人として最低な部分が多くてつらいのでお話を聞いていただきたいです。 昔からわがまま気質ではあったのですが(家庭内で)、高校まで一貫校にいたので、大学に入って全く知らない人と関わるようになり社会人になっていろいろな経験をして、自分のなかの黒くて暗い部分が顕著になってきて苦しいです。 ①すぐにイライラする 知り合いや同僚・上司のちょっとした一言、電車や街で見かける他人のマナー知らずな行動(こちらに害があってもなくても)など、放っておけばいいのに、心の中でずっとイライラしてます。 自分の主張が正しいと思っているときは負けたくなくて、論破しようとあれこれずっと言ってしまいます。 「そうなんですね」と流せばいいのに、大人な対応ができません。 電車でも、押してないのに押したと一度因縁を付けられ、そのときもその女性とずっと喧嘩していました。 ②人を見下す 背が低くて童顔で、10代のころは学校では自己主張が弱かったせいもあるのか、なめられなくないという気持ちが今とても強いです。 だから人のダメなところを見つけては、あの人はバカだ、仕事ができなくて社会人失格だ、などと他人を敬う気持ちが非常に欠如しています。 大切な人や尊敬する人には、自分のお金や時間を惜しまず尽くせるのに、否定した人はとことん見下し、分け隔てなくうまく接することができません。いい歳してすごく子どもだと思います。 直したいのですが、そうすると負けのような気がして、悔しくてなりません。 ③嫌いな人を頭の中でずっと攻撃している ①や②のような、自分の気に食わないことがあると、腹が立ってそのことが頭から離れません。 もっとあんな風に言い返せばよかったとか、そんなことをずっと寝るまで考えてイライラしているし、解消もされないのでストレスがたまる一方です。 大学時代の友人に裏切られたこともあり、いまだに許せず、不幸になったらいいのにってずっと心の中で呪っている状態です。 あんなこともあったなって流せればいいのですが、どんどん鬱積が溜まってきて、今自分がとても嫌いです。 私自身4月に結婚もして幸せなのに、なんでこんなに子どもなんだろう、我が強くてわがままなんだろう、と苦しいです。 周囲の害になるような人間にはなりたくないのに。 心穏やかな人間になりたいです。
先日 娘の件で質問させていただきました。その後 また状況が変わったので引き続き回答 アドバイスお願いしたいと思います。宜しくおねがいします。 娘がルームシェアする相手の人と 話をしました(電話) 第一印象は 至って普通の女の子と言う印象でした。 自分の意見もしっかり持った しっかりさん的な。 彼女は 今 研修医として某大学病院で働いているそうです。 相手の親御さん(母親)とも電話で話しはさせていただいたのですが お母さん曰く 娘は頑固で言い出したら聞かないとのこと。それは 我が子も同じです。 2人の中に 恋愛感情が湧いているのかまでは定かではありませんが 娘はその子とこれから先もずっと一緒に過ごして行く(孫も一緒に)と言うだけで 来月に東京に行く段取りをしています。 相手の娘さんも 一緒に住む部屋を探してくれてるとの事。 周りがいくら 行くな!といっても 聞く耳持たずで 反対すればするほど 燃え上がってしまっています。 これは 私達周りが言っても 無理だと判断したので 相手の娘さんの方から 東京に来ないで!って言ってくださいとお願いしましたが 答えは「私の方から その言葉は言えません」と断られてしまいました。 正直 私の気持ちは娘と孫がようやく戻って来てくれたのに また それも遠い遠い東京に行ってしまう。全く知らない人に娘と孫を持って行かれる。と言う気持ちで。子離れ出来ていないのも事実です。 娘は 私ももう24やねん。大人やねん。 私には反抗期がなかった。相手に対する気持ちも話すつもりはなかったけど ちゃんと話しもした。反対するのは ただ孫と離れたくないだけ。喪失感があるからやろ。と‥。それが100%かも知れません。 孫の将来の事を考えたら。娘はちゃんと物心がわかったら 相手との関係を説明する。と。 周りの人達とは 違う環境だけど 2人でちゃんと ●●の事 育ててきたんだよ。育てるんだよ。と話しをすると言ってます。 このまま 東京に行く事を止める事は やはり無理なんでしょうか? 行かせてあげるべきでしょうか? 行かせてあげるメリットは? 女同士で 揉めた時が怖いです。 まして、他人の子供(孫)に対して 虐待的な事が起こらないだろうか?月に1度 遊びに行くつもりにはしてますが金銭的にこちらも余裕がないので どぉなるかわかりませんが。 良きアドバイスお願いします。
私は反省ができません。 仕事や私生活で何か失敗をするたび、「次はもっとこうしよう、努力しよう」と思いはするのですが、自分を変える努力を怠ったり、楽しいと感じる方に流されてしまって、何度も同じ失敗を繰り返してしまいます。 例えば、お酒についてです。お酒の席で「無茶な飲み方をしないようにしよう」と毎回思うのですが、セーブすることができず、ひどい酔い方をして体調を崩したり人に迷惑をかけてしまうことが多くあります。 仕事や勉強、その他日常の細かい事象についても「もっとこうしよう」という反省点を見つけるのですが、そのまま何もせず同じ失敗を何度も繰り返してしまいます。 最近は「もっとこうしよう」という思いを持つだけ無駄だと思ってしまい、何事にも無気力になってきています。 このままぼんやりと人生を過ごすのは嫌だし、こうなりたいという人間像もあってそれに近づきたいのですが、「どうせできない」という考えが先に出てきてしまって、何もできません。 これから、どのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか。
現在中学生の甥が不登校になり、何もしたくないと無気力になってしまったのを母づてに知りました。彼が幼少期に何度か会っていたのですが、小学生くらいになってからはほとんど会うことがありませんでした。甥の父、私の実兄は彼にだけ非常に厳しい物言いをする人で、怒鳴ったりやることを否定したり。母から咎められても変わらない状態でした。手を挙げたこともあったそうです… 兄の大人になってから意地悪な物言いだったり、機嫌を外に撒き散らして周りに気を遣わせる姿が嫌いで、兄やそのことを強く咎めない奥さんのことを避けていました。連絡なども10年近くとっていません。甥自身がスマホなどを持っているかはわかりません。 今となっては、甥が辛い目にあっていたのに具体的な対策を取らなかった自分を軽蔑をします。かといって、何が出来るのだろうという気持ちがあります。 母は兄や奥さんと連絡を取り合って色々話しているようなのですが、奥さんが母づてに兄に何か言われて、甥の扱いが酷くなったら困るからとあまり情報開示をしたがらないようです。甥自身もカウンセリングを受けても「何も困っていない」と言う回答をするようです。そもそも自身の感情を整理できず、説明ができていないんだと思います。 兄や別の姉妹は父に殴られたり怒鳴られたりといった育てられ方をしました。私はそういった扱いはなく、甘やかされて育ちました。だからか、以前、兄の態度に怒った私に「俺はこう育てられたから仕方がない。お前は違うだろう」というようなことを言ってきました。でも、私もずっとそばでそれを見てきました。怒鳴っている父の姿は怖かったし、大好きな兄弟が泣いているを見るのは辛かった。家にいるのは居心地が悪かった。でも何もできなかった。 まだ子供の甥がそんな状態で、また何もできない自分が嫌でたまりません。私はいつも何もできない。 でも、何をして良いのかわかりません。私はどうすべきなのでしょうか。
正直に言って、意識があるのが気持ち悪いです。 生まれてから楽しかった瞬間がなかったとは言いませんが、人の中にいるのが苦痛です。他人と一緒にいて苦痛を感じることが多いです。ほとんど出来ない要求や、善人の顔をしてこちらに害を与えるような悪意を向けて来る人が多いです。来世はもっと苦しむぞと脅す人もいます。 以前、大手新聞の人生相談で「人間も地球ももうこりごり」という青森の50代男性の投書が掲載されていたのですが、この人と完全に同じ心境です。精神科医の回答は、人は快楽、倫理、信仰のどれかを人生の目的とすると言われるから自分にあった生き方をすれば良いのではというものでした。 快楽だけでは虚しいし、倫理だけでは窮屈だし、信仰だけでは孤独だ、ときれいことを言わなくても、どれでも不満、不安はあるでしょう。それが人生だと言われるでしょうが、もう疲れました。 遠いところで野たれ死にたいと思いますが、苦しいのはイヤです。楽になりたいです。 ここ数年眠りが短く、医者にかかり睡眠薬を飲んでいましたが、頭の働きが悪くなり、薬をやめましたが、睡眠は浅い時が多いです。 悪意ある人、苦痛を与える人の「為に」と行動することができるのでしょうか?
連日の相談、申し訳ありません。以前からどうしても伺いたいことがあって相談させていただきます。 学歴コンプレックスの強い両親に育てられ、親の顔色を伺う子供時代を過ごしました。 過ちを犯すと激しく叱られたり、人前にでると何もしていないのに親の見栄でたたかれたりしたので、過ちがばれないように誤魔化したり、何をしても認められないと思って育ちました。 コンプレックスが強かったので、友達にも自分からは遊ぼうといえず、前の空き地で野球をしている友達を見ながら家で本を読んでいました。 親の希望に沿う高校に進学してからは親は何も言わなくなり、自分の大学では通常は書類段階で落とされる地元でも人気の会社に入りました。 しかし会社に入って同期と仕事をしている内に、自分は要領が悪いのだなと感じました。 周りとコミュニケーションが上手く取れ、大きなミスもなく、趣味もプライベートも充実している同期や同僚を見ていると、メジャーリーガーの中に子供が入ってしまったような錯覚を覚えます。 すでに同期とは昇進で5年以上遅れてしまいました。 ストレスで体重が30kg以上増加し、時には心療内科に通うこともあります。いけないと思いますが、お酒も毎晩欠かせません。 今の仕事は好きですが、やっぱり要領が悪いので、周りやお客様に迷惑をかけてしまうのでは無いかと考えてしまいます。 今の気持ちをどうように捉え、生きていけば良いのでしょうか。今からでも自分のやりたいこともしくは身の丈に合った仕事をもう一度考えた方が良いのでしょうか。 とりとめのない相談で申し訳ありません。
私はお寺の長女として生まれました。弟もいますが、軽度の障害があるため、父も母も「あいつには無理だ」と言っており、長年私がこの寺を何とかするものという暗黙の了解がありました。 大学を卒業後、付き合っていた在家の彼氏と結婚をしました。彼は大手のITの会社で働いていましたが、寺を継ぐために、後々修行をして住職として働くことを了承の上結婚をしました。ですが、快くOKしてくれたわけではなく「一緒にいるためには、そうするしかないから、仕方なく継ぐ」と言った感じでした。 2年後、会社を辞め修行の道へ入ることになりました。彼は会社を辞める際、なぜそんな人と結婚したのか?もっと良い人がいたのではないか?と言われ傷ついていました。かと言って離婚するわけにも、修行を断念するわけにもいかず、結局春からの修行へ行くこととなりました。 しかし、その内容は本人も私も想像を超えるものでした。私が寺の娘なばっかりに、好きな人に辛い思いをさせ、仕事も辞めてもらうことになり、とても負い目を感じていました。私の人生に付き合わせて申し訳ないとも思っていました。 私は自分のせいで辛い思いをしている彼をそばで見ていることが出来ず、彼は仕方なく始まったお坊さんの仕事に意義を見つけられず、結局夫婦関係は破綻してしまいました。 それから私は、もう一般の方と普通に恋愛をして結婚することは叶わないと思うようになり、お見合いもしました。しかし、父の仕事に対する姿勢や、本山の悪い噂など、仏教に対する不信感は強まってしまいました。 両親は、今まで寺を修繕したり、家を建てたりしてきたので莫大なお金を寺につぎ込んでいます。それは、私が継ぐ時に困らないようにとのことだったので、そうならなければ今までの努力もお金も失うと思っているようです。 自分たちは今まで住んでいた家を失い、私は実家と呼べる場所がなくなります。 でも、私には今やりたいことが他にあります。父や母を悲しませたくはありませんが、親の思うようにだけ生きていくのももう限界です。 それを父に伝えましたが「考えが甘い」「自分が幸せならそれで良いのか」「周りを幸せにして初めて自分が幸せになれる」と言われ全く聞く耳を持ってもらえません。 親は強者で、子どもは弱者。こちらが真剣に話をしても、所詮子どもの言うことと片付けられてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?
毎回有難い回答ありがとうございます。私は生後すぐから手術を繰り返し体に傷があります。それでも夫は私という人として結婚したそうです。とってもいい人と巡り会え幸せです、なのにその優しさに甘えわがままになり大事なものを忘れてたようです、今回のことでいっぱい悩み悔いてモヤモヤしてどうしようもない憤りでいっぱいでした。でも一番大事なのは毎日無事に帰って来てくれて平凡な日常を過ごせることが何より幸せだということに気づけました、まだまだ不安や心配は消えません、性格もすぐには変わらないでしょうがそれでも少し前進した気がします。常に感謝の気持ちを持って過ごしたいです。回答していただき気持ちが楽になりました、ありがとうございました。
こんにちは 二度目の質問になります。 よろしくお願いいたします。 私には2年付き合っている彼がいて、 私が新社会人、彼は今大学院の一年生です。 来年3月から就職活動が始まるので、 今準備やインターンをがんばっております。 自分も就職活動の際支えてもらったため、 応援したい、支えになりたいと思っておりますが、心から積極的にそれをすることができなくて悩んでおります。 原因は、彼の興味のある会社が全て県外であり、 就職のことを考えると二人の将来への不安がとまらなくなることです。 私は就職していて、今は実家暮らしで、会社の方もお仕事も大好きです。できれば仕事は辞めたくないし、両親にも会える距離にいたい。 もちろんこれは私の都合なので、 彼にも気にせず就活してね、どうにかなるよ、 と伝えてはありますが、 どうしても、隣の県などならまだしも、 違う地方、東京などの遠くだと、 関係の終わりを感じてしまいます。 結婚の話もしております。 彼も、場所のことを気にしてくれていて、 なやんでくれておりましたが、 最近は就活のぐち、余裕のなさ、ばかりで、 二人の将来への話はでません。 できれば近くにいてほしい、でも私が足かせになりたくない、好きな仕事についてほしい、でも遠くに行ったら将来が見えない 今、私の不安を彼に伝えること自体が 足かせになるとわかっております。 不安を隠して愚痴を聞いて、慰めて、自分は不安と戦って、くるしいです。 この不安とどう戦っていけばいいのでしょうか、不安を抑える方法を学ばない限り、 心から支えることができないと思うのです。 アドバイスなどどうぞよろしくお願いします。
昨日同窓からラインが来ました。 同窓が他の人にラインしたら、同窓とは ラインしたくないっていわれたから、 私しかラインする人がいないから、仕方がないのよって言ってきました。 なんて返したらわからずに無視しました。 私は同窓とは正直あんまりラインしたくないです。たまに下ネタいうし,私とエッチがしたいとか言ってくるので迷惑です
好きなアーティストのライブがあるということで高校時代の友人に声をかけて行こうと誘うと快くokの返事が返ってきました。チケットの申し込みも二枚で確定し、あとは当落を待つだけという状態になったときに友人が急に、そのアーティストよりも好きなアーティストがいるからそのアーティストがライブとかをするならばそれには行けないと言い出したのです。今更申し込みをキャンセルすることもできず、無責任だと柔らかくいうとしぶしぶではありますが行くことにしたようです。そして、私が申し込んだ公演が当選し、払い込みが3日以内だったので払ってきていいかの確認をとり許可をもらったので振り込みにいきました。ですが、実は外れたときのためにその子も他サイトでチケットの申し込みをしており、その当落はまだ発表されていないうえに、クレジット払いが選択してあるため自動的に引き落とされてしまい、チケットが重複してしまいます。 また、友人が他のアーティストのライブがあればいくという発言をして私が少し責めてからは友人の態度が一変し、LINEの返信もうん、とかはい、だけの一言で明らかに怒ってますということをアピールしてきています。 たとえ友人の申し込みが落選だったとしてもこのままでは雰囲気さいあくのままライブへ向かうことになりかねません。どうしたらいいでしょうか。
こう言ったサイトに投稿するのは筋違いかも知れませんが、他の方の回答を見て目が覚める想いだったので私も悩みを聞いて欲しいと思います。 私は趣味で小説を書いております。 今悩んでる事は主人公の罪の償い方です。 宣伝する気は無いので詳細は割愛しますが、この主人公は少年時代に過失で爆弾のスイッチを押してしまい、大量に人を殺害してしまいます。 主人公はこの事件がキッカケでトラウマを抱え、引き籠もり家族から空気の様に扱われます。 そんな主人公がある友人との出会いで上記の事件を供養する為に旅をすると言う物語です。 この主人公の様に過失で大量に人を殺めてしまった者でもお釈迦様は導いてくれるものなのでしょうか? またこの主人公はどの様に罪を償えば赦されるのでしょうか? 皆様、実体験を書いてる中、私は架空の話と言うのは心苦しく思いますが、どうかお言葉を賜りたいと存じます。 よろしくお願い致します。
長らく精神病で働けなかったのですが、先一昨年から少しずつ働き始めました。 しかし、働いて1ヶ月すると風邪症状が出て、もう1ヶ月すると精神状態が悪化して、入院になってしまうことを繰り返しています。 仕事には恵まれて仕事は楽しいですし、人間関係にもめぐまれたんですが、自分の体を恨みます。 今も昨日仕事辞めて入院待機中です。 仕事ができるだけ、入院できるだけ、幸せと思わなければいけないのでしょうか?
こんばんは、お世話になります。 嫌なことを頭の中で考えていたりすると、実際に起きないかとても不安になります。どうすればいいでしょうか?
いつもありがとうございます。 最近は私もいろんな方に支えられてだいぶ考え方が変わってきたように思えます。 特に子供が産まれてからは(理不尽な思いをした時はその理不尽な思いをさせてきた相手にちゃんと返さないと子育てに支障が出る。)との考えがあり、お陰で子供が産まれた後の尾を引くモヤモヤはほとんどありません。 ただ、未だに何年も前の事にモヤモヤしてしまいます。 なんでちゃんと自分の意見を言わなかったのだろう?という悔しさが出てしまいます。 子供と遊んでてもふとした時に思い出して扉などを締める際に無意識に強く締めてしまってその音で子供を驚かしてしまって後悔をしたりしています。 後からでもメールで気になることは聞けばよかった、「あの時なんであんなこと言ったの?」とか「私は今こういう状態だけど、なんか勘違いしていない?」とか、そういうやり取りをする前に連絡を出来ない状況にしてしまった。 しつこい、鬱陶しいって言われるのも怖くて言えなかったけど、こんなに尾を引くなら言うべきだった…悔しいです。
もう生きているのが辛いです。死にたいです。 すべて自分が悪いのですが、どうすればいいのかわからない。 誰も傷つけたくないし、私はただ幸せになりたいだけなのに。
初めて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 目の前の事象を五感で感じるときに、そこに思考を挟むことで苦しみが生まれる、と聞きました。 目の前の物や出来事は変わらずそこにあるのに、私がそれをどのように受け止めて考えるかで、苦しみが生まれているのだと理解しています。 とはいっても、どうしても感情に左右されてしまう毎日。 心が穏やかになるような事象であれば何も問題はないのですが、不愉快に感じてしまうような出来事もあります。 そのたびに、批判めいた感情が生まれてきたり、そんなふうに思う自分が嫌になったり。 挙句には、いまのこの社会に身を置いていることすら、憂鬱に感じてしまいます。 座禅の心得で、浮かんでくる思考はそのままにして深く追いかけない、という話をききますが、座禅を続けていけば自分の思考を挟まないで物事を受け止めることができるようになるのでしょうか? よいお智恵を授かりたく存じます。よろしくお願いいたします。
何度も恋愛の相談をしています。 この前の失恋の傷がやっと癒えそうな。 私は、同級生と月一会とゆうのを作り その名の通り、月一会飲み会を開いています。 そこで、再会した彼の事で相談したいのです。 彼とは同級生なのに お互い知らない存在でした。アルコールの力もあってか急接近❗ 彼は、バツ2。だけど二人目の元嫁と去年末から同居しているのです。だけど異性関係ではなく身内が居ない彼女が頼ってきたからとの事。 彼は、私の事を好きだと言ってくれています。 私も彼の事が好きです。 だけど、同居している元嫁の存在も引っ掛かります。 彼とは、恋人未満の関係です。 彼の事を信じていいのでしょうか? アドバイスお願いします。
何度もご相談すみません。 私の判断ミスで新しく職場に入るときにグループラインの挨拶を入れるのを忘れてしまいました。 今日、次新しく入ってこられるかたが挨拶ラインがあり自分が入れてなかった事に後悔しています。 でももう一週間過ぎているのに今更… ですよね… パート行く前から仕事内容を覚えるように言われてそれで頭の中も一杯でした。 全て言い訳ですが… 初日にパート行く前も行った後もいつも不安だらけです。 勿論挨拶は当然の事です。 もう時間は戻すわけにはいきませんのでライン挨拶は今頃送るわけにはいきません。 でも初めの挨拶がないと言うだけでやはり印象は悪くなるのでしょうか? 考えたら考えるほどまた私の不安がつのるばかりです。 どうする事も出来ないから余計に後悔しています。
私は仕事を探しています。ですがなかなか決まりません。 今までは少しでも肩書きとして聞きのよい華やかな仕事を選ぶようにしていました。ですがどれも続かなく、長くて一年ですぐ辞めてしまいます。 仕事はやりがいがあり楽しいのですが、一緒に働いている人が怖くて精神的に辛くなり辞めてしまいます。 私は人一倍他人の言動や表情、気分状態に敏感に気づき、顔色を伺います。 子供の頃から親の顔色を伺っていた癖が今も治らず敏感になり気疲れしてしまいます。 常に職場の先輩などの話し声や言動を気にしているので入社したては、やはりイビリなどをうけ悪口なども言われますが、そんなこと気にしなければいいだけの話なのですが、私はそのようなことがあるともう出勤すらできない状態になってしまいます。 これを何度も繰り返しては辞めてしまい、現在は無職です。 普段も外出時には他人の顔、目が怖くて見られないです。 誰も自分のことなんか気にしてもいないのはわかっているのですが怖くて仕方ないです。例えば連れに「あの人〜だよ、見て!笑」と他人について話されたとしても怖くて目を向けられません。 こんな性格なのでどこに就職しても嫌われるし上手くいきません。 ただ、今までの職は彼氏、家族の少しでもよそで良い印象をもてるように華やかな仕事を選んでいましたが結局私なんかと真逆で気の強い方がばかりがいる中のため上手くいきません。 普段友達もいないので同棲している彼氏とずっと過ごしています。他人と交流することも億劫な性格です。 長々とまとまりのない文で申し訳ありません。 こんな私はどのような考えで生きていき、結局はどのような仕事で頑張ることが向いてるのか性格は努力で改善した方がプラスになるのかアドバイスを頂けますでしょうか…。 お忙しい中すみませんが宜しくお願い致します。