もうすぐ、社内のイベントがあります。私は、イベントが苦手です。 学生時代も、イベントがある日は学校に行けなくなることがありました。 イベントが苦手な理由として 1つ目は、いつもと違うのが苦手 2つ目は、自分にはこれと言って得意なものがなく、活躍できることもないため、参加する意味を見出だせない ということです。 イベントの乗り切り方を教えていただければ幸いです。
以前登録してました。アドレスも変わり再登録しました。 相談は結婚して1年がたちました。 私は自営業でダンスのインストラクター。 自分のお店で曜日を決めダンスレッスンしてます。 そのレッスン代はほぼと言っていいぐらい 家に入れて私に入ってくるのは少し。 旦那は自衛隊の幹部。 私より全然働いた分入ってきます。 これは夫婦で話し合うべきなのは分かりますが。 私の親は私から聞くと旦那のお金のやり方?に凄い怒ります。 っていうのも結婚=男性が養うのが当たり前。の基準?で私達家族(実家)。 旦那のやり方っていうのは旦那がだいたいのやりくりはしてます。 私は生活費(食費、洗剤等が無くなれば買う)あとは病院代いる場合。 旦那がお金を握ってます。やりくりは旦那が一応ですが。 だけど私に渡すお金?っていうのは1万だけ。その中で生活費、病院代、実家に帰った時の生活費、はい、1ヶ月分のお小遣い。って旦那は渡しますが。すぐ無くなります。生活費で使わないといけないので。 旦那は節約しろといいます。私はしてます。今回も私の財布の中は0で旦那が仕事行くギリギリまで言わなかったら渡さない。私が言えば5000円。 さすがに親にそれをいうと激おこってます。 私たちは旦那のお金を使おうともあてにもしてないですが、給料が出たなら楽しみとして渡すとか今月なんかボーナス入ったので嫁にいくらか渡すとかもしない。 普通は嫁にいくらか渡して、無駄遣いはするなよ!っていうならまだしも。 1万や5000や3000円ちょびちょび渡して 無駄遣いはするな!です。 旦那のお金の渡し方変わらないかな? 1回旦那が言った事あります。 私達家族は俺のお金ねろてんのか?俺のお金とろうとしてんのか?と言って来たことあります。 旦那家族は私の家族のことお金に汚いと思てるかもしれないですが私達は普通?の事を言ってるか思てるので、説明不足ですが 汚くはないはずです。夫婦で話ても旦那が…。 周りの話聞くと旦那から全部預かり嫁がやりくりするとか旦那が持つ場合でも嫁にいくらかは渡すという人ばかり。 生活費とは別でボーナスとか給料日にはお小遣いを。そんな話聞くと旦那は?? 私もいくら旦那がやりくりしてくれてるにしろおかしくないかな?と思います。 これから先、今旦那と話す場合はどういうふうにすればいけますか? 私達がお金に汚いと思てるのがわかります。
以前自宅近くを車で移動していた際に、道の真ん中を歩いていた近隣住民を轢きそうになりました。 その後、自宅で用事を済ませた後に発進しようとするとわざわざ戻ってきた相手が道に立ち塞がってきました。 文句を言いたかったのでしょう。 向こうも道の真ん中を歩いていたし、終始タメ口で話しかけてきて腹が立ったのですが、驚かせたのはこちらなので敬語で接して謝りましたが調子付かせた様子でとても不愉快な相手でした。 一年以上経ちますが謝った事を後悔したり、相手の家に嫌がらせをしたいと考えたりしてしまいます。 舐められた、下に見られた、ストレスのはけ口にされた、という意識が強いです。 どうすれば心が落ち着くでしょうか。
はじめまして。こんにちわ 結婚して今年で4年目になる主婦です。 家事とアルバイトをしながら生活しています。 独身時代から友人の紹介で仲良くなった異性と共通の女友達と3人で 飲み友達として年に数回 10年以上飲んでいます。 出会った頃から今日まで私はその異性のことが好きで 出会った翌日 お互いのお休みが重なり1回だけデートをしました。 その後 連絡は飲む話以外取らず密かに好きな気持ちを隠したまま 日々が過ぎていきました。 別の人と恋をしながら私の結婚式を挙げた2~3か月後 3人で飲み 会った時に異性の子の好きな気持ちは、 出会った当初よりも高まり止まりません。 後日 メールで異性の子に本音を言うと、 本人も「好きな気持ち 最初から気づいていたよ」 「俺も結婚してからこんな気持ちになるとは思わなかった。 俺も好きだよ」 と話してくれました。 それから2人だけで会う回数が増え 頻繁に会うとお互い良くないと思い年に数回程度にし 共通の女友達には内緒で会っています。 異性の子も1年後に結婚をし今では子供もいます。 これからも誰にも恋している話をしないでいようと考えています。 夫が嫌いだから異性の子と会っているという事ではありません。 私も子供がいたらこのような形にならなかったと思いますが 気持ちが抑えられません。 夫に黙って会っているので、世間でいう不倫になるかもしれません。 夫にはとても悪いことをしているなと内心思っています。 今後 異性の子とは恋人として付き合っていくのが良いでしょうか? 友人として今まで通り 付き合っていくのが良いでしょうか? 良いアドバイスをよろしくお願いします。
前に働いてた職場を辞め、新たに一から学ぼうと第一希望のIT会社を受けましたが、結果は残念でした。それからというもの自分がどの道に行けばいいのか、とりあえず働かなきゃと思い仕事を見つけましたが、なぜここを受けてしまったのかな〜とかマイナスな事しかでず体調崩し退職してしまいました。焦って探した事もありますが、私の弱さといいますか無責任な感じがして自暴自棄な感じで、今の自分に自信が無いです。
30代未婚女性です。 結婚したい気持ちはあるのですが、恋愛が不得意でほぼ経験がありません。 婚活イベントなどに出向いてみても、ピンと来る方がおらず、 それなりに仕事をしてきていて一人で生活できる経済力はあることもあり 気持ちが向かない方とはまったくおつきあいが続きません。 ただ、気持ちが向く方があらわれても、「恋愛が不得意」なためにうまくいきません。 これまでを考えると、私からは好意があり、相手の方からもいくらか関心を持たれているような状況は何度かありました。 ただ、発展することなくなんとなく温度低下して終わります。 私としては好意は持ったまま、相手の方で終わります。 最近、チャットのグループでやり取りをしていた人と、 少し距離が縮まってお互いのことをよく話す感じになりました。 ただ、匿名チャットの人間関係で、 お互いの意志があれば対面することはありえるとは思うものの 基本的に匿名のやりとりが前提ということもあり 恋愛がどこまでありえるのかわからず、 相手の方からなんとなく好意的なものを向けられても 受け止められずに流してしまった感じで、 その後少し口論のようになったこともあり 相手の方は完全にクールダウンしてしまった感じになりました。 私としてはもう少しゆっくり話してお互いのことを知りたかったです。 その方とのチャットでの関係をもう終わらせた方が良いのか、考えています。 なんとなく、もううまくいくことはないんだろうな…という気がしてしまいます。 自分を素直に表現できず、まれに相手から好意を向けられてもとまどっているうちに終わってしまいます。 いいなと思っている人にも、うまくアプローチすることができません。 私は何をどう変えたらよいのでしょうか。 あまりにも低レベルでお恥ずかしいのですが、何かお言葉をいただけましたら、 ありがたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。
来月沖縄に行く予定があります。 いつか住みたいなとも思っています。 でも大分かかるので、住むのなんていつになるかわからないので、 毎日待ち遠しくて仕方ありません。 毎日毎日地図を眺めています。 どうしたら待てるでしょうか? 早く時間が過ぎるでしょうか? 沖縄に行けない時間はつまらないものだと思ってしまいます。 早く引っ越したいのですが… 色々大変なので。
仕事のことでモヤっとしたことがありました。 同業者の方が途中まで段取りを進めていた案件を私にお願いしたいということでこちらに回してくれました。 案件の内容についてこちらで調べたところ、正直難しいだろうと思う内容でした。ですが、既に段取りがほとんど終わってしまっていてこちらから修正をお願いできる内容は枝葉の部分だけで根幹の部分はどうしようもない状況でした。 同業者の方に説明しましたが、とりあえずそれで進めてよとの回答でこちらのお願いは聞き入れてもらえませんでした。 こういう状況でしたので、仕方がなくこちらでできることをやって業者さんに依頼を出しました。 その後、予想通り業者さんからこれだと難しいとの回答をもらいその旨を同業者の方を通じてお客さんに伝えたところ、業者さんのところにお客さんが直接行って大暴れしていったと私のところに業者さんから呼び出しが入りました。(お客さんと言っても私たちと密接した業界です) 同業者の方を連れて謝罪に行きましたが、業者さんは私の状況を知っているので特段私を責めたりはせず淡々と話をされました。 しかし、同業者の方が「あのお客さんは勉強してないから」と言い自分には非がないと言わんばかりのことを言い出しました。 業者さんは「とりあえず、もう一回相談してみてください。」と言ってくれたので揉めずに済みましたが、帰り道に同業者の方から「今回の件であの業者さんは味方になってくれただろうからお前にとって良いチャンスだ」「これなら50%の確率で業者さんはやってくれるだろう」と言い出しました。 私からしたら、そもそもあなたがちゃんと内容を理解してお客さんにしっかりと提案していればこんなに厄介なことにはならずに済んだんだ!という気持ちですが、何も言う気になれませんでした。 結果的に私がちゃんと仕事をしなかったということで全面的に私が悪いということになりました。 それじゃああんまりだということで業者さんは何とかできるように検討してくれることになりましたが、モヤモヤした気持ちが晴れません。 業者さんも慰めてくれましたが理不尽やなって感じています。 世の中こんなことばかりだと思いますが、気持ちの切り替えがうまくできなくなってしまいました。
こんにちは。 私は、一年ほど前に仕事で体を壊してから無職になりました。今は復帰したい気持ちと社会に戻るのがこわいのと両方あって、あせりと不安で心がいっぱいです。 仕事の重圧と人間関係のストレスで体も心もギリギリで保っていましたが、信頼していた人から否定される言葉をもらったことが引き金となって心身ともに保てなくなりました。 さらに、封印していた小さい頃の記憶がよみがえって親や先生に否定されたことがどんどん思い出されて、やっぱり自分は駄目な人間なんだと責められているようです。 このように過去の呪いが、消えません。心理学を勉強したり、もう大丈夫だと自分に言い聞かせたりしてもどうしても呪いが消えません。 まわりに迷惑をかけている不安とあせりと、孤独感でいっぱいです。 このどうしようもない状況でも大切な猫と面倒を見てくれているおばちゃんのお陰で、命を捨てるようなことはしないでここまで来れました。 おばちゃんは、お金の面と心の面と面倒をかけています。体を気遣って夕飯を作ってくれます。そして頑張れる気持ちが出てきます。 しかし、どうも辛いことが押し寄せてきて不安とこわい気持ちになります。人に会うのも怖く感じます。 猫はとっても大切です。私をこの世にとどめていてくれます。 頑張って頭を整理して書きました。 ごじゃごじゃしてますが、大丈夫でしょうか。 もじゃもじゃした記憶と気持ちを手に終えるくらいにして、良い人生を送りたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして、始めて投稿させていただきます。私は幼い頃から死ぬことに対して過剰なまでに恐怖を感じてしまうたちでした。 母親が死んだらどうしよう、弟が死んだらどうしよう。そんな事を母に伝えては不安で泣きだし暫く落ち込むような子供だったそうです。 大きくなってそれは少し収まってきたのですが、ここ数年理不尽に殺されると言うことにまた一段と恐怖を感じてしまいます。 具体的に言うと凄惨な事件、戦争などです。 現在大切な家族がいて美味しいご飯を食べれてお風呂や洗濯で清潔を保てて、布団で眠る。コロナ禍で友達とはなかなか会えませんが連絡を取るツールはあるし、片思いですが好きな人もいます。 仕事はお給料が安いし大変ですが自分でお金を稼いで微々たるものですが毎月貯金も出来、過剰な贅沢は出来ませんがたまに好きなものも買える。 お金持ちではありませんが幸せだと実感しています、感謝もしています。 たまにですが祖母の写真に手を合わせたり、気分を害してしまうかもしれませんが神様に祈ったりもしています。 でもその生活がある日不条理に突然無くなったら?通り魔に襲われてしまったら、戦争や侵略で酷い目にあって殺されてしまうのでは。 自分も含む私の大切な人たちが恐ろしい思い、痛い思いをして死んでしまうようなことがあったら? そんなことばかり考えて毎日不安と恐怖で眠れなくなり、震えてしまい、嘔吐してしまいます。 人間はいつか死ぬとわかっているのですが、それでも他者の手による理不尽な死というものが怖くて仕方ありません。 特に最近の社会情勢を見ていると不安でどうにかなってしまっています。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
私の母がお守りを紛失してしまって、とても落ち込んでいるので相談させて頂きます。そのお守りというのは母のものではなく、私の弟のもので、一生もので身代わりになってくれるお守りだよと私たち兄弟に祖母がくれたお守りです。まだ幼い弟は危なっかしいので、弟が出掛けるたびに母がバックに付け替えたり、弟に持ち歩かせているうちにどこかに紛失してしまったようなのです。母は紛失してしまったことが今日わかって、私がなくしてしまったせいで息子になにかあったらどうしようととても落ち込んでいます。新しいおまもりを買ってもよいものなのですか?こういうときは何かすべきことはあるのでしょうか。対処の仕方などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は今実家暮らしで母親と2人で生活しています。 たまに自分がやらかして母親に怒られたりしていますが仲は良いと思います。 ですが数日前、母親が私と一緒に旅行したいと言われました。 すること自体は嫌だとは思わなかったんですけど、そういう話は自分からサプライズしたいと思っていました。 それに早く職場に行かなければならなく、急に言われて驚いてしまい、本当は思っていないのに何を思ったのか、行きたくない、気を遣うから嫌だ、などと酷いことを言ってしまいました。 その後仕事から帰ってきてなんで謝ろうと考えていたら数日たってしまい、ちゃんと謝らないと!と思いました。 この間はあんなこと言ってごめんなさい。なぜあんなこと言ったのか分からない。すごく傷つけてごめんなさい。旅行の話は自分から言いたかった。 上記のように言ったのですが、母親は別にいいよ。それが本音なんでしょ。 気を使わせてたんだね。もう気を使わなくて大丈夫。一人暮らしでも何でもすれば。 もうどこも出かけたいとも言わないから。と言われてしまいました。 今現在は必要最低限の会話しかしてくれません。 自分が悪いことをしてしまったのは理解しています。 今は自分が早く家から出た方が母親は楽に暮らせるんじゃないかと考えています。 自分がいつまた母親を悲しませたり傷つけたりする言葉を言ってしまうんじゃないかと思っています。 こうした時どうすれば良いのでしょうか。 やはり一人暮らしを始めた方が良いのでしょうか。
人生うまくいってません。でも因果応報だと思います。結婚もできないし、この先ずっとひとりぼっちかもしれません。幸せになれる性格ではないのです。辛いです。いなくなってしまいたい。
月命日の前後・当日やお参りの前後・当日はしてはいけないのでしょうか?
母子家庭で子供が3人おります。 自分だけが大変だと思っているわけではありません。 ですが、頑張って働いても貯金もできず生活することにいっぱいになってます。 自分の欲しいものは我慢、自分のことは後回し、いつも子供優先。 生活のためにただ働き、家事、子供のこと。 夜は疲れて寝るだけ。自分の時間もない。 でも頑張らないと生活できない。 ふと思います、頑張るって何だろう? 頑張るって何?と。わからなくなります。
母方の祖母のことです。 母が実は養子であり、私と祖母は血が繋がっていないということを、最近母から打ち明けられました。 母方の祖父母は外国人で、私は生まれてからずっと日本にいるので祖母と直接会話したことがありません。それでも、私たちきょうだいを経済的に支援してくれたので感謝しています。 私自身、お年寄りという存在があまり得意ではないこともあり、会う頻度もないので、祖母とも上手く距離感を作ることができずにいました。 昨年、祖父が亡くなり、祖母は日本の私たちの家に住むことになりました。 そんな中で、実は血が繋がっていないということを知り、ますます祖母との距離感がわからなくなっています(幼少時代に母に言われた「そこはお祖母ちゃんに似たんだね」という言葉も嘘だったのかと、少し傷ついたりもしたので)。 そして、祖母は認知症を患いました。 すぐに施設を利用できるわけでもなく、介護は全て母がやっています。 育ての親なので、母が祖母の面倒を見るのはおかしいことではないと思います。しかし、私の中で芽生えたのは、祖母に対する「憎しみ」でした。 「私の母を奪うな」 そう思うようになってしまったのです。 母と買い物や食事等遊びに行きたくても、それが叶わなくなってしまったのですから… 祖母を見るたびにそう思ってしまうので、それがストレスになり、私は実家を出ました。 母が私に会いたがるのでよく実家に顔を出しにいきますが、祖母のお世話をしたり、時には声を荒らげる母を見たりすると、やはり「私の母を奪うな」という気持ちがわいてきます。 挙げ句の果てには、祖母に対し、早くこの世からいなくなってほしいと思うようになってしまいました。 そんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。 「いい人生だったと思ってもらいたい」という気持ちを持って祖母に接する母に自分の気持ちを伝えることもできず、自分の考え方を変えようと思うにも、どうしてよいかわかりません。 自分のことを嫌いになってしまいそうです。 ご助言いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
前に相談させていただいた2月から不登校になっている中2の次男のことなんですが、学校にいけなかった日のスマホをどれくらい自由にやらせるか悩んでいます 不登校になり始めた頃、今まで制限されてきて辛かった気持ちもわかり、学校から帰ってきてから23時までは自由、ただし、その時間の中で課題ややるべきことはやる、という約束にしました しかし、学校を休んだ日中、学校が終わる時間まではやらせないと言うと怒りをぶつけ、普通に会話もできなくなり、しばらく放っておくとまたスマホをやらせてくれ、何か手伝いか宿題をやるからといい、結局それでやらせてしまいます 学校に行かないならスマホは使えないときっぱりやりたいのですが、今はスマホしか楽しみがない、それしか今は支えがないとまで言われると取り上げてしまうのを躊躇ってしまいます スマホではゲーム以外にもマンガを読んだり、ゲームも友達と会話しながらやっているので取り上げてしまうと友達とのつながりもなくなってしまうかと思うと禁止にもできず どうしたらいいんでしょうか?
霊視や霊能力者等の不思議な力を心のどこかで信じています。 ただ、霊能力者の殆どが偽物だとインターネット上では書かれています。 恋愛の苦しみから、本物かどうかは分かりませんが、とある霊能力者にメールで霊視鑑定をお願いし、可能ならば縁結び(復縁)をしたいと考えています。 馬鹿な質問に見えるかもしれませんが、本気で悩んでいます。 依存的な思い込みの激しい性格から考えると、鑑定を受けたら苦しみから解放されるというよりは「気がすむ」のかもしれないです。 鑑定料金は支払えはしますが、かなり高額な出費で、騙されていたらどうしようという迷いもあります。 ※霊視という不思議な力は存在しますか? ※その場合、メールで霊視鑑定をすることは可能ですか? ※また、縁結びなど人を繋げるようなことも可能ですか? (やってもらおうかと考えている霊視鑑定は、復縁や縁結びをしない方が良い場合は、そう言っていただけるようです。また、人として成長するようにお話しされるみたいです。相手にとって私と縁が無い方が良い場合も教えていただけると思いますが…) 未来は変わるから、霊能力者が力を貸しても、最後は本人の努力が必要ですとあります。 努力の仕方を教えてもらったり、自分を成長させるためのカウンセリングとして受けてみる方法も有りだなと悩んでいます。 ご回答いただければ嬉しいです。
2008年くらいに、ふと、もう人生でやり残したことはない、という感じになり、それから7年間生きてきました。 その間に離婚も経験し、子供もいません。 お金もたくさんあるわけでもありませんが、仕事は普通に好きですし、友人たちにも恵まれています。 そういう人たちと旅行に行った帰りなどに、あぁ今日も楽しかったなぁと思うと、もうこれでやっぱり終わっても良いなぁと思ったりします。 積極的に死にたいと思ったことはほとんどほとんどないのですが、終わっても良いとはいつも思います。 こういう時には、どういう心持ちでいることが「よい」ことなのか、お言葉をいただきたいです。