hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

夫と過ごす時間を増やしたいです

結婚2年目になります。 夫のことが大好きで、本当に結婚してよかったと心から思います。 夫も私のことを大切に思ってくれているのが伝わってきてとても幸せです。 今は私と夫、それぞれ勤務している会社に通える真ん中のあたりにアパートを借りて住んでいます。 ただ、夫の会社では夫と他の社員の仕事内容が少し違うため、夫はよく長期出張で県外(遠方)に出ており、1年のうち8割は会えません。 出張先は何ヶ所かあるため、そちらの方に移住は難しいです。 私としては毎日とはいかなくても、もっと一緒に過ごしたいと思っています。 災害だとか、国外の暗いニュースなどを見ていると余計にそう思います。 1度きりの人生、もっと愛する人のそばにいたいです。 夫の会社で出張を減らして欲しいと話をしてもなかなか進みません。 「もっと一緒にいたい」という理由で夫の転職を考えるのは浅はかでしょうか? 夫も一緒にいたいと思ってくれていますが、お金など現実的な問題もあるためすぐには踏み切れず、私も夫も悩んでいます。 結婚してまだ1年ちょっと、新婚という熱い今の気持ちで動くのが軽率なのか、第三者に相談したく、送らせていただきました。 ご意見頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/04/30

旦那の過去についてです

約4年も前の交際1ヶ月の時の1回きりの元カノとの浮気を結婚後に知りました。 (付き合って1年で同棲、3年で結婚、結婚して1年経つ24歳同士の夫婦です) 自分が高校生の時に浮気をされてから、女性不信になり誰と付き合っても誘われれば浮気をしていたそうです。好きになって付き合うことはなく、相手の好意を感じて付き合う(彼女がいるという肩書きのため)ため真剣に付き合ったりもせず、すぐに手を出す、友だち優先で会わない、連絡しない、デートしない、会っても行為だけして帰らせるなど散々なことを今まで付き合ってきた方たちにしてきたそうです。 また、結婚もしなければ子どももいらない、どの女性と付き合ったとしてもどうせみんな一緒で裏切るだろうという思いがあり、やめずにズルズルと続けていたそうですが、私に告白したのは好きという気持ちがあった(その自分の気持ちを信じるのも、信じて裏切られるのも怖かった)他の女性と同じようにはすぐ手が出せなかった(交際3ヶ月で初めて行為をしました)そうです。 信じたくても信じられず、一度だけ浮気をした時に今までには感じたことのない嫌悪感と罪悪感があり、全てのSNSをブロック削除し断ち切りキッパリと辞めたそうです。現に、連絡先もなくそれ以前も以降もしていないという証拠もありました。 また、旦那の友だちも私と付き合ってから変わったと驚いています。 それに、これまでずっと大切に大切にしてくれたり、私の家族まで大切にしてくれています。 付き合って1年で同棲しましたが、いつも私を優先してくれて、どんなに仕事で疲れていても家事をしてくれていたり、今では育児も一生懸命頑張ってくれています。 付き合ってる時も結婚してからも素敵な旦那の姿があるので、まさか?!と信じられずにいます。余計にフラッシュバックします。 ですがもう過去のことだし元々浮気性だった旦那を変えられたのは私だけだと言い聞かせますが、モヤモヤから抜け出せません。 そんなに大切に思っているならどうして言ったの、墓場まで持って行ってよと何度も責めてしまいます。その度旦那は、泣きながら謝り、「本当に申し訳ない事をしてしまった。償いは一生かけてしていくし困らないようにする。幸せにする。本当に好きだし愛している」といつも変わらずに言います。 こんな時どうしたら良いでしょうか? どうしたら乗り越えられるでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2024/01/30

学校に行くのがしんどいです

学校で色々あって嫌われちゃいました。 自分のせいでこうなったことだから、自分が責任を取らないといけないのはわかってるけど、周りの視線が気になり始めて、どうしても学校に行くことがしんどくなってしまいかなりの頻度で休むことが増えました。 1月に入って(三学期になって)からはほぼ毎日休んでいます。 お互いのために関わらない方がいいと思うから、ひとりだけでできることならいいけれど、授業で2人1組ペアになってやること(体育や英語のペアワークなど)が多くて、どうしても関わらないといけないことがたくさんあって、学校にいると気持ちが落ち着かないです。 自分も相手も嫌な気持ちになると思うし、何もいいことがないのに、どうしてこんなに人と関わらないといけないのだろう、と思ってしまいます。 学校に行けば、優しくしてくれている子もある程度いて、休んでいた分のノートを見せてもらうなどさせてもらってはいるのですが、なんとなく、無理させているのではないかと心配になって頼ることに抵抗を感じます。 欠課時数も増えて、そろそろ単位が危うい状態になってしまっています。 休まなければいいことはわかっていますが、どうしても学校に行くことに抵抗を感じてしまいます。 どうしたら、今よりも気持ちを楽にして学校に行けると思いますか。 人と優しく接するコツなどありましたら教えていただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/07/14

気持ちの整理:仄暗い気持ちの克服

己の心の克服方法、気持ちの整理についてご助言頂けますと幸いです。 【起きたこと】 ・現在結婚4年目(付き合いから10年) ・ひょんな事から妻の過去の浮気が発覚。 ・時期は、恋人関係〜プロポーズ後〜入籍前までの(5〜6年目)の約2年間 ・入籍前に妻から相手に別れを告げ、以降は関係性は途絶えた。 ・浮気の時期は、会社の都合で私とは遠距離恋愛であったこと。妻は仕事でかなり辛い時期を過ごしたこと ・相手は以前から妻と顔見知りの男性(バイト先の上司?)であり、親身に相談に乗っていた人。そして(相手は一時の遊びだったかもしれないが)結果的に辛い時期の妻を支えた1人であったこと。 ・(当たり前ですが)私は10年間妻以外とは関係を持たず、一途でいたこと ・私が誠実に過ごしている事を妻に公言したこともあってか、妻は過去の事を私に伝えられず、墓まで持っていこうとし、結婚後は良き妻であろうと努力をしてきたこと。 【私の心持ち】 ・結論としては、私は妻を許しています。 ・私の中に様々な仄暗い気持ち(背信行為への悲しみ、己の不明・不覚への後悔、相手への怒り)も存在するのも事実です。特に、プロポーズ後の私を振り返ると、過去の私はこの事実を許容することはできません。 ・ただ、①同時期は妻の人生においてかなり辛い時期であり、遠方にいた私も妻を充分に支えられなかったのかもしれないという事。②人の心はそんなに強くない事。③入籍までに妻自身から関係を解消しており、結婚以降は良い妻であろうと努力しており、その努力は私も認め、妻を信頼していること。 これらの理由から「過去は変えられず、今後の行いが我々の関係性の価値を決める」と今現在の私は判断し、許すと共に、心の中の過去の私を宥めました。 妻には、この件の話し合いの中で、仄暗い気持ちも内包することを伝えた上で、今後一層の努力をお願いししました(妻は精一杯の謝罪と努力する意志を示しています。) 前置きが長くなりました。 ご相談したいことは、私自身の、私の仄暗い気持ちの克服方法です。妻を許し、仄暗い気持ちと向き合うと決めた以上、妻の努力だけではなく、私自身も、己の努力で克服したいと思っています。 ただ、克服する方法が分かりません。格言のように「時が治癒してくれる」のか、、、 どうすれば過去の気持ちを克服できるのか、ご助言があれば頂戴したいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/10/13

HSPと知っても…

初めて投稿させていただきます。 幼い頃から生きづらさを感じて生きてきました。 小学校・中学校・高校とずっとではないものの、それぞれでイジメに遭い自傷や精神科・心療内科への通院歴もあります。 クラスメイトや人々との輪に入れない馴染めない自分を生きていることに向いていない、間違えて生まれてきてしまったんだと思ったことは数知れず。 自分で自分が可哀想で憎たらしくて情けなくて傷つけたことや自らこの人生を終わらせようとしたこともあります。 10数年経った今でも傷跡として残っています。 最近になってHSPという言葉を知りました。 調べてみると病名ではないことやHSPの人は結構いることが分かりました。 特徴として挙げられていた内容は私に当てはまるものが多く驚きました。 その時にずっと抱えてきた生きづらさや生まれてきたこと自体が間違いだったとすら思ってきた感情が少し救われたと感じました。 しかし結局のところ病気ではないので薬もなければ医学的な治療法もなく、ただただ私の性格や特徴にHSPという名前が付いただけでした。 対処法という形で掲載された記事やSNSでの投稿も見てみましたが気の持ちようであり、自分自身を理解し受け入れる、そして付き合っていくしかないと私は解釈しました。 今までも無意識に対処はしてきたつもりです。 平均寿命から見てもあと数十年とある人生を歩き続ける元気も勇気もありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/08/23

母を亡くしました

先日母が亡くなりました。 私は2ヶ月前に一人暮らしからUターンし、末期癌の母の介護をしていました。 日に日に弱り私の介助の回数が増え、引っ越しがひと段落してようやく転職活動を始めた頃にはいつ、どのタイミングで母が私の助けを必要とするか分からずなかなか仕事を見つけられずにおりました。 母の実家で母、私から見て祖母、私の兄、私の4人で生活し、治療や検査の際は通院で療養していましたが、祖母は歳ですし、兄は仕事で家を空ける時間が多く、排泄の世話や移動時の介助は私が行っていました。 私は数年前より鬱持ちで、体力がなく一つやるべきことがあると他のことが出来なくなる部分があり母の介助以外が出来ず、無職への焦りがありました。母が亡くなる数日前は常に一人でイライラし、介助に呼ばれた際に冷たい態度を取ってしまうこともありました。 そんな自分が嫌で、亡くなる2日前にこちらで相談したいと思っておりましたが、結局投稿せず、そのうちに母が亡くなった次第です。 末期癌であり、言われていた余命も今月中だったにも関わらず、緊張感なく母に八つ当たりしてしまった後悔が強く、もっと沢山してあげられることがあったのにと自分が情けないです。 私がもっと早く気づいてあげられたらとか、病院で私がしっかり母の異変を伝えていれば助かったのではないかとか、私のせい私のせいとなってしまいます。最後に意識がしっかりしていた時も優しい対応ができていなかったので、その場面ばかり思い出してしまいます。 現在父との関係を悩む必要があり、そして暫くはこれまで1年間母の療養を助けてくれた祖母を支えて生活するため、1人遠出してストレス発散する、というのも難しくて今後の私の心も心配です。 亡くなってちょうど1週間の日、初めて母が夢に出てきました。 最初は呼吸困難で苦しんでいたものの、時間の経過につれ落ち着き、最後はお互い笑顔で手を握ったところで目が覚める、といった内容で、 母が私に何かを伝えようとしてくれたのでしょうか? 夢占いを信じるわけではないのですが、最後に痛い痛いと叫ばせてしまった分、笑顔で終われたこの夢が印象深いです。 この沢山の後悔やストレスは、いつか報われる日が来るのでしょうか? 散文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

物事の捉え方が歪み、生きるのが辛いです、

ここ最近、ひどく物事の捉え方が歪んでいて何もかもに対する嫌悪感や恨みのような感覚が拭えず苦しんでいます。   会社や生活はなにか大きく困って事もないのですが、漠然と自分の存在や毎日生きていること自体に嫌悪感や嫌気がさして早く死にたいとすら思っています。   街や電車にいる全く知らない人を見れば心の中で罵り、インターネットの人の言葉を見れば気持ち悪さを感じ、なにか政治的に訴えてる人を見ると「人生が上手く行ってないのをすり替えて怒ってる」と嫌悪感を感じます。 あまりにこの感覚が強くなると、目の前の人に暴力を振るいたいと思ったり、何かに火をつけて燃やしてやりたいと強烈な攻撃心が出てきますが、「そんなことは絶対にいけない」と抑え込んでいます。   優しい話を見てもプロモーションなどなにか裏があるように感じたり、偽善や薄っぺらい話だと感じで気持ち悪くなります。   なにかに迫られてるような常に見られていて間違いを犯すと攻撃されそうな感覚があり、自分の好きなこともあまりする気がなくなっています。 (この状態がかなり長く続いているので、好きなものもよくわからなくなっていますが…)   家族や身内には絶対に相談できず、昔暴力や脅しで黙らせられるような経験ばかりで不信感があり、相談したところで相手が己の主張を押し通すばかりで話をまともに聞かずマウントを取られてサンドバッグにされるか、相手が説教したい気持ちを汲んで接待するように気を使うかです。   心療内科に相談したこともありますが、話を聞いてもらえなかった経験ばかりなので不信感があり、もう相談できないと思っています。   漠然と八方塞がりのような強烈な閉塞感があり、もう生きているのが辛いです。誰も私の話を聞かないだろうと、物事を進められる気力もありません。どうしたら以前のように元気に素直になれるでしょうか。   漠然としていますが本当に辛いです。 よろしくお願いします。  

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

悟ると諦めるの違いは何か。

質問失礼いたします。 行く先先で虐待、人間関係、ブラック企業と色々ご縁が続く私でございます。 代わらず嫌な出来事は多く目の前にあり、 夕飯の支度をしながら 疲れたな、死んでやろうか。 などと思うこともありますが、 まあそれも無駄だな、と思いながらなんとかストレス回避をしながら楽しみをみつけて毎日過ごしています。 過去のトラウマはだいぶ歳のせいか痛みを覚えてくる事は減り、まるで他人の事のようになってはいますが、周りを助ける経験や知識として生かす事が出来るようになってきています。 そんな最近の趣味が、 人と議論することや、 思考実験的な小説を書く事なのですが、 仏門を題材に小説を書きたく思い、 悟りと諦め、 または悟りとは何なのか、が気になっているのですが、説法頂くことは可能でしょうか? 仏門が目指すところは、 楽しく生きて死ぬための基本的な知恵だと思っています。 本を読んだりしてはいるのですが、 お恥ずかしながら、今回書こうとしているのは家が寺の為そのまま住職を引き継ぎ、 まだ自分の目指すものの先が見えず悟りとは何かと悩むおそらく浄土真宗の僧侶の話です。 (浄土で救われるなら、生きて頑張る必要はないのでは?ととんだ浅はかな考えを持っている、若い住職です。) 寺を訪れにくる人たちの過去の虐待経験や家庭の問題を受け身で聴き、俗世を憂う話です。 お坊様達は、痛みだらけの世の中をどうかんがえていますか? 痛みばかりでも、人生捨てたもんじゃない、と思いますか? できれば、このような経験を自分がした事がある、というお坊様のお話もきければと思います。 過去の事は過去、自分も他人も許し前を向く、というようなことをしてみても、やはり古傷はいたいです。 悩みではなく質問になってしまい申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

諦める癖がついてしまった

現在25歳の社会人です。 何でも諦める癖がついてしまっています。 仲の良い友達に嫌われるのが怖くて、必死で1人でもできる遊びを探してしまいます。 恋人に嫌われたりすることが怖くて、いろんな言葉や行動でいろいろと悩んでしまうことが苦しくて、恋人が欲しいのにもう作らない方がいい気がしています。   今の生活は充実していないわけじゃないと思います。でも、自分のことが嫌いで、消えてしまいたくて、死んでしまいたいです。 自分の心のこと、生活のこと、これからの人生のことを考えることが嫌で嫌で、読書とかで現実逃避してしまいます。でもそのお話がとても幸せなお話だとまた自己嫌悪で死にたくなります。 こんな年齢にもなって情けないなと思います。 小学生の頃いじめられていて、その頃から、きっと誰かが助けに来てくれる、攫ってくれる、と妄想するのが癖づいていて、今でもそれは抜けていないなと感じてます。 自分から助けを求められないくせに助けてくれるような都合のいい人なんていないと今では理解しています。だからこそもうどうでもよくなってしまって、もう死んでしまいたいのです。 死んで他の人に迷惑かけてはいけないと言うけど、いっぱい他の人に気持ちを譲って我慢してきた分それくらい許してもらえないかな、なんて思ってしまいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1