10数年前から闘病していた母。私は一人っ子で、共依存ではないかと思うほどに、母との繋がりが強かったまま、大人になりました。何かあれば母に喜んでもらいたいといつも考え、何でも全てを話し、母が絶対的な存在になっていました。かなり依存していました。いわゆる過保護ではなかったのですが、何事も母の意見有りきで生きて来ました。 母ら、これまでに、大きな手術は二度、それを含めても数回亡くなってもおかしくない様な状況や、危篤もありましたが、生命力と生きる意欲、あとは運も強かったのか、数え切れない程の重篤な病を抱え、気丈に生きてきました。 ですが、昨年の秋に体調を崩して入院し、その時に勧められた検査とその後適切でない処置が引き金となり、退院予定間際に一気に重大な危篤になりました。本当に、悔しくて悔しくて仕方ありません。医師も皆が無理だと思っていたのですが、更に二度の手術を経て2カ月ICUにおり、その後一般病棟でリハビリをするまでに復活。ですが、その後、半年以上一進一退し、ついに先月末に亡くなりました。2時間前に面会に行き、帰宅した後に呼び出しが来て、着いた時には死に目にも会えませんでした。 2年程前に、母との依存関係がこのままでは、後々生きていけないと思い、心理療法を受けたり、自己啓発本や色々な書籍を読み、母のことばかりを考え心配することをやめ、自分のことを自分で決める様にやっと切り替えを始めていました。多少距離を置き、冷たくしてしまったり、十分な年齢の大人なんだから干渉はしないで欲しいと言ったり、遅まきながら母が重くも感じ、少し反抗期のような状態だったかもしれません。 そんな風に距離を取り始め、依存から少し抜けて、自分らしく自分で考えて生き始めたように感じていた矢先に母が危篤に。自分が悪かったのではと責めもしました。必死で病院通いをし、奇跡的に生き返ったと喜んでからジワジワ弱り10カ月入院し亡くなったのですが、頂点から次第に状況が悪くなる日々は、世の中真っ暗で泣き泣き自分が鬱状態でした。 そんな母が亡くなり、思ったよりやつれもせず、泣き暮らす訳でもない自分に驚きつつ、天国などないのではないか?母はどこへ行ったのか、果たして実在していたのか?考え出すと気が変になりそうです。突如、涙が止まらなくもなります。私はどうしたら良いのでしょうか。気がおかしくなりそうで困っています。
ある日突然、不慮の事故やアクシデントであっけなく死んでしまう命と、老衰や闘病の末の病死と、命の重さは一緒ですか? あっけなく死んでしまう事は、命がとても軽く感じられます。 ほんの少し状況が変わっていれば死ななかったり、その危険さえ気づかずにすぎる事があるのに。 命は尊いと言いますが、尊いものがこんなに簡単に左右されるなんて理不尽に思います。 生前幸せならどんな最期でも幸せな一生といえるのでしょうか? それとも、悲しい一生になってしまうのでしょうか?
お腹が痛い。胃が痛い。吐いた。 同居している男性が、このような症状を私に訴えます。1年以上前からで、状態には波があり痛まない時期もあるようですが、私から見てもかなり辛そうです。痛みが酷いときは食事もとれず、体重もだいぶ落ちたように思います。 私としては、病院に行くのが一番いいと思いそのように伝えるのですが、頑として行こうとしません。 病院に行っても治らない、医者は何もしてくれない、行くのは時間とお金の無駄。それに俺は長生きなんかしたくない、早く死にたいんだ、と言います。 いい大人なので本当に耐えがたい苦痛であれば、自分から病院に行くとは思います。 しかし、お腹が痛いと体を折るようにして寝ていたり、何を食べたら元気が出るんだろうと、ションボリした顔でつぶやかれると何とかしてあげたいと思ってしまいます。 もう、市販の薬で痛みは治まらず、痛みを訴えられても困るばかり。だから病院に行こうと促してもケンカになり、なすすべがありません。 どうしたら彼は病院に行く気になるでしょうか。
今週の日曜日に日が変わってから月曜日にかけて2泊2日の入院をしていました。 腹痛がひどく何度も嘔吐して、盲腸かもと思いました。 結果、尿管結石だったのですが、三大痛覚病といわれています。 一旦退院したもののまた痛みだし、火曜日に近くの泌尿器科に行きました。 膀胱の上まで来ていて自然に出るかでないか砕かないといけないかは50%でした。 そこを通過するときは出産並みのいたさだと聞き、水分をたくさん取って運動するように言われました。 引きこもりの私が水分のんで、くそ暑い中散歩に出掛けました。 飲んだ水分の半分は汗になってるんじゃないかと思いました。 本当はこれを毎日やるべきなんだろうなと思いつつ。 そしていよいよ木曜日の診察ではたいした痛みもなく知らない間に結石は出てしまっていました。 まだ腎臓に5つ結石があるので栄養士さんに指導を受けることになっています。 健康が大事だとつくづく思い知らされました。 同時に私にも心配してくれる、見守ってくれる存在があることに改めて気づきました。 見守ってくれていた、心配してくれていた方々には感謝しています。
中学のころ、親しくしていただいた友人が亡くなったと先ほど共通の友人を通じて知らされました。中学の時にはかなり救われていた相手であったこともあり、かなり衝撃的ではあったと思います。 しかし卒業してからは疎遠になってたこともあり、どこかぼんやりとした気持ちで泣く友人から報告を受けました。 その上で通話が終わってから気づいたのですが自分は泣く気配が全くないのです。 かなり疎遠だったからなのでしょうか、それともそんな私は冷血なのでしょうか。かなり救われた相手だったはずの友人の死に何も感じてないようで自分の事ながら信じられません。涙を流せない自分がわからないです。 どうして泣けないのでしょうか?お坊さん方のご意見をお聞かせ願えたらと思います。厳しいご意見も是非お聞きしたいです。
心の病気もってるので優しい言葉お願いします。 高野山のある寺で得度させてもらってお大師さんを 信仰しているので、光明真言をとなえて なむだいしへんじょうこんごうと3回となえて 辛いときや寝る前となえています。 心がなぜしんどくなったかというと、 訪問歯科は車置けないし設備もないので しない方向になったのにご飯食べてるとき 少し聞いただけで父も母も 特に母が「うるさい、いらんこと言うな」 といってきてパニックになって なぜご飯を食べてるときにいうのかないうことで 時折ご飯のときに両親は怒ります。 それもいやですが何も言えないです。 一言えば十返ってきますから。 私だって祖母の世話してるのにデーから帰ったら着替えさし 洗濯物からきれいなものを入れ替え、デーの用意して 祖母の話しを聞いて一緒にしゃべって 祖母の体調を聞いて便秘だったら薬のませて 夜は寝ようねといって寝かせて昼ごはんも食べさすときあるし 全部母がしてるように言われて悲しかったです。 自殺防止センターに電話したらちょうど 電話があいていて40分ほどしゃべりました。 薬も飲んだしちょっととまった。 ばばに死んでもいいかなって聞いたら 「人間は命ある限り生きないといけないよ」 と言っていました。 97歳にしてしっかりしてるばばですが、 時折変な行動をしますね。 すぐ母はカリカリして器小さいので困ります。 何を決めるのにしても祖母を歯科につれていけない私は 排除されるのかなと思いました。 なんで母は祖母にやわらかいおかずやご飯をつくろう としないのだとう。硬いご飯が好きな母は祖母にもそれを食べさせる 下の入れ歯がやせて金属がいたいというのに 同じ歯医者ばかりでなおらない。 祖母を夜中起こしてしまった少し介護をして母にほめてもらったことがないので少し辛くなり泣いてしまいました。 でも祖母は感謝してくれてるから救いです。 一日落ち込んだらまた復活するでしょうね。 両親には子供のときからほめてもらったことがなく、 厳しく育ちました。
タイトル通りです。 自分は今未婚ですが、このまま独身になって、 両親が亡くなったら天涯孤独になりそうで怖いです。 しかも、友達もほとんどいないし余計に不安になります。まだ30にもなっていないのに、独身の老後というのをネットで見て不安になっています。 会社にも50近くで独身の方がいますが、孤独と周囲に評されて、実年齢より老けて見えるので、独身を貫くのは怖いとすら感じます。 確かに結婚しても子供がいても孤独になる人はなると思います。 独身貫いたら、将来は孤独死?と感じます。 独身の老後が怖いです。 何10年かしたら、私の人生何だったんだろう?と思うのが怖いです。 アドバイス下さい。
初めまして。 22歳 今年新社会人となった男です。 表題の件についてです。 昨年、母の末期のすい臓がんが見つかり、あれから1年経とうとしています。 当時は付き合っていた方と別れ、そのショックで自分自身が倒れた上に、自暴自棄になっていたので、病気の母に当たってる自分がいました。やがて、癌が進行し、自分も落ち着いた頃、自分のやっていることのバカさと、母が居なくなったら自分はどうなってしまうのだろう、と不安でたまらなくなってしまいました。 いずれは訪れる別れですが、そのことを考えると仕事にならないし、生活もできない程になってしまうので、なるべく考えないように、男だから強く、と心に言い聞かせて堪えてます。ふと、自分、母が亡くなってしばらくしたら自分も後を追いかけたいと思う時もありますが、そんなことは自分にはできない。母や周り、友達、、に迷惑かけるのはしたくないなって思っています。 普段は何事もなかったように考え、母とも接しています。しかし、現実が見えてくるにつれ、辛くてたまらない自分がいます。弟もいるので、弟のことも自分がしっかりできるのかと不安でもあります。 また、結婚の事も昔は憧れていましたが、今は、 たとえ結婚しても別れが訪れる事があるかもしれない、こんなダメな自分で、相手の人が頑張りすぎ、辛いのを我慢してるのは申し訳なく思って、結婚願望はあるものの、怖くなってしまいました。 この苦境を乗り越えるにはどうしたらいいのでしょうか?
心の病気もっているので優しいコメントにしてください。 ほかに病気もたくさん抱えて祖母の世話しています。 ばばさんは誕生日すぎてから認知しょうがひどくなったみたいで 明日デーにきていくものをおいてあるのに ドロボーが入った後かと思うほど出しっぱなしにして 暑いところで私が全部片付けました。 「母があんまりすると疲れるからやめときや」って言って これからどうなるんだろうと思っています。 母は片付けはしません。ほかのことで忙しいのでしょうね。 認知しょうがひどくなると優しくなれないと皆さん言ってますが 私も連日の通院で疲れてふらふらでめまいが出てふらついたので 少し休みました。 私の家族では特養にいれない方針なので 私がしんどい目にあうのかなと これからもばばの認知症をみて 思っていました。 私のおいてあるのをデーにきていってくれたらいいのに いつも同じ格好で行きたがるのも 認知症だからでしょうかね。 なんか今日はしんどいわと言ってドリンク飲ませてデーにいきました。朝5時半から起きるからなんです。 父は私はいろいろ祖母にいうから認知症ひどなったと 言われて世話してるの私なのに追い詰めるようなことを 言われました。 祖母は母にはしんどいといいませんし、ご飯を多くいれても 文句いわないのに私が昼食つくるとご飯が多いと怒るので 私は感謝の気持ちもないのか自分でしてといいました。 97歳といっても愚痴の多い祖母です。 いくら親しい仲といえど愚痴ばかりだと悲しくて 眠れない日もあります。 私には隣の部屋に行って空気を吸って しばらくいて祖母に接しています。 そんなに愚痴は聞けません。 自分がつぶれますからね。 自分も大切に祖母も大切にです。
死にたいときどうすればいいですか
はじめまして、どうして良いかわからなくて質問させていただきまし。 今年の春に息子が自ら命をたちました。直前に口喧嘩をして、そのまま亡くなりました。 大好きな息子だったのに、どうして、喧嘩なんかしてしまったのだろう。私のせいで、息子は死んでしまったとおもうと、なんで、自分は生きていなければならないのかと思ってしまいまし。 周りの人たちには、貴方のせいじゃないよと言われても、自分で自分が大嫌いで もう一人の子供の為にも死んではいけないのはわかってはいるのですが、子供の前で泣いてはいけないと、わかってはいるのですが、涙が出てきてしまって、心配をかけてしまっている事も罪悪感でいっぱいです。 もう死んでしまいたいです。
難病を患い、あまり生きられないかもと一年前に相談した者です。 あれから多少悪化し、実は今、入院中ですが、まあ穏やかに過ごしています。 あれから僧侶の方が書かれた本を何冊か読みました。 解釈の仕方を間違っているかもしれませんが、 この世は全て「諸行無常」で常に変化するから、私が亡くなるのも仕方ないと。 8割納得しました。 でも私を看取るであろう主人に言ったとて納得しません。 主人は今、日々の大半を私の為に過ごしています。 どうしても言うこと聞かないので「毎日同じ顔見たくないから遊びに行って」 とも言いました。 自宅の仕事もあるので、本当に世間との交流を断ってしまってます。 私が死んだら、主人は孤独です。 自分の死より怖いです。 一昨日、小林麻央さんがお亡くなりになられました。 勿論、麻央さんが一番おつらいと思いますが、看病したり 悪化していく様子を見ていた海老蔵さんもつらかったと思うのです。 なのに海老蔵さんのあれだけ号泣する姿を見て、 「私はまだ死ねない」「旦那を泣かせられない」と思いました。 けどそれは現実に逆らうことですけどね。 まずは私は体調に気をつけることだと思います。 そこでお伺いしたいのは、 それでも私が今から迎える「病状の悪化」「死」について 主人の心身のダメージを最小限にできる方法ってありますか? お忙しいところ申しわけありませんが教えて下さい。
先日、母が急逝致しました。 自死でした。 親友のような姉妹のような、近い位置にいた 母でなんでも相談したり買い物いったり旅行行ったりしていたのでそんな存在がいなくなったのが 今でも信じきれず、本当はまだ生きてるんじゃないかと思います。 仕事の都合でなかなか家に帰れず、最後にあったのはなくなる三週間前でした。 先々の予定をたくさん立てていて、これこらたくさん色んな所に行こうと話していた矢先でした。 亡くなる当日、帰る予定だったのですが 熱が出て頭が痛く、気分が優れなかったので 別の日に帰るよと言うと、とても怒ってました。 亡くなる直前に私に電話をかけてましたが 寝込んでいた為電話に出れず、もし電話に出ていれば生きていたかもしれないのにと思うと 苦しくてたまりません。 遺書のようなメモ書きには、兼ねてより辛いと言っていた職場のイジメについて 殴り書きされていました。 話しが纏まらず申し訳ありません。 とにかく、未だに母が生きていて 来週も一緒にお出かけするもんだと言う感覚が ずっと付き纏います。 また、どこに出かけても母の面影を感じ 一日中母のことばかり考えてしまいます。 かと思えば、母の分も幸せに生きようと思う瞬間もあります。 気持ちに波がありとてもしんどいです。 どうやって母の死に向き合い、また 自分の気持ちを落ち着けられるのかがわかりません。 どうしたら良いのでしょうか? とても苦しいです。
つい先日、闘病中でした義父が残念な事に亡くなりました。とても辛い闘病だったと思います。本当によくがんばりました。生き抜いてくれました。私の子供達には初めての人間の死の姿でした。義父が身をもって人間の死を勉強させてくれたのだと感謝しきれない思いでございます。 そして、先週の金曜日に初七日を迎え、ふと初七日頃からはあの世ではどうなるのだろうと思い調べてみました。そこには、初七日で最初の修行が伝えられ(三途の川云々と)そこから7日毎に修行が与えられると書いておりました。 確か私が記憶していたのは、この世が実は修行だという事でした。欲のあるこの世の中でたくさん修行し、そして修行が終わり、あの世に行くと。 なので、義父が亡くなった時には「お義父さん、この世の修行大変お疲れ様でした。あの世で楽しく暮らしていただきたいです」とお送りしたのですが… あの世も修行、この世も修行なのでしょうか? どちらにせよ、優しかったお義父さんが病気の苦しみから開放され、お元気にあの世に逝かれたと信じたい思いです。 よろしくお願い致します。
本日報せを受けたのですが、職場で取り仕切りをされている先生が急逝されました。 地元の恩師づてでご縁をいただいた、自分にとって日本での最初の仕事で、想い入れも一入です。 50年以上無二の親友であった恩師や先生のご主人に比べたら自分は半年ほどの短いお付き合いではあったものの、はがきのやり取りなども頻繁にして非常に密なお時間をいただいてました。 先週仕事でお会いした時はいつも通りにお元気で、別れ際に「ではまた来週、よろしくお願いします。」と本当に普段通りにごあいさつして帰ってきたのですが、それが最後になってしまいました。 もっと何かできたのではないか、と後悔の念でいっぱいになってしまいます。 団体は解散せずにそのまま続けられるそうなのですが、あまりに突然でこれからどうやって気持ちの整理をつけたらいいかまったくわかりません。 先生のいない職場に行くことがとても辛いです。 近しい人の死を受け入れるにはどうすればいいですか。よろしくお願いいたします。
数ヶ月前に仲の良かった友人が自殺をしました。原因は愛猫を母親の為に手放さなくてはいけなくなったからです。 母一人子一人で育った彼女。独身で母親の介護を頑張っていました。心の支えが愛猫だったんです。明るくて前向き正義感の強い人で私は大大大好きでした。私が結婚して出産してからも年に4回は会っていました。ところが昨年その猫のことで悩んでいる彼女がいました。母親がやきもちをやいて罵声がひどくなったそうです。時々介護を辞めたいと本人に言ってしまうこと。そして周りには「猫と母親どっちが大事か。母親を見捨てるのか」と言われたので里親に出すべきか悩んでいるとのこと…。でも彼女にとって家に居るときの心の安らぎ。それが愛猫だったんです。私は彼女の幸せを母親の為に犠牲にしてほしくなかったのでどちらを選択しても後悔してほしくないことを伝えました。一緒に泣きいっぱい話をききました。彼女を全面的に肯定しました。 今年に入って母親の精神面が更に悪化、愛猫を里親に出すことを決心し、里親がきまったことを見届けてから命を絶ちました。彼女にとって愛猫は我が子と同然でした。手放すことの苦しさは相当のものだったと。表情は険しい顔で遺影も怒った顔で涙がとまりませんでした ここで自殺を公言する人って本気で自殺という人はいないと思います。でも自殺した人って誰にもそのことを口にしない気がします。昨年は4回以上あって話をききましたが今年は会っていませんでした。メールのみで亡くなる翌月に会う約束はしていましたが叶いませんでした。 子どもが寝てから毎晩彼女のことを考えてしまいます。私にできることは何もなかったかもしれない。でも何かできたのでは?毎晩考えてしまいます。 施設にお願いして幸せになることはいけないことだったんですか?私は話をきくだけでは間違っていましたか?一緒に泣いて彼女の行動を100%肯定してたこと間違っていましたか?毎晩彼女のことを考えることは間違っていますか?彼女が選択した自殺も否定したくありませんがとめることはできましたでしょうか?私は妹と父を癌で亡くしていますがそのときの感情とはまた別な苦しみがあります。病死の場合時が解決してくれましたが自殺はいまだ自問自答の毎日です。 どうか天国で幸せにそして愛猫と仲良く暮らしていることを願うのみです。会いたい、会いたいです。
先日、母が交通事故にあいました。脳の損傷が激しく命も危ない状態です。真面目に努力して生きた人なのに何で母がという無念の気持ちでいっぱいです。私と母は4月にお互い一人で暮らしはじめたところでした。これから、新たに生活し始めたばかりでした。意識不明で数日が経ち医師の話では目を開けるかどうかもわからないとのはなしで、私はいままで母に親不孝な事をしてきたので、私にあたる罰が母に当たったのだと思いました、後悔はしてもしきれません。悲しくて病院から帰ってきては何も飲食できずにただ泣き続け朝も起きてから泣いてまた病院にいく日々をすごしています。母を亡くす覚悟っていつ、とうやったら持てるのでしょうか。また相手の加害者を憎むのは間違った感情なのでしょうか。