hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

強くなりたい

他の方の回答を読んでも心救われています。 毎日「ありがたし」でいっぱいです。 母(実母74歳)は9年前より 血尿があり検査すると腎臓に腫瘍で腎臓を一つ摘出。 数年後 何年も前から気になっていた胸のしこりを 1cm程の切開で切除。 いずれも取り除いた事でその後の癌治療も無く退院。 また数年..今度は膀胱に腫瘍。 膀胱嫡出の可能性まで言われ覚悟して内視鏡手術を終わるのを待っていたら 「内視鏡にあたっただけでポロッと取れたから大丈夫だよ」と、言う事で膀胱を摘出する事無く済みました。 そして、また数年後の先週の金曜日 いつもの膀胱の定期検診に行くと異常なし。 良かったね!とか話しながら帰ってきたものの 3日後の月曜日に 少し話しがあるからと病院から電話があり 早い方がいいね!と予約を入れその日に病院へ。 すると今度は肺。 肺の一部の影が今回は少ーーし濃くなってる様だから 検査してみようかとの事。 その肺の影は7年前からあるもので 泌尿器科の先生は大丈夫かな?とスルーしたのを 他の先生が微妙な変化を指摘して検査する事になったらしいです。 「見つけてもらってありがとう」と先生に言ってきました。 呼吸器科に行き検査の説明を聞きに行くと とても明るい先生で「濃くはなってるけど7年前からのだから大丈夫だとは思うけどねー」と笑いながら言ってくれたのにはとても救われました。 来月になってたかもしれなかった検査もスムーズに事が運び今週の木曜日になった流れにも感謝しています。 母は「もし悪い結果でももう手術は嫌だなぁ..」「でも、大丈夫って言ってたよね!」と同じ事を繰り返し言ってる毎日です。元気付けようと毎日それに付き合い大丈夫だよ!大丈夫だよ!言ってます。 改めて病の経過を文字にしてみると 母もきっとまたか..って思ってるんだろうなと、 本人がつらく心が折れそうな気持ちも分かります。 結果どころか検査もまだですし 悪い事ばかり考えず良い事を前向きに考えよう! とは思いたいのですが母も私も心配性.... 明るく振る舞ってはいますがツラいです。 胸が痛いです。 母の病に立ち向かう気持ち 私の母を支える気持ち 強く持つにはどうしたらいいのか.... 少しでもお言葉を頂きたいと思いました。 長々と読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

妹に嫉妬してしまいます。

私には妹がいます。彼女は私よりも容姿が整っていて、私ができなかったこと(生徒会長に当選、公立の偏差値の高い高校へ進学、部活でも何度も賞をとる)を実現させて、大学も偏差値が高いところに通って、将来やりたいことに向けて色々なことに挑戦しています。 SNSなんかでもよくその事を発信しています。 ですが、そんな妹に嫉妬してしまい、SNSや家族のLINEでの報告なんかをみて嫌な気分になったり、実家に帰省した時に会いたくないと思ってしまいます。 この間はついにTwitterをブロックしてしまいました。姉なのに情けないです。 また、私は両親のお金に関するやりとりを間近で見てきたこともあり、苦労を掛けてはいけないと思い、ほしいものや塾などずっと我慢してきました。 しかし、妹は自分の部屋にいることが多かったので、お金のやりとりを知らずに欲しいものをねだったり、高い塾にもいかせてもらっていました。 両親のことを思って我慢していたはずなのに、それが無駄になってしまったみたいで「なんで私だけが」「妹の方が得をしている」と悔しくなりました。 私が自分に自信がなく、比較してしまうくせもあり、余計に嫉妬してしまっているのかも知れません。 どうしたらこの嫉妬を止められるようになりますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母親に向いてないみたいです。

2歳3ヶ月の女の子と6ヶ月の男の子の母親です。 最近イライラして仕方がありません。 イヤイヤ期真っ只中の娘。「パン食べる」と言うから出したら「いらない」。「外行く」と言うから準備したら「行かない」。あれやだこれやだ、外出先でもギャーギャー泣いてばかり。 おしゃべりな娘で1日中話しかけてくるのですがいちいちすべて答えないといけないので疲れます。いいお母さんはすべてにちゃんと付き合ってあげるのでしょうが母親に向いてない私は「もう分かったってば」「うるさいよー」「何回も言わなくていいよ」などと言ってしまいます。 2人目は楽だよ〜と散々言われましたが、同時期の娘より手がかかる息子。抱っこしていないと1日中泣いてます。 主人の仕事の都合で地元を出て他県に住んでいるので家族、友達も近くにいません。 こんな毎日に疲れました。毎日イライラして娘に怒ってばかりいます。冷たい態度も取ってしまいます。後で冷静になったとき娘にも本当に申し訳なく感じてしまいます。本当は毎日笑顔で楽しく過ごしたいです。こんな母親の元に生まれてきて子ども達はかわいそうだとすら思います。毎日怒られてばかりで心が歪んでしまわないか心配です。 どうすればイライラせずにいられるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

父の突然死

つい先日の8月20日に65歳の父が突然死しました。 私はいつも通り仕事をして、昼御飯を食べ始めようとしていた時に、母から電話が鳴っているのに気付き電話にでました。 母からは「お父さんが息をしていない」の内容でした。 一瞬理解が出来ず、今すぐ行くと言い、実家に駆けつけました。 向かっている途中、母に何度も電話をかけ、出たのは兄でした。 内容を詳しく聞いていると、心肺停止の状態でした。 数日前に私の家族と母と父でご飯を楽しく食べ、父とは一緒にお酒を飲んだばかりだったので、何かの間違いだと自然と涙がでてきました。 実家に着くと救急車が発進するところでした。 母が助手席に乗っており、私が来たことに気づいてないのか、ずっと無表情で遠くをみていました。 その後、病院にすぐ向かい、母と兄と合流しましたが、医者からは「心臓マッサージを続けていますが、非常に反応が鈍いです」「これ以上蘇生を行っても身体を傷つけるだけです」と言われ、兄は止めてくださいと言おうとしましたが、私は父がこれで死んでしまうのが信じられなくて、「あと少し頑張ってください」と言いました。 頭ではもうダメだとわかっていましたが、、、 結局父は戻ってこず、そのまま死を宣告されました。 その後、家族だけの席を設けてくれた時に母が泣き崩れました。 その後はよく覚えていませんが、通夜と葬儀を頭が真っ白になりながら時間だけが進んでいきました。 途中何度も涙が流れて、一番悲しんでいるのは母なので、声をだして泣くことを我慢してきましたが、最後の出棺の時に4歳の子供を抱っこしたまま泣き崩れてしまいました。 もう家に戻ってこないと思った時にさすがに我慢できませんでした。 父とは子供時代の楽しい思い出があまりないですが、私に子供が出来てからは、父との会話も増え、寡黙で頑固な父が「じぃじ」と言ってくる孫と楽しそうに遊び、知らないうちに子供のおもちゃを買ってきてくれたり、もっと生きたいと言っていました。 今は仕事も休み、実家で寝ています。 夜寝るのが恐くて、1日三時間ほどしか寝れていません。突然すぎて、まだ父が近くにいる様な気もします。 ハッキリいって仕事にも行きたくないし、子供と遊んでいても、自然と笑顔になれません。震災が起きて、家族みんな死んでくれたらいいのに、一週間前に戻りたいと思っています。 この気持ちはいつか晴れるものでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

これから付き合っていけるか

付き合って数ヵ月の彼氏がいます。小さい頃から知っていて、親同士も知り合いです。1年前に偶然出会いそこから連絡をとるようになり付き合い始めました。  しかし、私の親は付き合っていることに賛成していません。彼氏の父が前科(詐欺)があるので、このさき付き合って結婚するとなったときに苦労するのはあなただよっと言われました。  両親が公務員として働いているので、仕事に響くとか親の借金は子にも相続されるとか、あげくのはてに彼氏のことを小さい頃からやんちゃで女の子を次から次へと変えとったとか、人の性格は一生変わらないとか遠回しに別れろと言ってきます。  1年近く彼と一緒にいて、私のことをすごく大切にしてくれて、マメに連絡もとってくれる優しい彼氏です。子どもっぽいところもありますがどんなときも笑顔にしてくれます。  彼の両親にも何度か会っていますが、誕生日を祝ってくれたり、ごはんをご馳走してくれたり、本当に温かい家庭で羨ましく思うくらい明るいです。今は借金もなく彼の父もまじめに働いています。  私の両親は、今の彼の家の現状も聞こうとせずに、ただダメと決めつけて、すごく悲しい気持ちになりました。一度過ちを犯してしまったら、今まじめに働いていてもだめなのですか?昔やんちゃだったら一生そのまはまですか?  私はこの先も彼と一緒にいたいです。彼の家族のこともだいすきです。しかし、親には反対され家では彼の話もできません。どうやって両親に説明したら分かってもらえますか?  自分のことを育ててくれた親のことも大事に思っていますが、自分の人生なのだから自分で決めてはだめなのですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ご縁について

私にはSNSで知り合った外国人の彼氏がいます。 相手の仕事の都合もありまだ会ったことはありません。 周りからは遊ばれているだけ、騙されている、危険…など 自分でも重々承知していますが、言われる度に傷ついてしまいます。 言葉では、周りからの反応にバカなふりをしていますが、そんな自分が惨めになります。 適度な距離感を保っていること、丁寧な言葉使いや態度、直接は見ていませんが仕事に対する情熱や周りへの思いやりなど… 国籍、宗教、文化、人種…あらゆるものを超えて、その人を一人の人間として大切に思っているだけなのです。 いつか会えると、思っているから会えなくても寂しくない。相手を思いやる気持ちで満足しています。 私も、そうやって出会うまではオンラインで出会うなんて、まして、結婚なんてあり得ないと思っていたので批判される気持ちも分かります。 ですが、恋愛に限ったことではありませんがオンラインを通して外国の方と話をしたことで、偏見なくひとりの人として接するようになれたのも事実です。 私は差別や偏見なく、人を人として受け入れ、接したいです。 その意味では、例えオンラインでの繋がりや出会いであっても、人との出逢いは『縁』であり、その出逢いはどのような形であれ大切にすべきではないかと考えます。 とはいえ、危険ももちろん承知です。批判的な意見でも構いません。 ですが、自分にとって人生観が変わる出会いであることには変わりありません。改宗や、海外移住も受け入れます。 どうか、出逢いや縁の仕組み、仏教的解釈を交えて、彼との将来について頑張ってもよいのか、アドバイス頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/02/19

理不尽にキツイ上司が嫌い

転職したての看護師です。資格者としての経験はある程度ありますが新しい病院ですし、年齢が一番若いのもあって一からの気持ちで、丁寧な仕事を心がけて頑張っているつもりです。今月で3ヶ月も経とうかという頃ですが、最近になって女の先輩が露骨に機嫌が悪く私にだけあたってきます。 例えば、時間でやる仕事を時間よりも早い時間に『これ今日の◯◯担当(私)がやる仕事だから。ちゃんとやってもらって』といってくる。でも時間よりも早いし、他の人のときはみんなでやろうという仕事なのに私だけ言われます。またあるときには『患者さんへの態度がなっていない』と言われましたが、私としてはとても丁寧な対応を心がけているつもりで今までの看護師人生でクレームも受けたことないですし、実際その先輩以外の一番上の上司や他の先輩方に聞いたら『真面目にやってて患者さんからも評判いいよ』『あなたは間違っていないよ』と言われます。 一度も説明を受けたことないのに先輩方を見習ってやったら『それリーダーに確認した?聞いてからやんなきゃダメだから』とつっけんどんにも言われます。 基本的にキツイのです。 この先輩が私の何を気に入らなくて嫌な態度をとってくるようになったのかわかりませんが、私はやるべきことしなければならないことはきっちり確認しながらこなしているつもりです。 でもこのように毎日毎日ちくちく言われて心がすり減っているのを感じます。 患者さんへの態度がなってないと言われてから自分の看護って、対応ってどうだっけ。とすっかり自信をなくしてしまいました。患者さんや業務自体、他の職員は良いので仕事を辞めたいとは思いませんがその先輩のことをどう解釈、対応したらよいのか何かご助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1