以前より相談させていただいておりました。 GW入る前に辞めると言えました。 やっと、仕事を辞める意思表示ができました。 寝ている時に歯ぎしりをしているようで、起きると歯が痛く、 顔の筋肉がこわばっていて円形脱毛もできて体が悲鳴をあげています。 朝出勤してから、少しだけ話をして帰り間際にも話をしました。 事務局長ではなく、先輩の主任の女性に話をしたのですが、 忙しくしていたせいか、とてもそっけなく話をしずらい感じになりました。その日は、私と気まずい関係の別の先輩から、仕事のやり方を注意され、帰り際も「お疲れ様です」と挨拶を交わしましたが、目は合わせずに言われました。 「良いGWを」なんて挨拶したら無視されました。 余計な一言を言わなきゃ良かったなと反省しました。 勤務中も私を無視して、主任の先輩と楽しく会話していました。 とても居心地が悪くて、辞めると言えて良かったと思いました。 私も自分に落ち度があったと思うし、手伝うことがあれば言ってください。と言っていました。でもその先輩にとっては、違う方法でやってほしかったんだと思います。 自分と同じ考えで仕事をやってほしかったんだなと。 自分が間違っていたのか反省ばかり。全て空回りです。 きれいに辞めることはできないんだなと思い、引き継ぎはきちんやろうと思いますが、今は早く退職して出勤したくない気持ちでいっぱいです。逃げるような退職ですが、うつっぽくなっていて心療内科にかかろうかと悩んでいます。 辞めるのにこんなに辛いのは初めてで、早く退職したいです。 こんなに居心地が悪いのも初めてで、この先転職しようと思っても、 トラウマになりそうです。同じことを繰り返さないようにするには、 気持ちを強くするしかありませんか。 家にいても職場のことばかり、出勤したら仕事のやり方で また何か言われるのでは?とか早く退職したいとか。 考えないようにしても苦しくなります。休みなの休めていません。 情けない気持ちで落ち込んでいます。
実は上司にここ数か月の間何度か退職の意を伝えてきていまして、先日も伝え何か私自身も気がかっているのでその勢いの様な子供じみた行動を繰り返して職場の方々も私に対し信頼が失われていると思います、もう辞めざるを得ない状況を私自身で作ってきたのも同然、もうどうしてよいのかわからりません。
はじめまして。 タイトルの通りその男性を仮にAとします。 Aは私よりは立場が上の方です。それなりに会社から評価されている、言ってしまえばたち周りがうまいのだと思います。逆に立ち回りだけが上手く、下で働くものはかなりストレスを強いられております。 愚痴混じりで申し訳ございません。 具体的に申し上げますと、 ①思考・行動が自己中心的なため度々記憶の改竄が起こる ・頼んだ事をやっていない→A「頼まれてない」または「気づかなかった」 ・依頼していないのに依頼したと言いはる→A「はりさんに頼んだのいつやってくれるんだろう」※頼まれていません! 上記の矛盾を記録も併せて指摘するとふてくされるすっとぼける逆ギレする ② ①のように常に自分本位で動いているので行動や言動に一貫性がない。プライドが異常なまでに高くポリシーがあるような振舞いをするが、常に即席ポリシーなので後々議論になった際に論理が破綻する。 ③Aは議論の到着地点を相手を論破する事だと思っているので、論理破綻を起こすとその議論には関係のない話題や済んだ過去の事まで机に上げ出し議論そのものが成り立たなくなる。話にならないので相手が議論を終了させようとすると相手が降参した、自分が勝ったと思う事ができるぐらい頭がお花畑。 ④ ①〜③で他人を餌によく話を盛りすぎるほど盛ります。自分の話をドラマチックにするために他人の伝聞人格を歪めるのです。 ・A「○○さんもその件に関してとても怒っていた」→○○さんに後から確認したらちょっと焦っていたが別に怒ってはいないとのこと ・A「部下がやめるのは△△(Aの上司)のせいだ」→恐らくAの方が退職の理由になった割合としては大きい、なぜ自分が原因だと思わないのか不思議 とまあ毎日がこんな感じでして、できるだけ仕事のときにしかかかわらないようにしているのですが、Aは自分の思想を振りまくのが大好きなのでいやでもいろいろな話が耳に入ってきてしまいます。 友人には昔の人がつけた油汚れだからはりさんが掃除する必要ないと言ってもらえましたが、時々おかしなことを言っていると私もつい矛盾点を指摘したり口を出してしまいます。 こちらのサイトで嫌いな人と出会うことは避けて通れないという回答も拝見しました。それは承知の上でAに無関心に心おだやかに自分の仕事だけに集中するにはどうしたら良いでしょうか。
以前にも相談させて頂きました。 2年前に、母親の介護のため、24年間勤めた一部上場企業を退職し、転勤先から地元に戻りました。 退職後は、契約社員を転々としています。 勿論、正社員への道もありましたが、職場の人間関係に付いていけず、退職を繰り返しています。 自分では、一部上場企業に勤めていた時は、安全や福利厚生等、諸々の規則やコンプライアンス等、全ての物がほぼ完全に整っていた会社でした。そんな会社に勤めていたという自信からか、転職先の人を尊敬することがどうしても出来ません。 また、私から見ると、程度の低い方が多く、上場企業との格差を感じてしまいます。 次に入った会社の方は、尊敬したいと思いたいのですが、言葉の使い方等、些細な事が気になってしまいます。 昨年に、母親、甥っ子、義父と立て続けに亡くしており、精神が乱れているのか?と思うときもあるのですが、次に入った会社の方とは、気さくに話がしたいのと、穏和な関係を気付きたいと思っています。 良きアドバイスがあればお願いします。
こんにちは、久々に投稿させていただきます。よろしくお願いしますm(*_ _)m 大学生になり、一年経ちましたが人見知りなためになかなか友人ができず悩んでます。 まず、友人への依存について。仲良くしてくれる人は2人居ますが、1度も個人的に遊びに行ったりした事がなく、本当に学校だけの付き合いみたいです。少し悲しいなと思ってます。遊びに誘われないし、自分も相手がそれ以上の関係を望んでいないのではないかと考えて遊びに誘えません。その上、この間GWに遊びに行こうと頑張って約束をしましたが、1人の子に約束日を確認したところ「予定を入れてしまった」と言われ、「自分の約束を普通に破られるとは、軽く見られるのだな」と思い悲しかったです。また、もう1人の子と「別の日にする?」と話したら約束を破った子は頑なに「二人で行っていいよ」と言ってきて、そんなに嫌なのかと思い、凄く傷つきました。結局約束していた日はたまたま私の親戚のお葬式になり、「別の日にしよう」と言っておきましたが、気まずくなったしとても悲しく寂しい思いをしました。友達いないし、平たい関係のままでは急に態度が変わって一緒にいてくれなくなったらテストなどの情報が来ない。先がとても心配です。 次に、人見知りについて。私は話が続かなくて焦ることが多々あります。1年間ほかの人と話す機会を避けてしまったため、未だに慣れずに話が途切れたりするので相手が気を使っている感じが伝わってきて他人と話すのに自信が持てなくなっています。どんな話すればいいか分からないし時々焦点が違ったり伝わらなかったり、人間関係諦めそうです。 でも、話が合う人とかと喋るのは楽しいし、接客のアルバイトは上手くやっています。 でも、会った時の「おはよう」の一言さえ言えません。相手から言ってくれたならこちらも明るく返すようにしてますし、とても嬉しいです。でもたまに気づかなかったのか無視されたのか、返してくれない場合もあり、その時はトラウマになります。廊下であったらなんて声かければいいかわからないし、それから目を合わせないように気付かないふり、そんな自分が嫌です。 私は将来看護師になります。コミュニケーションをしっかりしていきたいです。アドバイスくださると嬉しいです。 わかりにくい部分たくさんあると思いますが、ご回答お待ちしております。よろしくお願いしますm(*_ _)m
閲覧ありがとうございます。 バイト先の人間関係についてです。 私はとにかく嫌われたくない、嫌われることを恐怖しています。 自分は苦手な先輩がいて、つきあい方に悩むこともあるし、嫌われない人なんていないとわかっているつもりでも、やっぱり私を嫌っているような雰囲気の人がいると考えこんでしまいます。 今まで人間関係に悩み職場を転々としたから、余計に恐怖しています。以前のようにいじめに合うのではと。 自分の思うように振る舞う、常識や感情剥き出しでいる人には困るし、苦手ですし、周囲の人のことをもっと考えてほしいとは思うけど、どうしてそんなに自分らしくいられるのだろうと思います。 嫌われることを恐怖して八方美人にしてしまう自分と、自分らしく生きたい自分がいて、わかりません。 職場なんて、お金をもらうために働くだけの場所だとわかっているし、職場の人間関係に期待するだけ無駄なんだと言い聞かせています、、、 嫌われたくないこの恐怖を気にせず、自分の思うように生きるにはどうしたらいいですか。 教えてください。
少人数の学校に通ってます。 なんとなく一緒にいる3人組の方はいますが遊んだりもありません。私以外の2人で仲良しなので、空きコマも居づらいなと思ってしまいます。 気にしすぎなんでしょうか? かといって他に一緒にいるような方もいなくなんだかモヤモヤしてしまいます
いつもお坊さんの的確な回答参考にさせて頂いてます。 今回も職場の人間関係に関しての質問です。仕事での人間関係の中であれ?この人何か変かな?とか違うかも?と感じた時ってその事を直接本人に確認する事はおかしな事ですか? 私はいつも直接本人に指摘というか確認していたのですが他の方に聞いた所「あの人はそういう変わった人だからほっといて影で話してればいいのよ」と言われました。 思い返せば私はいつもこの様な状況でトラブルになったり嫌な気持ちになったりしてました。 人の事なんだからと気にせず知らないふりでもしておくのが良いのかとも感じますがどうしても違和感を感じてしまいます。自分が正しく自分が基準だとは考えてなく、自分が変なのかな?と思いながらの違和感です。 裸の王様に裸だと言った少年はそんなに罪なのですか?それとも裸なのは相手でなく私の方なのかな?等 いつも悩みます。色々な考えをお聞きしたいです。ご回答宜しくお願い致します。
こんばんは。以前より職場の人間関係に悩んでいて、少しは改善されてきたのかなと思ったのですが変わりませんでした。辞めようと思っていても辞めれずに今に至っています。 自分の業務で、事務局長に相談するのですが、私の覚えが悪いせいか、「何回言っても覚えてもらわないと、声を大きくして言うのは、あなたに考えてもらうためだから」と語気が荒く責められて、呆れられいつも終わります。私も萎縮してしまい、頭の中が真っ白になって余計に覚えられません。質問しなければ良かったと毎回思います。私にだけそういう態度をします。今日もそうでした。言葉の部分だけを気にしてしまい、考えすぎているだけだと分かっていても、実際は分かっていないので、呆れられるんだと思います。隣の部屋では「彼女はやってきていないからよく分かっていないんだよね。」という話し声が聞こえます。私と上手くいかなくなった先輩からも呆れられ、フォローされるわけでもなく、とっても居心地が悪かったです。 仕事内容も1人担当のことが多く、内容に変更があった場合、自分で考えたことを事務局内で相談してみるのですが、「こうした方が良かったのに」と毎回言われるため、また相談した内容で「「私がこうだと言っていたから」と言われるのもイヤだし」、と先輩に言われます。アドバイスをくれていた後輩も何かを感じたのか、その先輩がいないところで「何かあれば手伝いますね」と言ってくれますが、先輩と同じことを思ってるんだろうなと思ってしまい、信用できません。 事務局内で誰かがスケープゴートになっていないと成りたたないのか? スケープゴートは私なのか?と本当に辛くなります。 辞めようと決心をしているのですが、私が入社したときには前任者が既に辞めていたので、きちんと引継ぎをしてもらえないまま、無我夢中で業務をこなしていました。なので、業務をきちんとしてから辞めて引き継ぎたいと考えていますが、夜も眠れず、家事も手につかずうつ状態です。 もう頑張らなくてもいいでしょうか。どこに行っても同じ思いをするのであれば、我慢するべきなのでしょうか。自分に合うところはあるのでしようか。仕事と割り切ってと思いつつも、とっても居心地が悪いです。事務局内で相談できる人がいないため、相談させていただきました。「甘い!」とお叱りを受けそうですが、今後のためアドバイスをいただけないでしょうか。
職場で奥さんの悪口ばかりを言っている人がいて、私は人に流されやすい方なので最近精神的におかしいです。 その男性は、結婚生活15年で仕事を4つくらいしていて休みなし一日の睡眠時間3時間という生活を毎日していて奥さんとずっと物凄く仲が悪いという人です。 私は主婦で結婚生活7年、実は夫婦関係修復をしたばかりで その同僚男性の言ってること凄く理解できるんですけど、考えたくないんです。 私の夫婦関係修復は、主人は何も変わってなくて私が主人の見方も考え方も改めたもので その人の話を永遠と聞いてると思い出してしまって ネガティブ過ぎて、自分の心が闇に支配される 主人のこと大好きになってたのに 最近その人の影響で?主人が嫌になってきてしまっています。 なんか本当に心臓も痛いんです。 職場は飲食店なんですが 田舎でお客さまは滅多に来ないので暇でやることもないので 話すしかないのです。 やることを一生懸命探してますがすぐに終わってしまうし、結局話してしまう・・・ 私は家庭の事情で家の近所のその時間帯にしか働けないです。 その男性は私よりずっと先輩です。 実際に入ってみないとどんな人がいるかは分からないですし、どこの職場にもそんな人はいるかもしれないから自分が強くなって乗り越えていかないといけないですよね? 何かアドバイス下さい!
今の職場に10歳も下の後輩がいるんですが、私が何かしたような覚えもないのに私には最近 話しかけてくれなくなったり無視?返答なしの様な態度が気になります。他の人には普通に話しかけたり話をしているのに。 この前は仕事の事で、他の人に話していて私がこうだったよ〜と普通に話しかけたのに何も返答なしで目が合っただけでした。 もしかしたら、その後輩に今の彼氏を紹介してもらい付き合っていて、たまに彼氏が後輩に相談とかするからなのかなぁと思ったりしますが。 私が気にしすぎてるのか、二人っきりになると気まずいです。 どうしたらいいですか?
怒りを鎮める心、怒ってるときの自分から普段の考え方の頭に 戻す心。人がすべて効率よく出来なくても許せる心。 を持つためにはどうすればいいですか。 最近本当に自分が自分でなくなるといいますか、毎日がしんどいです。
人を傷つけるつもりないのに、人を傷つけてしまっていました。これに対する因果応報が怖いです。もう喋りたくない。喋らない生き方もありですよね?もちろん挨拶や必要なことは話しますが。
お忙しいところ恐縮ですが、どうか相談に乗ってください。 私は死にたくなるほどの失敗をしてしまいました。しかも何度も繰り返しました。 昔好きでやっと再び出会えた大切な人なのに、裏切り行為をしてしまいました。 その人の好意で同じ職場に雇ってもらっただけでも充分な筈だったのに、私はその人がこちらを構ってくれないことが悲しくて寂しくて、私は同じ職場の人達に激しい嫉妬心を抱いてしまい。陰で嫌がらせをしたり、めちゃくちゃなことをしてしまいました。顧客視点でのクレームを送ったのです。その内容は偽りではなく本当の内容ではありますが、他にも本社経由で色々と相談、そして顧客を装って経営等について意見を何度もしたこともあるので、匿名でやってはいたのですが、結局それが好きだった人にバレてしまい…。せっかく何度も分かってはいながら我慢はしてくれてたようです、しかし私は陰での関係ない人への嫌がらせをしつこくしてしまっていて、もう昨日私を見る相手の表情で分かりました。修復不可能かと思っています。 でも、どうしても、悲しいです。 気持ちの整理がつかないのです。 できることならその人と結ばれたい、と今も愚かな夢を抱いています。 私の好きな人は、他の上司にも嫌われているような人なので、性格的に私のような者には構ってくれなくて当たり前だと割り切っていれば良かったな、と、後悔してますし、それでも、私は今も大好きです。その人の幸せを願いたいのですが、私は裏切り行為ばかりしていて、結局その人を不幸にしている…。そう分かってはいるのです。 今日も一緒の職場で働かなくてはいけません。 くびだとは言われてませんが、私が嫌がらせをした相手とも顔を合わせなければなりません。 でもここで辞めてしまうと他の不可解な出来事全てが私のせいになりかねないとも思い…。 問題の多い職場ですが、全てが私がらみだとは思われたくありません。 このまましばらくいてからやめるか、 何も直接言われないなら辞めずに続けるか…。 悩みます。 他の上司はよく相談に乗ってくれるのですが、私が他人に対して愚かな嫌がらせをしてしまったことは知らないのです。 それも苦しいです。 今辞めてしまうとその上司までも本当のことを知ってしまうんじゃないかと思ったり…。 愚かな私はどうすればいいでしょうか。 出口が全く見えません。
今月の11日、私は1年生歓迎会の企画の準備をしていました。自分の班の制作はほとんど終わっていて、空いた時間で1年生歓迎会とは別の制作に使うソフトの使い方を開発班の人が教えてくれるということで、空いた時間を過ごしていました。 しばらくやっているうちに別のクラスの親しい人物が2、3人来て、そのうちの一人が今は歓迎会の時間だからその作業はやめて欲しいと言われて私は手を止めました。その2日後に友人から聞いたのですが、自分が別の作業をしている所を同級生か誰かに勝手にスマホで撮られていたらしい事を友人から聞いて、ショックと同時に勝手に撮られたことへの怒りと、どうしてそんなことをしたのか少し恐怖があります。誰かに自分が仕事をしていないと報告するために使うのか、分からないし他のクラスの女子が少し怖いです。どうにか気にしないようにしようとは思ったのですが、勝手に写真を撮られたこと、仕事をしないからって撮られるのもおかしいと思い、学校が怖くなってしまいました。 もし良ければこのことに対し気にしなくなるようなお言葉、過ごし方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
二度目の質問となります。 同じような質問になってしまいますが、ご助言頂ければ幸いです。 職場で関わりたくない同僚がおり、一度は真剣に退職を考え、こちらに相談しました。 ご助言を頂き、もう少し今の職場で頑張ってみようと励んでいます。 現在その同僚とは必要以上に接さず、最低限の会話のみを交わしています。もしかしたら一言も会話をしない日すらあります。 彼女の存在以外は概ね満足しており、職場で奮起する上司の力になれればと思い業務に取り組む毎日です。 そこで、一つ迷いが生まれます。 職場の意識改革ですとか、上司と他同僚の意見を汲み取り、業務を円滑するために進めたい案件がいくつかあります。 意見の擦り合わせをする必要があります。思い上がった考えではありますが、わざわざ提案する人間は恐らく私くらいです。 皆が一丸となるために必要なことです。 自ら上司に提案したい。 しかし、自ら彼女に関わる案件を増やすことに、どうしても二の足を踏んでしまいます。 正直、現在は彼女と関わりを控えることで心を正常に保っています。 休みになれば頑張ろうと前向きになり、彼女と同じ空間にいると辞めたくなる。だから視界に入れず仕事に取り組んでいます。 自分でも付け焼き刃の対応をしながら過ごしていると自覚しています。 私は彼女にお伺いを立てながら上記案件を進めるのか、職場を現状維持で放って置くのか。 真剣に考えるほど迷いや罪悪感が生まれます。 どのような心構えで過ごせば良いでしょうか… ご助言下さいますよう、よろしくお願いします。
以前、ご相談させていただきましたが、結局人事に相談しはじめました。だけどもうクタクタです。仕事も全くさせてもらえないし説明もありません。診断書をもらったのでおやすみにはいることになると思います。なんでこんな目にあうのか理不尽だと思うし、悔しくて仕方がないです。夫はことをあらだてるなとか言うばかりで味方になってくれないのもつらい。会社に慰謝料請求したいくらいですがそんな気力も無いです。イジメにあっていて学校に行けない子供の気持ちがよくわかります。どうにか気持ちを立て直して生きていきたいです。でもいまは悲しくて悔しくて眠れません。
こんな自分が嫌です。 非正規社員として働いていた会社でクビになりました。世界全体でビジネスが低迷、会社の業績がますます悪化し、私のポジションはクローズとなりました。大好きな仕事と大好きな職場、大好きな人間関係から去ることになりました。(この出来事は、私の人生の中で最も辛い出来事の一つです。) その後、バイトを見つけ、転職活動と両立させながら頑張って頑張ってなんとか正社員の仕事に就きました。 今月から新しい仕事が始まったのですが、何もかも全く馴染めません。 中途入社の同期が6人いますが、そのうち2人は1週間で辞めてしまいました。 私自身も上司と部内の人と意思疎通が上手くいかず、会社の雰囲気に溶け込めず、やりたかった仕事のはずが実際は全然そうではなく、もういつ辞めようかとすでに考え始めています。 出来る事ならすぐにでも辞めたいです。 せっかく正社員になれたのに、すぐに辞めてしまう自分がとても嫌です。両親を安心させたかったのに、また悲しませてしまいます。 自分としては仕事を長く続けたくても、ビジネスクローズやリーマンショック、ポジションクローズなど、不可抗力による原因で仕事が続けられませんでした。そして、今回は自分自身が原因で仕事が嫌になりました。 転職回数は6回です。 こんな自分が本当に嫌です。 私は仕事を辞めても良いのでしょうか。
長文になります。 私は今2年目看護師として、急性期病棟で働いている者です。 職場のスタッフさんの中で、私に無視をしてくる先輩が1人だけいて悩んでいます。 私は新人の時期に精神的不調により数か月休職をしていました。その後同じ病棟に復帰し、現在時短勤務から段階的に仕事を始めています。 私自身休職したことで同じ職場のスタッフさんには大きな迷惑をかけてしまい、復職前から申し訳なさを抱えている状態です。 しかし病棟のスタッフさんはほとんどがそんな私にも優しく接してくださいます。その方たちのためにも早く元の仕事をしたいと勉強や技術の練習、ナースコール対応など、限られた時間内でも私なりに頑張っているつもりです。 しかし、その中で1人だけ無視をしてくる先輩がいます。 私自身、時短勤務や長い休職でご迷惑をおかけしていたので、そのような反応をされても仕方ないのかなとは思ってはいます。 しかし、その先輩は復職当初は前と変わらず接してくださっていたのに、2週間ほど経って急に無視をされるようになったので混乱しています。 無視をするのは私のことだけで、まるでそこにいないかのように扱われます。 無視をされると正直つらいです。 仕事と割り切っていても、他の先輩は優しいからそのために頑張ろうと思っていても、そういった場面に出くわす度に気持ちが落ち込んでしまいます。仕事をしなくてはならないのに、その先輩を前にすると、報告するのもためらわれてしまいます。 なぜ急に無視されるようになったのか、私も心当たりといえば休職・時短勤務の件しかありません。 私なりに頑張ってはいるつもりなのですが、同期がさりげなく先輩から聞いたところによると、そうやって頑張れている、元気に見えることもその先輩は気にくわない(どうしてあんなに元気なのに休んだのか、ちゃんと働いていないのかと思う)ようです。 やはり復職は迷惑だったのかもと考えると、早く元のように働きたいと焦ってしまいますし、他の先輩からも無視されたらどうしようと不安でたまりません。 まだ体調も安定しない中、不安と焦りで押しつぶされそうです。 なぜ無視をされているのでしょうか? 仕事と割り切って、集中するにはどのような心構えでいれば良いでしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
職場に苦手な人がいます。優秀である事は確かですが、我が強く自信家で、周りの人を見下し馬鹿にする様な性格の人です。 私は人の好き嫌いがあまり無い性格ですが、苦手な人が出来てしまった場合は態度に出てしまい、円滑な人間関係が難しくなってしまいます。 また、その人を苦手な理由としては、その人と比較し自分の実力の無さを感じて焦ってしまうこともあると考えています。 対人関係の不器用さや自分が優秀でないことに対して自己嫌悪し、夜もなかなか寝付けません。 どうすればおおらかにその人の性格を許し、自分の弱さを認めた上で楽しく生活できるでしょうか。