hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「学校・職場関係」を含む問答(Q&A)一覧

いじめ

2年くらい前から突然ひとりの同僚Aから精神的ないじめを受けています。 最初は挨拶をしても無視されることから始まりました。 今では私とすれ違うことを避けたり、ほかの同僚と態度があからさまに違います。 何か原因が私の方にあったのか色々考えましたが心当たりが全くありません。 以前Aの部下Bくんが私と同じようにAいじめに遭っていて、Bくんは耐えきれず辞められました。 とても機転が利いて頭の良いBくん、将来は会社を背負って立つ人材だっただけに残念で、そのBくんに辞める理由を聞いたところ、Aのいじめが原因だったと言われ、当時はAがいじめをしていることが信じられませんでした。 ですが、今度は私がターゲットになったという訳です。 あるとき、私が有休で休んでいる日に会社全体の会議内で、Aが私からいじめに遭っていて無視をされたりすると、言ったようです。 後日、上司から呼び出され指摘を受けました。 その場で否定をし、逆にいじめに遭っているのは私の方だと主張しましたが、未だに解決しようと動いてはいただけません。 そんなことが2年続きそろそろ限界がきています。 年齢的に今の条件で再就職は難しいですし、他の同僚や上司にはとても良くしていただいているので、この会社や仕事は好きなので辞めたくはありません。 Aさえいなければ、と何度も醜い思いが湧き上がり、その度に落ち込んでしまいます。 一度、社長に相談したところ、Aの勤務態度を快く思っていないし、私がいじめに遭っているのも理解しているが、辞めさせたいがAは特殊な技術者なので代わりがいないと会社を運営出来ないので一緒に我慢してくれないか、とお願いされました。 社長には家族ぐるみで懇意にしていただいているので、それ以上は何も言えませんでした。 来週月曜からまた会社に行かなければならないと思うと消えたくなります。 でも、たかがAのことで、大事に育ててもらった両親のことを思うと命を無駄にするようなことは絶対にしたくはないので、今後、私はどうやってこの現状を穏やかに乗り切れば良いでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

既に出来ているグループに入っていくのが苦手です

いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 わたしは既に出来ているグループに入っていくのが苦手です。 元々学校のクラスや職場など自分で付き合う人を選ぶことがむずかしい環境での人付き合いをするのが苦手なのですが、すでにその中で仲の良い人の集まりが出来ていると居場所が無いような気持ちがして苦しくなってしまいます。 自分以外の人は知り合いがいる環境に途中から参加して自分一人だけ放り込まれると「この環境に自分がいていいのかな」「自分はこの場所にいなくていいな」といった気持ちになってしまいます。 もちろん相手から話しかけてもらえると嬉しいですし、話し返したりします。ただ既にできたグループに対して自分から声をかけるのは勇気がいると感じます。 本当はそういったことも気にせず溶け込むことができればいいのですが、ただでさえ新しい環境に入ることが苦手なのに既に他の人達が仲良くしていると入り込むのが厳しいです。 そういった環境の中でも気負いせず気楽に過ごせればいいなと感じます、どのような心持ちで過ごせばよいのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

私の愚でしょうか?それとも職員たちによる虐待?

 いつもお世話になっております。  デーケアの通所日が増える予定でしたが、変調が激しい、 という理由で緊急会合の結果、破談になってしまいました。  先の職員の暴言について、  「上層当局から厳しい注意があった、 この度は大変にご不快な思いをさせてしまい申し訳なかった」  部署長代理まで出てきて丁重な謝罪がありました。  それでも何とかぼろを出させて結果的に追い出そうと 無意識に画策して、行動してしまいました。  それが最大の理由とのことでした。バレていないと思ったら、 しっかりと気取られていました。  「職員も社会人です。3Sの話題は控えるように」 と言われました。  嫌だと思った事は避けなさい、流す、かわすことも覚えなさい。 食ってかかってはだめ。と指導されました。  実は何度も言われているんですが、履行できていません。 何としてでも戦わねば!と思ってしまうのです。  そのペナルティとしてでしょうか…  また、以前担当からのこの発言が気になります。  「あなたはよく『楽しい』と言うけれど、ここは訓練施設です。 人生をかけるくらいの意気で通っている人もいる」 と言われたこともあります。  「私は人生かけてないって言いたいんですか!」 と言い返してしまいました。  2回りほど年上の物静かな仲間に零したら、 お喋り、学生言葉が目立つ、歳が近いからでは、とのこと。  その仲間も担当が同じなのですが逆に、 「楽しめてよかった」「順調ですね」 と褒められることの方が多いそうです。  その通りです。一発ギャグもよくやります。だからこそ、 落ち着かせなければと思ったのでしょうか…  差別等ではなく、利用者ごとに、課題は違うので…  練習としての指導なのか、いわゆる「虐待」なのか…  職員さんたちの意図が、よくわかりません。  ご意見頂きたく存じます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

楽しく…今からだと思った矢先…

いつもお世話になっております。昼間の仕事に遣り甲斐、楽しさを見つけて此れからと言う時に…クビになりました。 まず月曜日の朝出勤途中に店長から面談したいとLINEが入りました。 私は面談ですか❔と返信をしました。 店長から○○さんが話をしたいと言ってます。宜しくお願いしますとのLINEの返信を頂きました。 私は早めに店に着くなりすぐにテーブルに通されて… 単刀直入に言います。 貴方(私)とは契約は結びたく有りませんと言われました。 その理由は私の言い方がキツイからとの事でした。 店に言い方のキツイ方が1人でもいると他のスタッフが辞めてしまう恐れがある為私とは契約を結びたく無いと言われました。 店側からは2ヶ月間は働く事も可能ですと言われましたが… 私はクビになるのが分かっていながら嫌な思いをしながら働く事が出来ない為にその場で辞退しました。 今迄その様な理由で会社をクビになる事は無かった為とても悔しく、腹が立ち、とてもムカつきました。 私の考えですが…働く以上お遊びではありません。 給料が発生する以上お客様に迷惑はおかけしてはいけないと思いながら仕事をして来ました。 それなのに……悔しくて仕方がありません。 やはり私の考えが間違いで幼稚な考え何でしょうか? もう……何もやる気がおきません! こんな苦労をするなら生きていても仕方がありません! 幸せになりたいと思えば思うほど幸せが遠退いて行くだけです。 私は無能なアホで生きてる価値さえ有りません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

劣等感

仕事をはじめて半年が経ちました。 私は登録ワーカーという形で、同じルールの内容のものを黙々とこなしていくという作業をしています。 同じ時期に入った人も皆、同じ内容の仕事をしています。 登録制なので時間に自由がきき、出退勤時間や就労時間、休みも人それぞれで、私は週4~5日で朝~午後2時~3時頃まで仕事をしているので他の方より長くやっている方だと思っています。 その中で、別の職場から責任者という形でベテランの登録ワーカーさんが来て新規で入った方の指導や、仕事の疑問に答えたり、本部とのやり取りをしたりしています。 ですが最近、新たな責任者をこちらの職場で働く人の中で作ろうとしている動きがあり、ほとんどの方が半年程の経験者ですがその中でも、責任感が強そうでいかにもしっかりしていそうな、方が知らぬうちに2人選抜されて責任者の仕事を教えてもらっていました。 それに今やっている仕事のワンステップ進んだ、今までは責任者とベテランの方しかやらせてもらえなかった検品を、同時期に入った方でしっかりしていそうな方達がいつの間にか責任者から教えてもらってやっていました。 ある日その事に気付いて、私は他の方より時間も日数も多く仕事しているのに認めてもらえなかったんだ、仕事の仕方が悪いのかな、こいつは使えないって線引きされたんだ、などと色々思ってしまい、仕事中涙が溢れてきてしまいました。 検品では何かミスがあれば下の段階の仕事をしている者に指摘がきます。 同時期に入った方に指摘されるのはあまり気持ちの良い事ではなく、偉そうに言われているように聞こえてしまうし、私も感情を抑えて応対するのでたぶん感じが悪く伝わっていると思います。 でも、認めてもらえなかった事はやっぱり悲しいです。自分は頑張っていたつもりでした。 楽しかった仕事も今では劣等感が強くてストレスに感じてしまいます。 使えないと線引きした者を居ずらくさせて自然に辞めさせるやり方なのかな、それなら辞めた方がいいのかなと色々考えてしまいます。やっと就職できたのに、これもご縁だと思っていたのに悲しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

図々しい人への対応の仕方

部署移動する前に入ってきた後輩について、どのような対応をしたらいいのかわからなくなったため質問させてください。 前部署では事務仕事をメインにさせていただいておりました。約1年前に入ってきた後輩はジャンルとしては製造業の方に入社したのですが、私が新設部署に移動するということで、私の後を後輩が受け持つことになりました。 受け持ってから後輩の言葉が目につくようになってきました。 後輩の歓迎会が大雪により延期され、みんなが集まれる日を調整し開催する旨をつたえると「私の歓迎会、忘れてなかったんですね!」と言われ、 私の部署から後輩が借り物をするときに 「これ使ってないですよね?返さなくてもいいですよね?」と言って借りていったこと、 頼みごとをするときには「~してください」「~をご報告してください」などと言い、お願いされてるの?命令されてるの?と戸惑うことが多くなってきました。 さらに本人にも良いことがあり、仕事での抜擢もありで図に乗っているようにも見えてしまいます。 私自身は怒ることが苦手なので注意することもできず、苦手な人がいる場合は自分からフェードアウトが基本でした。ですが、別部署とはいえ、半分ほど関わらなければいけない仕事を抱えているため突っぱねる事もできません。 話すたびに上から目線で図々しく感じ、態度に怒りを感じてイライラするばかり。 嫉妬していると感じることもあり態度にでてしまう自分が嫌になります。 自分を嫌いたくない、常に穏やかでありたい、けれど後輩の対応が気にくわない。 このような時のアドバイスをいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

これから先の人間関係

こんばんは! 早速なのですが、私は今浪人していて来年楽しんでいることを想像しながら勉強しているのですが、やはり人間関係や、男女関係に不安があります。 大学生になれば、サークルなどいろいろな出会いがると思うのですが、4.5月はなれないのもあって、サークルなどでお酒などと聞くとすごく嫌悪感を抱いてしまいます。 男の人に話しかけられるのも苦手です。 中学生のとき、好きな人を無理やり友達に聞かれ、クラス中に手紙で回されたり本人に伝えられたりしました。挙句、その友達の彼氏に私の好きな人が書いたかのようなラブレターを書かせて、私はまんまと引っかかってしまいました。 それから、高校などで好きだって感じを少しでも感じると逃げてしまいます。裏で誰か操っているのではないか。など考え過ぎてしまいます。 でもこのままでは!と思い、インターネットで調べたりもします。すると、こんな女は嫌われるとか色々出てきて、何をどうすればいいのかわからなくなってしまいます。 そして、みんながみんなではないと思うのですがチャラい?感じの人など本当に苦手で私のような思い感じは誰からも好かれないのでは。とおもってしまいます。 それに浪人してることで、一回生は私が年が飛び抜けることになるのできっとみんな気を使うのでは。や、仮に誠実な人がいてお付き合いになっても年上なだけ気を遣わせてしまうのではないか。など考えてしまいます。 こんな私の考えでも、理解してくれる人と出会うことはできるのでしょうか。 私は頼られる=存在意義みたいに感じることがあって、友達からも変な人?を惹きつけると思われます。 私は恋愛にあまり夢を持てません。 それは、今まで付き合っていたと友達から喧嘩したとか色々きいたり、私の偏見であるものも多々あると思います。 しかし、学生の間に付き合ってみたいという願望もあります。 日々人の役に立てるように目を配れば、いつか私も心から好きだと思える人に出会えるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

保育での辛い状況

乳児クラスの保育を担当しています。外遊びになると、正職員の幼児クラスの若い先生は、乳児を抱っこして可愛いーーとキャーキャー騒ぎます。でもどうしても乳児は私の方に来てしまい、そうするとむすっとして、移動します。それが続き、私も気を遣い段々とその先生方を無意識にさけるようになりました。顔合わせば挨拶程度は話しますが、子供たちが私に寄り付くのがどうも気に入らないみたいです。私も乳児クラスの子達の命を預かっていますので、ウロウロと見回りをして、把握して回ります。その時に、キャーキャー赤ちゃん可愛いと騒いでる保育士のとこから、私のとこに赤ちゃんが走ってくると、若い先生が急に現れやがる!と言ってむすっとして移動しました。私は悲しくなり、ついショボンとしてしまいました。外の時間も嫌いですが、部屋遊びも先生が私含め3人いても、子供たちが私の膝を取り合いになったり、私の周りに集まり、2人の先生は誰も寄り付かず、先生同士ペチャクチャ喋るようになりました。寄り付くんはただ若いだけと、お母さんたちにも笑いながら、若いから寄り付くー!若いっていいわー!若いから寄り付くし、私らは若いエキスないからかしらー?と笑いにかえてます。好かれていても、先生達からの空気が良くなく、家に帰るとすごく悲しくなります。どうしたらいいのか、考えてもわかりません。外遊びで若い先生が赤ちゃんを持つと、隠れるように身を隠さないといけないのも不快だし、堂々といてもむすっとされるし、辛いです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1