いつもお世話になっております。 デーケアの通所日が増える予定でしたが、変調が激しい、 という理由で緊急会合の結果、破談になってしまいました。 先の職員の暴言について、 「上層当局から厳しい注意があった、 この度は大変にご不快な思いをさせてしまい申し訳なかった」 部署長代理まで出てきて丁重な謝罪がありました。 それでも何とかぼろを出させて結果的に追い出そうと 無意識に画策して、行動してしまいました。 それが最大の理由とのことでした。バレていないと思ったら、 しっかりと気取られていました。 「職員も社会人です。3Sの話題は控えるように」 と言われました。 嫌だと思った事は避けなさい、流す、かわすことも覚えなさい。 食ってかかってはだめ。と指導されました。 実は何度も言われているんですが、履行できていません。 何としてでも戦わねば!と思ってしまうのです。 そのペナルティとしてでしょうか… また、以前担当からのこの発言が気になります。 「あなたはよく『楽しい』と言うけれど、ここは訓練施設です。 人生をかけるくらいの意気で通っている人もいる」 と言われたこともあります。 「私は人生かけてないって言いたいんですか!」 と言い返してしまいました。 2回りほど年上の物静かな仲間に零したら、 お喋り、学生言葉が目立つ、歳が近いからでは、とのこと。 その仲間も担当が同じなのですが逆に、 「楽しめてよかった」「順調ですね」 と褒められることの方が多いそうです。 その通りです。一発ギャグもよくやります。だからこそ、 落ち着かせなければと思ったのでしょうか… 差別等ではなく、利用者ごとに、課題は違うので… 練習としての指導なのか、いわゆる「虐待」なのか… 職員さんたちの意図が、よくわかりません。 ご意見頂きたく存じます。
わたしは年下の人とのコミュニケーションが苦手です。 職場でも年下の人とのコミュニケーションが上手く取れません。 きつく当たったり、ぶっきらぼうな対応をしてしまいます。 末っ子でしたので年上の人とは会話も思いやりをもって接することが出来るのですが年下となると上手くいきません。 思いやりの持ち方、関係性の持ち方などアドバイスをもらえたら幸いです。 思いやりの持ち方は年下にかかわらず、お教えいただきたいです。
派遣社員です。今年の三月いっぱいで、7年程勤めていた所を派遣切りにあい、4月から、新しい職場で今日まで仕事しています。6月頃よりおしえて貰っている年下男性社員のあからさまな強い言い方に変わりました。理由は、私が出来ないからです。派遣元に相談しましたが、変わりありません。9月末に突然今している仕事は、やらなくていいと言われました。上司から翌日ミスが目立つので、外したと言われました。最近は、お局様2名から、小学生レベルの嫌がらせを受けいます。仕事しに来ていると、割り切りたいのですが、怖くて仕方ありません。将来の事を考えると仕事は辞めたくありません。今後、どのようにして行けばいいのか、ご教授承りたいです。宜しく御願いします
いつもお世話になっております。昼間の仕事に遣り甲斐、楽しさを見つけて此れからと言う時に…クビになりました。 まず月曜日の朝出勤途中に店長から面談したいとLINEが入りました。 私は面談ですか❔と返信をしました。 店長から○○さんが話をしたいと言ってます。宜しくお願いしますとのLINEの返信を頂きました。 私は早めに店に着くなりすぐにテーブルに通されて… 単刀直入に言います。 貴方(私)とは契約は結びたく有りませんと言われました。 その理由は私の言い方がキツイからとの事でした。 店に言い方のキツイ方が1人でもいると他のスタッフが辞めてしまう恐れがある為私とは契約を結びたく無いと言われました。 店側からは2ヶ月間は働く事も可能ですと言われましたが… 私はクビになるのが分かっていながら嫌な思いをしながら働く事が出来ない為にその場で辞退しました。 今迄その様な理由で会社をクビになる事は無かった為とても悔しく、腹が立ち、とてもムカつきました。 私の考えですが…働く以上お遊びではありません。 給料が発生する以上お客様に迷惑はおかけしてはいけないと思いながら仕事をして来ました。 それなのに……悔しくて仕方がありません。 やはり私の考えが間違いで幼稚な考え何でしょうか? もう……何もやる気がおきません! こんな苦労をするなら生きていても仕方がありません! 幸せになりたいと思えば思うほど幸せが遠退いて行くだけです。 私は無能なアホで生きてる価値さえ有りません。
11月から異動になり、他のフロアで以前と同じ仕事をしてます。仕事内容は変わらないのですが、やり方等が全く違うためを、1から覚えている最中です。 初日は指導者がついてもらえ教えて貰えましたが、2日目からはほぼ放置されてます。 以前違うフロアで同じ仕事をしていたからか、出来るでしょう?みたいな感じで放置されてます。 同僚に聞いても、言うことが人によって違うので、何が本当かわかりません。 家に居ても「帰りたい」と呟いてます。 ストレスが大きすぎて、しんどい。この職場で仕事を続ける意味があるのか、転職しても良いのか?何が意味があってこの仕事をしてるのか? どうしたら良いのでしょうか? 生きてる意味すらわからない
仕事をはじめて半年が経ちました。 私は登録ワーカーという形で、同じルールの内容のものを黙々とこなしていくという作業をしています。 同じ時期に入った人も皆、同じ内容の仕事をしています。 登録制なので時間に自由がきき、出退勤時間や就労時間、休みも人それぞれで、私は週4~5日で朝~午後2時~3時頃まで仕事をしているので他の方より長くやっている方だと思っています。 その中で、別の職場から責任者という形でベテランの登録ワーカーさんが来て新規で入った方の指導や、仕事の疑問に答えたり、本部とのやり取りをしたりしています。 ですが最近、新たな責任者をこちらの職場で働く人の中で作ろうとしている動きがあり、ほとんどの方が半年程の経験者ですがその中でも、責任感が強そうでいかにもしっかりしていそうな、方が知らぬうちに2人選抜されて責任者の仕事を教えてもらっていました。 それに今やっている仕事のワンステップ進んだ、今までは責任者とベテランの方しかやらせてもらえなかった検品を、同時期に入った方でしっかりしていそうな方達がいつの間にか責任者から教えてもらってやっていました。 ある日その事に気付いて、私は他の方より時間も日数も多く仕事しているのに認めてもらえなかったんだ、仕事の仕方が悪いのかな、こいつは使えないって線引きされたんだ、などと色々思ってしまい、仕事中涙が溢れてきてしまいました。 検品では何かミスがあれば下の段階の仕事をしている者に指摘がきます。 同時期に入った方に指摘されるのはあまり気持ちの良い事ではなく、偉そうに言われているように聞こえてしまうし、私も感情を抑えて応対するのでたぶん感じが悪く伝わっていると思います。 でも、認めてもらえなかった事はやっぱり悲しいです。自分は頑張っていたつもりでした。 楽しかった仕事も今では劣等感が強くてストレスに感じてしまいます。 使えないと線引きした者を居ずらくさせて自然に辞めさせるやり方なのかな、それなら辞めた方がいいのかなと色々考えてしまいます。やっと就職できたのに、これもご縁だと思っていたのに悲しいです。
子供が来年幼稚園に入園するので 幼稚園の見学、説明会、面接と この2、3ヶ月でやってきました。 その時にいつも関わって説明などを してくれたのが副園長先生だったのですが 私は中学生時代からイジメにあい 人が苦手で人見知りなので 少し挙動不審になってしまう所があり 初めて会う人とは特に 普段の自分ではいられなくなります。 副園長先生にも そんな態度が伝わったようで とても冷たい対応をされてしまいました。 入園が決まったので 来年からまた副園長先生にも 会うと思うと、すごく憂うつです。 幼稚園は子供がメインなので 私に対する対応は受け流せば いいかなと思うのですが そのことで子供が副園長先生に 冷たい態度や除け者にされないか とても心配で今からとても不安です。
50代にして、転職することになりました。 以前の会社は1日の労働時間は七時間と短いが、祝日、正月も関係無、有給を取ることの難しいシフト勤務、ですが、事務職で体は楽でした。しかし、一年中連休無し、夏休みは2日間。友人、家族と旅行に行けないのがつらくなり、転職活動をしました。 事務職では全く採用されないため、現在人手不足の保育、介護分野で面接していただいたところ、あっさり近所の保育園に採用してされました。 ありがたいのですが、問題は私が子供、保育に全く興味なく、体もしんどいのではないか、と今ごろ不安になっていることです。 正社員で、日曜日祝日休み、完全週休2日であれば、なんでも良かったのです。こんな私が保育士で大丈夫なのでしょうか?ご意見お願いします
会社の同僚に、無視というか、チームで私だけ仲間外れにされているというか・・・。 気にしすぎと思い、考えないようにしますが、例えばあるプロジェクトで手が足りない時は〇〇さんと××さんと・・・でカバーしようとか、この件はAさんと自分がやるけど、〇〇さんもお願い、とか私以外の人にだけいうんです。同じチームなのに、私には声がかかりません。 私はその人と同じ経験者で、〇〇さん、××さん、Aさんは初心者です。普通に考えれば経験者の私にサポートを頼めばいいのに。少なくとも、私に声をかけてくれたらいいのに、何で私だけをスルーして他の人に仕事を振るのか。 私が頼りないのか、ダメだと思われているのか。 でもこれまでやってきたことは、その人と遜色ないと思うのです。 最近特にひどくて、つらいです。 「ああ、まただ・・・」と感じると、無力感というか、私なんていてもいなくても同じなのかな、と思ってしまいます。
部署移動する前に入ってきた後輩について、どのような対応をしたらいいのかわからなくなったため質問させてください。 前部署では事務仕事をメインにさせていただいておりました。約1年前に入ってきた後輩はジャンルとしては製造業の方に入社したのですが、私が新設部署に移動するということで、私の後を後輩が受け持つことになりました。 受け持ってから後輩の言葉が目につくようになってきました。 後輩の歓迎会が大雪により延期され、みんなが集まれる日を調整し開催する旨をつたえると「私の歓迎会、忘れてなかったんですね!」と言われ、 私の部署から後輩が借り物をするときに 「これ使ってないですよね?返さなくてもいいですよね?」と言って借りていったこと、 頼みごとをするときには「~してください」「~をご報告してください」などと言い、お願いされてるの?命令されてるの?と戸惑うことが多くなってきました。 さらに本人にも良いことがあり、仕事での抜擢もありで図に乗っているようにも見えてしまいます。 私自身は怒ることが苦手なので注意することもできず、苦手な人がいる場合は自分からフェードアウトが基本でした。ですが、別部署とはいえ、半分ほど関わらなければいけない仕事を抱えているため突っぱねる事もできません。 話すたびに上から目線で図々しく感じ、態度に怒りを感じてイライラするばかり。 嫉妬していると感じることもあり態度にでてしまう自分が嫌になります。 自分を嫌いたくない、常に穏やかでありたい、けれど後輩の対応が気にくわない。 このような時のアドバイスをいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 昼間の仕事の研修が始まり楽しく研修しております。 その中で研修担当の男性社員とエリアマネージャーの男性社員から私はいじられています。 それが嫌と言う事では無いんですが… エリアマネージャーが研修中に人がいるのに全力でウインクをしてきたり… 私のイントネーションをマネしたり… 研修担当の男性社員が私とエリアマネージャーを捕まえて(たまたま名字が同じ)夫婦ですと紹介したり… そんな事が毎日の様に続いて無意識に意識してしまいます。 男性は誰にでもウインクしたり… その人のイントネーションを真似たりしますか? 男性の気持ちを教えてください。 宜しくお願い致します。
仕事をする中で、「お互い様」と言いながら本来自分がやらなければならない仕事を押し付けてくる別部署の管理者が居ます。 影で、「他の部署は暇だから、仕事を振り分けてあげてるの」と言われていたのを聞いたので、名指しで来た場合、毎回「それは、私の役割ではないですよ」と、お話をしてました。そうすると、興奮&捲し立てて「仕事はお互い様、協力してくれないなんて!私のところの業績が不振なのもお宅らのせいなのに!」と、言われていました。 話し合いをしても、後日「知らない!紙に書いて渡してもらってない!」と騒がれてました。 ので、不思議で不思議で堪らなくて、先輩達はその方や他の部署の方の無理難題を「もう、説明しても理解して貰えないから、引き受けたほうが早く終る」と、受け入れてます。 しかし、きちんと自分の役目を確認してお仕事を真剣に取り組めば、業績が落ちることも無いと思われます。 仕事を大切にしない。 利用者様を大切にしない。 そんな流れに利用されたくなく、かといって荒立てたくもなく、どうしたら良いものかと日々悩んでおります。 何か、良いアドバイス頂けたら幸いです。
会社に入社して17年が経つ39歳の男性です。 人間関係で相談ですが6歳年上の同僚がいますが、すごく仲が良くプロレスを一緒に観戦に行く仲です。 ただ、たまに度が過ぎることがあり、パワハラかな?と思うような言動があります。 そしてここ最近今度はシカトするようになりました。 前兆はありません。いきなりです。1週間ぶりに 会ってこの様です。よく分かりません。 難しい人なんでしょうか?このままお互いシカトし続ければ良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
こんばんは! 早速なのですが、私は今浪人していて来年楽しんでいることを想像しながら勉強しているのですが、やはり人間関係や、男女関係に不安があります。 大学生になれば、サークルなどいろいろな出会いがると思うのですが、4.5月はなれないのもあって、サークルなどでお酒などと聞くとすごく嫌悪感を抱いてしまいます。 男の人に話しかけられるのも苦手です。 中学生のとき、好きな人を無理やり友達に聞かれ、クラス中に手紙で回されたり本人に伝えられたりしました。挙句、その友達の彼氏に私の好きな人が書いたかのようなラブレターを書かせて、私はまんまと引っかかってしまいました。 それから、高校などで好きだって感じを少しでも感じると逃げてしまいます。裏で誰か操っているのではないか。など考え過ぎてしまいます。 でもこのままでは!と思い、インターネットで調べたりもします。すると、こんな女は嫌われるとか色々出てきて、何をどうすればいいのかわからなくなってしまいます。 そして、みんながみんなではないと思うのですがチャラい?感じの人など本当に苦手で私のような思い感じは誰からも好かれないのでは。とおもってしまいます。 それに浪人してることで、一回生は私が年が飛び抜けることになるのできっとみんな気を使うのでは。や、仮に誠実な人がいてお付き合いになっても年上なだけ気を遣わせてしまうのではないか。など考えてしまいます。 こんな私の考えでも、理解してくれる人と出会うことはできるのでしょうか。 私は頼られる=存在意義みたいに感じることがあって、友達からも変な人?を惹きつけると思われます。 私は恋愛にあまり夢を持てません。 それは、今まで付き合っていたと友達から喧嘩したとか色々きいたり、私の偏見であるものも多々あると思います。 しかし、学生の間に付き合ってみたいという願望もあります。 日々人の役に立てるように目を配れば、いつか私も心から好きだと思える人に出会えるのでしょうか。
スーパーで、働いているのですが、同僚の男性から嫌がらせをされています。 この男性は、元々相手によって態度を変え、社長会長の前では、おとなしくしていたり、職場恋愛で、レジやってる彼女を、仕事中でも1日中、追いかけ回していて、お客様にも気持ち悪いとは言われています。 あまりにも私に対してだけ態度が悪い、嫌がらせが酷いので(私の仕事の邪魔にもなっている)、社長に泣きながら、あいつのせいで、仕事がはかどらない、嫌がらせに耐えられないと訴えたら、社長は、彼を怒りました。 でも彼は、社長の前でだけは、話のわかる良い人間になるので、結果私が悪者になりました。 社長一家が、そもそも評判が、悪く、言葉が通じないし、この同僚は、彼女にさえ嫌われなければ、他はどうでもいい。という人で、どうやっても状況変わらず辛いです。
乳児クラスの保育を担当しています。外遊びになると、正職員の幼児クラスの若い先生は、乳児を抱っこして可愛いーーとキャーキャー騒ぎます。でもどうしても乳児は私の方に来てしまい、そうするとむすっとして、移動します。それが続き、私も気を遣い段々とその先生方を無意識にさけるようになりました。顔合わせば挨拶程度は話しますが、子供たちが私に寄り付くのがどうも気に入らないみたいです。私も乳児クラスの子達の命を預かっていますので、ウロウロと見回りをして、把握して回ります。その時に、キャーキャー赤ちゃん可愛いと騒いでる保育士のとこから、私のとこに赤ちゃんが走ってくると、若い先生が急に現れやがる!と言ってむすっとして移動しました。私は悲しくなり、ついショボンとしてしまいました。外の時間も嫌いですが、部屋遊びも先生が私含め3人いても、子供たちが私の膝を取り合いになったり、私の周りに集まり、2人の先生は誰も寄り付かず、先生同士ペチャクチャ喋るようになりました。寄り付くんはただ若いだけと、お母さんたちにも笑いながら、若いから寄り付くー!若いっていいわー!若いから寄り付くし、私らは若いエキスないからかしらー?と笑いにかえてます。好かれていても、先生達からの空気が良くなく、家に帰るとすごく悲しくなります。どうしたらいいのか、考えてもわかりません。外遊びで若い先生が赤ちゃんを持つと、隠れるように身を隠さないといけないのも不快だし、堂々といてもむすっとされるし、辛いです
私は前に勤務していた職場で逆マタハラに遭いました。ボールペンで手を突き刺してきたり、髪を引っ張られたり、私のカバンを勝手に移動させてどこにあるかわからなくされたまま帰宅されたりなどの嫌がらせを受けており、本人にもやめるように言いましたし上司や内部通告窓口にも相談しました。 しかし、どこに相談しても「妊婦に何か言うとマタハラになるので言えない」と言われ、なんならこちらの理解が足りない風に説教されました。本人に言っても、妊婦なので精神状態が不安定だと言われました。 それ以降、妊婦や障害者など、社会的に守られてやすい人と仕事をするのが怖くて働けません。 自分が社会的弱者であることを武器にしてくる人にはどう対応すればよいでしょうか?
お世話になります。 初回です。よろしくお願いします。 職場にて、理不尽な事が多くつまらない愚痴を騒ぎ立てるように言ってしまいます。虚しいです。 例えば、 チーム制で作業も連休を被せるので、他のチームが報告なしで担当する 連休とるのは支障をきたさないなら、どんどん取っても構わないと思ってます。 予定表は1カ月単位で組まれてるので、チーム内で話し合いや予め作業をお願いする人に連絡してもいいのではと思います。 上司の作業放棄で部下任せ 自分がやるといいつつ手を出さない、引き継ぎもおざなりで質問するとそんなの自分で考えろと遮断される 会議の資料を準備したこともないようで、無駄な作業をやらされてるように錯覚する 機械の不調でも業者を呼ばない 時間の無駄、どうせまた壊れるだろと突っぱねられる こちらも手を尽くした結果、改善しないから報告してます 訳あって一時中断してサインも表示してあるのに、状況を聴かずに自己判断で進められる まだ、慣れない・普段携わらない作業の方が進めてまいます 上記の件を注意事項を朝礼などで伝えても、話を聞いてないか、嘲笑われて馬鹿にされる 他の人は情報を流さないので、聴いてから説明されるか、事が起きてからそのやり方は都合が悪いよと言われる 他は割愛します。 やることなすこと報連相ができてれば、大半は円滑に進められるのに…と。 期待はしないと思ってても、理不尽な事が重なって起こると、気持ちの整理をする前で感情的になってます。 信頼も信用もない職場ですから、余計なお世話をしなければ損する事もないですからね。 良きも悪くも足並み揃えるのが荒波立てない方法と言われましたが、無理な性分です。 以前、課長からパワハラを受けてた時期もあり、自己防衛のためにキツい話し方と反発した態度を取るのかと思われます。 もう、自分でも嫌になりますし、苦しいです。 周りの方々はもっともっと迷惑してることでしょう。 他の方の投稿を拝見しましたが、一つの意見として捉えただけで、自分の思いは解決できませんでした。 どうか、助言を頂けないでしょうか。 何卒お願い申し上げます。
よろしくお願いします。 夫の転勤に伴い、仕事を辞めることになりました。昨日は、お世話になっていた学生アルバイトさん2人と、仕事のあとお別れの言葉をかわしていました。そこへ、苦手な50代の上司(Aといたします)が突然「今生の別れなわけね」と、いい、そこで、伝えたい言葉が伝えられず、そのままアルバイトさんとお別れになりました。勝手に今生の別れとされたり最後の時まで邪魔された悲しさを、どう処理すればよいのでしょうか。Aは私が入社時、教育係でした。どなられたり「このミス一体なに見てたわけ」(←誤解で、Aのミスでした)「電卓なくても出来る計算だよね、もう二週間なのにやばすぎ」等々いわれ、自分は無能と悩みA以外の上司に相談した所、Aを私の教育係から外してくれました。その後アルバイトさんも、私が指示を担当することになり来年度からAの専門業務は私が引き継ぐことになっていました。その間私はAが近寄ると逃げたくなり他の人のようには接することはできませんでした。そのせいか不明ですがAに確認してもらった書類を後日知らぬと言われたり(そこで、伝えた日付をメモし、知らないといわれた際、お伝えした日をメモしている旨いうと、知らないとの返事)私が作成したエクセルデータを私が休んだ日Aが突然触って壊したり、他にも細々ありましたが謝罪はありませんでした。それらをずっと本人にはぶつけず、他の方にきいてもらい、迷惑をかけていました。そしてアルバイトさんとの挨拶にも割って入ることに、辛く感じどう処理したらいいかわかりません。本人に伝えないとおさまらないんだろうか、22日が最後の日ですがこの時、本音を暴露すれば、私の心もはれ、残されたアルバイトさんをAが担当することはなくなるだろうか、いや、そんな権限はない…と悶々としています。まとまりなく恐れ入りますが冷静によい判断できるようお知恵頂きたく存じます。 ・アルバイトさんとの別れを無神経な言葉でじゃまされた辛さへの対処 ・残された女子学生アルバイトさん(Aはアルバイトさんが作業中、15センチ背後から手元を覗き込み僕は以前中国にいったことある、発音はね…などと話しかけるのを私が注意してもやめず、私がアルバイトさんの隣に座るようになるとやめた過去があります。上司には報告済み)の為最後できること。御坊さまの視点から何卒、教えていただけますようお願いいたします。
去年1年間講師として、今年から教諭として学校現場で働いています。 私が現在担任している学年は全部で5クラスなのですが、副主任の先生がなかなか我が強くて困っています。 いろいろ無茶な要求をしてきたり、自分のしたいことを押し通したりとやりたい放題です。 学年主任の先生も強く言えず、ずるずる引きずられています。 私は初任という立場上、言っても聞きいれてもらえないことが多く、つい最近では4月当初から決まっていたことを副主任の気ままな判断で急遽なしになり、私に全て負担がかかる結果になってしまいました。(詳しく書くと長くなるので省かせていただきます) 周りの方々は心配はしてくださいますが具体的な対策等はしてくださらず、「あと5ヶ月の辛坊だよ」としか言われません。 今まで耐えてきましたがついに何もかもがどうでも良くなり、仕事を休んでしまいました。 この仕事は続けたいのですが、副主任の姿が見えるだけで吐き気が催すレベルで精神的にきています。 ここでする質問ではないかと思いますが、どうにか残り5ヶ月、心を壊さぬよう過ごす方法があれば教えていただきたいです。