の中から(死)と言う文字が消えません、子供の将来を考えると死んではダメだ…大人になった姿が見たい…でも、生きて未来が見えないんです。 離婚してから、ずっと壁にあたってばかりです…苦しくて、腹の底から大笑いした事なんて、いつからしてないんだろうって考えてます。 心の底から疲れた、相談する人も居ない、八方塞がりの人生に疲れました。 死ぬ以外の道が見えません、人間は残酷な生き物だとつくづく感じました。 きっと死んでも、私に手を合わせてくれる人など居ませんし、泣く人も居ません、一体何の為に生まれてきたのか、生まれてきたことを恨むばかりです。 神様や仏様は、どうして悲しむ人を作るのでしょう? 笑い合える人ばかりを、どうして作らなかったのかわからない。 争う事もない、悲しむ事もない、平和な世界になるのでは、と思います。 不平等過ぎる。
やりたいことたくさんありすぎて頭の中が渋滞でこれをやりたいけどすぐできないし、あれはこうだし…まとまらずどうしていいかわかりません。 アドバイス頂きたいです。
現在、癌をわずらいお仕事探しも止め実家にいます。 人生を振り返ると途中からいいことなかったなって思ってます。 Australiaへ留学して沢山の友達ができて前向きな性格になり 帰国しました。 帰国してからストー力ーに合ったり、しかもスピード離婚しています。 人のこと言えないですが彼は駄目な男性で私と離婚した後再婚し また離婚したそうです。 この前相談させていただいた元彼も重たい人でした。 2人とも職場で出会ってます。 なんでしょうか。世の中出会なければ悲しい思いしなくても いいこともあるのにどうしてあの人達は思いやりより 自分だけが良ければいい考えなのでしょうか。 1人は借金男でしたし、元彼は学生時代ご両親のお金 でパチンコ行ったり。 出逢わなけば良かったって最近思います。 最後までお読みいただきありがとうございます。
Facebookで知り合った外国人男性が、少し怖くて、困ってます。 今LINEで、やりとりするようになったあと、Facebookの友達がら名前がなくっていました。 退会したのか、ブロックされたのかはわかりません。 毎日LINEで、キザな事を言われてます(外国人て、キザな事を言うイメージをあります)、それだけなら、良いのです。 ぐいぐい来ます。 今何してるの? どこにいるの? 誰といるの? 仕事は、何時に終わるの? と質問責めです。 私が、返信しなくてもLINEしてきます。 息子が、いると言っていたので、奥さんがいるはずなのです。 (今は、シングルの可能性もあるかも?です。未確認です) 私の写真が欲しいと言われますが、知り合って間もないし、距離の縮まってないから、断りましたが、どうして送ってくれないの?としつこく言われるので、今未読スルーしてます。 ちょっと怖い((((;゜×゜)))
こんにちは。 お忙しい中、相談させていただきます。 もう我慢なりません。 いろんな人に対して、思ってもいないのに思いたくもない酷い言葉が浮かんできてしまいます。 本当に様々な人に対し思ってしまうのですが、つらいニュース、いい人達、大切な友人、家族に思ってしまった時の苦しさは尋常ではありません。 自分の感覚では頭の中に浮遊している悪い言葉がポンと浮かんでしまうような感じです。よく言葉同士がくっついたりもします。 その邪念は本当に思っていることじゃないし、そんな酷い言葉は大嫌いだし、思ってない!思ってない!と必死にその邪念に付け足すようにしています。 ただ邪念の浮かぶ頻度が高すぎて、いちいち訂正するのに疲れます。 邪念を消すのに集中しすぎて、会話の流れが止まってしまう時もあります。 これは中学の時から起こり始めました。 高校に進学し、最近おさまってきたと思っていたのですが、春になり新しいクラスになると、精神が不安定になりまた以前の様に戻ってしまいました。 むしろ酷くなったようにも思います。 調べてみると私と同じ悩みの人が結構いらっしゃり、強迫性障害という病気の一種の症例だそうです。 そのように定義されていて、対処法もあるんなら精神科に行くのがやはりいいのかもしれませんが、正直行くのが少し怖いです。 それに両親も精神科に通うことをあまりよく思っていません。 でも最近あまりにもつらいので、なんとかしたいと思っています。 そんなわけで、ここに相談させていただいたのですが何かいい対処法はないでしょうか。 精神科に行った方がいい、というアドバイスでも結構です。 無茶な質問かもしれませんが、お願いします。
僕は今胃腸の状態が悪くて薬を飲んでいます。発症してから1年以上経ちます。薬を飲んでもお腹が苦しいです。薬では解決出来ないみたいです。仏教的には苦しみはどうしたら軽くなりますか?どうかアドバイスをお願い致します。
先日、母が急死しました。私は近くで暮らす娘です。近々仕事を辞め、その後は年老いた両親に寄り添っていこうと思っていた矢先のことでした。 母の葬儀の後、私はコロナに感染。退職の日が迫り後任への引継ぎもあり、母が亡くなってからの1か月は自宅療養と引継ぎにすべての時間を割き、ろくな供養もできぬまま過ごしました。やっと退職となった翌日、今度は父の体調が急変。手術をして今も入院中です。 私が療養と仕事に専念し父では準備が進まなかったこと、コロナ禍で墓石の準備が整わない事情、急な別れだったからこそ父不在ではかわいそうとの思いなどから四十九日の法要は延期。墓の完成と父の退院を待って法要や納骨を行おうと考えています。いたしかたなかったとはいえ実の娘から充分な供養を受けなかった母、四十九日の法要を勝手に延期された母は成仏できないでしょうか。今になって毎朝水やお茶や炊き立てのご飯を備えたところで四十九日までにできていなかった罪滅ぼしにはならないでしょうか。「申し訳なかったね、今からでも供養させて」と手を合わせるのは身勝手でしょうか。 また妊娠中の娘から「安産祈願へ一緒に行こう。そのあとあちらのご両親とお食事でも」とお誘いを受けています。四十九日…日数は過ぎていますが、実際に法要や納骨はまだなので、事情を話し、ご遠慮した方がいいのでしょうか。
はじめまして。僕は、十代の頃、ノイローゼで倒れ、病院に通院しながら治療し、一度殆ど回復したのですが、27年前、何故か母親に騙されて、カルト宗教に軟禁されて、トランス状態の母親から、お前は心が弱い、普通の人生を生きたいと言っているが何が普通だ!など約半年間、罵詈雑言を浴びせられ、心を病みました。 その後も母親はカルトを転々とし、優しいことを言っていたかと思うと突然真逆のことを言いだしたり、僕の妻に、僕の悪口を言いまくった挙句、僕には言わないように妻に口止めしたり、意味不明な言動をずっと繰り返しています。そんな母親を許せません。もう5年位連絡を取っていませんが、僕の中にある憎しみに、日々苦しんでいます。 母親ばかりかあらゆる人、ものを憎んだり恋しくなったり、自分でも混乱して落ち着きません。精神科にも通院していますが回復しません。自分が情けなく、死にたくなります。憎しみから解放されるヒントがほしいのです。こんなどうしようもない人間ですが、どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
いつもお世話になっています。 現在の職場で特定の方たちからの決めつけ、今後の関係などについて悩んでいます。 決めつけの例ですが 私自身のミスでなくとも、〇〇しないでくださいと確認もなく注意を受ける。 私がある場所での作業を頼まれ、事務所に忘れ物をして取りに戻った際にも〇〇に行かないと駄目でしょう。 と状況などを考慮されないまま言われてしまう。 少し前にも業務とは違うことである方から注意を受け(決めつけではなく)、自身の中では反省していたのですが、近くで聞かれていたその特定の方から「〇〇さんの言うことは正しいからね」と私が理解・反省していないかのように言われるという事がありました。注意を受けたあと暗い雰囲気を出さないように明るく振る舞っていた事から勘違いされたのかもしれません。 この他にも人は違いますが特定の方たちから決めつけられるといった事が多い気がします。 まだ入社して日も浅く、業務でミスをする事もあるので決めつけられても仕方がないとは思いますが、やはりキツく注意・指摘を決めつけで受けると悲しく感じます。 ここまでは自身の中で消化出来ますが、 その特定の方たちは凄いフレンドリーに接して来られる場合と、前述や時々ヒヤッとするような対応をとられる事があり今後自身の心と折り合いつけながらどのように接していけば良いか悩んでいます。 何か気づかれた点、助言などを頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
私の性格についてなんですが。。。 自分の言いたいことが、うまく相手に伝えることができません。 特に、旦那や旦那の家族に対してなんですが。。。 自分の両親 、妹 、親友 にはつたえることができるのですが。 日頃から、小さなイライラを旦那に伝えてればもっとストレスたまらないのにて、いつも思います。 夫婦喧嘩する時は、たいてい私のイライラが溜まって爆発するときなんです。 で、喧嘩の時にいつも思ってたことを口に出して言うのですが一つも理解してくれず、それよりも旦那がおさえつけるような言い方をされ、結果私がいつも謝って終わってしまいます。 例えば、毎週飲みに行ってる旦那にたいして… 飲みに行きすぎじゃない? お金よくあるよね? 朝まで飲まなくてもいいのに? て本音があるのですが、言えずに昨日も飲みに行ってたの?ぐらいしか言えません。 本音を、言ったところでケンカになるのもストレスだなと思い、言えなくなってしまいます。 どうしたら言いたいことを言える性格になるのでしょうか、、、
最近生きているのがつらいです。以前にも質問しましたが、頭のなかにしにたい思いがあります。思い出すのもいやなことばかりです。いい思い出もなく、将来に希望もなく、生きているのはこんなにつらいのに、なんで生まれてきたのでしょうか?生きることにどんな意義があるのでしょう?
主人が約束を守ってくれません。 昨日、主人より麻雀に行ってくる旨を伝えられました。以前、お小遣いを麻雀でほぼ使い切ってしまい、前借りしたり足りないと言われたりした為、ケンカとなり本人の口から"月一にする"と約束をしました。 今回は別のグループとの麻雀で今月2回ある事が発覚し、約束と違うと伝えたところ、 "嫁に言われて、日付をずらしてもらうのはかっこ悪い。先月やってないからいいじゃないか"との反論でした。 私も折れて、"じゃあ、来月は行かないでね"と伝えると、途端に不機嫌になりました。 私としては、相談もせず約束を守らない事が悲しい事なのに、それを悪びれもせず、むしろ不機嫌になる主人が許せませんでした。 以前、浮気をして"今回はハメを外しすぎた。反省してる"と言われ、私も忘れるように頑張ってきましたが、この様に約束を平気で破り、悪いとも思わない素振りを見せられると、正直信じて笑顔でいようとしている自分がバカらしく思えてきてしまいます。 徐々に主人の愛情も主人への愛情も薄れている気がして、辛いです。 私としては約束はどんな些細な事でも守って欲しいですし、守れないのであればその旨事前に相談して欲しい、そして嘘はつかないで欲しい…しかし、主人はそれを悪いと思わずに過ごしている為、今後信じていく自信がありません。 まだ結婚し1年も経っておりませんが、辛いです。 ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いします
今まで生きてきて辛いことは結構ありましたが、今回ばかりは・・・というときに、hasunohaに出会いました。いくつか質問させていただきました。 そこで、いただいたご回答を実践しようと「主観をさしはさまず、"事実"を"事実"のまま捉えること」に努めています(今までこういったことを意識したことがないため、なかなか難しいですが…)。 引き寄せの法則などでは、思い念じていればそのような現実になるそうですが(引き寄せの法則自体あまりよく知りませんが、こんな感じだったかと思います)、念じずに淡々と事を進めています。 その結果、思うようにいっていないのですが、そのまま進んでいけばどうにかなるものでしょうか…毎日何だか不安になってしまっています(悪いクセ?)。 不安になると無駄なエネルギーを消費してしまうので、悩まないように意識し、とりあえずタイトル通りに日々生きていくしかないのでしょうか? ちなみに3つの悩みの進捗状況は・・・ ・職探し→自分の望みとは少し違いますが、紹介された派遣の仕事に就けそうです。 ・賃貸住みで隣人の騒音がうるさい→管理会社を通じて注意喚起してもらったものの全く変わらず。隣人に逆恨みされているんじゃないか…とか不毛な妄想はやめ、お金を貯めて引越しするつもり(割り切る?)。 ・体の具合→潰瘍性大腸炎?が疑われ経過観察中、調子は持ち直してきた感じです。 何だか前回の質問から少ししか進展していませんが、不安になってしまいまして、、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
人によって答えが違うものなのかもしれません。 自分にとっての答えはあります。 「何かやりたいことが有ること」です。 そして今やりたいことはあります。 で、その上で「幸せってなんだろう?」と考えています。 本当に幸せだったら浮かんで来ない疑問のような気もします。 とすれば今の私は幸せではないのかもしれません。 ざっくりした質問で恐縮ですが「幸せ」ってなんですか?
こんにちは。 私の我儘について相談です。 前回も相談させて頂き、回答を貰い前に進めたので今回も相談させていただきました。 今年の1月に難病が発覚し、落ち込み何もできなくなっていましたがこのままではダメだと思い今年の8月から化粧品会社で働き始めました。その会社で、心の研修や様々な会議に出て話を聞く中で、目標ややりたい事ができ、毎日とても楽しく病気になる前より元気じゃないの?と周りの人から言われるようにまで回復しました。 そこまでは順調だったのですが、何故かここ1ヶ月半程前から彼に我儘ばかり言ってしまい、さらに聞いてもらえないと怒る自分がいるのです。(お恥ずかしいですが) 我儘をいいながら、自分でも小学生の子どもみたいな我儘だなと思っています…。 彼とは歳が大分離れている為、(さらに何でもお願いを聞いてくれるので)今までも甘えていた所はありますが最近は酷い我儘だと自覚しているのにどうしても我慢できないのです。 今まで我儘をいいたいけどあまり言う事ができず…やっと心から甘え我儘を言えるのが今の彼氏なんです。 付き合い始めて時間が経ち余計に我儘を言ってしまうのだろうか、仕事で精一杯で上手く心のバランスがとれていないんだろうか、子どもみたいに言う事を聞いてもらって好きだと確認してるんだろうか、と色々考えてはいますが答えはでません。 このままの状態が続くと彼の負担になりすぎてしまいます。そんなのは嫌です。 彼の我儘を聞いてあげれるくらい心に余裕が欲しいです。 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
怒りを抑えてばかりでは心が疲弊するばかりではありませんか? 時には怒りの感情を出してはいけないのですか? 今の職場の人間関係で悩んでいますが受け流すのは無理やり感情を抑えていることになりませんか? 勿論、ある程度場所はわきまえるというのは前提です。