会社の先輩男性に彼氏とはどうなの? どれくらいあってないの?あまりあわないとまずいよね〜と言われました。 これはただ聞いてみただけですか? 他の人にも彼氏有無きいてるようです。
転職することになりました。 このご時世に3社から内定をいただきました。 転職会社を通したりして。 自分でも、自力で動きました。 一ヶ所転職会社で紹介された職場を見に行きましたが…見学に行った時に凄く違和感がありました。 怖いと感じました。 自分がそこの職場で、やれるイメージがもてませんでした。 自分そこは辞退したいのですが…転職会社の人が強制してきます。 その転職会社の人には本命の所が受かったとは言ってませんが…「自力で近くの職場応募しました」と話すと「勝手な事をしないでください」と言われてしまいました。 自分は本命の所で働きたいとは思ってます。 そこでだったら自分は頑張れると思いました。 ただ断るのはどうしたらいいのでしょうか? 本当の事が言えずに苦しいのです。 素直に喜べない自分がいます。
初めて質問致します。 転職した職場の上司(女性)と合わず、仕事に行くのがつらいです。 作業量のとても多い店で、接客販売業をしています。 そこの上司が、気分で言うことを変える、言い方が威圧的できつい、忙しくてイライラしてくると下の者にあたる、という人で… 新人は注意されるのも仕事のうち、と思ってきました。 が、ターゲットにされると一日何をしても何かしらの注意をきつい言葉でされるので、萎縮するようになってしまいました。 ストレスから食欲不振で体重は減り、毎朝の下痢と空えずきにぐったりしながら出勤しています。 それでも仕事自体は嫌いではないので、 数ヵ月先の人事異動に懸けてもう少し頑張ってみるか、 体と心がまだ元気な内に逃げ出す方がいいのか、 一年未満の職歴は印象が悪いし… などと色々考えてしまい、つらいと思いながらも何も出来ずにいます。 結局は自分のことですし、体のことも、将来のことも考え、自分自身で決めなければいけないのはわかっています。 ですが、少し疲れすぎてしまって… 何かお言葉を頂けたら、と思い、ここに書かせていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。
学校の授業でプリントを使いました。その日は風が強い日で授業が終わった後机の上に置いてあった紙が飛んでいってしまいました。それを先生が拾って「これ、捨てていいの?」と聞いてきました。 私はこの言葉に対しムカついてしまい怒った態度で「いいえ」と答えましたが、先生は「何その態度、いらないんだな。」といい、ゴミ箱に捨てました。 ここで私のイライラが再頂点に達してゴミ箱に入ったプリントを取り破ってしまいました。 ただそれを見た先生が「お前何か。こんなことしていいのか。先生が忙しいなか一生懸命やったプリントをこうするのか。勉強もできないアフリカの人とか考えろ。しかも、ここは私立だからいろいろ他より恵まれている。。。」等々言われてまあ確かにそうだと思いましたが、そのまえに「これ捨てていいの?」と聞いた先生の方がどうなのかと思います。落ちていたら普通なら、「落ちていたよ」だけでいいじゃないですか。ましてや、ゴミ箱の突っ込まないじゃないですか。これから先生をどのような目で見たらいいのでしょうか?私が悪いのでしょうか?
いま私は紳士服業界で販売員をしている27歳のフリーターです。 以前も紳士服業界でバイトしたことがある経験者ではあります。 入社して4ヶ月目です。 早くも職場にいきたくありません。 理由は、 ・挨拶してもあまり反応のない無愛想な女性とうまくいかない。 ・先輩方はずっとおしゃべりをしていて入荷作業の手伝いをしてくれない。 ・沢山販売し実績を出しても誉めてもくれず評価されてるのかが分からない。 ・主婦の方が細かい神経質な性格でちょっとしたことでも指摘してくる。 ・どのスタッフも言い方がきつい。 正直疲れました。 お客様のためにとか言いながら、 お客様に聞こえる声でおしゃべりをする 先輩方を尊敬することなんてできません。 指示や指摘を聞くのすら嫌でたまりません。 私の心がせまいのでしょうか。 私がどう立ち振舞いをすればいいか、ご意見を聞かせてはいただけないでしょうか。
職場の人で顔も見たくない人がいます。 私と同期に入った人ですが、(年齢は50代半ばで男性です)はじめはきちんとフルタイムでやっていたのですが、段々と日数が減り始め(年金や保険の加入が嫌なようです。手取りが少なくなるからでしょうか。そのうちに「親の介護をする」と言いだし、週に2日になり、やっている仕事が割に合わないと楽な方をやりたいと上司に暴言を吐き、結局解雇にもならずにいます。(言ったとおりに楽な仕事に就いてます) 親の介護も嘘と言うのが話の端々でわかりました。 年齢的にもバリバリ働くのが当たり前だと思いますが。 暴言を吐いても解雇にはならず、大きなミスをしてももみ消したり(管理者がもみ消しました)今は楽な方で私は入社した時からきつい方をそのまましています。 その人に一度言われたことがあります「やりたくなければ言えばいいんです変えてくれるから」と。仕事はそうゆうものではないと思いますが。今の人は楽して稼ぎたいんでしょうか。 その人なりの生き方もあると思いますが。どうしても平気な顔して逢うのが辛いです。 別の人には「家庭に余裕があるから頑張ってやろうとしなくでいいんじゃないか」と。 私はそうは思いませんが。 悪運が強いというか、世渡り上手というか。 これからどんな気持ちで接していいかわかりません。(話しませんし離れてますが) 長文ですが宜しくお願いします。
お忙しいところ質問させていただきます。 人事異動で今年、同じ部署の先輩になった人のことですが、非常に兄ごはだの方ですが、2日に一度ぐらい、ご飯をご馳走してくれます。 その方は、お酒が好きのため自分が運転をして送迎しているのですが、いつもご馳走して頂いているので申し訳なく思っています。 先輩にいつも申し訳ないですよ少しはお金出します。といってもそんなことするなと言われます。 人を疑うわけでは、ないですが、なんかしたご ころがあるのかと思うこともあります。 自分は、その先輩にどのように接すればよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
質問させていただきます。 自分は、内気な性格でなかなか人と話しができない人間です。 そのため浮いた存在でもあります。 そんな自分ですが、同じ会社で違う部署ですが好きな人がいます。 本当は、食事に誘いたいですが自分の性格じょうなかなか誘うことができません。 また、自分は、浮いた人間なので誘ってもだめかなと思っています。 しかしこのまま諦めたら悔いが残ると思い毎日悩んでいます。 どうしたらよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
職場の後輩の話です。 もともとが甘えたな子がいます。仕事に対してもそういう部分があります。 私は過去に心の病にかかり、仕事ができない期間があったので、今は仕事ができることが楽しく率先してやりたいタイプで、周りに任せちゃう一人では仕事したくない出来ない後輩の気持ちはわかりません。 後輩は言わないとやってくれません。指示をすればやってくれますが「バタバタしてた」「眠たかった」「意味がわからなかった」など理由があるようです。 意味がわからないなら引き継ぎ時に聞いてくれればいいのに……。 あまりにも甘えたな後輩に次第に疲れてきてしまい、数日前から少し冷たく当たってしまいました。 何度か仕事のことで怒ってしまうことはありました。 その度に「 反省してます、変わりますから許してください」と謝るのでその言葉を信じて、また元通りに仕事してきましたが限界に近づいてます。 自分と同じくらい仕事をして、と望むのは無駄だろうと諦めていましたが、周りの人から言うと後輩は私に依存しているようです。 冷たく当たってしまってから、周りの人に「(私)さんに冷たく当たられた」「私は何も悪いことはしていないのに」「もう仕事を辞めるかも」といったことを話してるらしいです。 私にも体調が悪い日もあれば、ちょっと落ち込む日もあっていつでもニコニコ対応できるわけじゃないし、周りの人にもそう説明されているらしいですが納得いかないようです。 職場以外の楽しみがないの?私の気持ちは何も考えないの? だから「冷たく当たられてる」って言いふらして、私を悪者にして、なにがしたいのかわかりません。 あぁ、ニコニコ優しく対応されたいのですよね……。 私としては事を大きくして言いふらされることはやめてって前にも後輩に話したんですけど。 でも私にはこの甘えは重すぎて、もう疲れました。 普通になんて出来ない…… 仕事さえちゃんとしてくれれば普通に対応できるのに、落ち込んでいるのか仕事にミスが目立つようになりさらに後輩に苛立ちがあります。 仕事辞めるなら辞めたらいいやん、辞めても生きていけるんでしょ?と思ってます。 私は独身の一人暮らしだから生活は自分が働くことで成り立ってます。 後輩以外の人間関係は良好です。 これからどうしていけばいいんでしょうか、私が我慢しないといけないですか…… 後輩は30代です。
高校三年です。商業高校です。 3年になっていつも一緒にごはん食べたり、帰り一緒に帰ったりしている友達がいます。 ごはん食べているのは私合わせて3人です。 今月末に校外HRで、ディズニーに行きます。私はいつも一緒にごはん食べていたので、一緒に行くのだと思っていました。ある日ディズニーランドに行くのかディズニーシーに行くのか聞いた時にその回答はしてくれず、話を変えられてしまいました。 その日にランドかシーか決めなければならなかったので、私は焦りましたが、すぐなら変更できると先生に言われたので、シーにしておきました。LINEでどちらにしたか友達にきくとランドと言われました。 私は、どっちに行くのかなんで答えてくれなかったの?と言うと、約束してないじゃん。と言われました。私は何も言えませんでした。 どちらにしたのと聞かれるとシーにしたけど、ランドにするよと言いました。 ランドに変更する理由は、部活の子が一緒に行ってくれるからです。ランドに変更したときもごはん一緒に食べている子は嫌な顔をしました。 最近、いつも同様休み時間友達のところに行きますが、私が話しかけても無視をされます。他にも今まで一緒に遠出して遊んでいた子にも「は?なに?」などと冷たくされます。 それが嫌なので最近は休み時間友達のところに行くのはやめました。 ディズニーランド一緒に行動する子は決まりましたが、行くまでに一緒に行く子がいないので、行きたくないです。 いろんな友達に聞いてみましたが、みんなシーなので道が違います。 どうしたらいいですか?私は行きたくないです! 楽しくないのに行っても楽しくないから。 ディズニーだけではなく、この先卒業までどうしたらいいですか? ちなみにクラスに友達いません。今更グループに入ったところで周りの目線が気になるから。グループに入ろうとも思いません。
いつもご回答ありがとうございます。 昨年4月から役所関係のパートで働いています。 普段土日は休みなのですが、年に2.3回は行事などがあり土日でも頼まれたりすることがあります。 私は今のところ結婚はしてますが、子供はまだいません。旦那は基本的に日曜日が休みです。 他のパートさんは3、4人ほどいて子どもが小学生から大学生までと様々です。今年も休日出勤を頼まれたので、出席することにしたのですが、他のパートさんは出席されないということでした。正直、去年もパート1人で参加してみて人手不足のせいなのか正職員の方がかなり仕事を押し付けてくるのと、責任ある仕事の割にイベント前のオリエンテーションなども不十分なまま本番で不安だったので、わたしも今年は欠席したい気分です。 また、パート私1人という孤独感も嫌です。 毎年に数回しかないイベントなら他のパートの方も1度くらい出席できないのかなとも思います。 他の方の欠席の分、全部こちらが出席しなくてはならなくなります。 でも、やはり私がまだ子供もいないから頑張るしかないのかなと毎回思いながら参加しています。『去年はパートなのに来たの?偉いね』と褒められましたが、来なくてもいいのなら断りたいです。土日出勤分の賃金が出るわけではなくて、代休として、貴重な平日に休まなくてはならず、どんどん仕事が溜まるのも嫌です。 これまで通り、我慢して出席すべきか、 やりたくないならみんなのように断るべきか困ってます。 いいお考えがあれば教えてください。お願いします。
派遣で就業中の40代です。 今の職場はけして悪い職場とは思いませんが、人付き合いがあまり得意なほうでは元々なく、少し無理して人間関係を築いて1年弱勤めていりました。 会社の体質なのかわかりませんが、社員の移動が2~3ヶ月毎におこなわれており、その都度新しい担当社員とのコミュニケーションをとり、信頼関係を築きなおさなければなりません。 そんな状況に疲れたなーと思ってはいましたが、ここ最近になって、疎外感を少し感じております。 といいますか、ほかの人は無理なく自然に人間関係をすぐに築き、仲良く話しながら業務を進めているように思え、私はどこかぎこちなく、相手にも私の苦手な感情が伝わっているかの様に思えてなりません。 それからというもの、なぜか会社にいるだけで苦痛に思えてきております。 仕事自体はやりがいが有るものではあるものの、空気に耐えられないというか、上手く言葉に出来ないネガティブな感覚にとらわれており、自分でもどうしてよいかまったくわからないです。 人が嫌いとか、その担当者が嫌いとかそういう感情は一切ないです。 どうしたらよいのでしょう。何かアドバイスをいただけたら幸いです。
職場の人間関係で悩んでいます。 小さなことでクヨクヨして、人の顔色ばかり伺ってしまいます。話をしてもらえれば「無視されなくて良かった、まだ見放されてない」と安心し、少し冷たいことを言われると「もう見放された」と落ち込み、仕事が手につかなくなってしまいます。人に振り回され、ちょっとしたことで一喜一憂してしまいます。こんな自分は嫌です。自信もないです。どうしたら他人に依存せず、自分の軸を持てますか?
初めましてこんにちは 自己中心的な部員Aさんがいます。Aさんと部員のBさんの2人が揉めたことを部活全体のせいにしてきました。何かにつけてAさん自身で解決するつもりはなく、人のせいにし、愚痴ばかり言い、当たり散らかします。 先日Aさんが倒れました。倒れたのはAさん自身の体調管理ミスでした。しかし、私たち部員がAさんとBさんの揉め事を解決しなかったからだと言わんばかりの態度で、目も合わせず、口も聞きません。 私はAさんからBさんのことからそれ以外のことでも相談を受けていました。意見を言うと、逆ギレして炎上するので、間違っていることは違うと伝え、個人の意見だからを強調して伝え、それ以外は頷き半ばスルーしてきました。 だった1人と揉めただけで、部員が嫌いと言いながら、みんなと仲良くしたいと言い出し、正気で多重人格なんだなと思いました。私は正直疲れました。私たちは彼女に嫌われてでも神経を削って正しいことを伝えるべきなのか、放っておくべきなのかわかりません。 こんな私に何かお言葉をいただけるとありがたいです。
初投稿になります。 よろしくお願いいたします。 今年の8月に今の会社に転職を しました。 仕事内容は工場内の機械のオペレーターをしています。指導員の人から仕事を教わるのですが、その指導員の方がとても苦手です。仕事を覚えていくためには指導員に教わって覚えていかなければならないのですが何を聞いても聞かなくても常に自分に対してピリピリしていて怒られる日々です。怒られない為にもメモをとったり復習しているつもりなのですがその人がいる恐怖心で空回りしてしまい自分らしく仕事ができないせいで悪循環をおこしてしまいます。自分に自信がないせいか指導員ともコミュケーションをとれないせいで周りのメンバーとも上手く話せなく孤立している状態です。前職では人とのコミュケーションで悩んだ事はほとんどなかったせいか今の状況がとても辛いです。転職する時も人間関係で悩むとは自分でも思ってもなかったです。妻や友人に悩みを相談したところ、入ったばっかだからこれからだよ、仕事を覚えたらかわるんじゃない?と言われ自分なりに気持ちを改め頑張っているのですがやはり指導員と仕事をすると逃げだしたい気持ちになります。プラス思考になれず自信がない自分になり自分が自分じゃないみたいでこんな自分が嫌になります。一度指導員に今の状態が辛いと話したことがあるのですがその後も指導員の態度はあまり変わらず常にピリピリ感と強い口調が続いてます。この先何年も仕事をしなければならないと考えると精神的に辛いです。妻子持ちで転職も4回ほどしているので転職癖がついている自分も分かっています。でも人間関係が嫌で辞めた事はなく今回は人間関係が辛く精神的に参ってます。また転職をして人間関係で悩む事があったら怖くなります。でも今の会社で続く自信がありません。こんな甘い自分ですがこれからどうすればいいのでしょうか?自分を見失っていて答えがでません。何でもよいので何かアドバイスをください。お願いいたします。
こんばんは。 何度もお世話になっております。 職場の上司のことで相談させてください。 職場の上司は、例えて言うなら台風のような人です。 周りを巻き込み、しっちゃかめっちゃかに引っ掻き回し、嵐を起こして去っていくような人です。 教育熱心と言えば大変聞こえは良いのですが、その方向もなんか変なんです。 職場のみんなが集まっている場で「〇〇さんが、こういうミスをしました。」という風に吊し上げを行うのです。彼女いわく、ミスをみんなで共有し、同じミスを起こさないようにとのことですが、ミスを共有するだけなら、個人名まで出す必要ないと思うのです。こんなのただの見せしめ行為だと思います。 このようなことがありました。 部品が一つ紛失しました。最後に使ったのはA、B、Cという3人が使いましたが、忙しかったため、Dが片付けを行いました。その翌日、部品が紛失したことが発覚しました。しかし、紛失した原因をA、B、Cにあると決めつけ、朝礼で「部品が紛失しました。最後に使ったのはAさん、Bさん、Cさんです。最後ちゃんと片付けましたか?見つかるまで探してください。」とみんなの前で言い放ったのです。いくら彼らがきちんと使う際のルールを守り、所定の場所に置いたことを説明しても、お前らが失くしたんだろう!と言わんばかりに責めたててきました。結局、Dのうっかりミスで、他の場所に片付けてたことが判明し、部品は見つかったのですが、その際、上司は彼らに謝罪をすることなく「見つかって良かったね」と言ったのです。 こう!と思い込んだら、他人の意見など聞いてくれないこんな上司に心底疲れ果ててます。 どうしたら良いのでしょうか?
お酒の席が苦手です。 普段真面目な人が急変したりするからです。 何故日本人はすぐ「飲みに行こう」になるのですか? 酒がないと本音が言えないのですか?
看護師になりたいと思い、専門学校に入学しましたが、1人の人と仲違い?というかクラス内で疎遠になってしまったのをきっかけに、クラスで浮いてしまうようになってしまいました。 仲違いのきっかけは、相手といつもお弁当を食べていたのですが相手が「学校の近くに親戚の家があり、親戚のお世話をしなくてはいけなくなったため、昼休みは学校を抜ける」と私に伝え、お昼を一緒に食べなくなりました。 私は「それなら仕方がない」と思っていたのですが、相手が他のグループとご飯を食べているのを知り、ショックを受けました。 それ以来、みんなに嫌われているような感覚に陥り、コミュニケーション能力もガタ落ちしました。 中学の頃、人間関係でトラウマを作ったのもあり、半年経った今、クラスに馴染むことができません。 相手が私を避けたのも、私に原因があるからだと思います。 クラスの人に馴染みたいです。助けてください。
初質問になります。言葉遣いがなっていないと思われますが よろしくお願いいたします。 現在、約20年くらい会社に勤めているのですが 人間関係が辛く、転職を考えています。 最初の部署でいろんな人から怒られ(叱りではない) 軽い鬱の状態になり部署を変えてもらいました。 (叱りならまだ分かったが、完全に感情だけのもの) しかしその部署でも同じような状況がおき 自分に自信がなくなって再び鬱のような状態が 起きてる状態です。 最初の鬱のような状態な時に心療内科にも行ったのですが 結局今の状況が打破できないと回復できないと思い 部署替えをしてもらいました。 再び起きた今『今の周りの人とは付き合えない』と 考えてしまい転職を考え始めました。 でも自分の歳になると転職も厳しいのかな?っと思い 躊躇しているところもあります。 周りは『躊躇するくらいなら我慢しろ』と言いますが 今の人間関係はもう限界なのも事実なのです。 ・基本的に『自分が悪い』で解決される ・会社の酒の席にうるさいから来るなと言われる (うるさくしたつもりはない) ・人の悪口を自分に言ってきて自分に何とかしろと言う 上記だけではないのですが、自分も強く言えない人間で 泣き寝入りしかできません。 (頭がよくないので上手い言い回しもわからない) 友人もいないので相談する人もいません。 PCで調べても『自分を変えろ』と出ているが 40年も付き合った性格をすぐに変えることは困難です。 転職がいいと思われたら、いいアドバイスをお願いします。 仕事を続けるべきと思われたら、この状況を打破とまでは言いませんが 上手く泳いでいく(付き合っていく)アドバイスをお願いします。
小学生のころ、同じ学校や地域の女の子たちに仲間外れにされがちなことがありました。 末っ子か一人っ子ばかりのなかで私だけ、下の子が何かとついてきた(親にセットにされた)せいかも。言いたいことも言えず周囲よりは変に優しすぎたのかも。 当時珍しかった遠方への家族旅行のお土産(親に買ってもらったもの)を、仲間外れの中心メンバーに『くさい』と聞こえるように言われていたこと。地域の集まりのとき、私に同情して大人が多めに飲み物をくれたら、大勢いるときに(私は部屋の隅にいました)悪口を言われ、黙って涙をこらえながら下を向いていたこと。給食のデザートがいじわるされ私だけもらえず、親にいったら、親まで泣きながら「○○くらいいくらでも買ってあげるから」と言われたこと(親が悲しむのが嫌で、もうほとんど親には相談できませんでした)。お昼のパンを買うのに仲間に置いて行かれたときも、親が泣きながら出て行ってほかの親御さんと相談していたようなこと。。 普段は忘れているし、大人になった私は周りからみたら明るくて前向きで。。いじめられっ子、とか暗いというようなイメージではないと思います。 でもやはり覚えています。もうこそこそとみじめに過ごす必要はないのに、自分の存在がいけないことのように生きる必要はないのに。私はいてはいけないの?のような。 今回職場で少しトラブルがあり、その気持ちを思いだしてしまいました。 しかもこんな気持ちは悲しいのに、その後の人生で仲間外れする側に回ってしまったり、今でも嫌いな人に冷たく接してしまったりすることが、私にもあります。 でももしまた自分や大切な人がもし同じ状況になったらと思うと、耐えられません。大人で強い自分もいるのにずるい自分もいるのに、自分の痛みには過敏です。 また、人への気遣いもできるかもしれませんが、それは当時、悪く言われるんじゃないか、とびくびくしながら、人の顔色をうかがいへつらい、自分の存在をなるべく周りに波及させないよう生きていた、その気持ちがあったせいな気もします。 若い頃は見たくない過去には蓋をし、反骨精神のような強さだけでもよかったかも。 でも年経た今、肉親の情愛などが身にしみ、その分、自分の強さが脆く思え、自分のずるさ弱さが嫌で、惨めな過去がつらいときがあります。 限りある人生。気持ちは晴れやかでいたい。どうしたらいいですか。。。?