親を辞めたい
現在中学生の息子がおります。
小学校のときから学校を休みがちで一ヶ月ほど休んでいたこともありました。
人間関係が原因による体調不良ですが、
そのことで免罪符を自分は持っているかのように、自分に甘いのです。
入学してから数ヶ月でもう何回も休んでいます。
小さな頃から目立つ子で、やっかみを受けやすいタイプな一方で、とても繊細で敏感な部分があり、本人も大変だったと思います。私も大変でした。いろいろ愚痴を聞いたり、きちんと向き合う努力をしてきました。でもいつまでたっても終わりが来る気配がないのです。
向き合いすぎて依存性が高くなったのでしょうか?だったら突き放せばよかったのですか?
私と同調しているのではないかと思う時もあります。私が平日仕事が休みで気を抜いていると、子供が体調不良になったり、いじめがあると言って休みたがります。なので私はいつも気をはっている状態です。嫌がらせや暴力は今も皆無ではありませんが、休んでも何も伝わらないどころか余計に拍車がかかる相手だということはここ数年で嫌という程学びました。
私がいると子供がダメになるばかりな気がします。私の体調にも異変がおき始めています。このまま早く死んだほうが、子供がちゃんとするのではないでしょうか?
子供さんで同じようにお悩みの方へのご回答はよく読んでいます。
ですが、ずっと努力をしてきたのに、子供がこんな状態になり、もう疲れました。子供にも優しくできません。できたとしても本心ではありません。
おまえは甘い!といつも思っています。
世間の固定観念に惑わされず、なんて無理です。
そして、ここがポイントなんだと思います。本心じゃないのを敏感な子供はちゃんと感じとって、「そうじゃないだろう、親は丸ごと子供を愛するものだろう」と私に投げかけてきている気がします。でも、私だってただの人間です。心の中でぐらい何を思ったっていいじゃないですか。私は心の中でいつも怒っています。自分を犠牲にして頑張って子育てした結果がこれかよって。私の我慢の結界は崩れてしまっています。
子供がしっかりと自立するには、
どうしたらいいのでしょうか?
まとまらない文章で申し訳ありません。

有り難し 28

回答 1