hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

息子の姓名判断

はじめて質問させていただきます。 私には生後4ヶ月の息子がいます。 もう、可愛くて可愛くてしかたがありません。 ですが先日姓名判断のサイトを見て息子の名前の画数のひとつに大凶の画数が含まれることを知りました。 内容は「父親との縁がうすい」とか「名付けには避けたい画数」とか「この画数を持つ人は犯罪者が多い」とか散々なことばかりでした。しんじたくない内容ばかりでした。 でも、名前を決める際には夫婦や両親と話し合って画数も少し気にして考えていました。 ですが最終的に名前全体の画数が良くて、夫婦の想いも込めて、納得できた名前がこれだったので「これしよう」ということになり、その時はこんなに悪い画数があることはわかりませんでした。 しかも、以前小児科でアレルギーを指摘されたのですが、姓名判断の結果にアトピー性皮膚炎に注意とあり、当たっていたので余計に不安になりました。 占いなんて信じなくていい!と思えればいいのですが、きになってしかたありません。名前のせいで息子に何かあったりしたらどうしようと考えるばかりです。 お坊さんに名前をつけてもらう方もいますよね。姓名判断て当たるものなのですか? 息子の将来を考えると涙が出そうです。こんなことをきにしてしまうことも、母親なのに情けないです。回答頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

恋人の今後と家庭について

はじめまして、閲覧ありがとうございます。 人生の先輩方のお力をお借りしたく、相談をさせてください。 現在、お付き合いをしている年下の男性がいます。 この方は複雑な家庭環境で育ってきています。 幼い頃、母親が家を出ていったそうで現在まで父親と生活をしているそうです。兄が一人いるそうですが、現在の関係は聞けていません。 今は母親との仲はそれ程悪くないようで、週に何度か母親の経営されているお店に飲みに行ったり、連絡はとっている様子です。 ただ、父親が無職のため彼が生活費のほとんどを負担しています。なぜ働かないのか、理由は不明です。 生活費を負担しているため貯蓄も思うように出来ず、本人も困っています。また務めている会社が春から無くなってしまうことにも不安を抱えており、就職先を探すのに協力をしていますが、彼があまり前向きではありません。 親も働かない、自分に貯蓄もないから将来なんてない…などの発言があります。 まだ付き合って数ヶ月なのでどこまで家庭環境について触れていいか私も悩み、多くは聞けていないのでその場しのぎの返答しかできません。 何度か将来について話をしよう、考えようと言っては見ましたが彼は逃げてしまいます。 私一人だけで考えても同じような事しか思い浮かばず、他の身近な人にどうするべきか助言を貰った方がいいのか…と色々考えました。 そこで、同性で人生経験もある自分の父親はどうかと考えました。ただ私も母を亡くして片親です。女性からの視点、母親の意見は望めません。 付き合いの浅い彼氏の事を父親に相談、もしくは彼を混じえて今後の事について助言を貰えないかと話し合いの場を設けたいと思いましたが、父親にこんな事を相談するのはまずいでしょうか? 私の父親は、私に彼氏がいることはなんとなく分かっているようですが、どんな人かは知りません。 感情が先走ってしまい、読みづらい文章になってしまったかもしれません。 もしお時間がありましたら、今後についてお言葉を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

毎日が不安で将来の展望もありません…。

私は50代の会社員です。 3年前に妻を亡くし、現在中学・小学生の息子たちと3人で暮らしています。 妻が亡くなるまで料理はほとんど経験がなかったため、時短でできるものを探しながらどうにかやり始めて今に至りますが、買い物や洗濯・弁当作りなど毎日の家事は本当に大変です。(私にとっては仕事よりも大変です。) それに加え、年齢の割には子どもが小さいため、親としての目が届いておらず、学校行事や成績・進路のことなど、子どもたちの将来を思うと常に悩みがつきません。 そんな毎日仕事と家事・子育ての両立で時間に追われ、心の余裕もなく、ただ忙しいばかりの生活を送ってきています。 趣味など自分のために何か行う時間など全くありません…。 こんな状況でどうにか3年やってきましたが、子どもたちのことで悩んだときにも、相談できる妻が居ないため、これでよかったのか、と悩むことも多く、不安ばかりの毎日です。 本来であれば妻と悩みや苦労を共にしつつ、子育てを終えた後は楽しく暮らしていけるのでしょうが、伴侶も居ない人生この先楽しいことが想像できず、将来の展望もありません。 50代となり仕事人生も少し終わりが見えてきてこの様な状況ですが、このさき生きていくための心構え・アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

友人関係に悩んで苦しいです

私は3人グループのメンバーでした。 何でも話せる仲でとっても仲良しでした。 しかし、私は自分の酒癖と口の悪さで友達を失望させ、信頼を失ってしまいました。 2人にはすぐに電話で謝り、LINEでも自分がどう思ってるのか、どうしたいのかを2.3日置いてから伝え、直接会って泣きながら頭を下げて謝りました。 1人の子は「もういいから、伝えてくれてありがとう。私ももう一度信じれるように頑張るから」と言ってくれました。 もう1人の子は「反省しろ」とちょっと笑いまじりで言ってくれました。だから落ち着いたと思っていました。 しかし最近、弁当の時も、帰るときも一緒なのに、私には分からない話を私の目の前でこそこそとしています。 SNSの返信もスタンプ一個とか、返ってこない頻度が多くなったとか、誰が見ても分かる程素っ気なくなりました。 おはようと声をかけても、話しかけても素っ気なく、目を見て話してくれる頻度も減りました。 いつもなら休みの日一緒に遊ぼうと誘ってくれるのに、2人で遊びに行ったり計画を立てたりしてます。 他の友達にも私のことを相談したようで、その子にまでSNS上で 「あれだけ迷惑をかけたのに、もう一回友達に戻りたいなんて自分勝手」と載せられてしまいました。 最初は私が裏切った償いだ、一緒に弁当を食べてくれるだけで有り難いと思っていました。 しかし、 あの日何であんなに飲みすぎたのだろう、 どうして止めなかったのだろう、 もし止めてたら今こんなに悩まなかったのに。 もう一回前みたいに戻りたい。 なんで… と自己嫌悪に陥っては病んで、後悔ばかりする日が毎日続いて本当に辛く苦しいです。 違う友達を探すのは少し違って、ずっと仲良くしてきたから、もう一回以前の様な関係に戻りたいと思っています。 自分が悪いのに、本当に悲しくて悲しくて毎日学校に行くのも嫌になりそうで、毎日泣きそうになりながら通っています。 その時から3週間が経ちました。 時間が解決してくれるのでしょうか? この後悔や自己嫌悪はどうすれば楽になりますか? 本当に毎日苦しいです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

家族が大切だけど許せないこと

父を数年前に病気で亡くしました。7月が命日でした。いつも命日は母と2人でお墓参りに行っていました。今年は弟が結婚し、お嫁さんと実家に帰るとのことでした。 お墓参りのあとに食事をすることになっていましたが、前日になり車の車検の予約を忘れていたため当日は少し遅れると連絡がありました。 私だったら、家族の大事な日に他の予定は入れません。どうしても命日に車検を入れた弟夫婦が許せません。どんなに忙しくても、年に一度の命日も大切にしてもらえないのか。父が亡くなった日を家族がどんな気持ちで過ごしたか、弟にはわかってもらえていると思っていたから残念で悲しいです。私はその日を父のことを思い出しながら過ごしたかった。弟も命日を大切に思ってくれていますが、その日の行動がどうしても納得できません。私の価値観を押し付けているのもわかります。 当日は、距離を取るように弟夫婦にひどい態度を取ってしまいました。母は、弟夫婦と仲良くするように私に言ってきます。母の立場があるのもわかります。母は弟のお嫁さんと連絡を取って、あの日の私の態度を謝っていました。 自分が大人気ないのもわかります。年に数回しか会わない弟夫婦に、自分の気持ちを抑えてその場だけの関係で関われば良いのでしょうか。母の立場もわかりますが、弟夫婦をかばう母にもイライラしてしまいます。でも、どうしても許せないくらい私は辛かったです。家族を大切にする父だったので、父にも申し訳ないです。 あの日から、いらいらと、もやもやする気持ちと、どうしたらよいのかわからなくなりました。気がつくと涙が止まりません。 弟夫婦に謝って、母にも心配をかけないように、私が我慢をすれば良いのでしょうか? ※文章まとまりませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

嘘をつき続ける夫 ※長文ですみません

私は同棲した彼との間に子供ができ結婚しました。 しかし、子供ができたとわかった頃に転職が決まっていて、生活がだんだん変わっていきました。 家賃滞納で保証会社から緊急連絡先の私に連絡が来る事が続き、すぐに夫から連絡するよう言われた為、夫は携帯が止まっていたので職場に電話しました。 すると、1ヶ月前に退職してると言われました。 頭が真っ白になり、真っ先に調べたのは夫の郵便物でした。 開封して見ようともしなかったのを知っていて、大丈夫なのかと聞き続けても大丈夫としか答えなかったんです。 中身は年金、税金、国保の未払い通知。 クレジットカードの借用書でした。 すぐに区役所へ行き分割の手続きをさせても払わず。 私の私物を黙って売りお金に変え、そのお金で私の誕生日は祝われました。 私が里帰り出産で地元に戻ると夫はマンションを解約し、その費用は父親に出してもらったと言っていました。 夫は父親に虐待されていたからという理由で、結婚や子供の事を父親に話してません。 その為、私も夫の父親に会った事はなく、母親は亡くなり、姉とも不仲だと聞いてました。 しかし、住民票を私の実家に移してから、督促状や差押えの通知が届き、マンションの違約金の請求書まで届きました。 夫に聞いても、わからない、払ったはず、という言葉を繰り返します。 いったい何を信じて良いかわからなくなりました。 うちの家族と夫で今後の事や今までの事を話し合い、離婚はせずに頑張ると決めた矢先、また督促状… そんな事が続いています。 私は夫を信じ続けるべきなのでしょうか。 育児ノイローゼの時期も子供のストレスよりも離れて暮らす夫と、これからの不安からだと思っています。 昨日、保険金をかけて死ぬ事も考えたと言われ、「苦しいなら家族をやめるのも有りだよ。愚痴なら聞いてあげるけど、死ぬ事を今も考え中なら娘の父親として認められない。」と伝えました。 夫は慌てたのか「お前と娘がいるから頑張れる」と言って電話は終わりました。 妊娠中、何度も転職され、今でも落ち着きません。 うちの家族からも夫は信じる価値のない嫌われ者です。 夫とどう接し、信じていくべきなのか、わからなくなりました。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

死にたいのか生きたいのかわからないです

私は10年ほど、死にたいという気持ちと一緒に生きてきました。 きっかけは他の方からしたらきっと些細なことだと思うのですが、 その後人付き合いが上手くいかず、 当時は全く問題なかった人間関係を上手く築けなくなり、 他にも辛いことが重なり、 死にたいと思うようになりました。 生きたい人が生きられない現実がある事もわかっています。 ある時から(プロフィール参照) 私は自分の手で人生を終わらせることが出来るんだ と思うようになり、 いつでも死ねるというのは 私の希望になりました。 ですが最近、死ぬ事が怖くなりました。 自ら命を絶つのが怖いのではなく、 事故でも病死でも寿命でも、 人間いつかは必ず死ぬ、 という現実が怖いです。 こればかりは絶対避けられない現実なのに 怖くて怖くて仕方がないです。 それなのに死にたい気持ちが無い訳でもない。 死にたいのか生きたいのかわからないんです。 今現在私が生きているということは 少なからず死にたくない、 という気持ちがあるんだと思います。 死にたいと思っても、死ぬのが怖い、 だから生きるのもこわい。 こんな矛盾に戸惑っています。 人間はいつか必ず死ぬ事、 どうしたら自分を納得させられるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1