hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「冠婚葬祭・供養」を含む問答(Q&A)一覧

遠方での納骨について

はじめまして。 一昨年年末、昨年年始と立て続けに母方の祖父母がなくなりました。 祖父母は信じている宗教が特別ないようでしたが、毎晩必ずお仏壇に手を合わせている人だったのでお仏壇から宗教を特定し(浄土真宗 西本願寺派でした)、お坊様の派遣サイトでそちらのお坊様を探して来ていただきお式を祖父母宅近くの神奈川であげました。 その際、お墓(祖父が建てたものです)が九州と遠方だったことと母がしばらくここに置いておきたいと言った為、本日までお骨を自宅に保管し手を合わせてきました。(すぐ納骨しなかったのはマナー違反かもしれませんが…) しかし先月で祖父母ともに一周忌を迎え、そろそろ納骨しに行こうか、となりました。 そこでお聞きしたいことが2点あります。 1、お骨の運び方はどうしたら一番ベターでしょうか 納骨には私(20代)と母で行きますが、母は足が悪く、私が2人分持つことになると思います。これがなかなか大変そうなのです。 ゆうパックで送ることができるらしく、正直気持ちに抵抗があるのですが母の事や私ひとりだと丁寧に運べないことを考えるとそちらの方がいいのかな?とも思います。 また必ず今のままの大きさの骨壷で運ばなければならないのでしょうか? 2、納骨の際はお坊様にお経をあげてもらわなければなりませんか 派遣でお呼びしたお坊様は神奈川県内に住まれている方で九州までお呼びするのは難しそうです。 お坊様は必ず納骨の際はいらっしゃらなければならないでしょうか。 お墓のある霊園は市営のもので、私は九州に縁のあるお寺様はいらっしゃいません。 不勉強なもので、言葉づかい等誤用があるかもしれませんが、本当に困っておりまして、お知恵を授かれますと嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

母が亡くなってからの行動

はじめまして。宜しくお願い致します。昨年、数年間ガンの闘病をしていた母が亡くなりました。お医者様から余命半年と言われていたのですがそれ以上に生き、最後の最後はすごく辛かったと思いますが、それでも母と少しでも寄り添えて良かったと今では思っています。 今は父と二人で生活をしているのですが、度々親戚が手助けをしてくれます。片付けや料理など。助かっている部分もあり、相談に乗ってくれるのでとても感謝はしています。 その親戚は昔から神様や仏様を大切にしてきた方で、母が亡くなってからは私に同じように諭してきます。 私自身どうしたら亡くなった母やご先祖様が満足するかわからないなりに、毎朝晩お水やお茶を変え、炊きたてのご飯あげ、月命日には新鮮な果物、頂いたお菓子などをあげ、毎日お経を1時間(朝晩30分ずつ)あげています。 どのぐらいあげれば良いのかわからないなりにやってはいるのですが、最近不安に思うことが増えたり、身体を壊したりしています。その事を親戚に相談すると「供養が足りない」と言われ続けます。 この「供養が足りない」とは、私は何が足りていないのでしょうか? お経をあげる回数や時間が足りないのでしょうか。お経をあげている時の気持ちがこもっていないからでしょうか。 正直今までと生活が変わり、私が家事全般をし、新しく仕事も始めたので不安で精神的ストレスが溜まっています。まだ20代で結婚相手もおらず、自分の今後の人生も不安でいっぱいです。最近では親戚と話すのも嫌になってきてしまいました。私の為を想って言ってくれているのはわかるのですが、それでも辛いです。どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

水子供養について

初めて質問させていただきます。 昨日私は中絶手術をしました。 このことをきっかけに別れた彼氏との子供でした。 初めは結婚し二人で育てようとなっていたのですがトラブルがあり 彼は自分との子供かと疑い中絶してくれと言われました。 私は反対し、一人でも育てると言ったのですが 彼はそれなら認知も養育費も払わないと言い、 私自身働いてはいるものの 経済状況も良いとは言えないので 泣く泣く中絶することを決断しました。 そして近々、水子供養をしようと考えていた際に 彼は一緒に供養しに行くと言いました。 ですが、 中絶するまでの話し合い中に 赤ちゃんに対して前向きな考えをしなく 自分のことばかりだった彼に対して 嫌悪感を抱いております。 赤ちゃんのために供養しに行くと 言ってはいるのですが 自分の赤ちゃんを疑い 中絶以外の道を絶たせた彼が供養に行って 赤ちゃんは喜んでくれるのでしょうか。 私の個人的な恨みのような感情が入っていることは重々承知です。 一番は赤ちゃんのためになることをしたいと考えております。 彼と一緒に供養しに行った方が 赤ちゃんは喜ぶのでしょうか。 難しい質問だと存じておりますが よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 69
回答数回答 3