恋愛相談です。 私が学校から帰宅している時に犬の散歩中だった彼と偶然出会い、話をしたのが彼との出会いでした。 その後私からLINEを交換しました。そして、彼の散歩に一緒に行きたいという話を私からして、3回ほど散歩をした後、彼からデートの誘いがあり、デートに行くことになりました。この時点で出会って1ヶ月後くらいのことでした。 そのデートは彼のことをもっと知りたいなと思うような楽しいデートでした。いつも散歩の日にちを決める時は彼が散歩に行けそうな日を私に伝えてくれて、その中で私が行ける日を指定するという形だったのですが、そのデート中に彼は、「毎回行く日を決めるのもあれだし、行く曜日を決めない?」と提案してくれたので行く曜日を2人で決めました。毎週会えると思うと嬉しい気持ちになりました。 しかし、その曜日の夕方になっても彼から何時にくるなどの連絡がないので、連絡をしてみると体調が悪くて行けないと言われたので、お大事にと言って終わりましたが、その次の週も友達と遊んでたから行けないと言われたので、これは遠回しに会いたくないのかなと思うようになりました。 ですがどうしても彼のことを忘れられなかったので彼を私からデートに誘って約束を取り付けることができました。 そこで相談です。私はいままで1度も男性と付き合ったことがありませんし、自分から男性にアピールやアタックをしたこともありません。しかし彼の人柄にとても惹かれています。私はこのままアタックをしてもいいのでしょうか。彼が私から距離を置こうとしていると思って離れた方がいいのでしょうか。私の友達は私がこのように人を好きになることがいままでで一度もなかったのでいけるだけいったほうがいいと言っています。そして私はマスクの下にコンプレックスがあります。そのコンプレックスを見て彼は離れて行こうとしているのでしょうか。また約束を断られることが怖いです。もし、次のデートで会うことができても彼に嫌われているかと思うとどんな話をしたらいいかもわかりません。 拙い文で申し訳ありません。回答よろしくお願いします。
私34歳、主人29歳 昨年結婚をし、私の年齢を考え1年だけ妊活に励もうと夫婦間で話し合いました。 婦人科で妊活の進め方について相談すると私の年齢もあり不妊治療のことを話されました。 夫婦間でどちらかに原因があると知ってしまうと窮屈になってしまうので自然に任せようと話していたので少しショックでした。 その日は不妊治療の話をされて終わったのですが、自然に任せようと思っていたので現実を突きつけられた感じで少しショックもありました。 子どもは好きですし産み育てたい気持ちもありますが、どこかで区切りをつけないとと思い、母体や子へのリスク、私の年齢を考え夫婦で話し合い1年と期限を設けました(他にも理由はあります) また夫婦2人での生活になった場合の楽しみを見つけ「○○行きたいね」と主人と話していますが、妊娠出産は奇跡だという現実にショックではないのですが「私には難しいのかな」と少し悶々としてしまいました。 先生は医者の立場として現実的なことをお話しているのはわかります。 少しでも心穏やかに日々を迎えられる気持ちでいたいです。 その為のアドバイスをいただければ幸いです。
いつも親切にアドバイスをいただきありがとうございます 今回で3回目の投稿となります 突然死した夫との別れの悲しみから抜け出せません、先日思い切って旅行に出かけました 家を離れて気分転換になりました でも家に帰ってくると夫と一緒に行きたかったねと言う思いが溢れてお骨の前で泣いてしまいました 行ったことのある場所に行けば夫との出来事が思い出されて悲しくなり、違ったところに行けば夫と一緒に来たかった、と言う思いとらわれてしまいます 家事をしていて突然無性に会いたくなり、泣きながらすることもあります 心療内科に通い始めて1年以上経ちました 家の中にひきこもるのは良くないと思い、週2回仕事を始めました、悲しみをごまかすために。 人に会いたくないと思う日もあります 親しい人と会って喋っていても1人になるとどっと疲れます 1人かと思うと食事もあまり作る気が起きません もう楽しい事は無いのでしょうか 毎日なんとなく生きています これからは何を楽しみに生きていけば良いのでしょうか 心から笑顔になれる日が来ることを願っています 家族のいる人がうらやましいです なぜ私はこんな境遇になってしまったのでしょう何か悪い行いをした報いでしょうか
妹家族が実家の隣に引っ越して来て1年がたちます。 妹は1歳10ヵ月の子供がいて2人目を妊娠中、つわりが酷いです。 そのため、安定期に入るまで実家で朝、昼、夜とご飯を皆で一緒に食べています。 母は3度の食事の用意が大変だと言うので、なるべく出来る事は手伝うようにしてます。 妹の旦那ですが、現在、有休消化中で年明けから新しい仕事を始めます。業種は前職と同じです。 母は妹の旦那の事にイライラしているようです。理由は子供と話しをしない、洗濯をするだけで大変だ、と言っている事、旦那の性格上、新しい職場でやっていけるのか、クビになるのでは?と思っているようです。 元々、妹の旦那は口数が少ないと言うのもあるし、最近、寝不足で疲れているようにも見えます。 妹が安定期入るまでだと思いますが、子供の面倒など協力出来る事はしようと考えてます。 妹や旦那の事も心配です。大丈夫だと思いたいです。
1年前、認知症になった義母と鬱気味の義父のもとに帰ってあげられない自分が嫌でしょうがないと相談させていただきました。本当に人でなしだと思っています。 ただ、まずは自分の心と人生を大切に、とのお言葉をいただき、ヘルパーさんのお力をお借りして未だに別居中です。 その後、実の母も認知症になったと連絡を受けましたが、父親が怖くて、そして母親にも愛情が薄いこともあり行くこともできずにいます。 古い冷蔵庫が大きな音を出し始め、コーポ暮らしで近所迷惑だと新しいものに買い換えました。その新品の冷蔵庫の共鳴音が凄まじく、ほかのメーカーのものに替えてもらったものの、今度はその冷蔵庫の音にも悩まされる始末。稼働音が響くと上の階の足踏みが始まり、「うるさい」と責められている気分。音を無くすため置き場を変えたり防振ゴムをはめたり、考え付く限りのことをやったものの、最終的に音を減らせた変わりに嫌な振動を生んでしまい、今度はそれが迷惑をかけていて、毎日が針の筵のようで、眠れず食べられず、再び消えてなくなりたいスイッチが入ってしまっています。バチ当たりなことをしてるせいかな。何をやってもうまくいかない。 何をやっても楽しめない。生きてる意味がない。親を見捨ててるんだから当たり前。そう、生きてる価値がない。毎日死ぬ方法を考える。でも、迷惑はかけたくない。矛盾だらけ。 何で冷蔵庫の音や振動ぐらいで死にたくなるのか、普通じゃないと思われるだろうけど…人に迷惑をかけてるのが辛い。でも、それを大袈裟だと怒る主人の言葉が死にたい気持ちに拍車をかける。 本当に疲れてしまった。明日生きてる自信がない。 バチ当たりな私は、親より先に逝ってもいいですよね。
上手く言えませんが、何も嫌な事がないのに、何が嫌なんだろうって考えてしまったり、何もないのに涙が出てきたり、と言うのが最近よくあります。 思い当たる事と言えば会社の同僚で私の事を避ける人がいて、その人の事を考えてしまう事だと思います。 何もないから大丈夫、と思っていても急に悲しくなったり悪い方向へといってしまいます。 心の中が調子が悪く仕事も休みたい、と思っても体の調子は悪くないので休みたくても休めません。 いつか倒れそうな感じです。
私は相当な自意識過剰で、表には余り出せず当たり障りのない振る舞いをしていますが、おそらく普通の人の何倍も自己中心的な考えをしています。 そのため、自分がいつか死ぬ、という事実がとてつもなく怖いです。私にとっては今ある私の意識が全てなんです。それがいつか消えて二度と戻ってこないなんて考えただけで気が狂いそうになります。 「個性を大切にすること」「自分の個性、主張をはっきりさせること」 というような教育を受けて育ってきました。私は、そういった価値観に馴染めず、その理由はあろうことか臆病なまでの自尊心にあるのです。ナイーブでネガティブ、なのに自分が死ぬのだけは耐えられない、こんな自分勝手な自分が嫌になります。死ぬのが怖いなんて思うのはいやなんです。 どうしようもないことだし、辛いし、それだったら他のことに時間を使った方がいい。分かってるのに不安で押しつぶされそうです。そしてそう言った考えが引き延ばされて、過去の行いを悔やんだり、自分のゴミみたいな性格を呪ったり、どうしようもないことばかり考えてしまい、負のループが延々と続いてしまいます。 私はこの異常な自己愛を捨て去りたいです。せめて人並みに落ち着かせたいです。どうすればいいんでしょうか。それで全てが解決するような気がしてなりません。
旦那とわ大恋愛でできちゃった婚になりましたが、 妊娠してからとゆうもの、ホルモンの影響か触られるのさえも嫌になるようになりました。 子供が生まれてからも寝ている子供がいてるのにそんなことできないと余計に拒否するように。 それでも強制的に夫婦生活は続けさせられ私も配慮して、 週一のペースと約束しましたが、それでも苦痛で断ってしまうと お前にはこんぐらいしか存在価値ないからそんぐらいしろ!とひどい言葉をたくさん言われて怒られます。 言葉だけならまだしも、物にも当たり、家の中の壁は穴だらけ大小含めて計8カ所。テレビは一年で三回。リモコンは4回買い替えてます。 最初は子供が寝ているうちだったのですが、起きてる時も子供の前で平気で怒鳴り壁を殴り物を投げてきます。2人目を妊娠中は食べてるカレーを投げられ身体中にカレーがかかりお皿が当たらなかったことが幸いでした。 子供はビックリしてますが、小さいながらに機嫌をとり引きつった顔でパパー!と寄っていく姿を見て胸が痛みます。 こんな生活一生続くなんて耐えられない! しかし、パパが大好きな長男から父親を奪っていいものか。悩んでいます。 何より私は家に穴が空いている。物に当たる。 とゆうのが普通と子供に思って欲しくないのです。 何度も話し合いお互い納得したものの、結局いつもこのようになり、同じ事の繰り返しです。 期待はしていませんが、離婚に躊躇しています。 愛情等はないに等しいと思います。 わたしはどうしたらいいのでしょうか、どうしたいのでしょうか。全くわかりません。 何か、お言葉お願いいたします。
私は商業高校を卒業して事務職に就きました。 同じ高校の人は就職する人が多いのですが 他校だった友人などの多くは東京など都会の大学へ進学をしていて、無意識に比べて嫉妬してしまいます。 同い年の人が大学生活を楽しんでる中、自分はなんで働いているんだろう?などと比べては嫉妬心と悲しさで涙が出てくる時もあります。 自分で就職するという道を選んだにも関わらず、働き出して二年目になりますが、 どうしてもふとした時に比べてしまい、 未だに気持ちが楽になりません。 大学に行けば出会いもたくさんあるだろうし、楽しい思い出ができたのでは。いつか就職するなら大学に行けばよかったのかなと後悔しそうにもなります。 どのような心の持ち方をすればいいのかアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします!
度々すみません。 だいすきな人が自殺しました という内容で相談させていただいた者です。 彼のお通夜、お葬式がもうすぐなので、 彼に伝えたいことを手紙に書きました。 そのお手紙は私が彼に直接渡すことは できないようなのですが、 手紙はいつ読んでもらえるのでしょうか。 たとえば火葬するときに、 一緒に入れたら燃えてしまって ほんとは読んでないんじゃないかなとか 燃やさずに彼へ供えていただいても そこに彼はいなくて読めないのかなとか 手紙はどのようにするのが 1番良いのでしょうか。 また、お葬式が終わった後も 彼に定期的に手紙を書きたいのですが なんでもない日でも読んでくれるのでしょうか。 彼に伝えたいことがあるとき、 どのようにすれば伝えられるのか お手紙以外にも何かあれば 教えていただきたいです。 質問がうまくまとまらず、 申し訳ありません。
ろくに働きも税金をおさめもせずに20代で精神病を発病しました。 一番重い精神病とされている2つのうちの1つです。 以後約20年通院と1日1食食べ物を買う以外ずっと独り暮らしの引きこもりです。 よろこび嬉しさ楽しさはこの20年殆ど感じていません。 絶望と苦しみと悲しさ虚しさだけです。 毎日殆ど何も出来ず、一日中布団で泣くかぼんやりして暮らしています。 親にはお前を育てた意味がないと言われました。 家族親戚友人には見放されました。 医師には予後はかなり悪く、良くなることはない、 生活保護も受けて精神障害者施設に入るよう言われています。 もう生きていく気力がなくなりました。 「生きるのが体質に合わない、 生かされているのが嫌がらせだとしか思えない」 非常に共感しました。 働かず結婚も出産もせずに食べて泣いて寝るだけ。 なのに他人様の税金で障害者年金で暮らしています。 人に迷惑をかけるのみで役に立たない人間です。 精神病で自殺をするのは病死だと思います。 もう疲れはてました。
雫さんお元気で御活躍の様子をテレビで拝見いたしました。ぼんさんは声が命ですから、どうかどうか喉を大切になさってください。御自身の身体と心のバランスを崩されませんよう、まずは御自身を大切になさってください。自分が整っていてはじめて相談にのれるのですからね。頼みます。 失礼いたしました。ありがとうございます。
昨年1月に夫を自死で亡くしました。 紆余曲折を経て実家の近くで一人暮らしを始め 派遣ではあるもののフルタイムの仕事も再開し どうにか自分なりに毎日を淡々と暮らせるまでになりました。 周りの人と比べると惨めになることも多々ありますが わたしはわたし、の気持ちで頑張ってきたつもりです。 それでも時折訪れる寂しさや不安。 わたしは子供も居ないですし、年齢的にも可能性はゼロ。 未だにわたしが生きている意味ってあるのかと思うこともあります。 子供なし、これといった自慢できるものもなし 親しい友人もおらず一人ぼっち。 今は再婚等は考えていないですが わたしを必要として愛してくれる人はもう現れないのかな。。 子供なしの40過ぎのシングルの女なんてやはり生きているゴミなのかな という惨めな思いが最近また湧き始めました。 男性は40過ぎても子供を持てるチャンスはあるのに。。 「わたしだけの何か」が欲しいと思いつつも 日々会社勤めと家事をこなすだけで精一杯の日々を送っています。 なんか自分が惨めになります。
昨年大学生になり、もう10ヶ月ほど経ちました。 全くと言って良いほど、友達ができません。 たまに一緒に座ったり、ちょっと喋ったりする程度の知り合いは居るのですが、会話は続かないし、もっと深い会話がしたくても出来ません。 元々私は人見知りで友人は少ない方なのですが、高校時代はクラス替え等が無かったこともあり、仲の良い友人は沢山いました。 その友人たちは他の大学へと進学したり、就職したりして、何だかみんなその場所で上手くやっているようです。 私は恥ずかしながら高校時代の友達への見栄があり、その友人たちには友達がいないと相談することができません。 もちろん家族にも、友達と楽しくやっていると言っているので今更相談できるわけもありません。 この歳にもなって、友人をマトモに作れない自分に嫌気がさしてきます。 最近は、「私の何が悪いのだろう。」とずっと考え込んでしまって落ち込むばかりです。 インターネット上の友人でも作ろうかと、SNSもいろいろ始めてみましたが、特に話せる人が出来ることもありませんでした。 私は一体どうすれば友人ができるのでしょうか。
もうすぐ3歳になる娘がいます。イヤイヤ期ではありますが、他の子より言葉も通じるし、人見知りなく挨拶もできるので「しっかりしたいい子ね~」と良く言われます。 しかしそのせいか、私はこの子を『話のできる大人』と思ってしまっているようです。注意しても理解してもらえないのが腹立たしいのです。また、注意している間に集中力が切れて遊び出したり、テレビに気を取られたりしているのを見ると、余計苛立ちます。自分でもバカだなと思います。こどもなんだからそれで当たり前ですよね。でも感情がついていかないんです。 2歳児によくある、「自分でやりたい」。でもできないので私を叩いてきたり、物を投げたり壊したり。または「私がやりたかったのに、先にママがやった」とギャーギャー騒ぐ。これを見て私も苛立つ。きっと私の怒り方にそっくりだと思います。温厚だと思っていた自分が、子育てを始めた途端にこうも狂暴になるなんて思っていませんでした。それくらい、ここ1年くらいの私は不機嫌な態度をとったり、物に当たったり、怒鳴ったりしていました。その度に、空気に敏感な娘はびくびくしながら作り笑いして見せるのです。2歳児にこんなに気を使わせる私は、本当に最低な母親です。 何でもすぐ怒る母親への対処法を、娘はすぐに覚えました。「ママごめんなさい」と言うことです。母親として、謝ってきた相手にそれ以上怒ることはできません。でも真に反省していない娘を許すこともできず(最近は申し訳なさそうな顔をしながらお辞儀までしてきますが)つい無言になったりため息をついてしまいます。その後もイライラが収まらないこともしばしばあります。怒ってはいけないとおもい、違う空間に移動しようとしますが、娘は血相を変えてついてきます。一人にはなれません。イライラがおさまれば、落ち着いて「ママはこれが嫌だったんだよ」など、怒った理由を説明できます。そのあと、仲直りのぎゅーもしてやれます。なんて気まぐれで一貫性のない母親。 娘のことは可愛いし、愛しています。ですが最近は我に返ることがなくなってきていて…イライラが持続している状態です。 娘は私の悪いところをそのまま真似して育っているんです。わかっています。こどもをいじめることは簡単です。しかし、自分が変わることはとても難しいです。なぜ私は変われないんでしょう?なにからしていいのかわかりません。助けてください…!
6歳年下の夫とはお付き合いして1年経った頃に妊娠が発覚し結婚しました。 お付き合いしている間も一緒にお酒を飲むことは多かったので、お酒が好きなことは知ってはいたのですが、結婚してから分かった酒癖や夫の性格に我慢できないと感じることが多々あります。 飲んでいると楽しくなって時間を忘れる上に、連絡も取れず朝帰りをすることが多々あります。 またお夕飯の準備や片付けもあるので、残業や飲んでから帰るときはちゃんと連絡して欲しいといっても、連絡がある時とない時バラバラなのであてになりません。 嘘をついて女の子と泊りがけで遊びに行ったこともあり、さすがにその時私も悩み、夫の態度から反省もあまり感じられなかったので、離婚の話をしたこともあったのですが、「やっぱり家族が大事と気づいた。幸せにしたいと思う。」と言われ、離婚は回避しました。 その時に飲みに行くときのルールも決めたのですが、2.3ヶ月は守ったもののうやむやにされてしまいました。 休みの日に子供と遊びに行ったりすることもあり、子供はお父さん大好きといい、懐いています。 子供が笑ってればそれでいい。子供に何かあったときに、仕事をやめて子供のそばにいられる環境でいたいと思い、子供が大きくなるまでがんばろう!と決心しますが、夫の変わらない酒癖、誠意や思いやりを感じられない態度に日々イライラしてしまいます。 もっと修行を積めばATMと割り切り、夫の素行は気にせず子供と楽しく生活できるようになるのかもしれません。 こんな人と結婚してしまったばっかりに子供に悲しい思いをさせたくない。親として責任を取らないといけない。夫に稼ぎはあるし子供と遊びに行くこともあるから我慢しようと思ったり、もうこんなことで悩みたくない。離婚したい。と気持ちがゆれてばかりです。 心を楽にする考え方や、今後このようにしたほうが良いですよというようなアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
前回より引き続きお世話になります。 もうすぐ母の四十九日で、葬儀で御世話になった浄土宗のお寺さまに、本堂をお借りして法要と開眼供養をしていただくこととなりました。 自宅で行わない理由は、母が自宅で突然なくなり、思い入れの強い家に住み続けることが精神的にしんどくなってしまった私たちを、居候させてくれているお宅に気遣ってのことです。 お寺さまに問い合わせたときに、お布施の金額と持ち物をご案内頂き、合わせて「まだお若く、突然のことで大変でしょうから、お布施の金額についてはお気持ちで結構ですからね」 と気遣って頂きました。 とても親切で葬儀のときも何も知らない私たちにもよくして頂き、感謝の気持ちでいっぱいですが、相次ぐ出費に限界がきております。 本当にこのお言葉に甘えてしまってよいのでしょうか? 母にも、お寺さまにも申し訳なくて情けないです。 できることはしたいのですが、私にできることはありますか? お金に関する相談なんて恥ずかしいですが気持ちと、できることが噛み合わずずっと歯がゆいです。どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
子供が欲しいと思い続けて5年が経ちます。 旦那には涙ながら、本気で欲しいと思ってるんだよと何度も伝えました。 その場はいつもちゃんと話を聞いてくれて理解してくれます。が、いつも行動が伴いません。 私も旦那も子供を授かるに関してそろそろリミットの年齢だと思います。 その焦りや周りの友人達への嫉妬など、いろんな感情が入り混ざって、私はなぜか昨年、「旦那の両親との同居」を提案してしまいました。 そしてすぐに実現しました。新築です。 今、ものすごく後悔しています。 何か大きく環境を変えたい衝動にかられたのかもしれません。 いくら家族とは言えど、やはり他人と一緒に暮らすのは辛いです。 でも新築でローンも莫大にあります。 子供ができる気配もありません。 それより同居をしてしまった後悔で心が毎日押し潰されそうです。 私はもう、同居を受け入れるしかないのでしょうか?
はじめまして。 どうぞよろしくお願い致します。 わたしの守り本尊さまは阿弥陀如来さまです。 当家のご本尊さまは釈迦如来さまです。 他にも、好きな仏様(如来・菩薩・明王・天部にそれぞれ)が沢山います。 わたしは煩悩の塊なので、祈りの数だけの数の仏様に毎日お祈りしています。 阿弥陀さまお釈迦さま含め、20の仏様に毎日ご挨拶とお祈りをしています。 先日、お友達と話をしていて、 『ひとりの仏様に決めてお祈りするべき、何人もなんて良くない』 と言われました。 わたしは良くないことをしていたのでしょうか・・・ その場合、いったいどうやって謝れば良いのでしょうか・・・ 周りに聞いても、 『観光で行った寺社では祈る・何て言う神様仏様かは気にしたことはない』とか、 『仏壇かお墓またはお葬式以外では手を合わせることがないから・・・』等の 意見が多くて、判断できません・・・ ご教示頂けましたら有り難く存じます。
現在休学して寮を出たいのですが、親が反対しています。私が授業に出ていないことが広まったため、寮の部屋にいると私を笑ったり悪口を言ったりする声が聞こえてきます。電気を消すと反応があるため自分の勘違いや幻聴ではないです。図書館に行くとあからさまに悪口を言われるため行かなくなりました。反対を押し切り別の場所に行くべきでしょうか、それともここにいる方がいいのでしょうか。ここにいる場合どのような心持ちで過ごすべきでしょうか。厳しい意見お待ちしています。