いつもご支援有難うございます。相談させて下さい。 福祉の仕事をしています。会社・管理者は、業績が良くないにも関わらず、不必要なものを買ったりするような行動が目立ちます。 また、自分の思いを通すために、危険なことやルール違反になるようなことも、お構い無しで実行するようなことがよくあります。 その他にも、効率の悪いことに執着したり、新しいことばかりに目移りするようなこともあり、言ってることも、コロコロ変わり、一緒に仕事をしていると疲れてしまいます。 自分の思いを押し通そうとする管理者であり、どのように意見を言うと、揉めずに伝えることができるのでしょうか?(思いを通すために、見方に付けそうな従業員に根回しをしたり、意見に反対する従業員には、意見を聞かず強行突破したりすることもあります。)
私は新卒で食品を製造する仕事に就いています。 悩みは、①仕事が忙しく人を頼れないこと②仕事終わりに職場で泣いてしまう事です。また、職場の安全管理の問題で私が今2週間ほど休んでおり、復職した際に上手く仕事ができるかとても不安です。 ①について、職場の人間関係はとても良いのですが、作業中は周りの方も忙しく時間に追われているため誰を頼ればいいのか分からず、頼ったら迷惑なのではと判断してしまうことが多いです。また、直属の上司も席を外している事が多いので頼ったり、分からないことがあっても聞きづらいです。 私自身挨拶は欠かさず行っていますし、他の方からアドバイスを貰うこともありますが、年上の女性が多いこともありなかなか打ち解けず、頼りづらい状況です。 ②については上記の状況になった時、その時は何とか仕事を完遂させることに必死なのですが、終わった後涙が出てしまいます。 また、作業が忙しく、私にとってはキャパオーバーなのもありちょっとしたアドバイスも自分を否定されているように感じます(そんな事全然ないのは分かっているのですが、自分自身に余裕が無いのでそう思ってしまいます。) 職場で泣いてしまった時は上司や周りの方が慰めてくれた時も、仕事が出来ない自分が恥ずかしくて大丈夫ですと押し切ってしまいました。逆にそうやって心配させている事にも申し訳なさを感じています。 その時、上司からは「自分のハードルを上げすぎちゃ行けない。もっとゆっくりやろう」と言われたのですが、仕事を時間通り終わらせるのに手一杯で上手く意識できません。また、休みがちなこともあり周りの同期より送れているため、急いで覚えなきゃいけないと思って、どうしてもハードルが上がってしまいます。自分では努力しているつもりですが足りない気がしてしまいます。周りと比べる事じゃないと頭では分かっていますが腑に落ちません。 読みづらい文章ではありますが、どうか具体的なアドバイスが貰えると助かります。長くなりましたがよろしくお願い致します。
いつもご相談に乗っていただきありがとうございます。 失恋からまだ切り替えもできす、好きな人に楽しく友達のように話しかける勇気が自分にないことが悔しいんだなと思いました。 おもしろい話から悲しい話、たくさんお話しできている相手に対して嫉妬している(自分に無いもの)んだなと思いました。 ここ最近連絡をしてみましたが忙しいのかそっけない返事で話は終わりました(取り合えず返信があることは救われました) この失恋は超えないといけないことという事も理解しております、ギターをしたりイラストを描いたりいろんなことに手を出しておりますが、これでいいのか、これでいつか人生は良くなるのかという不安ばかりがつのります。 ホントに好きなんだなと思うのと同時にどうしたらいいんだろうという悩みと切り替えない事実がございます。 今は私は自分の事について努力し続けることが大切なのか人にもっと関心を寄せるべきなのか大変恐縮ではございますがご教示いただけますと幸いです。
初めまして。 今回、御相談させていただきたいのは、私自身が行ってしまった不倫に対してです。 結婚5年、子どもはいなく、共働き、主人と仲も良好で問題なく過ごしておりました。 ただ、主人は淡白な性格でお恥ずかしながらセックスレスの問題を抱えておりましたが、それ以外は優しく真面目でいい夫でした。 そんな中、仕事で出会った方で尊敬できる生き方をされてきた方から熱烈なアプローチを受け、 私の精神的な弱さと、当時不妊治療をしていたことの心身の疲弊、久々に女性として見られた嬉しさに、ついその方と関係を持ってしまいました。 お相手は独身で、どんなことをしても私と一緒になりたい。離婚して自分と結婚して欲しいと言われています。 不謹慎ながら浮かれる気持ちもございましたが、やはり長年支え合ってきた主人を裏切っている罪悪感から、自分は最低な人間であるという事実に命を絶ちたいと考えるようにもなりました。 そう思っているのに、不倫相手に恋心があり不倫を辞める決断も出来ずにいます。 夫には離婚して欲しい旨を伝え、初めは断られましたが現在は承諾いただいています。 ちなみに、夫には他に好きな人ができてしまったことは伝えてあります。 ただ、もう自分は夫を幸せに出来ないのだから離婚に向けて歩み出せばいいのに、夫が心配な気持ちも、優しい夫の側が居心地が良かったこともあって踏ん切りがつかずにいます。 そんな弱い自分にも吐き気がします。 どうすることもできず私はどう生きていけば良いでしょうか。
いつも温かいアドバイス頂き感謝しております。 本日はまたまた困ったことがおきたのでアドバイスいただければと思います。 先週の土曜日、旦那さんは大学時代のサークル仲間と同窓会のため神戸に行きました。楽しかったんでしょうね、お酒を飲み過ぎて記憶をなくし余所のお宅の壁をドンドン叩いてそのお家の方に110番通報されたそうです。オマケに外にあったそのお宅のバイクを倒してミラー等破損させたそうです。 土曜日の夜10時過ぎに警察から我が家に電話があり、その話を聞かされビックリしました。携帯も失くし、結局その日は警察の方が宿泊先のホテルまで送っていただいたそうです。 翌朝、被害にあわれた方に私からご連絡しお詫びとバイクの弁償をお約束しました。とても良い方でそれ以上の補償等は仰られませんでした。 幸い携帯も交番に届けていただいていたようで戻って来たと連絡を受けた時はホッとしました。 その後、お詫びにと菓子箱を送る手配をして、夕方旦那さんを駅まで迎えに行きました。 まず第一声謝ってくれるかと思ったのですが、無言で車に乗りラジオをTVに切り替えたのです。私が運転中TVは気が散るので「止めて」と言ったら「何でそんな意地悪する??」って言われて呆れてしまいました。 確かに私は怒りオーラ全開だったと思います。謝りもせず、当たり前のように車に乗ったんですから。 いつ謝罪の言葉が出てくるか黙って待っていましたが家に着いても有りません。普通にお風呂に入ってご飯を食べ始めたので流石に「何処から記憶がなくなったの?」って普通に聞きました。「それも記憶がない」「ママまで怒らないで欲しい」と言ってご飯も残してソファーに行ったので「じゃあ食器片付けて!」と言ったら「何でそんなことしんなん」って逆ギレしてしまいました。 反省してる?って聞いたらしてると言うけど私からしたらとてもそんな態度ではありません。 「謝ったし」ってソファーに寝っ転がって言われたひにゃカチンと来て「私が怒らんと誰が怒るの!」と言ったらや「もういい」っていってそれ以降口をきかなくなりました。 私はおはよう、とかいってらっしゃいしゃいとか挨拶はしていますが全く返事無しです。 迷惑をかけた本人が偉そうでとても情けなく思います。私の対応が悪かったのでしょうか?心から悪かったと一言言って欲しかっただけなのに。もう一緒にいるのもげんなりします。
自分が15歳の時に両親が離婚。私と姉は母方について行きました。 祖父母は田舎に住んでいて離婚後も養育費を払わない父親が嫌いで姉が寄りつかないのもあり私が祖父母に会いに行っていましたが、自分自身が歳を重ねて精神的に成長するにつれて父親と祖父母が私がまだ戻ってきて名前を戻して家を継いでくれると考えている事が分かりました。 それを感じ始めてからは少しずつ足が遠のきました。 通わなくなってからしばらくして私が難病に罹り検査入院している時に祖母から連絡がありました。内容は寂しいから会いに来てほしいとのことでした。そこで自分が体を壊して入院している事を告げました。それを聞いた祖母の返答は「大したことないだろう」でした。 20代前半で難病がほぼ確定の状態で姉や母、自分もとにかくこれから先の生活が不安な時にこんな事を言われてそれからは一切父親にも祖母の家にも行かなくなりました。 それでも時々仕事中に父親や祖母から電話が来ました。内容は変わらず寂しくて暇だから会いに行ってやってくれとのことでした。この頃からは都合の良い息子と孫くらいにしか思われていないと思うようになり、電話の着信画面を見ただけでストレスで不安な気持ちになるので2人からの電話を着信拒否するようになりました。 現在30代になり母方の実家の近くの土地に家を建て母親と2人で住んでいるのですが突然父親が夜に訪問してきました。電話が繋がらないので直接尋ねて来たみたいでした。 まず渡されたのが姉の子供への服のプレゼントと現金を渡されました。泥酔した状態で来たみたいで意味不明な事を言っていましたが、祖母が危篤状況らしい事、お前と違い金を稼いで高い車に乗っている事、祖母の面倒は1人でみる、着信拒否するような酷い人間では無いと玄関先で捲し立てていました。 この事を姉に相談したところ祖母に会いに行く話しになりました。 私はもう父親と祖母には嫌悪感しかないので一生会わないつもりでいたのですが、亡くなる前に会いたいのが姉の意見でした。 葬儀にも出るつもりも金銭の話しをされたくないので会いたいとも思いませんが、自分自身がどこか欠けた冷徹な人間になった様な気がして不安になり気持ちがぐちゃぐちゃに混ぜ回されたような不安感がずっとあります。 誰かに相談する事が出来なくてまとまり無く長くなってしまいましたが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
友人に手を出して、付き合っている事や 別の彼女さんと出かけているところをいちいち写真やメールで報告してきたり、 マウンティングをしてきたり、 人前で輩や育ちが悪いなどと平気で言ってきます。 私が嫌がっているのを見るのを楽しいと言 います。 その方曰く言われる方が悪いと話しています。 酷いことばかりしていますが、 因果応報ってありますか?
いとと申します!宜しくお願い致します 私は、他者に対する恋愛感情や性的感情が分かりません。 そのような恋愛観をアセクシャルと呼ぶそうです。 最近その言葉を知り、自認しました。 今までも人として好きになることはありましたが、恋人関係になる途端に嫌な気分になりました。 この言葉を知れて自分が何者であるかが分かり、安心しました。 しかし、自分自身がまだ理解して、認めることが出来ません。 恋愛観だけではないですが、自分自身を認めるためにはどうしたらいいでしょうか?
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 2年前、新人として入社してきた9歳下の女性に恋をして、告白をしたのですが振られてしまい、そこから落ち込んでしまい前を向けずにいます。 振られた理由はタイプじゃないとのことで、自分なりに色々と試行錯誤をしてみたのですが、それでもダメでした。 自分が執着してしまっていることも頭ではわかっているのですが、心がそれを認めないというか、他の女性に対する気持ちがまったくでません。 年齢的にも結婚を考えるべきとは思うのですが、好きでもない人と付き合って結婚して、その先に何があるのかなと思い、他の女性に対して全く気持ちがでません。マッチングアプリや婚活パーティーにも参加したのですが、上記のような気持ちのままでした。 贅沢を言っていることもわかるし、もっと広い視野を持つべきこともわかっています。それでも、あの女性のことが好きという気持ちは残ってしまい、何もできない状態です。 甘えている自分に対して叱っていただいてもかまいませんし、他にやるべきことがあるのであれば、ぜひ教えていただきたいです。この状況に対してのアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
お初にお目にかかります。人付き合いでのお金の使い方や自分の食い意地に関して、己をけちだ、卑しいと感じることに悩んでいます。 取り留めないですが、以下に一例を挙げます。 ・友人と観光地に出向いた際、食べ歩きの食べ物を買うときに、会計時、後ろに列ができているからと「あなたの分もまとめて私が出すね」というやり取りを交互に繰り返し結果的に私の方が多く支払った(といっても数百円とは思います)ことに自分は気づき、友人は気づかない。しかも、私のみが買った食べ物が気に入ったからと何度も分けてほしがられ、私が支払ったのに…と思ってしまった。その後、精算をいちからやるのはさすがに細かいだろうか…と(相手が会計するときはレシートもらっていなかったのもあり)結果的に何もしなかった ・そのようなことがあったうえで、後日、晩御飯を外食して割り勘する際、会計で私がまとめて出すことになった。友人は私より多少多く食べていたうえ、小銭が足りないからと5円足らずに出されたのがなんだか気になってしまい、その次の機会で友人がまとめて支払ってくれたときに何も言わずに私も端数を足らせないまま割り勘分を友人に手渡してしまった。自分だけそれまでのこと引きずって目に見えてわかるタイミングでのその行為により「この人ケチだな」と思われてたらやりきれない こうして書いているだけでも自分の矮小さに悲しくなります。私は人付き合いのなかでお金周りでも食べ物に対しても「損したくない」という気持ちが強すぎるようで、似たことはこの友人との機会に限らず今まで何度もありました。だからか人と大皿を取り分けるような食事の機会はなんだかうまく楽しめないし、後輩との食事で自分が多めに会計を出さねばという際も思い切った金額を出せないし、そんな自分に嫌気がさします。 結果的に自分が多く支払うことになっても、その分の感謝の気持ちを相手が伝えてくれたらと思っていて、でも大抵の場合、気づいたら私の方が多く支払っていることに自分だけが気づいて、期待通りの反応は返ってこないし、そもそも「感謝してほしい」と見返りに期待をしてしまう卑しさが苦しいです…きっと本当は心に余裕のある自分でありたいのだと思います。 私は人知れず人にやさしくできた。徳を積んだ。と思えたらいいのですが…どのように気持ちに折り合いをつけたらよいか、金言を頂戴できたらありがたいです。
いつもお世話になっています。 過去に夫のことで相談させていただいています。 夫は、双極性障害を持つサラリーマンです。 何度か相談させてもらったのは、飲酒した夫の行動についてのことが大半です。 その夫、先日とうとう家族に暴力を振るい、マンションのベランダから飛び降りようとして、警察に来てもらい一晩保護してもらうということがありました。 そして翌朝、アルコールが抜けて落ち着いたということで、帰宅。 早速、かかりつけの心療内科に一緒に行き、主治医に相談、 今まではお酒に関してはわりとゆるめに指導されていた先生ですが、 今回はものすごく怒ってくれて、 夫はやっとアルコール依存の治療を受けることになりました。 あの夜、いつもと同じ暴言や不快な行動だけでは、次の日に謝って終わりだったと思います。 でも、あの出来事は私にとって最悪で「本当にいなくなってほしい」と心の底から思うほどでした(実際、ベランダから飛び降りようとする彼を引きずり下ろしてから、やっぱり引きずり下ろさなければよかったかな、との考えが浮かびました。)が、あれだけのことがあったから、結果的に大きく一歩前進できると思えます。 ただ、依存症の治療がすぐに開始できる状態ではなく(専門医の予約がまだ取れず、予約が取れるまでは現在の心療内科で抗酒剤を出してもらうだけにとどまる)まだまだ安心できる状態ではありません。 今回、ご相談したいのは二つあります。 ひとつは、今までの夫は「謝って終わり」「あれだけ飲むのはそれなりの理由がある(仕事上のストレスがある)のだからしようがない」という勝手な正当化する人なので、依存症の治療をしっかり受けてくれるのか、そのうちまた飲みだすのでは・・という心配。 もうひとつは、今回の件を私は自分の両親に相談すべきかどうかということです。 両親には、夫が双極性障害であることと、最近アルコールの量が増えて暴言を吐かれることがあるということだけは話しています。 それだけでも親に心配をかけているのかな、とは思っているのに、 娘の夫がアルコール依存だということや警察沙汰になったことなど、 心配させてしまうことになりますよね。 でも、助けてほしいとか「帰ってきなさい」と言ってほしい気持ちもあって迷っています。 この二つの件について、良いアドバイスをいただきたけないでしょうか。
過去のトラウマが原因で人間不信に陥り他人を信用信頼できなくなってしまい、極力他人と関わらないように生きてきましたが、前向きな人生を歩みたく環境を変える為に移住を決意し、今年から移住活動を始め自身の苦手と自負している交渉ごとを試行錯誤しつつも自治体や賃貸物件の家主ほか関係者との話し合いを重ね、ようやく賃貸契約を結ぶ直前まで事を進めてきました。 契約に関しては空き家バンクを通して地元不動産業者の仲介のもと執り行う予定でしたが、先方家主様から個人間契約をお願いしたいとの旨の連絡があり渋々応じることにしたところ、先方家主様に主導権を握られた感じとそれに伴う強引な押し?が心なしか不信感になりつつあり、先方家主様の言いなりに条件等を丸め込まれる予感に苛まれすごく不安になっています。 去年も一念発起の思いから移住活動をした経緯がありますが、同じような事柄から結果失敗に終わってしまい、失敗した原因を自己分析しあらゆる事に注意、留意をしつつ進めてきたので今回は成功に結びつけたいと強く思っています。 この文面では情報が乏しいと思いますが、よろしければご意見やアドバイスをして頂ければと切に思っております。 どうか移住成功に向けお力添えを宜しくお願い致します。
年下の男性の先生が他の生徒さんに私の外見や話し方を揶揄う旨の話をしているのを聞いてしまい、以降その先生が怖くなってしまいました。 スルーするのが1番なのは分かっていますが、担当の先生として割り当てられているので無視する訳にもいかず、習い事自体は楽しいので続けていきたいと思っています。 先生に揶揄われたのが嫌だった事を伝えたいのですが、集団でレッスンを受けるので他の生徒さんとの関係性が悪くなるのが怖いです。 どのように伝えれば先生や他の生徒さんにやな思いをさせず伝える事ができるでしょうか? そもそも伝えない方が良いのでしょうか? 仲の良い生徒さんや他の先生に相談するのは、該当の先生にやり返しているようで気が引けます。
3年以上付き合い、親にも紹介をして、結婚を考えていた人から別れを告げられました。大学が同じで、地元を出ている私にとって居場所のような存在で、愛情を持ってお付き合いしていました。彼といるのが本当に幸せでした。 原因は相手にも私にもありました。 相手は、35歳でしたがなかなか結婚を決めてくれませんでした。相手の仕事の不安定さが原因でした。 私も仕事をしているので二人で頑張れば、生活ができると思っていました。 それでも、難しいと言われ、理由を聞くと私の方にも理由がありました。 私の性格が情緒が不安定なところがあったりして、それを受け止めきれない、幸せにさせてあげられない、と言われました。私は色々と不安を感じると感情が変わってしまう方でした。5分前は楽しくしていたのに、結婚の不安なことを怒り出したことが過去にありました、そう言ったところ出そう感じさせていました。 そのほかにも色々気になるところがあったのかもしれません。 3年半付き合っていたのに、私が女性としても彼にとって魅力的じゃなかったのだろうか、と思い詰めてしまいます。 どっちにしろ、彼の現状の仕事では結婚はできる状況ではなかったそうです。私も27歳で結婚や出産を焦っていたので、これ以上待たせるわけにもいかないと思ったようです。それ以上に、私が彼にとって一生いたいと思う存在じゃなく、大事じゃなかったのかもしれません・・・すごくマイナスに卑屈に考えて苦しくなってしまいます。こう言ったことを彼にもよく言ってしまいました。彼は付き合ってくれているのに、元彼女のことを聞いて、結婚まで考えていたと知って、ネガティブになって、自分で勝手に比べていました。彼だって彼なりに愛してくれてはいたのに、それを安心して信じきれなかった自分がいます。それも後悔しています。もっと一緒にいる時間を、しっかりと愛されれば違かったのかな・・・と。やり直したいのですが、もう元には戻らないです。私の性格が思い込みが激しくて振り回してしまうのかもしれません。 お互いに未熟だったんだと思います。 今はただただ辛くて仕事にも行きたくありません。 彼はベストパートナーで、今まで出会った男性の中で一番大切にしてくれました。本当に優しくて素敵な人だったのに、そんな人が自分から離れてしまったことも悔しくて、悲しいです。 何かアドバイスいただければと思います。
昔からの友人に、身に覚えのないことをTwitterに書かれました。 元々友人のバイト先で食事をする約束をしていましたが突然「父親が感染症になりバイトも学校も休まなければならないから延期したい」と言われました。今回だけで2度目です。 そしてその直後、友人が持っている、私とは繋がっていないフォロワーの多いアカウントで 『2度もリスケになった友人(私)、今回は感染症でキャンセルする旨を店長に伝えたら、友人(私)の心配をしてた。』というような書き込みをしていました。 私はその友人に嘘をつかれていて、2度あった食事のキャンセルを全て私のせいにされ、それをフォロワーの多いアカウントで発信されていたようです。 私は何も身に覚えがないことです。 そのことをDMで伝え、もう関わらないことを連絡したら謝罪文が送られてきました。 どうやらお金が無くそのことを私に言えずに、父親が感染症になったと嘘をついたようです。 しかしだからと言って、関係ない私を非常識な人間に仕立て上げたり、私を利用して嘘のツイートをしていい理由にはなりません。許せません。 謝罪文に対して返事をしてもまたTwitterに嘘を呟かれる可能性があるため返事はしませんが、今でもずっとTwitterでは悲劇のヒロインぶっているようです。 きっといくら自分が悪くても常に誰かにヨシヨシしてもらわないと気が済まないのでしょう。 今回の嘘のツイートも自分の承認欲求のために私を利用したのだと思います。 フォロワーからの心配DMのお礼、そして友人(私の事)には全く非はないので責めないでというようなツイートもされました。 意味がわからなすぎて笑えてきます。 ただ普通に生活をして約束の日を楽しみに待っていただけです。 それなのに突然、嘘をつかれTwitterでは悪者にされ、非常識な人間に仕立て上げられ。 私は今知らない人達に責められているのかもしれない。 もうその友人とは金輪際関わるつもりはありませんが、なんだかやられっぱなしなのではと子供みたいな考えをしてしまい、怒りが静まりません。 私がもっと大人になるべきなのでしょうか。 (その友人はリスケ常習犯で、その度に友人の体調が優れないのかもと許してきました。そのせいで調子に乗られたのかもしれません。) 難しい相談だとは思いますが、何かアドバイス等頂けると幸いです。
会話中人を何気なく傷つけてしまうことが最近増えた気がしています。 見当外れな質問や説明で相手をイライラさせることもありますが、会話中相手を楽しませたい時に失言をすることが特に気になっています。 会話のテンポやタイミングを考慮して思いついたことを素直に言ってしまうと、概ね直後に気付くものの思いがけない所で人に対する憎しみや侮蔑が籠もった言葉が出てしまうし、内容を考えてから話したり答えたりしようとすると中々話しかけられなかったり会話が途切れて長い間が空いたりするので、自然に会話することが出来ません。 職場、家族、友人関係問わず相手の地位や立場に関係なく起こり得るものの、他人の失言についてはあまり気にならずに許してしまっています。 会話の姿勢としては相手の言葉や態度から気持ちや本意を考えて寄り添うように接し、緊張させないように冗談を言ったり、思いがけず面白いことをしてしまった時に笑って貰えるように自分に笑いやツッコミを補足したり、ハキハキとしたリアクションを交えて基本は明るく、時に落ち着いて接するように気をつけています。 しかし誰とも喋ってない時の雰囲気がめちゃくちゃ怖いらしく、やりづらいと思われているようです。 本当は面白くも何ともない非建設的な話をする人や、自分のいる環境を居心地の悪いものにする人が嫌いだという気持ちはありますが、そんなふうに感じてしまう自分が嫌になり、自分を変えようとしています。自分の前でせっかく話してくれたことだから「自分の為になるかも、聞いているうちに楽しさが分かるかも、とりあえず楽しんでみよう、試してみよう」と思って作り笑いと迎合を重ねる毎日です。 こちらの失言を減らしつつ相手にもっと自然に落ち着いて会話してもらえるようになるために何か自分に出来ることはないのか日々模索しています。ご意見頂ければ幸いです。
約1ヶ月前から夫に無視され始めました。 今迄は喧嘩した後に数日〜数週間無視、家に帰ってこない等はありましたがいきなり理由もわからず無視されるというのは今回が初めてです。 思い当たる原因は、はっきりとはわかりませんが普段から関係は良好ではないですし、何かが積もり積もったのかもしれません。 あと2ヶ月前からなんとなく様子がおかしいなとは思っていました。 例えば、無言で仕事に行ったり、何も言わずに出かけて連日帰ってこない日があったり。 かと思えば、ご機嫌で帰ってきて『泊まりで釣りに行くって言ってなかった?あー、今日はいい1日だった!』と言って釣った魚の写真を見せてきたり。 そしてある日突然、自室に籠もるようになりました。 あちらは私と子供に対して一切、顔を合わせる事もせずに生活しております。 1度何かあるの?と聞いたんですが『・・ああ?仕事前だぞ!』怒鳴られたきりでそこから話しかけておりません。 その中で私が夜に用事があって、仕方なく頼んだ子守りも結局自室に籠もっててしてくれていなくて、子供は私を探しに外に出ようとしていたので、ああ子供まで見捨てたんだなと思いました。 最初はご飯も作っていましたが食べたり食べなかったりだったので馬鹿馬鹿しくなり夫の分を作るのはやめたのですが、その腹いせなのかなんなのか、浴室に干していた私と子供の洗濯物をそのまま放置でシャワー浴びたらしく、起きて見たらびしょびしょになっていました。 逆に私は夫の洗濯物が干してあったらどんなに無視とかされていても外してからお風呂に入るので、そんな事で八つ当たり?とかしてくるのも、人としてないなぁと思いました。 前回の喧嘩でも、忘れられないような事が色々あり、私もそれを思い出すとなんだかもう駄目かな、と思い今は別居に向けて少しずつ動き出しています。 子供にとっても悪い環境だし、最初は私が我慢すればいいだけと思っていましたが、さすがにもう潮時だと感じています。 とりあえず黙って別居しようと思うのですが実家がかなり遠方なのでもう行ったら帰ってこれないし夫は子供にもう会えなくなります。 でも、それだけの事をされていると思っているし、そもそももうあっちも覚悟決めてやってると思っているのですが私の考え方は間違っていませんか? たまに迷いが出る時があります。 よろしくお願い致します。
父が急逝してから、祖母の言動がキツくなりました。(私に対してキ○ガイなどと発言) 医者に行き、検査をしてもらった結果「要介護1」「認知症」という事でした。 祖母は被害妄想や大袈裟に母や私の悪口を親戚達に言いふらしていて、それを親戚達は信じきっています。 認知症などの結果は伝えましたが、何故か信じてもらえていないようです。 「年寄りイジメをするな」「ご飯を食べさせてもらっていないようだけど」などと言われたことがあります。 当然、年寄りイジメをした記憶もないですし、ご飯も3食作っていますが祖母は食べない時があるという状態です。 さて、本題に入りますが祖母が週一でデイサービスに通っています。 その関係でケアマネージャーさんとも話す機会が月一くらいであります。 その時に何故か関係のない親戚が乗り込み、母や私の悪口をケアマネさんに言っているそうです。 ケアマネさんは母や私の味方でいてくれますが、親戚関係には口も出せないのでただ話を聞くことだけしか出来ないそうです。 この状態をどうにかしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 包括センターにも伝えましたが、やはり親戚関係には何も言えないそうです。 ケアマネさんに対してもわざわざ職場に向かい、「ケアマネを変えろ」「上を出せ」と言っていたそうです。 目に余る親戚の態度をどうしたらいいでしょうか? (親戚との関係は姻族関係終了届を出したので、書類上は赤の他人です。)
職場の先輩が過去の自分の感情や経験を対人において説教し、悪者に仕立て上げ、高みにいこうとします。 相手のほうが知識も対人関係も良い形で積み上げていても全否定です。 横取りして蹴落とそうとします。 みんな前の人との続きだから入れ替えられてめんどくさいし リセットして始めるのに必要なのが祈りや題目や念仏や真言になるのかなって思いました。 話せる場所があって受けいれてくれる場所があって自己受容があると思いました。 介護施設で働いていますが、お年寄りは介護職員を観察されて自己再生されている。介護職員との人間関係の構築を自己再生の方法とされている。 私は心理学や真理を学び 日蓮聖人や念仏やキリストを考えることで自分や相手の不浄をリセットして正しい方法で自分との関係をつくろうとして、嫌な相手も自分の一部に入り込んでいることに気付く。 闘いモードで食ってかかってくる奴ら 信仰が癒されるものとして求めてみたけど 信仰ある人は、大変だけど永遠の成長ある人なのだと思いました。 慈悲を感じ、自己受容できて真理に気付き、また正しく自己受容するときに葛藤があり成長がある と 書いてる間に気付けました。 職場の先輩のことも成長過程なのだと思って理解して私の成長としたいと思いました。 ありがとうございました
私はよくゲームの会などに参加しています。(知らない人が集まって参加するもの) みんなで遊ぶのは楽しいんですけど、そこに性格のキツイ人がいて、私が間違えたりした時に嫌な言い方で怒ってきました。 その人はよく色んなところに参加しているようで、それからトラウマになって会わないかビクビクしてしまいます。 でも私も色んな会に参加したいし…。 本当に怖かったんです。怒鳴ったりはしてないですけど、キレ気味で…。 そういう人は徹底的に避けるべきでしょうか? もし会っても、さらっと流して気にしないほうがいいでしょうか? 気になって気になって楽しめません。