私は二人の子供がいます。最近まさかの3人目の妊娠が分かりました。想定外で避妊できなかったことに後悔してます。赤ちゃん嬉しいですが正直経済的にもいっぱいいっぱいです。中絶の話でてます。 今の子供らに今まで以上に愛を注ごうと。罪もないのにこちらの判断で命を途絶えるなんて申し訳ない気持ちでいっぱいです。罰当たりですよね。赤ちゃん欲しくてもなかなかできない方もいてるのにのに申し訳ないです。 罪を背負って生きていかないといけないと思ってます…この子に出来ることありますか?
最低な母親です。 前々から娘の嘘がひどく、嘘がばれても隠し通すことに今日爆発してしまいました。前にも丸つけを適当にやってることで怒りました。もう旦那にも今度お前が爆発したら受験をやめさせる。爆発さえしなければ受験は許すと言われていました。中学受験を目指す頭の賢い子です。その娘にやる気がない、騙された母親の気持ちがわからない冷たい人間だ、そんな子に払う金はない、と。肩をなぐり土下座を強要してしまいました。もう感情がコントロールできなくて悲しくて泣けてきました。原因はクッキーを隠れて食べて食べかすとゴミが部屋の隅にあったからです。責め立てた結果は娘でした。嘘がばれたのに素直に謝らない姿に激昂し抑えれなかった。自分がどうにかなりそうで旦那に相談。結果、受験をやめさせるという話に。私は勉強とは関係なく娘の嘘の癖を直したい今日は辛く当たってしまった。、私どうにかなりそう。と相談したつもりが、旦那にとったら大事なこどもを土下座させた憎たらしい母親です。冷静に考えればわかります。本当に最低な母です。感情コントロールができないのは子供にとっても害でしかありません。前々から死にたい。いなくなった方が子供のためと思っています。でも流されるまま生きています。情けないです。子供にも何度も謝りました。もう自分の幼さが情けないです。このまままた同じような怒りかたをしてしまいそうで生きているのがこわいです。
私、夫、息子(小4)、娘(小2)の4人家族です。 夫は息子の甲子園出場、プロ野球選手を夢見て野球の英才教育を施しています。 夫自身に野球経験はないのですが野球ファンで、息子が生まれた時から野球をさせることは決めていたようです。 夫は練習法や指導法を独学し、息子が3歳の時から野球を教えています。 小学校に上がると少年団に入れました。 少年団での練習が終わった後も、夕飯後に夫と息子で練習、最近では21時ぐらいまで及ぶことも。 友達と遊んでる最中でも車で迎えに行って「練習するぞ!」 厳しい練習に、息子は時々泣き出すこともあります。 私からしたら、夫のしていることは親のエゴにしか思えません。 自分は素人のくせに厳しく指導するとかおこがましいと思ってます。 野球野球って異常なんじゃないの?みたいな。 息子が他にやりたいことや興味を持っていることを野球の負担になるからと反対し、色んなものを犠牲にしてまで野球教育のために時間とお金をかける、そんなのが正しいことだとは思えません。 それでいて娘には物凄く甘いし… 夫は影響を受けやすい性格でもあります。 野球をやること自体に反対はしていませんが、そこまでやる必要を感じません。 ほどほどにして欲しいのですが… こういう家庭は一定数ありますが、そのうち頭打ちになればやめるものでしょうか?
初めまして 初めて質問させていただきます 現在臨月に入った妊婦です コロナで外出自粛が続く中、楽しみにしていた予定もなくなり 産休中は、子供がいたらできないことを思う存分やるぞと意気込んでいたのに どこも行けず誰にも会えずな状況が続き 首都圏に住んでいるため、出産までこの状況が続きそうです 幸い、夫が協力的なので助かっていますが 出産後も赤ちゃんを感染させてはいけないので、またどこへも行けない不満や、保育園の見学にも行きたいが赤ちゃんと行動する不安でいっぱいです。 もともとアクティブだった性格もあり 自粛のストレスが溜まりに溜まって 毎日憂鬱、家事もしたくない、徒歩5分のスーパーへのお買い物も億劫、家で寝てばかりです 生きてるのがしんどいです そんな自分に自己嫌悪もします もうすぐ出産なのに体力がなくなってしまうから動いたほうがいいのに動かない 赤ちゃんが生まれるのに前向きになれない 産休中なのにまともに家事もできない と毎日自分を責めます ちゃんと出産に向けて準備、運動してる妊婦さんもいるのにと でも本当に何もしたくないです 赤ちゃんができた時は本当に嬉しかったのに、このような異常な日常、妊娠したことで起きた体の変化(辛いつわりや腹痛、歩くのが苦しいほどの関節痛) さらに出産後も家族が助けに来てくれない不安などでいっぱいいっぱいです もうすぐ新しい命を迎えるのに、自分の身も心もボロボロで生きていく自信がないです 文章が支離滅裂になって申し訳ありません 何か前向きになれる考え方、生き方、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします
育児から逃げたいと考えてしまいます。 もうすぐ1ヶ月になる新生児を育てています。コロナの影響で、母等の手伝いや里帰りは無く、平日は1人で育児をしています。 休日に夫と一緒に育児をする時には、かわいいと思える余裕もあるのですが、1人の時は、「産まなければ良かった」「逃げたい」と考えてしまいます。 自身が機能不全家族の中で、父から暴力を受けて育ち、両親の離婚、転校先でのいじめ、不登校などから精神科に通院していた時期もありました。 なので、子供は作りたくない。と考えていましたが、夫が子供好きで、子供がほしいと言われた時、「将来、子供がいないことが原因で離婚されるかも知れない」と考えてしまい、不妊治療をして子供を授かりました。 妊娠中から、度々、親に愛されなかった自分が子供を愛せるのか、と不安になりましたが、「産めばかわいいと思える」「夫と協力して育てていける」と言い聞かせてきました。 しかし、出産後からは、まとめて寝られず夜中に起こされる、温かいうちにご飯が食べられない、授乳で胸が痛い、会陰の傷の痛み、泣き止まない時の絶望感などなど、生活が一変したことを受け入れられず、「やっぱり産まなければ良かった」と考えてしまいます。 自身が親になりきれず、わがままを言っていることは分かっています。 しかし、離婚して子供を渡して逃げたい、と考えたり、いっそ逃げられないのなら死んでしまいたい、と思うこともあります。 親になったことや、失った以前の生活を受け入れて、子育てを楽しむことができる方法や、考え方があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
初めて相談させて頂きます。 現在、7ヶ月お付き合いしている4歳上の彼氏と同棲中です。 知り合ってすぐ付き合ったせいか、お互いの考え方にすれ違いが多く、毎日喧嘩が絶えず、別れることも考える時期でした。 そんな中、生理が来ず体調の変化から、妊娠が判明しました。 私は現在26歳で、仕事などまだまだやりたいことも沢山あり、今の彼とは別れることも考えていた最中の妊娠で、正直素直に喜べませんでした。 元々、いつかは子供が欲しいと思っていましたし、産むと決めれば、精一杯愛情をかけて育てていくつもりですが、まだ今の彼と将来を歩むことを決められず悩んでいます。 私が片親で育って寂しい思いをしたので、子供を産むなら必ず父親がいる時がいいという考えがあります。なので、シングルで育てることは避けたいとも思っています。 彼からは、子供を産んで、結婚もしたいと言われています。その努力も見受けられます。 ですが、彼には少年のような部分があり、私はそこが苦手になってしまい別れることを考えていました。お金や生活のことを楽観的に考えてしまい、その場の勢いに任せてしまう節があります。 授かった子を自分の都合で下ろすことは本当にあってはならないことだと思っていますが、今好きではない相手と結婚をして上手くいくのでしょうか? 結果、子供は幸せになれるのでしょうか? 自身が片親で悲しい思いをしたので、とても悩んでいます。 今回は諦めて、自分が納得する時まで待つべきでしょうか? 悶々とずっと悩んでいます。 どうするべきでしょうか
私には昨日まで付き合っていた彼氏がいます。私は18歳で相手が24歳です。最初告白されてお試し期間というように付き合い始めました。 最初は相手は優しかったのですが、日に日に暴言を吐いてきたり物によく当たるようになり、最終的には私にも手を出し始めました。それ以外にも妄想癖が凄かったり、全部自己完結していて私の話をまともに聞かずキレます。引っ越したばかりなので知り合いがおらず誰にも相談できなかったのでとうとう警察に通報して警告を出してもらったり、しっかり別れることが出来ました。 しかし、生理が来ないのを不安に思い、今日妊娠検査薬を使用しました。陽性でした。信じられなくてもう一度他の種類のを買ってみても陽性です。 相手とは連絡が取ることはできないので警察の方に間に入ってもらいお互いの両親で話合うことが決まりました。お互いその赤ちゃんを堕ろすことでほぼ決まりだと思っています。私は学生でまだ入学したばかりでした。 性行為を断るとキレだすので怖くて何も言えず避妊もしてはくれませんでした。 しかし、しっかり断れなかった私にも非があります。相手を責めてばかりではいけないのは分かっています。 最初は不安でいっぱいでずっと泣いていたのですが、私のお腹に命があるんだと思うと何故か嬉しくて守ってあげたくなりました。この子は男の子なのだろうか女の子なのだろうかとか考えたりしました。でも、私には育てることはできません。親も片親で一生懸命働いてくれていて恩を仇で返すようなことは出来ないです。 こう言ってはなんですが妊娠したことは本当にショックでした。さらにショックだったのは相手の男性がお腹にいる子供について興味も示していないことです。結局私は相手にとってどんな存在だったんだろうとも考えます。 私たちの勝手な都合で命をうみ、私たちの勝手な都合で堕ろしてしまうなんて私は自分の子供を殺そうとしているんだと考えてしまいとても悔しくて悲しいです。 お腹の中の子といれるのはもう今月までだと思います。まだお腹も出てきていないし性別も分からないのに愛おしくてたまりません。 本当に身勝手だと思っています。 こんな私でもお腹の子は許してくれるでしょうか。会いたくて仕方がないです。 長文で申し訳ないです。
初めて質問させていただきます。 高校生の次男の事で日々悩んでいます。 学校が休校で、世間の子どもたちはストレスを抱えているのは分かります。息子もそうだと理解してあげようと思ってはいるのですが、 いつにも増して短気になっており、この休校中に、殴り合いの喧嘩を2度もしています。 1度目は主人と。2度目は長男とです。 まさか、長男にかかっていくとは思ってもいなかったのでショックでした。 長男は、下宿しており、家を出ているのですが、コロナの影響で今だけ帰ってきています。 次男のお昼ごはんを作ってくれたり、本当によくしてくれ、兄を好きなはずなのに、、、 目つきも悪く、寝てる時間以外は、ずーっと携帯を触っています。 何度も注意をしました。 身体が心配だから言ってるんだよ、 夜は早く寝て三食食べて 生活リズム整えないといけないよ、 と、理由も話して、伝えていますが、一向に聞く耳を持ちません。 昼夜逆転→戻り→また昼夜逆転 といっためちゃくちゃな生活です。 学校からの課題も、している形跡がありません。 オンラインの朝会が週に2度あり、それには間に合うように起こし、参加させていますが、 冷静になって考えると、 高校生なら自分の意思で、 この日は、○時に起きないといけない 等、考えて動かないといけないのでは、と。 私も、放っておきたいけれど、 なんとか起こして参加させないと、 と必死になってしまっています。 6月からの学校再開、 学校に行けるのだろうか、 部活にも行くのだろうか、 と不安です。 部活は、辞めたいと言っていた時期もありましたが、なんとか続けていた矢先に休校になりました。 息子が家にいても心配、 学校が始まってからも心配、 と、心配が尽きません。 いつかは、この闇の状態から抜け出せるのは分かっていますが、 今の状況がつらくてたまりません。 見て見ぬふりも出来ませんし、、、 私はどのように息子に関わればよいのでしょう。 どのような言葉が息子に響くのでしょう。 大学進学等、この先、どうするのだろう、と考えると、どんどん負の渦の中に入り込んでしまいます。 母の私が明るくありたいのですが、、、 ご指導、宜しくお願いします。
プロフィールにある名前を子どもに付けました。 夫と一緒に一生懸命考えました。 ですが最近、一文字目の漢字が「空に帰ってしまう、空に召されてしまう、」などのイメージを連想して浮かんでしまい、悩んでいます。 ネットで名前の漢字を検索しても悪いイメージの意見ばかり出てきてしまい落ち込んでいます。 子どもの名前を呼ぶたびに浮かんでどうしたらよいかわかりません。 親子がたくさんいる場所に行くとこんなことを考えている親は自分だけなんじゃないかと落ち込みます。 ずっとこんなことを考えながら子育てしていくのか不安です。 こんなことを思って子どもに申し訳ないです。 お言葉を頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
車の運転免許は取得していますが、軽い妄想や幻視があるので運転はするべきではないと考え控えております。 今も2歳4ヶ月の娘と二人で出かける時は抱っこ紐を使いますが、もう使用可能な体重の上限をオーバーしています。 そこで子ども乗せ自転車に乗ることを考えましたが、自転車には小学生の時以来乗っていないこともあり自信がなく怖いです。 約徒歩30分圏内にある幼稚園やスーパー、小児科等への移動は今後どうするのが良いか悩んでいます。(くだらない悩みで申し訳ありません) 幼稚園は基本的にスクールバスですが、体調を崩した時などのお迎えや、途中でぐずったり寝てしまったりとまだ自力で全部歩くことが難しい時もあります。 バスは本数が少なくルートからも外れているのであまり役立ちませんし、よほど体調の悪い時以外はタクシーはもったいないかと思っています... 深刻なご相談が並ぶ中恐縮ですがよろしくお願いいたします。
客観的にこの名前をどう思いますか? 何か変なものを連想しますか? 響きがおかしいですか? 将来、名前のせいで、子供が嫌な気持ちになることがあると思いますか? ご意見を聞かせてください。 お願いします。 ※名前はプロフィールに書きました。
娘の名付けについて、現在の名前とは別に元々妊娠中から付けたいと強く思っている名前がありました。 *現在の名前、元々の候補名はプロフィールに記載の通りです。 しかし、元々の候補名を旦那に提案したところ、名前に「小」の字を使うのでイメージが良くない、画数も凶画がある等の理由から避けたい言われました。(他の漢字も考えましたが気に入る漢字がなく当て字になってしまう。平仮名も画数が良くない、漢字を使いたいという事から断念。) そこで、似たひびきの名前に完璧ではないものの凶画の少ない漢字を当てはめたのが現在の名前になります。 出生届期限の前日まで名前が決定せず、本当にこれで良いのか?いくつか気になる点はあったものの早く決めなくてはという思いに迫られ焦って決めてしまいました。 最終的には旦那も私の好きな名前にして良いと言ってくれたのですが、その時は夫婦で折り合いをつけた折衷案的な現在の名前の方が良いと考え、付けました。 しかし、気になっていた点がやはり後から気にかかり、後悔し始め、一日中頭から離れません。 名前の気になる点は下記です。 ひびきは気に入っているものの ①ひびきに画数が悪くない漢字を当てはめて考えたので、当て字感が強く芸名のような字面になってしまった。男の子っぽい。 ②3月生まれなのに使っている漢字が夏っぽく季節感が合わない ③苗字も名前も「火」や「火事」を連想するひびきである 画数やイメージを良くするために元々の候補名を避けたのに、結局現在の名前も姓名判断上完璧ではない(むしろ三才・五行配置では元々の候補名の方が良い)、イメージ的に気になる点もあるほか、何より字面が気に入らない等の難点があり、それであれば元々の候補名にした方が後悔がなかったのではと思っています。 もっと考えれば他の良い名前もあったとも思いますが、時間がなかったのと、視野が狭くなっており、しっかりと考える事ができませんでした。 改名は考えておりません。全ては私達夫婦の優柔不断さ、期日が迫るまで実行できないという悪い癖が、今回名付けという重要な場面でも出てしまったのだと深く反省しております。 どうかこれで良かったのだと自信を持ち、決めた名前に愛着を持つための心の持ち方を教えて頂きたく存じます。 また娘の名前を客観的に見た際に上記の点はやはり気になりますでしょうか? よろしくお願い致します。
先日も相談させてもらいました。子供4歳、0歳2人の育児してます。幼稚園休園中により家の中で2人を育児するのに限界を感じてます。まだまだ構ってほしい盛り赤ちゃんかえり中の4歳と抱っこ抱っこ背中スイッチ発動中、なかなか寝ず夜泣きがひどい0歳、、。12月に愛知から佐賀に引っ越し土地勘、知り合いいなくて孤独感。旦那さん方の実家は近いが両親共働きでこの御時世、頻回には会いにも行けず。旦那さんは炊事以外の家事は手伝ってくれますが朝早くから夜遅くまで仕事の為、ワンオペ。旦那さんも転職したばかりで忙しそう。わたしも気分転換に子育て中の友達とテレビ電話したりしますがお互い子供がドタバタ忙しくまともに話ができません。子供はとても可愛く愛おしいと感じますが時に憎いです。イライラします。正直母親辞めたい。このように感じる自分も嫌になります。母親なのに、、。こんな感情、誰にもぶつけることができずこちらで愚痴らせてもらいました。
1才になる息子がいます。夫は2人目を希望していますが、1人目が障害があり、 私達が高齢でもある為体外受精で出生前診断もする予定です。 しかし、夫は両親が毒親だった為、鬱傾向になり長年苦しんでいます。 過去に非正規で働いた期間が長く仕事を認められなかった事、風俗嬢にしか恋できず 貢いだ事、セックス依存症になり苦しんだ事、人を愛する事が出来なった事、等 苦しい人生だったようです。心療内科に通い、ようやく結婚する気になり去年 私と結婚。幸せな時もありますが、24時間365日癒しの存在でいて欲しいようで、 喧嘩になると、私には本音を一切言わず泣きそうな顔になりながらも、陰では離婚 したい、結婚を後悔している、転職できなかったのは私のせい、等と思う時もある ようです。(直接聞いたわけではなく、日記を見て知りました) 常に過去を後悔しており、過去を振り返って堂々巡り。特に仕事の事ですが、 必死に頑張ってきて、なぜ報われないのか。もっと評価されてもいいのではないかと思っているようです。 今転職活動中ですが、転職できなければまた鬱傾向になると思います。 また、次の子供が出来る保障もないので、体外受精をしてダメだった時は私との 結婚を後悔するかと思うと気が重いです。 障害児と分かって夫の落ち込みようは激しかったですが、それでも必死に子供に 愛情を注ごうとしてくれているので、2人目を産んであげたいのですが、 ダメだった時にまた結婚を後悔されたり、自分の人生は不幸だとなったら私も 非常に辛いです。 結婚するまで鬱がここまでひどいとは知らず、過去にあった事も知らず私も 結婚を後悔した事はあります。でも縁あって結婚したなら幸せにしてあげたいし、 出来る事はしているつもりです。夫も同じだと思いますが、本音を言わないので 分かりません。聞こうと思っても日々仕事に疲れており、鬱で沈んでいる時が多く 話す機会がありません。 本人が1番辛いと思いますが家族も辛いです。そして不幸な事を人のせいに するのも理解できません。2人目が出来て転職も出来たら報われるでしょうが どうなるか分からないので、ダメだった時にどうなるか想像するとしんどいです。 どうやったら彼に本心を聞き出すことが出来るでしょうか。もし希望通りに行かず にまた落ち込み結婚や過去を後悔する日々になったらどうしたらいいのでしょうか。
こんにちは。30代後半の未婚です。つい先日、妊娠が発覚しました。 相手は未婚の個人事業主です。私は元々子供好きで結婚しなくても子供だけ欲しいと思ってました。彼は結婚したくない、子供欲しくないという考えです。 妊娠を告げ、彼から言われたのは産んで欲しくない。責任は感じてるが経済的に厳しいとの事でした。 特に今年に入ってコロナの影響で仕事が手詰まりで今の生活もやっとの状況だそうです。 私もコロナ禍で勤務先の経営が危うくなり、あと数ヶ月を目処に解雇通知を受ける予定となりました。 一人で育てる事は厳しい状況に追い込まれ、中絶の選択しかないのかと悩んでます。 実際のエコー写真を見たら産みたい気持ちが強まり、実家を頼ろうと思ったんですが両親も高齢で心配掛けるのも気が引けてます。 産みたい気持ちと諦めなきゃという気持ちが交差して全く整理ができません。 私はお腹の子供を守れますか?
2歳の子供がいるのですがつけた名前に申し訳無さを感じ改名を悩んでいます。 (プロフィールに書かせて頂きました) 当て字では無いですし、響き自体最近増えてきているため気にもしていませんでした。 個人的にもすごく気に入っていた名前だったのですがネットで検索すると子供が可哀想などと批判ばかりで、それを見てからその事ばっかり考えてしまいます。辛いです。 家族は気にしておらず相談しても改名は反対されます。名付けた自分を攻めてしまい、精神状態がおかしくなりそうです、、、子供はすごく可愛いです。 他に相談できる人もおらず、意見を聞かせて頂きたく質問箱せて頂きました。ご意見ありましたらよろしくお願い致します。
名付けについて相談です。 最近子供の名前はこれでよかったのかと考えてしまいます。 名前は自体は普通なのですが、漢字がぱっと見て読めません。よく言われるDQNネームだと思います。 将来のことを考えると改名したほうがいいのかと悩み続けています。 子供の面倒も見れず、ネットを見ては批判の声に落ち込む毎日です。 いい子なのに名前で判断されてしまうのが悲しくて眠れません。 何か解決方法はないでしょうか?
こんにちは 20代の女性です。 半年ほどお付き合いをしている彼との間に子供を授かりました。 彼とは7月に結婚を予定しています。 早いと思いますが、性格的にすごく合う男性で一緒にいてお互いに安心できる関係です。 しかし、彼は外国人でワーキングホリデーのために来日し、年末に自分の国に帰って大学に行かなければなりません。 彼は経済的に非常に厳しく、私の金銭的なサポートでどうにか日本で暮らしている状況なため、この子は諦めて俺がしっかり稼げるようになってから幸せな家庭を作ろうと言っています。 産むという選択をするためには結婚はせず私は彼と別れて日本でシングルマザーになるしかありません。 彼との交際を猛反対されたことが原因で私の親とは疎遠になっています。 加えて、私には持病あり、悪化したため今非常勤で働いています。 今の収入なら子育てには十分ですが子供が小さいうちは病気もしますし、仕事量は必然的に減ってしまいます。 この状況では育てることは難しいと思います。 この子を諦めるくらいなら自分も一緒に、、、と思う日々です。 つわりなどの体調の変化を実感するたびにこの子は私の中で生きていると愛おしさを感じる反面、この子の将来を私の手で終わらせてしまうことへの罪悪感と絶望感に苛まれます。 子供を授かり産むことだけが子供の幸せではないことを知っています。 私は子供に生まれてこなきゃよかったなんて思わせるような母親には絶対になりたくありません。 でも、自分の中に授かった命を自分の都合で終わらせることなんて考えたくもないし自分の子供を産んで、あふれるほどの愛情で育てて、この子を笑顔が見たいと願います。 この状況で中絶すること、この子に会うために頑張ること。 どちらが母親として正解なのでしょうか。
はじめまして。今年6歳になる息子、60過ぎの母、犬と暮らしております。 誰も私がDV(暴力は少なく、主に言葉と合意なき性行為、収入の取り上げられ等)を受けていると思わないほど、外面のいい元旦那でした。 息子はとても優しく、見た目も私にそっくりと言われています。 今では可愛いと思えますし、愛していますが、4歳頃までは元旦那の遺伝子が入っているという理不尽な理由だけで恐怖を感じ、愛情を向けることができませんでした。 元々精神病で通院していたのを元旦那に辞めさせられ、断薬してしまったことが原因か、不安定な毎日のなか、父(昨年他界)と母に助けてもらいながら、最近やっと母親らしくなれたかな、と自分で思えるようになりました。 しかし、不機嫌な時や怒っている時の息子の目つきが、元旦那と重なります。 首を絞められているような息苦しさ、血の気が引いていく感覚などが襲ってきます。 気づかれないように、体のどこかに痛みを与え、必死に息子と向き合う生活は、酷く疲れます。 元旦那とは別人だということも、息子に対して失礼だということも理解しています。 それでも、軽いフラッシュバックや悪夢で気が触れてしまいそうになります。 母は幼少の頃から、イジメなどがある度に「強くなりなさい」と言い、その意見には賛成なのですが、心が追いつかず、常に追い詰められている感覚です。 こんな私が、人間を育てていいのでしょうか。 ここ数年、一家心中が頭を過ります。 生死に自分なりの納得いく見解を出せない限り死なないと決めたマイルールでさえ、揺らいでしまっています。 とても苦しいです。 どうか、この身勝手な私に、元旦那を忘れて大切な人たちに向き合う方法を教えてください。
はじめまして。 大学4年生の息子が大学閉鎖になり、3月より帰省中で、今は二人で生活しています。 就活も面接や説明会が中止になりました。 今はいつ開催されるわからなので、情報に敏感な時期だとは思うのですが、 本人は全く気にしていないようで、毎日テレビを見たり、 ゲームをしたりしてのんびりしています。 もともと積極的な就活はしていなく、自分にあう企業が見つかったタイミングで、と いうことは以前話してはいました。 私も、焦っても仕方ない、もしかしたら就職できずに卒業するかも、と 覚悟を決めたつもりで、 就活の話はしないようにしているのですが、 のんびりしている息子を見ると口出ししたくてたまりません。 将来の見えない、ただ、何もしない息子に対してどう接すればよいのでしょうか。 主人は亡くなっており、親として見守ることの難しさに 私自身ストレスがたまっています。 宜しくお願いします。