パートタイマーから正社員に転職したのですが、産休代替えのために採用したと長老の女性から言われています。 そのため、産休→育休中の社員が戻ったら首になるかもしれないという漠然とした不安があり、仕事に打ち込めないでいます。あまりの不安に不眠になりかけています。 信頼できそうな方にさりげなく、育休の社員が戻ってきたら、私の仕事はなくなるかも知れないけど、どう思うと聞いてみましたが、他人ごとの回答でした。50才を前に他社へ移ったほうがいいですか?他社にいっても不安になるのは消えないようなきがします。絶対、安心な職場なんてないですよね。どのような心構えで仕事にのぞめば不安が軽くなりますか?
前の質問真摯に回答してくださってありがとうございます 現在は書道の専門学校で勉学に励んでおります 今回の質問は人間関係でです 私はよくいじられる性格なのですが年下の18歳のこと学校で、知り合い仲良くなり腹を割って仲良くなるまでなりました。 ここ最近検定や就職で自分の心精神が不安定な時期がありその時に友達から辛辣な言葉を投げられました。 《友達じゃない》とかそんな感じの言葉です。 とても悲しくなり同時に怒りも覚えました。 その不満をSNSでぶちまけたのですがそれに気に病んだもう一人の友達が 自分が思いつめているらしいと相手に助言したそうなのです。 次の日からよそよそしくなり気を遣われている気がしてその子の個性を消したのではの思っています 同時にその子から言いすぎたの謝罪も無いのですがその事について二人きりで話し合いをするべきでしょうかそれとも話さずいつも通り接するべきでしょうか 文才が無く長文になってしまった事をお詫びします 相談宜しくお願いします。
会社の物を盗んで隠れて売っている人がいます。 私は見てみぬふりをしています。でもあたしの良心がでてきて、どうしたらいいかわかりません。お返事お願いします。m(__)m
私の学校は「自称」進学校で、生徒の質も低いです。(不良などはいません。) 私は今 受験生なのですが、自身を棚に上げて言わせてもらうと、周りの受験への意識が低すぎて困っています。 具体的に言えば、 ・授業中の私語、それにより問題への取り掛かりも遅い ・始業前の時間、休み時間などのバカ騒ぎ(自習室もうるさいです。) などです。 付け加えるならば、学校の授業のレベルが低いです。 (こんな高校を選んで入った自分が悪いのですが、(田舎なので)通学時間や費用などの理由で遠方への進学は断念してこの学校に入りました。) 残り1ヶ月、学校に行っても得るのはストレスばかりで学びとして得られるものは殆どない(内容もレベルが下の子にある程度合わせるので、演習の解説なども分かりきったことが多いです。)ので、留年しない程度に学校を休むことを検討しています。 ですが、どこか学校に通う、という「普通」から離脱するのが怖く、また志望校がE判定で両親からは落ちるから受けても無駄、判定をあげないと受けさせない、などと言われ、落ちた時のことを考えると竦んでしまって実行に移せていません。 ただ、環境のことを考えると、(週に1〜2ほど登校する予定なので)参考書、ストレス、時間などの条件からは家で勉強した方がはるかに良いです。 加えて、私はストレスが体調に影響しやすく、ストレスからくる唇の痙攣や腹痛・胃痛などにこれまでも苦しめられてきました。 学校を休んで家で勉強する、という私の考えはおかしいでしょうか? また、私は子ども故に考えが至らないところもあるかと思いますので、実行に移した場合どのようなリスクがあるのかということも教えて頂ければと思います。 尚、高校での周囲との関係は至って良好で、受験に対しての意識が低いこと以外は特に何も嫌だとは思っておりません。 ただ、高校までの知り合いとは縁を切り、大学で心機一転やり直しをしたいと思っておりますので、1人の幼馴染以外とは卒業後連絡をとることはありません。(取りたいと思わせるような人がいないため。) 以上のことも加味してご回答頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
毎回 後輩の事で相談してもらっています。 後輩が1ヶ月 婦人科系のことで休んでいました。周りの先生たちからは復帰したら、少しは変わってるかもよって言われていましたが復帰してからも何も変わらず挨拶も自分からはせず私からしますし、何も話すことがなければ話をする事はないです。話しかけても目を合わせなかったりします。 主任からは、これからも一緒に仕事をしていくんだからと若者同士で食事とかに行けばいいのにと言われますが、そこまでしなくてもと思います。 このままではいけないとは思いますが、私も別に仕事に支障がなければいいと思います。 いけないことですか?やはり、またちゃんと話し合うべきですか?
2歳の子供を育てながら、大学病院で看護師をしています。夫は優しく、実家が近いので適時手伝ってもらうこともでき、恵まれた環境だと思っています。 これからお家を建てたり、子供の教育資金に夫婦の老後の資金など、頑張って働くぞ!と思っていたのですが、年齢によるものなのか、家庭と仕事の両立ができないストレスなのか、まったく頑張れません。歯をくいしばる根性がありません。これは甘えなのでしょうか? 共働きだった母親にグチを言うと、甘えたことを言うなと怒られます。頑張った先に安定した老後や、ゆとりある生活があるんだから今の職場(大学病院なので給料も良く、福利厚生も良い)で頑張れと言われます。 母の言い分は正しくごもっともですが、一刻を争う急性期の患者の対応や、苦手な職場のスタッフとの人間関係で心がすり減ります。夜勤も体力的にキツくなっています。 子供の世話もできていません。美味しい食事も作ってやれていません。掃除も行き届かずゴミ屋敷一歩手前です。 今の職場を辞めて少し仕事をセーブし、心身ともに余裕を持ちたいと思うことは甘えなのでしょうか?今ここで職場を変えたら、お金に困り幸せではないのでしょうか? いろいろ自信が持てず、自分の意見で行動できていません。とにかく疲れてしまいました。
お世話になります 今回 転職について相談させていただきたく投稿しました。 私の職場はかなり忙しく、毎日残業当たり前です。 同僚や上司との人間関係で悩みながらも なんとか勤めてきたのですが、先月 体を壊してしばらく仕事を休んでしまいました。うつ病等ではありません。 その後 復帰して働いているのですが、自分は このままここで働き続けてもいいのか不安に駆られています。 今回のことで、この先も 毎日全力で、限界の状態で働き続けていったら、なにか もっと大きな病気にでもなってしまうんじゃないかと不安になりました。 自分でも 辞めたほうがいいのかもしれないと思うのですが、職場の方に心配してもらったり、優しい言葉をかけていただくと、申し訳なくて退職を言い出す勇気が出ません… また 今の職場は 基本皆さんとても良い人なので、転職したとしても 私のような心の弱い人間がやっていけるのか、ぐるぐると悩んでしまいます。 家族以外の誰にも相談できず 苦しいです。 ぜひ 意見を聞かせていただきたいです。
最近 仕事をし始めました。仕事の内容は楽しくて 私的には長く勤められたらいいかなって感じで思っていますが、どこの職場でもいる、いわゆるお局がいて、、その人の事を働き始めてから周囲の人に噂を聞きました。なんとなく、私も察していましたが、その人は感情の起伏が激しく 分かりやすいタイプらしいです。機嫌が悪いと物に当たると聞いています。そんなお局のせいで辞めた方もいて、相手を罵倒して泣かせた事があり 上司も困った挙句 その人を解雇する事になりました ですが、そんな話を聞いてしまった以上 私も接し方や感情の起伏にふりまわされないかと 今から心配と不安です。辞めるので 割り切ればいいのですが、私もまだ働き始めたばっかりで 分からない事もあるので、話したり 一緒に働く時間が多いので どのやって 乗り越えていけばいいのか 助言やアドバイスをいただきたいです。 私も どちらかと言えば感情の起伏が激しいので 自分と似てるタイプだと思ってます。笑
会社の先輩が、最近保険の勧誘をしてくるようになりました。 あなたを心配してと言って勧誘してきます。 ある時、食事に誘われたからついていくと保険屋が待っていて、二人して保険の勧誘をしてきた次第です。 私は純粋に、心配してくれてるんだなぁと思ったのですが、私の友人にこのことを話したら、友人は「勧誘が成功したら、先輩は裏でお金をもらっているんだ」と言いました。 私はショックでした。 でも、考えれば考えるほど、私も先輩がお金をもらって勧誘しているんだと感じるようになりました。 そうして、友情をお金に換える先輩のことを思って虚しくなるのです。 淋しいとも思います。 お坊さんはどのようにお感じになりますでしょうか?
ベテランの人と新入社員と私(中堅)の3人で仕事をしています。 私は気になる事は早く済ませたいせっかちな性分です。物事は計画的に行いたいし、計画よりも早めに終わる事があれば嬉しい方です。 中堅という立場もあり、ベテランのやり方を吸収しつつ様々な場面で立場を考えたてる事もあります。 新入社員は分からなくて当たり前だと思うので丁寧に指導していますし、ベテランの意見の仲介役もしています。 忙しい時はどうしても自分から動く事が多く、新入社員にやらせないと仕事を覚えないと指摘される事もあり悩んでいます。 もちろん、新入社員を育てたい思いはあるし仕事を覚えてもらうためにわざと気づかない振りをする事もあります。 でも、「やってないよ」と敢えてしなかった事を叱られる事もあり腑に落ちない事が増えました。 新入社員はそれだけで目立つので、「成長した」と様々な場面で認められる事も多いしベテランは「さすが」とどんな場面でも一目置かれた対応が多く、中堅の私はベテランの様には振る舞えず凹む毎日です。 認められたい自分の思いがなんだかおこがましくも感じ、モヤモヤしています。 このままだと「どうして私だけ認められないのだろう」とマイナスな思いを抱いてしまいそうです。 どう気持ちを持てば円滑な人間関係を築くことができるのでしょう。
主人は月に数回仕事の取引先と会食に出かけます。 今夜も取引先との会食に出ていました。 お酒を飲むのでお店の近くまで迎えに来てほしいと言われてたので、家で一人ご飯を済ませ、お風呂に入り、主人の連絡を待ちました。 22時頃に連絡が入り、私は寝巻きのまま主人を迎えに行きました。 約束していた場所まで迎えに行くと、主人が取引先の方と一緒でした。 私はちゃんと挨拶をしなければならないと思いつつも、人にはお見せできない寝巻き姿を恥じ、窓を開けるだけで挨拶を済ませてしまいました。 取引先の方は気さくに挨拶をしてくださいましたが、去り際に「なんだあれ」と言いました。 その瞬間に主人の印象を悪くしてしまったことに気づきました。 主人はきっと私のことを恥じたと思います。 それなのにそのことを責めもせず、「迎えに来てくれてありがとう」と言いました。 普段一生懸命仕事をしてくれている主人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 何でちゃんとした服装で迎えに行かなかったのか、恥ずかしくてもちゃんと外に出るべきだったと後悔しています。 数字が命の営業職で取引先の印象を悪くしてしまった、妻失格です。
職場での、パワハラ、モラハラ、セクハラが酷く困ってます。 どんなに具合が悪くても、休ませてもらえず働けと言われたり、家族が具合悪くて寝込んで、自分しか看病する人がいないのに、休むなと言われます。 真面目に仕事をしてるのに、急に適当にやるなと怒りだしたり、自分には、甘くちゃんと仕事してないのに、人には、厳しく怒ります。 急に下着を脱いで下半身見せられたりしてます。 ここには、長居はしちゃいけないなとは、思ってますが、転職先も中々見つからず。 色々ありストレスで、片耳の聴力はなくなりました。 不便な毎日をすごしてます。
前には同じような質問をしました。 会社の40代独身男性に無視され、その後改善されましたが、また無視が始まりました。 無視しないときはデコを叩いたり嫌がらせをします。本人はスキンシップと言っていますがとても嫌です。 無視されるか本人曰くスキンシップをするかの毎日です。つらいです。 席も近いので尚更です。 仕事を辞めれば良いでしょうか?本人が辞めればいいのにと考えることもあります。 労働基準監督署に行くことも考えています。
2年くらい前から突然ひとりの同僚Aから精神的ないじめを受けています。 最初は挨拶をしても無視されることから始まりました。 今では私とすれ違うことを避けたり、ほかの同僚と態度があからさまに違います。 何か原因が私の方にあったのか色々考えましたが心当たりが全くありません。 以前Aの部下Bくんが私と同じようにAいじめに遭っていて、Bくんは耐えきれず辞められました。 とても機転が利いて頭の良いBくん、将来は会社を背負って立つ人材だっただけに残念で、そのBくんに辞める理由を聞いたところ、Aのいじめが原因だったと言われ、当時はAがいじめをしていることが信じられませんでした。 ですが、今度は私がターゲットになったという訳です。 あるとき、私が有休で休んでいる日に会社全体の会議内で、Aが私からいじめに遭っていて無視をされたりすると、言ったようです。 後日、上司から呼び出され指摘を受けました。 その場で否定をし、逆にいじめに遭っているのは私の方だと主張しましたが、未だに解決しようと動いてはいただけません。 そんなことが2年続きそろそろ限界がきています。 年齢的に今の条件で再就職は難しいですし、他の同僚や上司にはとても良くしていただいているので、この会社や仕事は好きなので辞めたくはありません。 Aさえいなければ、と何度も醜い思いが湧き上がり、その度に落ち込んでしまいます。 一度、社長に相談したところ、Aの勤務態度を快く思っていないし、私がいじめに遭っているのも理解しているが、辞めさせたいがAは特殊な技術者なので代わりがいないと会社を運営出来ないので一緒に我慢してくれないか、とお願いされました。 社長には家族ぐるみで懇意にしていただいているので、それ以上は何も言えませんでした。 来週月曜からまた会社に行かなければならないと思うと消えたくなります。 でも、たかがAのことで、大事に育ててもらった両親のことを思うと命を無駄にするようなことは絶対にしたくはないので、今後、私はどうやってこの現状を穏やかに乗り切れば良いでしょうか。
23歳女子です。 昔から人間関係も勉強も仕事も努力してるつもりですがうまく行きません。 今転職して2箇所目で、2ヶ月経ったところですが早くも辞めたいです。 自分はいつも第一印象は良いみたいです。 しかし一生懸命やっているつもりでも、覚えるのが遅かったり小さいミスが多いので段々あれ?みたいな感じになって人間関係がうまくいかなくなります(自分の推測ですが) いつも入社してすぐの頃はみんなと雑談も良くするのですが、日にちが経つにつれ、自分のミスが増えるにつれ雑談とかも無くなります。 どうすれば良いでしょうか?いつもこんな感じで一人だけ輪の中に入れなかったりします。 人間関係もそうですし、何回も同じ失敗を繰り返すことも悩みです。 生きてて楽しくないです。
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 わたしは既に出来ているグループに入っていくのが苦手です。 元々学校のクラスや職場など自分で付き合う人を選ぶことがむずかしい環境での人付き合いをするのが苦手なのですが、すでにその中で仲の良い人の集まりが出来ていると居場所が無いような気持ちがして苦しくなってしまいます。 自分以外の人は知り合いがいる環境に途中から参加して自分一人だけ放り込まれると「この環境に自分がいていいのかな」「自分はこの場所にいなくていいな」といった気持ちになってしまいます。 もちろん相手から話しかけてもらえると嬉しいですし、話し返したりします。ただ既にできたグループに対して自分から声をかけるのは勇気がいると感じます。 本当はそういったことも気にせず溶け込むことができればいいのですが、ただでさえ新しい環境に入ることが苦手なのに既に他の人達が仲良くしていると入り込むのが厳しいです。 そういった環境の中でも気負いせず気楽に過ごせればいいなと感じます、どのような心持ちで過ごせばよいのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。
いつもお世話になっております。 デーケアの通所日が増える予定でしたが、変調が激しい、 という理由で緊急会合の結果、破談になってしまいました。 先の職員の暴言について、 「上層当局から厳しい注意があった、 この度は大変にご不快な思いをさせてしまい申し訳なかった」 部署長代理まで出てきて丁重な謝罪がありました。 それでも何とかぼろを出させて結果的に追い出そうと 無意識に画策して、行動してしまいました。 それが最大の理由とのことでした。バレていないと思ったら、 しっかりと気取られていました。 「職員も社会人です。3Sの話題は控えるように」 と言われました。 嫌だと思った事は避けなさい、流す、かわすことも覚えなさい。 食ってかかってはだめ。と指導されました。 実は何度も言われているんですが、履行できていません。 何としてでも戦わねば!と思ってしまうのです。 そのペナルティとしてでしょうか… また、以前担当からのこの発言が気になります。 「あなたはよく『楽しい』と言うけれど、ここは訓練施設です。 人生をかけるくらいの意気で通っている人もいる」 と言われたこともあります。 「私は人生かけてないって言いたいんですか!」 と言い返してしまいました。 2回りほど年上の物静かな仲間に零したら、 お喋り、学生言葉が目立つ、歳が近いからでは、とのこと。 その仲間も担当が同じなのですが逆に、 「楽しめてよかった」「順調ですね」 と褒められることの方が多いそうです。 その通りです。一発ギャグもよくやります。だからこそ、 落ち着かせなければと思ったのでしょうか… 差別等ではなく、利用者ごとに、課題は違うので… 練習としての指導なのか、いわゆる「虐待」なのか… 職員さんたちの意図が、よくわかりません。 ご意見頂きたく存じます。
わたしは年下の人とのコミュニケーションが苦手です。 職場でも年下の人とのコミュニケーションが上手く取れません。 きつく当たったり、ぶっきらぼうな対応をしてしまいます。 末っ子でしたので年上の人とは会話も思いやりをもって接することが出来るのですが年下となると上手くいきません。 思いやりの持ち方、関係性の持ち方などアドバイスをもらえたら幸いです。 思いやりの持ち方は年下にかかわらず、お教えいただきたいです。
派遣社員です。今年の三月いっぱいで、7年程勤めていた所を派遣切りにあい、4月から、新しい職場で今日まで仕事しています。6月頃よりおしえて貰っている年下男性社員のあからさまな強い言い方に変わりました。理由は、私が出来ないからです。派遣元に相談しましたが、変わりありません。9月末に突然今している仕事は、やらなくていいと言われました。上司から翌日ミスが目立つので、外したと言われました。最近は、お局様2名から、小学生レベルの嫌がらせを受けいます。仕事しに来ていると、割り切りたいのですが、怖くて仕方ありません。将来の事を考えると仕事は辞めたくありません。今後、どのようにして行けばいいのか、ご教授承りたいです。宜しく御願いします
いつもお世話になっております。昼間の仕事に遣り甲斐、楽しさを見つけて此れからと言う時に…クビになりました。 まず月曜日の朝出勤途中に店長から面談したいとLINEが入りました。 私は面談ですか❔と返信をしました。 店長から○○さんが話をしたいと言ってます。宜しくお願いしますとのLINEの返信を頂きました。 私は早めに店に着くなりすぐにテーブルに通されて… 単刀直入に言います。 貴方(私)とは契約は結びたく有りませんと言われました。 その理由は私の言い方がキツイからとの事でした。 店に言い方のキツイ方が1人でもいると他のスタッフが辞めてしまう恐れがある為私とは契約を結びたく無いと言われました。 店側からは2ヶ月間は働く事も可能ですと言われましたが… 私はクビになるのが分かっていながら嫌な思いをしながら働く事が出来ない為にその場で辞退しました。 今迄その様な理由で会社をクビになる事は無かった為とても悔しく、腹が立ち、とてもムカつきました。 私の考えですが…働く以上お遊びではありません。 給料が発生する以上お客様に迷惑はおかけしてはいけないと思いながら仕事をして来ました。 それなのに……悔しくて仕方がありません。 やはり私の考えが間違いで幼稚な考え何でしょうか? もう……何もやる気がおきません! こんな苦労をするなら生きていても仕方がありません! 幸せになりたいと思えば思うほど幸せが遠退いて行くだけです。 私は無能なアホで生きてる価値さえ有りません。