勇気を持って質問します。 世界の人達は対象である生き物を殺してお肉を食べています。 仏教のお坊さんは、生き物を殺さずベジタリアン派で生活をしていますよね。 勿論、生き物を殺す事を殺生と言います。 私は必ず虫を殺さないようにしています、ティッシュ等で虫を優しく乗せて外に逃がしています。 勇気を持って……ここからが本題です。 世界でお肉を食べる理由は幾つかあるのですが、まず人口増加です。 世界には爆発的に人口が増えて国際で問題になっています。となると、菜食だけで食べる事は難しそうです。 次に、伝統です。 世界には伝統があって伝統を守り、お肉を使う事があります。 次は、アマゾン川の部族です。 海外にあるアマゾン川のどこかに部族がいます。その部族の生活は菜食は勿論、生き物を殺してお肉を食べています。どうしようもない部族です。 他にもまだあるのですが、世界にはどうしてもお肉を食べないと生活が出来ないようになっています。 この事をお坊さんはどう考えていますか? 聞くのが怖いです… 私はお肉を食べる時は、食前に「申し訳ありません、その命を頂きます。」と言うようにしてから食べています。
親と自ら連絡を取らなくなり10年になります。 きっかけは、私や夫への誹謗中傷です。 幼い頃から、両親とも私を誹謗中傷してきました。よく、周囲の人から、娘にそんなことを言うなんてと諌められる場面もありましたが、その度に親が子どもに言ってなにが悪いと喧嘩になり、誰も注意しなくなりました。私からも、やめてほしいと話しても、話にならず、親に対して反抗するなんてひどい娘、親不孝と言われて耐えるしかありませんでした。 生んでくれた恩や育ててくれたという感謝の気持ちがあるので、親孝行しなくてはと思い、我慢したり、聞き流してきましたが、限界に来てしまいました。 疎遠になってからも、逢うことなくとも、両親への感謝の気持ちは忘れず、誹謗中傷を恨まず、元気を願っていこう。夫婦共々幸せにやっていこうと決め、穏やかで幸せに暮らしてきました。 ところが、最近、母親がやたら頻回に電話してくるようになりました。 電話に番号が表示されると、動悸がして手が震え電話にでれません。年も老いてきて何かあったかもと思いながらも、でることが出来ません。 母を知る人から様子を伺うと、逢いたがっていると言うのです。理由としては、自分の人生に娘と仲が良いほうが、回りに自慢できるし、何かあったら介護して貰えるから、この辺で縁を作っておきたいとのこと。また、誹謗中傷したことに関しては、時間がたったからそろそろ、有耶無耶に出来るだろう、いくらか小遣いでもやりゃ忘れるだろうとのことでした。 これを伺い、私は、このまま距離を置きたいと思いました。 しかし、親戚も親と同じ意見をいう人がいます。先祖の墓を私達夫婦が掃除していた時、偶然、親戚が墓参りにきました。その時、墓の掃除を毎回する人がいないから、やってくれるのはいいんだけど、死んだ人に何かしてやってどうする?しかも、あんたら、ここには入れないんだぞ。意味ないだろ。それよりか、あんな両親にしたって、生きている両親に逢いに行かなきゃ親不孝でバチが当たる。お前は地獄行だ。と言われて少し考えてしまいます。 地獄行きだと言われれば、自分の行いが神仏に背いていれば致し方なしと思います。ただ、親戚の言葉から親孝行とは何か改めて考えてしまいます。私には、距離を置きながらも、感謝を忘れないことしか浮かびません。他にも、何か道があるならご教授頂けると有難いです。
2回目の質問です。前回は、出戻り転職について暖かい回答いただきありがとうございました。 今回も出戻り転職についてなのですが、前に進みたくて前職に問い合わせて、きりのいいところで来年の4月に来たらと保留になりその気持ちに切り替えていたところ2週間ほどで欠員が出たから1年と言わずにすぐに戻ってきてほしいと言われました。 都合の良い話ですが職場側からの誘いの為行きたいと考えています。 しかし、現職も人手がなく、急に来月辞めますとなかなか言いづらく悩んでおります。まだ勤めて8ヶ月しか経っておらず申し訳ない気持ちもありなかなか円満に辞められる理由が見つかりません(・_・;) 自分がどうしたいのか。何が一番いいのか考えてしまいます。 今すぐにでも前職に戻り頑張りたい気持ちとまだまだ、現職で学べることあるのではもう少し頑張れるのでは?という気持ちがありどうしていいか分かりません。 自分で撒いた種なのにそれで悩むとは思いませんでした。 今の会社を円満に退職し、前職にいい流れで戻れたらと思っています。 アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします
両親に愛されていない・愛されていなかったと認めることで苦しみが軽くなりました。 こういう風に思うことは間違ってはいませんか? 今まで「親だったら子に対してこうあるべきなのに私の親はそういうことは全くない」と思ってきました。 納得いかなことは挙げればきりがありませんが私の親の対応を人に話すと皆ビックリする状況です。簡単に表現すると「無関心」ということです。経済的にはほどほど裕福でほどほどの地位と名誉を持った親です。) 最近気づいたのですが、「親は普通こうあるべき」と べき論で親を見て、かけ離れている親を認めることができませんでした。 もちろん、世間で普通と言われる状況を基準にすれば私の両親が良い親とは言えません。しかし、両親それぞれが自立していて自分の生き方で生きています。(母はなくなりましたが自立した人生を全うしました。) 私に面倒や迷惑をかけたこともありません。(身勝手ですが) 究極を見つめると「人は誰かのために生きるものではなく、自分の生命維持の為に生きるものだ」と私は思っています。 そういう観点から考えたら両親がしてきたこともまた『そういう生き方であった」と思えます。 「べき」を手放してみると、そして、「愛されていなかったんだ」と認めてみたら 親との心の距離が離れ楽になりました。 諦めとかし失望ではなく心の恨みみたいなもの、こだわりが少し無くなった気がします。 このように考える(?)感じることは良いことでしょうか?
小さい頃から親の望む子供でいるように暴言や暴力、金銭面など様々な力で押さえつけられていました。 その内容は日々の生活から遊び方、友人関係などにおよんでいましたが、未だに許せず苦しんでいるのが進学についてです。 親の見栄のために中学受験をさせられ、地元の友人と離れ望まない学校に行くことになったり、大学受験の際には私の希望する学校には「金は出さない。女が学歴をつけても何にもならない。行きたいなら体を売って金を作っていけばいい」と言われた事がずっと心に残っています。 親から奨学金の保証人になることも断られ、結局親の希望の大学に進んだもののそこでの研究費用は出してもらえず、全て昼夜のアルバイトで作りました。 それでも経済的に困っているわけでもないのに、あれやこれやと理由をつけては私立中学・高校でかかった金を返せと迫られ暴力をふるわれる日々でした。 成人式や数年前の結婚の際には高価な着物を作ってくれましたが、それを見るたびに情けないようなみじめな気持ちに襲われます。 経済的に苦しいわけでもなく、親はゴルフや趣味などで贅沢に過ごしていながら、また高価な着物を作るだけのお金がありながら、勉強がしたいなら体を売って学費を稼げと言われたことや奨学金の保証人にすらなってもらえなかったこと、もっと勉強したかったという気持ちが渦巻いてしまいます。 他人から見れば中学から私立に通わせてもらって、立派な着物を作ってもらって、甘やかされて育てられたと言われることもあり、悔しくてたまりません。 しかし、そんな学生時代から10年以上経ち、今はお腹に子供もいます。 親は親なりに心配してくれていたこと、私が望む形ではなかったとはいえお金をかけて育ててくれていること、 当時私がもっと視野を広げていれば勉強する方法もお金を得る方法も知る事ができていただろうこと、 親も私も完璧な人間ではないということ、私に甘えがあること…などを考え納得しようとし、子供のためにも親とそれなりに仲良くしたいと思っています。 でもどうしても親の口から「子供は幸せにしてやらなければならない」「私たちはこんなにしてやった」などの言葉が出たり、子供の初節句には高価な兜を買ってやる…などの話をされるたびに涙がこぼれそうになります。 私が当時の話をしても知らん、忘れたと取り合ってもらえずモヤモヤしています。 どうかこんな私に喝をお願いします
初めまして。 自分自身の今後の在り方に悩み、ご相談させていただきました。 今私には遠距離でお付き合いしている男性がいます。結婚を意識しだしてから二年ほど経っても、彼が仕事に自信がないことを理由に結婚に踏み切れず、それに私が業を煮やして無理やり相手方の住む土地に行くような段取りをとってしまいました。 以前両親に彼を会わせた事はあるのですが、あまり好印象ではなく、それで私も余計意地を張り、事を急いでしまいました。 両親からは「あんなのを親族に会わせるのはうちの恥だ」と一方的に責められたのですが、私の中にも両親に対するモヤモヤがあり、納得がいかず悩んでおります。 私の両親は目に見える虐待等も無く、大学まで出してくれましたが、母親は過干渉でヒステリー持ちであり、私は幼い時より母親に包丁を向ける程の憎しみを抱いていました。父親に関しては、ヒステリーがない分母親よりましだと思っていましたが、母親がいない所では「あいつはワガママだ、死んだら遺骨はそこらへんに打ち捨ててやる」という発言があるような人です。 夫婦共々お互い直接にお互いの悪口を言うことはありませんが、特に母親は常に父親や姑の悪口を私に吹き込み、結局夫婦で話し合って解決すべき事を私にぶつけ、家庭内のバランスを取っていたのではないだろうかと、自分が結婚を意識して両親とぶつかってから初めて思いました。 両親に対する不信感もあり、真っ向にぶつかる、説得を試みるよりは、もうこのまま縁を切ってしまいたい気持ちです。 でも「お前は非常識だ、情けない」と詰られると、自分が本当に酷いことをしている人非人のようで、動悸がとまらなくなります。私からすると、両親もそこまで言えるほどの常識人とは言い難いのに。 実家暮らしで自立していたとは言い難いですが、毎月家にお金を入れ、その他も折りに触れ金銭的援助、母親が病気持ちのため祖父母の介護の手伝いや母親の手助けは十分やってきたつもりです。 親に対する憎しみが自分の幼い行動につながっているとは思います。それでも大人として、きちんと両親の言うような「常識的な態度」をきちんと取るべきでしょうか? ネット上でも両論あり、自分のケースではどのようにするべきか糸口が見えません。 ご回答の程よろしくお願いいたします。
私は統合失調症です。働きながらボランティアをしていました。しかし、独り言が多くなり自分では制御できなくなり去年は大丈夫だと思っていましたが寝ないで独り言言っていたら、父が心配して10月から1月まで精神科に入院していました。 退院後職場に復帰したのですが、訪問看護さんはまず治療に専念してくださいと言われ週6日も来てくれるんですが、週5日で上司がシフトを組んだので訪問看護さんに仕事を減らさないとまた入院になってしまうよと言われました。週3日にして欲しいとの事だったのでそのとうりにしていますが、お金がなく穴のあいたジーンズをはきながら出勤していて生活は苦しいです。 働いても働いても入院費にお金がかかります。 去年退院したての頃瞑想会に行ったのですが、痩せたね。若返ったねと言われました。なんと言うかこの人達は何をみてるのだろうと思いました。確かに二年間は瞑想会に通っていて家も近くて入院もしてなかった時期もありましたが、家も遠くなって瞑想も気づいた時にしかやらなくなってボランティアや仕事にあけくれていたので菩提寺のお坊さんは瞑想が足りないと言うでしょうが、訪問看護さんは気分転換にボランティアしたらどうですか。仕事はどんなに楽しくてもストレスのたまるものですからといってました。次の受診の時に訪問看護の相談員さんに時間を作ってもらい話を聞いてもらいます。お坊様はどうしたら入院しないで一年間過ごせると思いますか?
去年の7月から2つ上の彼と同棲始めた24歳です。 元々遠距離で半ば強制的に一緒に住もうと、彼の地元でアパート借りました。 新しい仕事を探しやっと落ち着いたところです。 ですが現在一緒に住み始めてギリギリ暮らせていますが、かなりお金がない。はっきりいって両親に頼らないと…って感じです。 そんな彼が、4月から専門学校に通うことになりました。 日中働いて夕方から夜間の学校に4年間。 日曜日は休みですが朝から夜まで草野球やソフトボール、さらに学校の野球部に入るみたいです。 彼は全然家に帰ってこなくなります。 私は今住んでいる所に親しみもないし友達もいない。職場は主婦の方達だけで全く遊べる人もいません。 頼るのは彼だけなのに、私はご飯だけ作ってる家政婦みたいで正直辛いです。 結婚してるわけじゃないから制限する必要はないと思ってるしグチグチ言いたくないですが。 学校に行けば彼には友達がいて、帰りは皆でご飯食べに行ったりしていて。休みの日は野球して。 それが毎日のように続いてるのが羨ましく、物凄くしんどく思います。 この生活を4年間も続けられるかとも毎日悩んでいます。 彼の実家から5分圏のところに住んでいるんですが、まだ彼の両親には紹介してもらっていないんです。 住んでるところも田舎だし、大きな街ではないのでいつどこで会ってもおかしくないし、もしかしたらスーパーなどで買い物してる時も会ってたかもしれないし… 彼に紹介してほしいと、同棲するとき伝えたのですが「両親に同棲すると言うと怒られる」と言われて、それ以降何度かお願いしてもナーナーにされていました。 なので4年間隠し通すのも私的には辛いです。 彼の両親にばれた瞬間追い出されるのは私ですから。 彼の浮気未遂など、色々重なって今ではすぐ過呼吸を起こしてしまいます。以前彼の前で過呼吸になってしまった時があって、その時助けてくれなかったり。 色々信じられない部分もあります。 冷静になってみて、こんな男とすぐ別れてやるとか、家出てけばいいやとか思うのですが中々勇気もでないしいざ彼と離れるとなるとその先の未来が想像つかないです。 答えは決まってるのに…。 長文ですみませんでした。 ただ色々な不安と心境を誰かに聞いてもらいたかっただけです。
時間の流れのあまりの早さに焦っています。32歳の者です。(女/独身) 年齢が上がると共に時間の流れは早く感じていましたが、それがより一層顕著になったきっかけは自分でも何となくわかります。2年前に祖母が亡くなったことと、自分が30代になったことです。 祖母が亡くなってから、何だか自分や家族の人生があっという間に終わってしまうような感覚に陥っています。実際、年月が過ぎていくのも早いし、体感5年くらいで親もいなくなり、私も老人ホームに入るような、そんな未来が一瞬にして来るような感覚です。60代くらいの思考になっているというか。 そんなことを常に考えていて精神的に老けたからか、自分の顔まで老け始めたような気がします。いつも若く見られていたのに、鏡を見ると50歳くらいのおばさんに見えるのです。心がハツラツとしている人はいつまでも見た目も若いですが、私はまるで高齢者のように人生の最後にばかり意識が向いているため、だんだん顔つきまで変わってしまったのだと思います。 とにかく一日、一週間、一ヶ月、一年と異常なまでに早く過ぎ去るので凄まじい焦燥に駆られています。最近は月が変わることに物凄く恐怖を感じます。ネットで調べたところ、新しい体験や勉強をすると体感時間が遅くなる(そのため子供時代の時間の流れって遅いですよね)ということなので、語学勉強をしたり休日はお出かけしたりしていますが、あまり変わらないような……。 また、私には推しているアイドルがいて彼らは自分よりもかなり若いため、年月がどんどん過ぎ去り早く歳を取りたくないという気持ちが余計に強いのかもしれません。やはりファンの年齢層も自分より若い人が多いですし、所謂「おばさん」になっていく自分が嫌で仕方ないのです。 32歳で自分や家族の人生の終末ばかり考えて暗くなっている人なんて私ぐらいではないでしょうか。本当に常に「人生が終盤に差し掛かっている感覚」が抜けないのです。心身共に若々しさを失っておばさん化してきている自分も悲しいし焦ります。 まとまりのない文章で申し訳ありません。何かアドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは、投稿失礼します。 前回相談に乗って頂きありがとうございました。 その後、当時親しく現在もお付き合いさせて頂いている友人や、母、担任の先生に前回の質問の件について聞いてみたのですが、 「そのようなことは無かった」との事でした。 また内容だけに、「そのような事があれば当然、親が呼び出されるだろう」とも言われました。 相手の方は現在交流がなく、突然このような事を聞かれても迷惑をかけると思い聞けていないのですが、 そのような事をされたら黙っているような子ではなかった。と他の方からも聞き、少し安心しております。 その一方で今回の出来事について疑問が浮かんできました。 自身でも調べてみたところ、「虚偽記憶」というものがあるそうです。 なんでも過去に起こった出来事について脳が誤った記憶をしてしまうものらしく、 中には虐待を受けていないのにも関わらずそのような記憶がある方もいるそうです。 私自身このような体験が初めてであるため、非常に混乱しております。 専門外の事になるとは思うのですが、これがきっかけで過去の別の悪事を思い出してしまい、過呼吸や睡眠の浅さ、 食欲不振や集中力低下など仕事にも支障をきたしてしまっています。 プロフィール(お坊様のみ公開)にも過去のことについて触れているのですが、 過去のことは反省しているため、現在ではそのようなことはしておりません。(当然ですが) ですが「善い行い」をする度に、「お前は本当はそんなやつじゃないんだ。 偽善者だろ。汚い」といった感情が湧いてきてしまうのです。 別の方のアンサーにあった懺悔のお経(?)を朝に読んでみたりもしているのですが、その行いについても罪悪感を持ってしまっています。 今では常に罪悪感を持ってしまっており、趣味も楽しむことが出来にくくなってしまっています… 長々と失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。
私にとって、母親と1人の親友が心の安全地帯であり、支えでした。2人といる時は、自分らしくいられ、幸せを感じていました。ですが、あることをきっかけに心が意識とは反して関わることを拒絶するようになってしまいました。 正確かは分かりませんが、私が考える原因、きっかけは以下の通りです。 母親→父親や姉、義母と喧嘩している姿を見ることが増え、家族で気を使うことが多くなり、心が疲れた。喧嘩ばかりする母親に呆れてしまった。 友人→失礼なことを言っているのは分かるのですが、元々匂いや服装等、外見が生理的に少し苦手だった。また、一度強く当たられたことがあり、怖さがある。 です。自己防衛反応のようなものなのかなと私は思っています。また、私は、不安になりやすい性格なので、この状況(安全地帯だった人を失ってしまうかもしれない)に大きい不安を感じ、更にことを悪化させてしまっているとも思います。 前のようにまた、不安や、拒絶を感じることなく楽しく関わり合いたいと思っています。前のようにできなくても、軽くしたいと思っています。どういう心持ちでいればいいのでしょうか。このような経験をしたことがなく、この先どうなるのか想像できず、不安です。この気持ちは、いつか治るのでしょうか。拙い文章ですが、アドバイスを頂けると光栄です。よろしくお願い致します🙇
5年ほど前より、既婚者の方と関係を持ってしまっていました。 数ヶ月前より 一緒にいることが厳しくなり何度もお別れを切り出しては 脅されていました。 今回は 夜会いたいと言われたが こちらの予定もあり、厳しいと伝えると 『もういいです。代理人をたてることになったから』だけ返ってきて その後ちゃんと話したい旨を伝えても、『飲みに行くので電話できません。』などと返信だけ来て 全く連絡出来ない状況です。 実家暮らしのため もし内容証明など書類が送付され、親に分かってしまうと 非常にまずいです。 話をきちんと聞いて頂く、話す場を設けるにはどうしたらいいですか。 あと 両親には 現状こういうことになっているというのはお伝えした方がよろしいでしょうか。 今は死にたくて 仕方ないです。身を投げようか悩んでます。
「本当に私のことを思ってくれているのなら、○○してくれるはず」 という思い(以下、「相手への期待」と呼びます)が消えません。そう思ったら最後、「○○してくれないということは、私のことを嫌っているんだ、なんとも思ってないんだ」という思い(以下、「思い込み」と呼びます)が生じ、相手へ疑いの目や憎しみを向けてしまいます。 こうした「相手への期待」や「思い込み」が無くならない限り、人に疑いや憎悪をむけ続けることになると思います。親切心で接してくれた人に、悪意を向けることをやめたいです。 「思い込み」をなくすために、「思い込み」の発端となる「相手への期待」をやめるべく、以下のような努力をしています。 まず、相手へ期待することをやめるために、多くの人と関わり、色んな人の考え方を聞き、十人十色の価値観を受け入れようとしています。その結果、私と全く違う考え方や価値観をもっている人がたくさんいる、だから、相手が自分の思い通りになることはめったにない、ということは分かりました。しかし、それでも、人と会話をしているときに、「私のことを配慮していたら、そんなことはふつう言わないよな。」といったような気持ちが生まれ、最悪、相手と会うのをやめたくなる時があります。 また、相手へ期待することをやめるために、自分磨きも注力しています。自分に自信がつけば、自分に期待して、相手へ期待しなくなるだろうと考えたからです。そこで、内面磨き(勉強、趣味、家事等を頑張る)から、容姿の外見磨きまで、出来る限りやっているつもりです。そのかいあって、以前よりもできることが多くなって、自分は少し頼もしくなったかなと思えてきました。それでも、相手への期待をやめることができません。 長くなりましたが、お尋ねしたいことは以下の点です。 「私のことを大切に思ってくれるのならば、○○するはず」と相手へ期待しなくなるためには、上述のような努力は無駄なのでしょうか。もし無駄であるならば、何を行うべきなのでしょうか? 相手へ期待することは無駄なことだと、どうすれば心から納得できますでしょうか。
タイトルの通り、アルコール依存性の父に死んでほしいと思っています。 もう、家族はほとほと疲れ果てました。 もう30年以上も、苦しめられてきました。 幼い頃はお酒を飲んでは暴れ、暴言、叫び、物を壊す、母への暴力、を繰り返してきました。 姉と私と弟は父に怯え静かにただ耐えてきました。 5年ほど前、父の依存性の症状が末期を迎え、幻覚幻聴、嫉妬妄想といった症状がひどくなり、母が浮気をしたと思い込み、母の職場の男性を勝手に浮気相手だと思い込み、殺しに行く!などといってストーカー行為をしたり嫌がらせをしたりしはじめました。警察沙汰にもなりました。 その後、自分で灯油をかぶり火をつけそうになったりして、自殺他殺未遂がおきはじめました。 緊急で入院になったのですが、嫉妬妄想の症状が治ることはなく退院し、今に至ります。 子供達はみな結婚し自立しましたが、いつ母や無関係な人が殺されるかという恐怖で別々に暮らしていても心配で眠れない毎日です。 早く父に死んでほしいと思っています。母を解放してあげたい。離婚を勧めているのですが、母は、離婚は父が許さないし、それこそ誰かが殺されるといって、自分が我慢すればいいと思っています。 早く、今すぐにでも事故にでもあって死んでほしい。自殺でもいい。いなくなってほしい。 でも私は実の娘なのに、父親に死んでほしいと思っていることに心もたぶん本当は傷ついていて、善と悪が共存していてつらいです。
タイトルの通りです。 お坊さん、あなた達の仕事は何ですか。 法事のお勉強は沢山して、沢山葬式では命について教える機会はあるかも知れませんね。 一部の方は自分の経験を元に説法するために全国を飛び回り、忙しくされているかもしれません。 その法話に集うのは若い子ですか? 見てください。今の若い子達の顔を。 幸せ、生きること、命について教えるのがお坊さんの仕事ではないのですか? 彼らは氷山の一角に過ぎませんが、もしあの9人がツイッターではなくここでのお坊さんに出会っていたら、教えを受けていたら。 危機感をもっともって欲しいです。 警察は法のもとに起きた事件に対してしか動けません。それが仕事。 学校の先生は命の授業はしません。みんな学業の点数をつけるのに忙しくされています。 お坊さん、お坊さん。何やってるんですか。 犯人は言っていました。 会ってみたら本当に死にたいと、殺して欲しいと言う人は1人もいませんでしたと。 やっぱりな。と思いました。 彼らは行動力のある若者です。その足で寺に向かっていれば。 こう思いました。 でも彼らは命の地図を誰が持っているのか知りません。自分の悩みが死でしか解決できないと、本当は生きていたいと思いながら、行動に出たんです。 お坊さん、立派な良い地図持ってるんでしょう? そこで迷ったのは被害者だけではなく、加害者もであると私は考えます。 私は今まで自分が幸せな立場にいると思うが故に、被害者の気持ちに寄り添って生きてきました。 それは今でも変わりません。この事件に家族も自分も絶対に巻き込まれたくはありませんし、加害者の気持ちに寄り添う事はまだ出来ません。 しかし、こういった事件の根本を解決、未然に防ぐ為には、加害者の気持ちにこそ寄り添うべきなのでは?とも思うのです。 気持ちが分からずに罪を憎んでも犯罪は無くなりません。 済んだ事件、亡くなった命は戻ってきません。 だから問います。 お坊さん、今の子達に、今後どうやって命について教えていかれるおつもりですか。 自殺を考えている子の話だけではありません。 加害者になり得る子に対しての話もお聞かせ下さい。
仕事、職場に関して相談させていただきます。金融機関で営業をしております、30代半ばの女性です。 少し前の話になりますが、県内でかなり優秀な営業成績で認めていただき、日頃の取り組みを同職の人たち(80人くらいしかいませんが)の前で発表してほしいと任命されました。 その機会に発表内容を考えて、指導役、講師の方、直属の支店長や部長に目通しをしていただき、発表に至りました。 なかなか同職の人はその商品を積極的に営業をしていなかったり、知識習得をせず勧め方も分からない場合が多く、どうしたらやってみようという気になるか、私がやっていたことを伝えてほしいと上から要望を受けて考えました。 その内容は下記のような感じです。 ・営業するために日頃から新聞を読み、知識や株価などの値動きをチェック。 ・私は文学部出身で経済系に強くないため、経済金融の基本的な本を読み、基礎固めをした。 ・お客様の意見を聞き、その方にあった商品を勧める。 ・投資商品は元本保証がないため、お客さんと金融機関側のリスクを考慮して、支店長と常に相談して進めること。 ・支店の担当は私一人なのでまだ協力体制が敷かれておらず、そこが課題だということ。 ・お客様との面談によって、投資未経験者でも契約していただき、的確な情勢からの商品アドバイスで収益があがっていること。 ・職場全体の状況が、他の金融機関に比べて投資商品取り扱いがおくれており、また、社員の知識不足が目立つ。不十分なまま営業を行っていたりするため、自らの努力と思い切った行動が必要なのではないか。 ・自分自身まだまだ不十分なので、むしろご指導いただきたいと思っている。 といった内容です。 上席の方々からお褒め言葉をいただきましたが、同職からかなり批判もあったようです。同年代というよりは40代50代で営業職の人から、懇親会で話の意味がわからないと暴言に近い事を言われたり、私が自分一人だけでやっていると解釈したようで、かなり陰口を言っていた人がいたそうです。 頑張った事に対する否定ですのでショックを隠しきれないのです。対応に当たった指導役の人は、多分僻み妬みだろう、理解が出来なかったんだろうと言っていました。 どうすべきだったか、部長まで目通ししてくれたのに、何がダメだったのか、文句を言われた時にどう対処すれば悩んでしまいます。何かご教示いただけます幸いです。
私は、人間関係が極端です。気を遣いすぎて友人と心で思えない関係性と、心を許しすぎて相手に自分の理想を押し付けてしまったり、わがままを言いすぎてしまったりする関係性です。なので、健康的な自分のことも相手のことも大切にできる関係性を築くことができません。後者では、相手に理想を追求しすぎたせいで、大好きだった友人の嫌な面を見てしまったことで嫌いになってしまいました。何度も押し付けないように努力しているのですが、白黒思考のせいかわがままを言わない=私より相手を大切にする、という極端な考えになってしまい、それでは自分を大切にできないという思考が起きてしまいます。甘えでしょうか。相手のことも自分のことも大切にできる人間関係の作り方を教えて欲しいです。
看護師2年目です。 新人同然でできないことのほうが圧倒的に多いです。 先日、状態が悪化した患者様の受け持ちになりました。なにをするべきか、なにをしたらいいのかわからず終始パニック状態でした。 もちろんフォローしてくださった先輩もいて、受け持ちだったにも関わらずなにもできなかった自分がいやでした。 とにかく患者様をみることに必死で視野が狭くなってしまい、医師への確認事項が抜けてしまい確認がとれなかったりなど細かなミスを連発してしまいました。 そのことに関して先輩からグサっと指摘も受けました。先輩から言われたことは正論でしたが正論だからこそ、私はこんなことも言われなきゃわからないのかと落ち込み、帰宅後めちゃくちゃ泣きました。 私が指摘を受けていた場に居合わせた先輩と、数日前に勤務が一緒になりました。 あの日大丈夫だった?先輩もあんな言い方するもんだから心配だったの…ずっと気になってたの。全然気にしなくて大丈夫だからね。と声を掛けてくださいました。 その言葉で沈んでいた気持ちが救われた気がしました。同時に私がちゃんとできないが故に、気を使わせてしまったことへの申し訳なさも感じました。 私って看護師向いてないのかな、辞めたほうがいいのかなって考えが頭の中をよぎります。 看護師として失格な気がしてしまって… 今回の件に限らず、通常業務の細かな部分に気が止められなかったり気づけなかったりとミスが多いです。 仕事から帰ってきても仕事のやり残しがないか不安になったり、記録にああやって書いた方がよかったなとか、反省することばかりです。 私って全然成長していないのでしょうか? なんだかすごく悲しくなってしまって… 決してミスしたくてミスしているわけではないんです。 励ましていただけませんか?
結婚して11年になります。 子供は2人10歳と3歳です。 下の子供が産まれてから急速に夫婦関係が悪化してしまいました。 お互いにずっと無意識にあった不満が表面化した結果だと思っています。 その結果、家庭内での私の居場所は無くなっていき、そのぽっかり空いた心にピッタリとハマる女性に出会ってしまったのがきっかけです。 もちろん私の弱さが招いた事であることは承知しています。 罪の意識もあります。 不倫相手である彼女には、私が既婚者だと言う事は伝えていません。 そもそも当初は長々不倫するつもりはありませんでした。 しかし、家庭での冷遇、ATM扱い等よりも 男性として愛してくれている彼女との居心地が良くなってしまいズルズルと関係を続けてしまいました。 しかし、奥さんに不倫がバレてしまい 一時連絡を絶っていました。 ですが、これまで以上に家庭内での居場所も無く、会話もなく食事も用意されず、子供達の前で喧嘩してしまう事もありました。 自分が招いたこと。 それは十分にわかっています。 しかし、私はあの冷遇に未来永劫耐えなければならなかったのか?と思ってしまいます。 奥さんは私の我慢が足りなかったからだと言います。 しかし、私にはとても耐え難い事でした。 夜の営みは当然として、私の食事すらない家庭子供に触れる事も憚られる感覚。 彼女からは癒しを貰っていました。 それは間違いありません。 愛してもらっていると言う自覚もありました。 ですが子供達のために家庭を選んでいた自分も居ます。 そして、彼女とは別れる決断をしてこれからもそうして行こうと思っていました。 ですが、奥さんからは離婚を突き付けられています。 子供達と幸せになりたい。 お前のような男は信じられない 奥さんはとても言葉が悪いです ですので、最初は冷静に話していても、暴言に耐えかね私も声を荒げてしまうことも少なくないです。 子供達を思うなら別れてくれと言われています。 家族のためにと我慢を続けた10年間。 奥さんの環境のために引っ越しも3回しました。 最終的にマイホームも買いました。 ローンは30年あります。 お金という形でしたが、できる限り頑張ってきたつもりです。 それでもずっと我慢を続けて居たら良かったのでしょうか。 今全てを失いかけ死にたいと考えています 私は何のために生まれてきたのでしょう 今それすらよくわかりません
タイトル通りなのですが、ご近所の騒音に耐えかね、少しだけ音に関してのお願いを致しましたが、逆ギレをされました 雪の日は必ず除雪のため早朝から大きな音をたてられています 除雪をしていた旦那さまに、出勤時間等、事情があると思いますが、もし出勤時間に余裕があるようなら、もう少しだけ時間を遅く始めていただけるとありがたいです。 と伝えました。 旦那さまはすいません。とすぐにあやまってくださって、作業を中断され朝6時を過ぎたころに再開されていました。 それで家族と勇気を出して言ってよかったね。と話をしていたのですが… その日の夕方に奥様が怒り心頭で我が家にやって来て、 うちが遅刻してもいいのか、 自分の実家の山地ではもっと早くから除雪機を動かしていたから文句を言われた事は無い。 自分の家の敷地内で何をしても自由などなど早口でまくし立てられ、スッキリされて帰られました… ここは住宅街で、かなり家がちかいのです。エンジン式の除雪機を個人で保有している家はほとんどいません。 音はすぐ隣の我が家に凄く響きます。 しかし、これ以上あの奥様と揉めたくなかったので 気分を害されたのならすいませんと言い、我慢することになりましたが、この気持ちを昇華できなくて困っています。 嫌な気持ちを引きずっていきたくないのですが切り替えが下手で、どうしても嫌な気持ちになります。 近所なので忘れたくても家をみるだけで思い出します。 この怒りとやるせない気持ちをなくすにはどういった心構えで過ごせば良いでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。