最近、思ったことはもうひとつが部活です。 今日は部活ですが、なんとか頑張るしか無いですよね……行きたくない、でも、サボったらダメ。う~んでも休みたい… 県立の特別支援学校に通って3年……部活も女子が自分ともう一人の同級生で二人で今まで嫌なときもありながら頑張りました。でも、親には言えなかったんですが、本当は、部活にいきたくなかった…だけど、休むためには、本当なら親の連絡が必要になるし、嘘を着くと罪悪感です。 自分は、もう部活行っても意味が無い気がしました。それは、男子のみになって、から先生たちの女子への態度が違うのです。冷たいのではなく、先生たちが本気を出して相手しているのが男子の方だったので、うちらなんて用済みじゃないか、もうやってく意味ないんじゃない?と思ったのです。学校休みたいと言ったら、何かあったのかと、親からすれば、あれだけ休みも取ったからそこまで休む必要もないし、まだ、休みが多い方だよ と言いそうな気がしました。ちなみに女子の同級生もう一人は、運動部の動くことが嫌いです。だから毎度愚痴ってます┐(´д`)┌ 行きたくないな、三年間続けると言ったから。 大人になることも嫌です。本当は。 修学旅行の沖縄も行きたくない。太ってる自分がなんか体としてはキツイ(自分なりにいうと)
こんにちは なつと申します。 以前の職場でパワハラというか、いじめのような指導を受けました。 そのことが忘れられず、パワハラをしてきた先輩の不幸を願ってしまいます。 その先輩からは仕事のミスや不手際にかこつけては人格を否定されたり、バカにされたりしました。 会社内ではいじめをする人として噂されており、この先輩のせいで辞めた人がけっこういたようでした。 私もこの先輩からのいじめが原因でもともとあった精神疾患が悪化し、働けなくなり会社を辞めました。 私は先輩のせいで病気が悪化し、職も失ったのに、先輩はのうのうと暮らしていると思うと腹が立ち、不幸になってほしいと願ってしまいます。 もういじめのことは忘れたいです。 どうしたら怒りを静められ、先輩に不幸になってほしいという気持ちをなくすことができるでしょうか。 よろしくお願い致します。
先日忘年会で同僚男性に絡まれました。 お酒を酔い潰れる直前まで毎回のように飲み、 肩を抱かれたり 耳打ち膝枕などとにかくボディタッチが激しかったです。 でも本気にしないでねと呟かれました。 また、私もその人も恋人います。 普段は仕事は真面目なので、疲れやストレスそれで 解消できれば良いかなと思い、普通に流してます。 恐らく記憶ないと言ってますが、 好きな人でもないのに酔ってこんな風になるんでしょうか? 実際自分がここまで記憶なくす経験がないので 分かりません。 なんでも良いので意見をください。
いつもお世話になっています。 どうしてよいかわからないのでアドバイスをください。 年末会社での出来事です。 片付けをしていたところ同僚の歳下の男性社員に話しかけられたのですが、内容がよく分からずうまく反応出来ませんでした。なので無視してしまったように見えたかもしれません するとわたしも悪かったのですが、その人が突然キレて書類をたたきつけふざけるな!と怒鳴りつけてきました。 その時は何かおきたかよく分からずとくに何も感じなかったです。まわりにひともいたのになぜ?という感じで呆然としてしまいました。 とりあえず内容を確認し、よく聞こえなくて悪かった、ごめんなさいね。と謝りましたらあちらも取り乱してすいませんと言いました。 形としてはわたしが大人の対応で先に謝って事なきを得たとは思っています。 でもあれからずっと怖くて仕方ないのです、年明けにまた合うと思うと怖いし、また怒らせたら突然キレるのかとかの考えが離れなくて。そんな怖い人とは思ってなくてびっくりしているし対応がわかりません。 暴言吐かれる程のミスではないし、増して彼は上司ではないし。なぜこんな間に合うの?同僚として協力しないと仕事は回らないし。どうしたらいいの?と考えがつきません。 とにかく恐怖心がある、被害者になってしまったことが情けない、など気持ちがざわついて苦しいです。 その後あった関係者には軽く事情をはなしてはおきましたが大事には捉えていないと思います。 なんでわたしは集団の中でこんないやな目にあっちゃうのか情けない気持ちです。 以前の職場もそんなことがありましたのでトラウマになりそうです。 しかし事情があってとりあえずあと一年はここで仕事しないとなりません。 怖いです。 今後どう気持ちの整理をしたらよいのかわからなくてパニックです。助けてください。
先日寂しさについて投稿させていただいた者です. 今は集団になじめないことについて悩んでいます. 自分は空気を読むことや常識で考えることが苦手でどうしたらいいかわかりません. 書籍や動画をみて表情や言葉遣いを勉強していますがなぜかうまくいきません. 医療職でチーム単位で行動するため少しでも集団でいることに慣れていきたいのですがどうしたらいいのでしょうか.出来るなら今の職を続けたいと思っています.
ご相談させてください。 私は手術室の看護師として働いていますが、今の職場でもう3年になります。 早く一人前になりたくて、頑張っているつもりなのですが、半年前、上司より「あなたはちょっと雑なところがある。あなたに任せるにはまだ早い」と言われてしまいました。 なので、認めてもらえるように、今までより仕事を慎重にするように努力してきました。 具体的なことは言われてないため、もしかしたら努力の方向が見当違いだったのかもしれません。 ですが、昨日、退職による人員不足により、他の職員たちは軒並み新たな仕事を任されている事を知ってしまいました。 人員不足というのっぴきならない状況にも関わらず、私は何も変わらず進められないと判断されたという事です。 認めてもらえるように頑張ろう、と思って努力してきた半年間を全て否定されたような気持ちになりました。 「大丈夫、分かっていたことだ。仕方ない。まだ努力が足りなかったんだ」と何度自分自身言い聞かせてももう駄目でした。実際に目の前が暗くなった気がして、仕事中にも関わらず涙が止まらなくなり、全く集中できず、先輩に相談して、その日は殆ど仕事になりませんでした。 わたしが出来てないから悪いのであって、周りからそう見られているのであって、仕方ないことだと理解しているのですが、ぼっきりと心がへし折れた音が聞こえた気がしました。 上司が悪い訳ではないけど、この職場にいることも看護師という職業に就いてることすらも全て嫌になり、辞表を出そうとする私を止めたのは先輩でした。 ですが、もうがんばれる気力はどこにもないのです。衝撃と哀しみと怒りを通り過ぎて、諦めに近いかもしれません。 同僚からは、次の仕事を探すまでの貯金を作ってから辞めた方がいいと言われましたが、もう何にもしたくないです。 このようなこと、身近な人には相談できず、こちらで相談させて頂きました。 とりとめもなく書いてしまいましたが、わたしは仕事を辞めてはいけないのでしょうか? 働かなきゃ生きていけないと理性は思うのに、家に引きこもって誰にも会いたくないって思う気持ちもあります。 私はどうしたらいいんでしょう。 何でこんなに私はうまくいかないことばっかりなんでしょう。人生何一つうまくいかないのは、なんででしょうか?どうか、教えてください。
こんにちは、初めまして。 私は人間関係で悩みを抱えています。 というのも、一度苦手な人やダメと思った人は一緒にいると辛くなってしまいます。 一緒にいるのもイライラしてしまい、イライラしない為にその人を無視してしまうのです。 存在に気がつかなければイライラしない、そう思うので視界に入れるのも極力避けてしまいます。 苦手な人とは、関わらない為に2度と連絡しないなどをこれまでしていたのですが、今回はそういう訳になかなか行かず困っています。 私の感情で他者を不快にするのは本望ではないので、どうにかしたいのです。しかし、苦手や嫌いな方との折り合いが自分の中でどうにも付きません。 どうしたら、心を整理して自分の感情に振り回されずに苦手な方と向き合えるのでしょうか。 教えてくださると幸いです。
職場の人に対して、完全に期待しない方法、完全に表面的に接する方法、完全に割り切る方法を教えてください。 自分が働いているのにこう言うのも何ですが、職場にはろくな人がいません。 外部の人と接すると、本来当たり前の親切さに感動してしまいます。 ほんの些細なことですが、先日は職場の男性が荷車で運んでいた重い荷物をひとつ落とし、私が駆けつけてそれを拾おうとすると、「あとはよろしく」とだけ言って荷車を押して去って行きました。 女の私には重すぎて持ち上げるのも大変で、なんとか抱えて運んでも、お礼のひとつもありませんでした。 こういう感じの人がほぼ全員の職場なので、「ここの人たちに当たり前の人間としての期待をしては絶対にいけない」と毎朝自分に強く言い聞かせています。 でもどうしても完全に割り切ることができません。 だから前述のような些細なできごとで辛くなるのだと思います。 今まで意見を言った人たちはみんな職場内でひどい目に遭うか辞めていきました。 残っているのは仲間内で楽しんでいる人か、私のように不満を抱えながらひたすら我慢している人だけです。 職場の人々に対して完全に期待しないようにするには、自分をどういう風に変えていけばいいのでしょうか。 職場内でだけでも割り切った冷たい人間には、どういう意識をすればなれるのでしょうか。
職場男性に飲み会で私が自分の嫌な事を 男性は魅力的だと思いますよ、 その方がどちらかというと好きです、と言いました。 たまにその男性も含めてごはん行ったりもしてます。 また、たまに業務を教えて貰う際鼻息が あったり、、鼻が詰まってるのかもしれませんが。 お酒も入ってるので勢いもあると 思いますが、、その人は妻子持ちです。 話を聞くと自分の部屋がないとか妻に逆らえない等笑いに持っていきますが、なんか可愛そうです。 妻以外の他の女性をみるといいなと感じるんでしょうか? こういう男性は結構いますよね?
誰といても精神的に孤独をかんじます. 仕事でもプライベートでも集団でいることにストレスを感じます. イライラして一人になると寂しさで消えたくなります. どうすれば集団でいられるようになるのでしょうか.
大学四年生で卒論を書いています。 私の配属している研究室は通称ブラックゼミと呼ばれ、周りのゼミと比べてかなり厳しく又、教授の評判が悪く周りからも嫌煙されています。 でも、なぜそんなところに入ったかというと研究したかったことがそのゼミでしか出来ないということと、教授が厳しいことは知っていましたが、実績もあり尊敬できる人だと思っていたからです。 ところが、実際内部に入ってみると確かに教授の知識や経験はすごいとは思いましたが、学生に対する態度がひどく、人として信用できなくなりました。 やりたくもないテーマを勝手あてがわれて調査させられ、論文としてまとめてもほぼ全て否定され、こちらが直しを重ねても結局、書いた覚えのないもので改ざんされて提出されたり、影で学生の悪口を言ったり、教授主催のイベントの準備に言っても要領が悪いと怒られたりします。自分の卒論のために自発的に行動したり、提案すると嫌な顔をして協調性がないと言われています。 どうやら自分のいいなりにならない人間が気にくわないのだろうと思います。 言ってることやってることがめちゃくちゃなことなんてしょっちゅうです。 耐えられなくなって学校側に訴えたこともありましたが、同情はしてくれるものの公に問題にすると面倒なようで少し我慢して乗り切ってくれと説得されて終わりました。 私自身、逆らってもムダなエネルギーを使うだけだと思ってます。 しかし、あまりにも理不尽で陰鬱で筋が通らないことを言われると怒りを抑えられなくなりそうになることがあります。 どのように対処すれば良いのでしょうか? また、どのような心のあり方で向き合うべきなのでしょうか? どうか、教えて下さい。
職場で、普段仲良くさせてもらっている女性の上司に意見をさせて頂いた時の話です。 以前から、何か意見をする時は、何回も切り口を変えて話しても、なかなか伝わらないなあと悩んでたんですが、それは、プライドの高さと頑固さが影響していて、他の方でも同様な事があったという事を聞いたので、気付いてしまいました。 今回は意見に対し、理解しようとしてくれるどころか意見された事に逆に怒ってしまい「意見の言い回しが悪く損してるし、考えた人みんなを否定してる」など論点がずれた話になってしまい、自分の批判にまとめられて建設的な話が出来ませんでした。(否定ではないんです。と何度も伝えたんですが、1回そう思われたら、それを貫き通されてしまいました) 後日、意見は意見で個人的にやる事となり、仕事は進んだのでそこは悩んでいないのですが、聞いてみたい事・悩んでいる事は、プライドの高さの悪い部分が仕事面に悪影響を及ぼしてる所です。 プライドの高い人は、自分の道にちょっかいが入ると、自分を守ろうと思考が働いて行動してしまう事を後で調べて学びました。 自分で気付かないといけない部分ですが、他人だったら特に言わなくても、影響がなく自分もすっきりしてて良いのですが、好きな上司であるので、いけない所は成長してほしいと願ってます。 自分は「プライドの高さが悪影響を及ぼしてる事」を気付かせるようにいうべきなのか、言わずに気付くのをただ待つべきなのか、何かアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
悩んでいます。アドバイス頂けると嬉しいです。 私は作業療法士で前職場ではうつ病のため辞職しました。その後はすぐに復職しましたが、1つ前の質問の通り1日で辞めて寝込んでしまいました。 しかし一人暮らしなので収入が必要です。そのため週2でデイで働くことになったのですが、そこは職場がチェーンで2か所あります。一人暮らしの家(以下家と言います)の近くと、来年から実家近くでOPENする場所です。実家にちょこちょこ顔を出せるので実家近くの場所の方に就職することにしました。すると、OPENするまでは家の近くの方のデイを手伝ってほしいと言われました。そこはOPENして結構経っていて利用者さんも多く、リハビリ職員は経験年数がある人達で構成されていて1日MAX20人程診る忙しい所です。働くことに不安しか無くて嫌だったのですが断れずに了承してしまいました。なんとか週2回と言う条件を付けましたが増やされる匂いしかしません。最終的には実家近くのデイと家の近くのデイを掛け持ちで持ってほしいと。正社員昇格もいつでもしてくれていいと。しかしそのデイは年間の休みは少なく、土祝も仕事です。給料は良いですがとても忙しいです。私の両親は正社員に執着していてその話を聞いて喜んでいます。わざわざ家を借りているんだから、家に近い職場も行けるなんて良い話じゃないと。 しかし私は週2回でもやっとです。ブランクがありますし、前質問でも言いましたが一気に仕事をしたことで寝込んでいます。前職場でも仕事のし過ぎで過労により鬱になりました。 デイの方々は利用者(高齢者)を愛していて、利用者が幸せになって貰えるように人生を掛けて仕事をされています。人生=仕事のような…。私にその情熱はありません。しんどい記憶しか無くて、作業療法士の仕事はしたいけど、生活費と少し貯金ができるくらいのお給料で、パート生活で満足です。でもそういう仕事に命を懸けている人達には「できるかぎり休みたい」「仕事は好きだけど自分の体調と生活を優先したい」という私の考えは通じそうにありません。鬱のことは伝えてありますが、「どうして週3は無理なの?」とグイグイきます。仕事を苦痛に感じない人達に私の考えを言っても嫌悪感を残してしまうだけでしょう。言葉に詰まってうまく伝えられないんです。言葉選びも苦手です。 私の考えを伝えるにはどうしたらいいんでしょう
楽器店の店頭で働いています。相手はバイオリン講師の女性です。その人は男性に媚を売るのが非常にうまく、音楽教室だけでなく店舗のことにも最近ズカズカと入り込んできて、存在的に皆の女ボスのようになっています。小さい会社なので、社長をはじめ社員や、講師陣の主立った男女とは、プライベートでもベタベタしています。 私は、皆がプライベートでも仲良しな身内感あふれる会社の雰囲気に昔から馴染めないので、表面だけ愛想を良くしてあまり関わらないようにしています。そのためか、バイオリン講師は私には本性を見せます。完全に他人を見下し、自分が一番だと思っている人です。 その人が深く関わってきそうな仕事のイベントがある日は無理を言って休みを取ったり、なんとか逃げるように努力しているのですが、先日信じられないことがありました。その人が1日、店頭バイトに入ったのです。私は逃げ場がなく内心パニック状態でした。 バイト中その人は時給をもらっているにもかかわらず、店内BGMを勝手に変え、商品のバイオリンを弾いて遊んでいて、うるさくてこちらは仕事になりませんでした。荷物置き場にもひとりだけ荷物を散乱させて足の踏み場がなくなっていました。 いきなりやって来てこの図々しさ…と私は絶句しましたが、その人が大好きな会社の人々は、その人を交えて楽しく談笑しながらやりたい放題にさせてあげていました。 嫌いな人がいてもいい自分を認めよう。と本などには書いてあります。とは言っても常に身近にいるのに、どうやって意識しないようにできるのでしょうか。
こんにちは。 私は転職して数ヶ月経ったものです。 以前、辞めて行く先輩からパワハラを受けて非常に困ったという質問を投稿させて頂いたのですが、どうやらその方が辞める前に私の悪評を周りに流したようで、特に女性陣は誰もまともに口をきいてくれません。恐らくいくら訴えようとも、辞めていったパワハラ先輩の方が好かれているので、私の言い分など誰も信じてはくれません。 以前の職場の人間関係に恵まれていたぶん、現状が辛いです。お金のためと割り切って、やるべき事はきちんとやろうと腹に決めてはおりますが、毎日ふとした瞬間に凹みます。 周りを気にしなくなる方法を教えて下さい。
お久しぶり 昨年10月~ 仕事復帰しましたが 先月の3連休前から、調子が悪くなっていましたが 調子を整えながら仕事を頑張っていましたが 今月の水曜日に 通勤中に2度 倒れてしまいました(T_T) 近くの人に助けられ救急搬送されて CT検査で、持病のてんかん発作が出たんでしょうとの事でした 落ち着いてから、会社に電話して 医療センターの主治医の先生に精密検査になりましたと伝えて 医療センターでの 問診 緊急脳波検査の結果は、異常なしでした 主治医の先生いわく ストレスを溜めないこと 規則正しい生活をすれば大丈夫との事です この事を会社の所長に話したら ゲームをするのがストレスになるからゲーム禁止って 言われて 僕の言い分は、聞かれず ゲームも、徹夜で長時間は、ダメって位は僕でも心得てますが 仕事での 影口や嫌みを一部の人が聞こえるように言ってきますし 僕は、気が利かないって キレて当たって来たり 僕が一生懸命仕事してたら製品 見えない所で穴を開けてくるし 穴を開ける所を誰も見えない所でやるからハッキリと言えないから 黙って 廃棄か修理品にしますが 僕のストレスが明らかに 陰口や嫌味なんです 少しのゲーム 好きな音楽 ガンプラは、癒されてまた頑張ろう~ってなるのですが なかなかわかってもらえません 家族や友人は、良くわかってくれてますが どうしたら 良いかわかりません 後 発作とパニックにならないかも不安でいっぱいです(>_<)
職場の人(元カレ)に何かにつけバカにされます。 全部否定的。 プラス、私は容姿が太っていて、何かにつけデブ、バカ、学習障害!と馬鹿にされています。 言い返したり、頭にきてどうしようもない時は私はその相手に暴力をしますが、相手は男。 あっとゆーまにやり返されて体中アザが絶えません。もちろん、向こうから最初に暴力をふるってくることもあります。 いつも、この人は優越感を感じたい人なんだなとか、プライドが高いなとか、人を馬鹿にしないといてもたってもいられない寂しくて醜い人間なんだとはおもっていますが、やはりここまで言葉の暴力とキズがつくほどの暴力には精神的にもやられてしまいます。 醜い人なんだね。と言い返したりしたらすぐに殴ってくる。 もう、相手にしてる場合ではなく、完全に無視していますが、仕事が同じなのでどうしても必要なことは話さなければならず困っています。 どうしたらいいものか。 ギャフンと言わせたいとも思いますし、もう、こんなことになるのはいやです。
職場の他の部署の人でお子さんが産まれたのでお祝い金を用意する話になりました。 連名で用意するのではなく個人で渡す話になったのでお金を差し上げたのですが、上司にいくら渡したのか聞かれて答えたところ「少ない」「貰った人は内祝いのお返しが困る」「自分が今後慶事などあったとき困る」と言われ困惑というかモヤモヤしました。 事前にインターネットで相場を調べたり見返りを求めるつもりでお金を差し上げた訳ではなかったので気持ち程度でお祝いをするというのは迷惑なのでしょうか。
お昼の休憩が終わって、職場に戻ったら、急に、 「二重のでっかい目と、ボーボーの長いまつげがあるのに何で、普段から化粧しないんだ!良い素材の無駄使い!私たちは、盛らなきゃなのに!」 と怒られてしまいました( ;∀;) 皮膚弱いし、化粧品苦手で、具合悪くなっちゃうから、やりたくても、できないだけなんだけど、そんなに怒ることなんだろうか? と思います。
職場の13歳年上の先輩のことが好きになりかけています。 今年の9月から新しい職場で働き始めました。 最初は優しい人だなぁくらいに思っていたのですが、たまたまラインを交換する機会があり、そこから連絡をほぼ毎日とっています。 何度か皆で飲みに行った際、帰り道や、タクシーの中で彼が手を繋いできました。 それ以上の事はしてきませんが、また飲もうね〜といったラインをくれたり、家に無事着いたか、電話をくれたりする、優しい方です。 私は、そんな彼に惹かれはじめています。 しかし、前の旦那の時のように、失敗したくないので、もう少し彼の事を知ったほうがいいのでは?という気持ちと、私がバツイチのため、アプローチをかける自信がなく、悩んでいます。 バツイチと言ってしまったら、恋愛対象から外れてしまうのではないかという不安もあります。 でも、大切な人であればあるほど、早めに言ってあげた方がいいだろうとも思っています。 私はどうすればいいでしょうか??