息子の死受け入れられない。
こんにちは。 日々の悩みは尽きないのですが、この度は「ノイローゼ」についてお伺いしたいと思います。 私は只今羊毛フェルトでの小さいぬいぐるみ作りにハマっています。そもそもそれほどハードルの高い作業ではなく、少々手先が器用ならそれなりに見れる作品がすぐに出来上がる様なものです。 縁あって始めるきっかけがあり、何となしに両親や親せきに作品をあげたら大変喜ばれました。自分が作ったもので喜んでもらえるのはこんなに嬉しいものかと思いました。 じゃあそれでめでたし、と言ったらそうはいかないのが悲しい性でして...。それからまた私は色々なものを作るのに挑戦していて、周りの人は褒めてくれもするのですが、自分ではどうもしっくりきません。他の方の作品を見ては、自分ももっと上手にならなければ、自分のものはまだまだ下手くそだ、と変に追い詰めて考えてしまいます。羊毛フェルトづくりは今後も続けたいほど好きなのですが、何だか胃がギュッとなる様なしんどさを覚えています。 これまでも似たようなことは度々ありました。仕事で英語を少し使っているのですが、自分のレベルは大したことないと実感する度凄く落ち込んでしまいました。音楽や絵もそれなりにできるのですが、やはりあくまで「それなり」なので、大したことないような見方をされてしまうと「下手である自分」に自己嫌悪を感じ続けられなくなりました。褒めてもらえることがあっても、どうしてもネガティブな気持ちの方が大きくなってしまいます。 もちろん、自分が何でも一番上手なわけないのですが、趣味などを始める度、この妙な強迫観念に襲われるのが辛いです。どれだけ練習をこなしても、必ず自分以上の方はいますので、もはや気持ちの問題かと思います。何とか、大したことが無い自分というものを受け入れられないものでしょうか。
昨年も同じ不安を聞いていただき、回答をもらっていますが、やはりこの暑さ、心配になります。昨年のお坊さんによる回答を読み返してはいるのですが、それでも温暖化が怖くて生きていけるのか不安で、夜も眠れなくなります…。 昨夜も不安が襲ってきて、眠れず頭が痛いです…。私が悩んだところで何も変わらないのですが、暑さで体調は優れなくなるし、子どもたちの未来が心配になります。「今を大切に」と言い聞かせるのですが、私が悩んでもどうしようもないこの不安と、どのように付き合えばいいのでしょうか。
私が中学生2年生の時に友達のものを間違えて持って帰ってきてしまったのですが、最近その事を思い出して早く返したいと思いました。 間違えて持って帰ってきてしまった物はアクリル絵の具のセットなのですが、家に持って帰ってきた数日後に友達の物と間違えたことに気づき、その友達に「ごめん、間違えて持って帰っちゃった。明日持ってくるね」と言ったのですが、返すのを忘れてしまい、そのまま私は不登校になってしまったので、今までずっと返しそびれてしまいました。 その友達の家住所はインターネットなどで何とか探し当てたのですが、私の姉や母は「もう何年も経ってるし返さなくてもいいんじゃない?」「いつか会えた時に言えばいいよ」と言っていてどうすればいいか分からなくなってしまいました。 私は今高校三年生なのですが、いずれどこかで会えた時に友達に返せばいいでしょうか?それとも郵送等で返したほうがいいでしょうか?
付き合う前に嘘をついてしまいました。 今の彼氏とはお付き合いして半年になるのですが、付き合う前にマッチングアプリをしたことあるのかと聞かれたことがありまして、実際に私は今の彼氏と仲良くなる前に、アプリを使用したことがあり、それで彼氏(元彼)も出来たことがあります。その元彼とは、付き合うことになってからは一度も会わなかったため、何もなく約1ヶ月くらいで別れました。 しかし、私は彼にそう聞かれた時に咄嗟に使ったことないと嘘をついてしまいました。 それは、当時から今の彼氏のことが好きであるため、自分を良く見せたい、幻滅されたくないという思いが強く、また彼にショックを与えたくないこともあり咄嗟に嘘をつきました。 付き合ってからもお互い過去の恋愛をあまり話さないので、マッチングアプリのことを話すきっかけも無く、黙っていれば大丈夫ということもありますが、嘘をついてしまった罪悪感がとてつもなく大きく、彼氏に嘘をつきたくないから話そうかと思う反面、大好きな彼氏を傷つけたくないから話さない方がいいのかなというのもあります。 ずっと悩んでいますが、どうしたら良いのか分かりません。どうすれば良いのでしょうか? 補足です。元彼のことは話したことがあって、出会いのことは聞かれてなく、マッチングアプリだったということは話してません。
この前も相談させてもらいましたが 好きな人がいます。 今度一緒に夏祭りに行く約束をしたのですがその時に思い切って告白したいなと思いました。 でも、某恋愛理論家の人がいて その人を尊敬する人が集まる場所で 相談したら 女から告白したら大切にされない 幸せになれない。 こちらから告白せずにあっちから告白するのを待つべきと言われました。 女から告白したら幸せになれないというのは某恋愛理論家の人が提唱しており、 皆んなその人のことを信じてそう言ってるのだと思います。 自分の気持ちに素直に行動せずに 恋愛理論ばかりに囚われて良いのかと思う気持ちと。 その恋愛理論家の人の言うことを聞いて結婚したという人もいるので、言うことを聞いた方がいいのかもしれないと思う気持ちで悩んでます。 自分の気持ちに素直になって告白するべきか、他の人の言うことを聞いて辞めるべきかどっちが正解で後悔しない選択なのかなと悩んでるのですが お坊さんの視点からみたらどう思いますか?
初めてこちらのサイトを使わせていただきます、よろしくお願いします。 バイト先の先輩が好きです。ですが私のことをどう思っているのかよくわかりません。脈ありかな?と思う点を時系列順で箇条書きにさせていただきますと、 ・元々あまり他人に興味を持たないような人なのですが、私には興味あるよ!とのこと ・わけあってカラオケで2人きりになった時肩と肩が触れ合うほど密着(当時彼には嫌い、別れたいと言っていたくらいなのですが一応彼女がいました、ついこの前別れたようです) ・私、先輩、A先輩(男です)で飲んでいた時、帰ろうかどうか迷っているA先輩に対してお前は邪魔だから帰ってと言う ・↑のあと2人きりでバーで飲み直す ・車道側を歩いていた私に危ないよ、と言って場所を変わってくれる ・好きな人をしつこく聞いてくる ・バーのあとカラオケに移動したのですが、その際また密着、しかも前とは違い今度は腕がべったり… ・年はプラマイ2歳くらいじゃないと、という話を以前聞いていたのですが、改めて聞いたところ年下でも全然オッケーだと言われる ・室内が寒くアウターを膝にかけていたらそれを触ったりめくったり ・今まで告白されたことしかない、という話でバイト先の中で誰に告白されたら付き合えます?と 聞いたところ同期と先輩はない、と言われ1年目(私はその1年目で、彼は2年目です)はどうですか?と聞くと私が好きな人教えてくれないから教えないとの返事 ・バー、カラオケともに全額彼持ち 以上の点からこれはいけるんじゃないか、と思い先日某所のイルミネーションに2人で行きたいと誘ったところ、いきなり2人は…と言われ見事撃沈しました。 彼は彼女の件から嫌いなのに別れない、女癖が悪いやつだとバイト先では有名です。私も単純なので色々と勘違いしやすいです 私は彼のなんなのでしょうか、本命?キープ?ヤリモク?ちなみにどちらも大学生です。 長文になってしまい申し訳ないのですが、客観的な意見がいただきたいです。よろしくお願いします。
私は現在結婚し1歳の娘がいます。 夫婦仲も良く幸せに暮らしています。 たまに過去を思い出す事があるのですが私は独身時代に既婚男性の方と体の関係になったことがありました。 その時は遊ぶ事に夢中で相手の奥様のことなど考えていませんでした。 そして2ヶ月程関係が続いていた頃に今の旦那と出会いお付き合いする事になったので私から既婚男性の方にはもう会えないと告げ関係は終わりました。 3年ほど前の出来事ですが最近その事をとても思い出してしまいます。 不倫していた方の奥様の気持ちを考えると 罪悪感と後悔に駆られます。 私が過去にしてしまった事と今後どう向き合っていったら良いでしょうか? よろしくお願い致します。
私は去年の12月に間質性肺炎という難病だと診断されました。 歩くなどの軽い動作でも息が苦しくなる病気です。治療法はありません。 診断された当初はまだ自覚症状もなかったのですが、去年の12月末に気管支に内視鏡を入れて調べる検査をしたところ急に症状が出始めて日常生活を送るのが困るようになりました。検査をしなければよかったと後悔しています。 この病気は坂道などで息切れを自覚するということから始まり、日常生活でも息切れを感じるまでに普通は数年かかるそうです。 私は診断されるまで坂道などで息切れを感じることもなく、山登りやウォーキングをしたりと元気でした。それがたった8か月で家の中を歩くだけで息切れをするようになり、仕事も求職中でしたが、到底できるような状態ではなくあきらめないといけなくなりました。それなのに障害者としてはまだ認められず、障害年金の申請もできないそうです。 検査後急に自由に動けなくなったことに心がついていきません。医師はあきらめろと言いますが、受け入れられません。進行するにしても早すぎるからです。 友達にも彼氏にも会えなくなりました。毎日何をするにも息切れしながら過ごす日々です。楽しみも何もなく、ただ息が苦しいと思うばかりです。家にいて誰とも話すことなく一日が終わります。正直、楽になりたいです。こんなに苦しいのなら死んでしまいたいです。 どうしたらよいでしょうか。
いつも励ましのお言葉ありがとうございます 勤務している施設に全盲の方が入居され近々、同じような介護度が高い人が入居されます。何故だか私がいる部署には特殊な方が多くいます。他の部署もそれなりに大変だと思いますがケアマネは目が見えないけど食事介助ないからいいでしょ?とか言ってきます。その全盲の方の声は大きく同じことを繰り返し聞かれる 順番があるから待って欲しいと言っても要求が通らないと達成されるまで同じことをこれでもかと言うほどです。ケアマネは日中の大変さを知りません。こちらが提案することも否定的で話しを聞いてくれません。今回も発達障害絡みですが全盲の方の声が大きく聴覚過敏がある私には苦痛でしかないです。同僚達も同じように大きな声、要求に辟易しています。心疾患もあり先月の診察で心臓への負担が分かる検査で下がっていた数値が上がってしまいました。医師も無理は禁物と言います。目が見えなくて不安なのは理解しなければいけない課題であると分かっていても私の心身は入居して1週間ですが限界です。障害を理由にしたくないですが現場を少し離れたいと思うようになりました。家に居ても両親の小言の言い合いも聞かされ家を出る勇気もないので少し休職したいと思っても気が休まらないと思います。今まで話しを聞いてくれていた同僚もいなくなりストレスも MAXです。こんな私は介護をする資格がないですよね。家に帰ってきても全盲の方の声が頭の中でリフレインしています。私だけじゃないですが意地悪と言われた事が頭に残っています。その方の家も自宅から近く母親の知人の知人でもあります。だから余計に気にしてしまうのだと思います 私の今後が分からなくなりました。障害を理由にして逃げるのは卑怯ですよね 他のスタッフも頑張っているのに逃げるのは人間として失格ですよね 私の心の持ち方をどうか教えて下さい でも‥心は疲れてきってこの世から消えたいです
お世話になっております。 4月から部署異動があり、新しい仕事をするようになりました。 今までやっていたことから内容がガラッと変わり、接客の機会も多くなりました。 慣れない仕事を覚えながら多くのお客さんの対応をしなければならず、毎日緊張の連続でした。さらに上司に仕事が遅いと言われ、早くしなければというプレッシャーも加わり、出勤前にえづくようになってしまいました。 心療内科で薬をもらいながら、なんとか一ヶ月がんばったのですが、この前お客さんに理不尽に怒鳴られることが三回続き、心が折れてしまいました。 出勤しようとするとえづきと涙がとまらなくなり、医師にはうつ病と診断されて、今は休職しています。 休職は1ヶ月の予定なのですが、復帰するのがとても怖いです。 お客さんも怖いし、同じ部署にも理不尽なことを言ってくる怖い人が数名いて、人が怖いと思うようになってしまいました。 転職も考えましたが、どんな仕事もお客さんがいることに変わりはないし、私の場合もうすでに転職を一回していること、今の仕事より福利厚生がしっかりしているところはないだろうということから、できたら復職して頑張りたいと思っています。 どうしたら人が怖いという気持ちを和らげることができるでしょうか。
小学校低学年の母で、ママ友についての相談です。小さい頃から知っている仲です。 お互い子供の発達がゆっくりで仲良くなりました。我が子は早めに病院に行き、そのままで大丈夫といわれ、今は問題もなく通学中です。ママ友の子は発達がゆっくりではありつつも療育に繋がらず、就学してから療育や通級に行きはじめました。 病院には行ってないそうです。 ママ友は深く悩んでいますが、学校の先生や療育の先生のささえもあり、子どもの成長を待つ状態だそうです。 私も今までは話を聞いていましたが、なぜ病院にいかないのだろう、と思ってしまうのです。私が行った医者からは、 周りの判断ではなく、医者に見せて適切にすることが大切だといわれました。我が子で言うと、周りが発達がゆっくりといっても医者がみれば正常範囲か否かがわかるから、勝手に発達障がいと決めつけないといわれました。ママ友なりの考え方があるから尊重することが大切だとおもっています。しかし、病院に行かないで、どうしたらよいかと悩んでも、解決しないのではないかとおもってしまい、話をしていても、なんにも言えなくなってしまいました。 担任からは特別支援級を遠回しに勧められたようですが ママ友は特別支援級にいくくらいなら、不登校を選ぶようなことを言っていました。 よそのお宅のことだし、 私には関係ないことだし、 親御さんの考え方もあるから、 尊重すべきだとおもいます。 しかし、今後の将来の就労をどう考えてるのだろうか、とおもってしまい、 話していてもつい、学校ではここまで進んでるらしいよ、とか来年の学年はこんなことするらしいよ、と余計なことを言ってしまいます。 相手の意思を尊重したい気持ちと、 それでよいのか、と問いたくなる気持ちがごちゃ混ぜになっています。 よく会うし、うまく付き合う方法はどうしたらよいのでしょうか。
好きな人から既読無視されました。 でも、私は好きなでまだLINEをやっていたいのでLINEを送ってしまいました。 一緒に遊んだのにまた遊んでくれるって言ってくれたのにそれなのに既読無視されてでも、自分は嫌いになれないです。 もうどうしたらいいですかね。 自分の気持ちがよくわからないです。 既読無視されてほんとに悲しくて泣きそうになるくらいなのに、あっちはたぶん時分の事をなんとも思ってはいないと思うし。 このまま好きでいることをやめた方がいいのですかね。 精神的にもういっぱいいっぱいになりそうです。 恋愛ってこんなに難しいのですか? こんなに辛い思いをしなきゃいけないのですか。 こんな思いをしてまで好きでいていいんですか? 自分の気持ちに正直にいていいんですか?
就活がうまくいかずに落ちぶれてしまった者は、生きていくのが大変困難であるのが日本という国なのでしょうか。 以前の相談と似たものになってしまうことをお許し下さい。 私は就活の際に、説明会などで感じた違和感などから、企業への就活を諦めました。そして、別の道へ進みましたが、それもうまくいきませんでした。 大学の同期の皆は、大手企業などに勤め、日々を過ごしているようです。 対して私は、非正規の仕事をやめて以来、フリーターを続けており、20代も後半に入りました。もう選り好みをしている場合ではないし、時間が経てば経つほど条件は悪くなるのだとわかっていますが、プライドや、面接などで落とされることへの恐怖などから動けないでいます。 今から頑張っても、同期の皆のような暮らしは出来ないのだと思うと、苦しさでいっぱいになります。 また、現在仲良くしてもらっている人もいるのですが、いつか愛想を尽かされるのではと不安でなりません。 お金もなく、大切な人も去ってしまうかもしれないことを考えると、この先の人生が恐ろしくてたまりません。 私はなぜ、「普通に働く」ことができない人間となってしまったのでしょうか。 拙い文章となってしまい、申し訳ありません。 大変おこがましいですが、助けとなる言葉をいただけると幸いです。
先程、『造花でもいいのでしょうか?』と質問させていただいた者です。 私の様な者の、くだらない質問に対して、真摯に受け止め、考え、質問に答えてくださった方々に申し訳なくなり、書かせていただきます。 私はダメな人間です。今回この様なのを作りたくなったのは、祖父と祖母に許しを乞いたくなったのと、会いたくなったからという弱くて浅ましい人間です。 私は今、躁鬱病になり休職中の身です。 躁鬱病には睡眠障害もあり、寝付けない、寝たとしても1時間や1時間半で起きてしまうので眠りが浅く、よく夢を見ます。 その中で両親の祖父、祖母の思い出の様な夢を見て涙を流しながら目を覚ました時、自分があまりお墓参りに行けてないので祖父、祖母に見放され、この様な病気になったのだなと思い、作ることにしました。 きつい仕事ですがやりがもあり、会社も好きだし、みんないい人なのに仕事に行けないんです。一度無理して行こうとして通勤途中で気を失い救急車搬送されたこともありました。なぜこうなったのか自分でもよくわからないのです。 大法寺の長谷本雄蓮華様、なごみ庵の浦上哲也様、本当に申し訳ごさいません、そして本当にありがとうございます。
マンガ教室に通ってた頃の話です。 私は、その時はボーイッシュな格好をしてニット帽がよく好きでかぶっていました。 顔は可愛い方だと思います。 そんなとき、一緒にいたオバサンに、私に似た(モデルにしたとは言わないが)キャラクターを描かれて、ボーイッシュな女がダメダメのモテないキャラクターで、その女キャラクターがいかにもなキラキラの巻き髪ロングヘアーで女性らしい素敵な女に変身するという絵面を描かれたのですが…。 それを見て、なんで、このキャラもニット帽をかぶっているの? ボーイッシュなのはいけないことなのか? そのキラキラした女性キャラのほうが優れているのか? と腹が立ちました。 一般的にというかキラキラ感をイメージしやすいように描いたのかもしれませんが、 私と同じような格好で悪意を感じましたし悔しかったです。 その作者のオバサンは綺麗な方でした。 それからも私は髪を切りすぎたりボーイッシュな格好しかできない、またはしてる時はそのことを思い出したりして嫌な気持ちになります。 モテる本とかコツを読んでも女らしい格好は必須みたいだし。 なんなんでしょうかね? 今私は女らしい格好を目指しています。 でも髪を切りすぎたのでなかなか時間がかかって悔しいんです。 ひどい漫画だと思いませんか? 悔しい気持ち、わかってくださいますか?
好きな人ができても、相手に自分の気持ちがバレた瞬間、避けられたり連絡先を変えられたりしてしまいます。 自分を好きになってくれる人を待てば良いのかもしれないですが、その人を好きになる事ができません。 こんな私でも、一生涯隣にいれるような人が現れるのでしょうか。
バツイチ彼とお付き合いしています。 (彼の離婚の経緯は、元嫁が彼名義のカードで借り多額になり、どうしようもなくなった元嫁は子供を連れ突然家出をしました。その後催促状で彼は借金を知ります。元嫁が性格の不一致もあると家裁で言い、別居を数ヶ月経て、絶対に帰らないという元嫁の意思で離婚に合意。) 私と彼とは来年結婚しようと話が出てます。彼は『子供たちも大切。私ちゃんも大切。3人とも大事』と言います。月に2回の面会も元嫁付きですが快く送り出してます。彼はそんな私を、養育費の支払いもあるし、面会を快く送り出してくれる。別れたら後悔するから別れないと言ってくれます。 しかし私には不安があります。 彼が私と知り合う前の事。当時彼には彼女がいました。ある日、元嫁がお金がやっていけない。子供が小学生になるまでには寄りを戻すと言ったそうです。彼は子供たちのためにも寄りを戻せないか?と別居中も離婚後も、彼女が出来る前に言っていた事もありその話があってから、彼女と別れ、元嫁との再婚を1年弱待ちわび、その間養育費以外にもたびたび貸してと言われては、渡し…戻ってくる日を待っていたそうです。しかし元嫁は戻ってきませんでした。 元嫁がお金が足りないから貸してとよく言ってきます。今回も言ってきたそうで『来年結婚するし養育費以外にも多額のお金は渡せない!』と言ったそうです。 そこで、子供にパパ結婚するんだってと、元嫁が言ったそうです。後日『パパ結婚するの?僕会えなくなったら嫌だよ。また4人で一緒に住みたい』と言われたそうです。『結婚しても変わらず会えるからね。ママが嫌だって言うから住めないんだよ。ごめんね』と答えたそうです。お子さんは元嫁から何度も『パパとは一緒にもう住みたくない』と言われているそうです。 元嫁がまた寄りを戻そうと言ったら、前彼女と同じで別れが来てしまうのではないかと不安でたまりません。その事を彼に伝え『大丈夫。寄りを戻すなら、とっくに戻ってる』と言いますが、元嫁次第で私は捨てられてしまうのではないかと。彼を信じたいのと、裏切られたらとの気持ちが混同してしまいます。 穏やかな気持ちで過ごすにはどうしたら…。 私は11年付き合った彼氏に浮気され別れた経験があり、今も自分に自信がなく過ごしています。どうしたら前向きになれますか。
私は母が苦手です 思春期だからかな、と思いましたが、実際のところはよくわかりません 母が苦手な理由はたくさんありますが、特に理由は2つです。 まず、思い込みがとても激しいことです。 忙しいのに、聞かないと怒るので話を適当に流しているとき、叱られたとき、軽い口喧嘩のとき、進学校のお前は頭が良いからどうせ馬鹿にしてるんでしょ、頭が悪い私にはわからない、私をからかって遊んでるんでしょ、そんなに馬鹿にするなら一緒に死のう、などと言われます。 別に何一つそんなこと言っていないのにそういうふうに日常的に言われ続けると、言ってもいないことなのに、なんで、と思います。 文理を決めるときも、私は理由も伝えながら、文系が良いと言いました。 自由にしなと言っていたのに、いままで散々お前は数学がダメだと言っていたのに、そんなことはないのに理系じゃないと社会的に不利だ、駄目だ、楽してるなどという旨をかなり強く伝えられました。 2つ目は私の病気を理解してくれないことです。 私はADHDの傾向が強いと判断されました。注意散漫になりやすい性質があります。なので、部屋を汚くしてしまうこと、ものをカビさせてしまうこと、使ったものをそのままにしてしまうことなど迷惑をかけています。私は今まで様々な対策を練って失敗してきました。 ですが、そのことを伝えてもお前はなんの努力もしていないだろ、なぜちゃんとできないんだ、薬を飲めば解決するだろう、普通ならこうなんだという話を聞かされることも多いです。 そもそも普通なんて母の中の常識を当てはめているだけで、病気であること、努力していることを伝えてこの対応はなかなかつらいです。 私は母になんて言えば良いのでしょうか。どんなことを言っても全ては母の中で変換された言葉です。 私を分かってくれることはないような気がします。勿論私が悪いことをしてしまっていることもありますし、母だって働いていて忙しいこともわかっています。 けれど私だって一生懸命頑張っているのになぜかわかってもらえません。
こんにちは。 私にはどうしても叶えたい願いがあり、8月に近所の通っている神社で「大好きなチョコを願いが叶うまで断ちます。それくらい本気で自分で頑張りますので、見守っていただけると嬉しいです」とお伝えしました。 チョコを食べない事で願いを明確にし、願いを意識してなるべくポジティブに生活していました。 ですが先日、あれだけ気をつけていたのに、何故か友人から勧められたクッキーにチョコレートが入っている事に気付かずに食べてしまいました。 食べてしまった1分後にハッとして、血の気が引きました。 ですがその時、頭の中に「完璧じゃなくてもいいんだ」という考えがふと浮かびました。 私は真面目な完璧主義で、その性格のお陰?せい?で苦しむことがよくあります。 完璧にこなそうとして、出来なくて落ち込む。そのループで自己肯定感が物凄く低くなったりと…。 今回チョコレートを食べてしまった事、普段の私なら物凄く取り乱して、どうしようどうしようとなってしまうだろうと思うんです。でも今回はそんな事はなく、むしろ「この断ち物は失敗してもいいという事を学ぶ経験だったのか」と腑に落ちたんです。 同時に、これからは断ち物を依代にせず頑張るべきでは?自分の好きなチョコを奪い縛る意味とは?と思いました。 でも、神社で伝えた事は事実。それを破ってしまった事は謝らなければと思い今日お参りへ行ってきました。 お参りへ行く際は風が吹いて心地よかったのですが、いざ着いて「約束を破ってしまい本当にごめんなさい。でも大事な事を学べました。教えてくれてありがとうございます。これからは断たずとも頑張ります」という旨を伝えていると、なんというか…''無''といった感じ(空気?)になったんです。 これは…見当違いの事を言ってしまった…?と不安になりながらも確証も持てずに帰路についていました。 帰路の途中、私のような凡人が神様のお言葉を頂くためには…御籤だ!!と急に思い、神社に引き返して御籤を引きました。 すると感謝を忘れずに、といった事が書かれていました。結果は大吉。大丈夫、と言われた気がして目が潤みました。 これが経験した出来事なのですが、安心もありつつ、これでいいのかなとも思います。この私の経験についてどう思われますか? 変な質問ですが、回答よろしくお願い致します。