現在高校2年生です。 学校生活において同級生と話す時によくからかわれたり嫌味を言われたりします。 どうやら本人たちには悪気がないようで、嫌だと伝えてもやめてくれる様子は一向に見られません。また、理不尽な理由で悪者扱いされることもありとても辛いです。 正直もう人間関係に疲れました。休学や転校も考えたのですが、その事や友人関係のことは言い出しにくくまだ親に言えずにいます。 たとえ言えたとしても簡単に休学や転校などはできるはずもないのでこの生活があと1年も続くと思うととても辛いです。心が楽になる考え方、他人との接し方などございましたらどなたかお教えください。
なぜ、自分が我慢できないのか不思議なくらい、同僚たちにイライラしてしまいます。 仕事内容はとても条件が良いのですが、お局が約30年働いてる社員のおばちゃんで、その人の自由行動がひどいのです。 お昼休みに残業があり、もちろん残業代は出るのですが、自分の仕事が終わらないからといって周りを巻き込み残業させるのです。 契約社員の私には出来ない仕事なので手伝うこともできないため休ませてほしいのですが、急ぎではない仕事までやらされます。 残業代はもらうのですが、そのせいで午後の始業が暇になったりと、全くうまく回せていません。そういう部分もなんて効率が悪いんだろうと思ってしまいイライラが募ります。 また、仕事中に買い物にでかけ、みんなの分のケーキを買ってきたりするのですが、ケーキを頂けることは嬉しいのですが、正直仕事中ですし、電話も取らなければならないため迷惑です。 他に2人私と同じ契約社員がいるのですが、2人ともお局と歳が近く、仲が良いため電話対応などのめんどくさい業務は全部私に回ってきて、3人でおしゃべりしてる状態です。 その2人に比べ、私はかなり早い段階で派遣から契約社員に昇格できたのですが、それもラッキーだった、人がいないからつなぎとめるために契約にした、と3人に言われました。 頑張っていれば認められるんだと思っていた矢先にそう言われて、とてもショックでした。 仕事はやりがいがありますが、それ以上に3人の自分勝手な言動にふりまわされ、自分も気にしないようにすることが出来ず、毎日イライラしてしまいます。 関わらないように、聞かないように、というのが出来ないのです。部屋が狭く、3人の声が大きいというのもありますが、毎日会社に向かうと胃が痛くなり吐き気がします。 どうにか、周りを気にせず仕事をする方法はないでしょうか?
とにかく社長の嫁が嫌いです。 とある会社に1年ほど前から勤めています。家族企業のような会社で少人数で経営しています。 社長の嫁は私の隣りにいつも座ってはPCでゲームをしたり、ブログ閲覧をしたり、なにかを食べていたり。。 それでも社長の嫁ですので、仕事の指示などもされる場合がありますが、業務を全くしない人から快く仕事を受けることができません。 またデスク周りは私物でかなり散乱しており、嫁がいない間にこっそり片付けなどをしていますが全く綺麗になる見込みはありません。 またお弁当のゴミや、カップラーメンの容器を食後に放置することもザラなので、異臭がひどくなる前に私が片付けてあげるような状況です。でも、片付けたことや物がなくなったことにはほぼ気づきません。 最近は自分にも嫌になるのですが、容姿や性格のことも気になりだしています。 嫁は私よりもかなりふくよかな体型なのですが、私が昼食を速いペースで食べていると、「デブの早食いって言うよね〜!」などと嫌味に近い発言をしてきたり、 私のある趣味で差し入れのお菓子などをいただく機会が多いのですが、それを共有スペースに置いておくと翌日出社する時には何事もなく空っぽになっていたり、、せめてありがとうくらいないのかな〜と思ってしまいます。 今の会社を続けている理由は、社長の人柄と仕事が楽しいからです。 ですがあまりにも嫁のことが気になりすぎて、今では友人などに悪口をたくさん言ってしまうようになってしまいました。 そんな自分にも嫌気がさして、いっそ会社を辞めてしまおうかとも思います。 自分が変わるべきなのか、それとも何らかの方法で嫁を変えることができるのかご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。
無視されないがしろにされ、同じ立場の他の人が自分よりえこひいきされることが多いです。今日も1日中ほとんど誰とも会話せず、悲しく虚しいだけの1日でした。この会社へ来てから毎日無言で過ごすので、会話する言葉が出にくくなりました。それにこんなに嫌われると自尊心をなくしていく一方です。こんな毎日が続くと思うと死にたくなります。 挨拶はなんとかしています。新人ですから自分から話しかけるのも限界があります。 ぞんざいに扱うつもりなら面接の時にちゃんと伝えるべきでないですか? それならば絶対に入社しませんし。 年をとるごとに段々恨みで心が社会悪で満たされ、見る人会う人全てが憎いです。人間は醜く嫌いです。
イベント事などで切羽詰まると、自分でも気づかないうちに言圧というか語気が強くなってしまうようです。 全てが終わったあとで、友人などに言われてそうだったのかと気づきます。自分でもなるべく優しく言っているつもりだったのですが、治すことは難しいのでしょうか…
何度か相談させていただいています。 旦那は認知症で働くことができなく、今までの事業の失敗もあり、賃貸アパートに住んでいるため、昼間は事務職で働き、夜はスーパーの清掃のバイトをしています。 そのバイト先のことで相談があります。 男性4人と女性私を入れて2人の職場です。 もう一人の女性は70代です。 掛け持ちで仕事をしている事は他のメンバーも知っていますが、理由は話していないため、なんとなく私が離婚して掛け持ちで働いているんだろうと思われている感じはすごくしていますが、会えて事情を説明しなくてもいいと思い、話していませんでした。 先日、一人の男性から日本酒の飲み比べのセットのお酒をいただきました。 ネットで調べたら5000円相当の結構高価なもので、定価では買ってないとおもうので、そんなにはしていないと思いますが。 時々、私がお酒が好きだという話をしていたのでだと思います。 その男性は多分ですが、奥さんに先立たれています。 プライベートのことはそんなに聞かないのでわからないですが、 昨日、バイトの帰り、二人だけになったところで、日本酒バーに行ったことがある?って聞かれて「ないです」って答えたら、「一緒に行きませんか?」って言うんです。 「行きません。ごめんなさい。」 って即答してしまって、 何かもっといい答え方あったかなぁ? と、 答えてしまったのに、今さらしょうがないのですが、 これからまたバイトであったとき、気まずいのかなぁとか、一応旦那の事も話さないといけないのかなぁとか気が重いです。 旦那の事は、認知症になる前から、夫婦仲は悪く、できれば、このまま離婚している設定で行きたいのですが。 どうしたらいいでしょうか?
お世話になります。 新しい会社に入ったのはいいんですが、派遣先の面談が全然決まりません。 2回いきましたがどっちも落ちました。 営業の人に相談したら、まだ面談あるから落ち込まないでと言われましたが全然面談の話がありません。 待機中もお金がでないところなので本当に不安でしょうがないです、 どうすれば面談受かるでしょうか この先ずっと働けないのかと思うと本当に涙がでてきます。 なにか前向きになれるようなお話ないでしょうか、、、 早く働きたいです、借金返したいです、、
今、私は様々な御縁により、サークルの長やインターンなど、様々な仕事をさせて頂くようになりました。 しかし、気がつけば長という立場から自分がいないとほかの周りを動かすことが出来なくなったり、長でないほかの仕事でもやるべき事か積もり積もってしまいました。 仕事をさせて頂いている事には感謝しており、そこから新たな発見や学びもあるのですが、すべて自分を通さなければ物事が進まないのでプレッシャーが半端ないです。 オーバーワークのせいか、スケジュール管理が崩壊してきたり、自分がやらないとほかの人に迷惑をかけてしまう事案も予想しないことが次々に起こり計画が崩れ、結果自分の責任で迷惑をかけてしまう事になってしまいます。 そんな状況にも関わらず、次から次へと自分にあれだ、これだと話が来るので参ってしまいます。 ほかの人に任せることが出来ればいいのですが、自分ほどやる気がある人もいなく、自分だけ空回りして勝手に苦労してるような感覚になってしまいます。 とにかく、このままでは出来ることも出来なくなり、様々な人に迷惑をかけてしまいます。 今後色々な人のために働くには、どのような心持ちで取り組めばいいでしょうか? また、自分が感じるプレッシャーや、山のような仕事をどのようにこなしたらいいでしょうか?
私は、軽音楽部に入っているんですが、最近塾の都合で、毎日行けない日々が続いていて、そろそろ名だけの部員になりそうです。 塾の補習や、テストに近いので、どうしても行けなくて、悩んでいます。 今は「勉強の方が大切だし、もうすぐ受験生だし。塾に毎日行かなきゃ。」とか「勉強する方が楽しいな。」 とか考えてしまいます。 部活の皆は、部活が楽しそうですが、そのかわり少しずつテストの点数が下がっているみたいで。 塾の友達も、三年になったら辞めるよって言っているので、私も勉強に集中したいので、辞めようと思っています。 部活よりも勉強の方が大切だし、 私は難関高校に受けるつもりなので、 辞めるなら今か三年になってからかにしようと思ってるんですが、 これでいけるのでしょうか? 私は勉強に集中するつもりですし、ゲームとかも売って、三年に向けて準備しています。 部活を辞めてもいけますか? もし、「こんな理由で辞めるのはダメだと」思いましたら、どうしたらいいか教えてほしいです……
タイトル通りです。 自分の卒業がかかった課題、きちんと納めたいのですが、 ずっと心身の調子が悪くて、人の手を借りたり気合いで進めてきましたが、物理的にかなり危ない状況です。 そのうえ課題が終わった後輩に別の要件であてにされていて、面倒を見ています。放置したら大きなミスをするし、手を貸せば甘えられて経験値を奪ってしまいますし、加減が難しいです。 一度、手伝えないと断ったら「誰々ちゃんに今負担がかかってるのに…!」と代表の子に反抗されました。その誰々ちゃんがうまく動けていないために、彼女に指示出しや効率よくするアドバイスをしてきたのは私なのですが。これまで目立たないように支えていたのと、自分の課題が遅れているために信用を損ねているみたいです。 かちんときたので、その日はその負担とやらが減るように目の前で仕事をいくつかさっと進めたり手すきの人に割り振って差し上げました。 ただその分時間も消化してしまったし、自分のもやもやが晴れません。代表の子が私にどうしてほしいのかも、よくわかりません…。 大変なのはわかるし、助けたいのですが、私個人の問題がまず乗り越えられていないので、今はもっと自分たちで考えて進めてほしいんです。 でも頼られると答えてしまうし、リードしてしまいます。もともとの優しくしてしまう癖を、やめたいです。 頼られていると精神的に少し安定する節もあるのかもしれない…、それ以外では自分は課題がろくにできなくて足手纏いにすらなっているので。 毎日葛藤が絶えずつらく、もう卒業を延期したいくらいです。
初めまして。長文で失礼いたします。 私は近所の事務局にパートで勤めています。6人と少ない人数です。1月~7月が多忙で、担当している業務は私だけの担当です。 入社当時は、前任者が既に退職していたので、少しだけ業務に携わっていた方に教えてもらいました。初めはやりがいがあり、失敗しそうになっても何とか周りに助けていただきましたが、3年目になると「もう3年も経つのだから、もう少ししっかりして」と、業務を初めに教えてくれた先輩に言われました。 丁度、長年主任でいた方が退職されたのと、もう1人先輩が退職したので、新人2人入社して、教える立場になり、私なりに教えていたのですが、私の業務が忙しくなるのと重なってしまい、合間をぬって教えていたのですが、その先輩は「自分の業務は後回しで教えるべき、私は自分の業務もあるし2人は教えられない」と強く非難してきました。教えてないと思われたのです。先輩にお詫びをしましたが、急に目も合わせなくなり冷たい態度をしてきます。私は先輩の態度を受け止めて、挨拶はするようにしています。 私の業務が、毎年色々なパターンで質問が来るので、毎年上司と相談して対応してきていますが、その先輩は「私ならこうする」と言ってアドバイスくれますが、私は毎回戸惑うばかりです。先輩のアドバイスは的確なのですが、私がその考えに至らないこともいけないのですが、上司が見かねて「担当なのだから」と言ってくれました。もう少し考えが至るようになればいいのですが、先輩の冷めた目線と冷たい態度に、仕事が手につかなくなりました。新しく入った方ともうまくやれているか自信はありませんが、幸い冷たい態度はとられていません。忙しい私を気遣ってくれます。でも先輩とのことがあるので、職場の雰囲気を悪くしてないかと考えてしまいます。 入社した当時は、すごく仲よくしていましたが、前にいた人の悪口を聞かされ、私も同調してしまったこともあります。今は私の悪口を新しく入った方にしているかもしれません。その先輩のことを気にしなければ良いのですが、悩みます。毎回同じような悩みで苦しんでしまうので、修行だと思って頑張っていますが、限界に近いです。子どもいるので転職に躊躇してしまうのと、心が折れる寸前で苦しいです。 周りの目を気にせず、急に態度を変える人を気にしないためにどうしたら良いでしょうか。
前回の質問でも書きましたが、風俗店で働いています。 男の人は小さい頃から苦手です。男友達に告白されても、私のことそんな目で見てたの!?って思って気持ち悪くなります。 私はとにかく男性に性的な目で見られることが嫌いです。なんとゆうか、『勝手に』性的な目で見られることが本当に嫌なのです。 勝手にというのは、電車の中や、町中で意識していないときに、性的な目で見られるということです。 彼氏の前や、風俗店で働いているときは、自らセックスアピールをしているわけですから、なんとも思いません。 男の人は、ミニスカートを履いていたり、胸元の開いた服を着ていたら女性を性的な目で見ると思います。しかし、こちらはそのような気持ちで服装を決めているわけではありません。 女性は、性的な目で見られたいときにだけ男性にそのような目で見てほしいものだと思っています。 本題ですが、風俗店で働いているときに、前までは割り切って働けていたのですが、最近はお客さんに本当は男性が苦手だ。とか性的な目で見られたくはないだとか言ってしまいます。風俗嬢失格です。それに、風俗嬢のくせになにいってるんだと思われていると思います。 出勤したときにはブログを載せるのですが、他の女の子はセクシーな(下着姿など)写真を載せていて、スタッフさんにもそれを強要されます。私は服を着た普通の写真しか載せていません。お客さんと対面で、よしっ!仕事だ!と思ったら仕事のスイッチが入って性的な目で見られることも大丈夫になります。しかし、不特定多数の人にセクシーな写真を見られたり、性的な目で見られたくありません。ブログの中ではまだ風俗嬢になりきれません。そんなことをスタッフさんに言ったら、甘えてる、〜ちゃんを見習えと言われたのですが、〜ちゃんは彼氏公認で働いていて、自他ともに認めるえっち好きな子です。そんな子と比較されても、、と思いましたが、同じ土俵に立って仕事をするのだから、〜ちゃんみたいに裸の写真をブログに載せれるようにならなきゃいけないのかなとも思います。 仕事だから嫌なこともたくさんしているけど、もう限界です。だけど、この仕事がなければ生きていけません。毎日悩んでしまいます。 仕事だと割り切ってなんでも頑張るべきなのでしょうか。
書店で働いているのですが、陰湿な上司に困っています。 去年の4月から自分の所属する店に配属されてきた店長なのですが、全く働こうとしません。 自分の仕事をすべて人に押し付け、タバコばかり外で吸ってはパソコンをしたり、違う店に電話をしたりします。 暇があればそこにいない人の陰湿な悪口をいい、仕事が遅かったり思い通りにならないとその場で怒鳴ったりします。怖い人、面倒なお客様が来ると人に対応を押し付けて駐車場ににげて、「ああいうときは店長が出ないほうがいい」と言います。 ものがなくなればその時間を担当していた人を泥棒などと罵り、ネチネチと嫌なことを言います。嫌いな人には無視したりします。失敗したとき責任から逃れるために書類に勝手にサインに人の名前を書いたりします。 そういう行動が毎日続くのに耐えかねて去年は4人もバイトがやめてしまいました。一方で女性にはとても優しく、ほとんどひどいことはいいません。女性が多い職場なので少ない男性は辛い思いをしてします。 自分は社員なのですが、特に自分に対しての悪口、陰口がひどく、他の方に毎日のように「あいつはいる意味がない」などひどいことを言ってるようです。何か一つミスしたり気に触るとずっと悪口を言われるので、耐えられません。休みも嫌な気持ちになって泣きそうです。他にも仕事を押し付けられたり、重い荷物を運ぶ仕事を執拗にやらされたり、無茶な指示を受けたりします。おそらく嫌われているのだと思います。 休みの希望を記入すると「却下」その紙にかかれて張り紙をされ断られて怒鳴ってきます。成績が悪いと帰り際裏で長時間ネチネチ嫌味をいってきます。成績がよくても他のことについてしつこく嫌なことを言ってきます。上記にもありますが、勝手に書類に名前を使われたりします。 まだまだ嫌なところはありますが長くなるので割愛します。 何度か指摘したこと、やめてくれと言い返したことがありますが、論点をずらしたうえで意味不明なことを言いすべてはぐらかされてしまいます。逆らうとずっと悪口を言われて辛いです。 長々と書いてしまいましたが、仕事といえばしょうがないし我慢するしかないと思うですが、最近疲れてきたというか突然涙がこみ上げてくることがあります。 どういう心構えで現状を乗り越えるべきでしょうか?
別クラスの担任の先生なのですが、私が卒業式にて答辞を読むにあたりその先生にご指導を頂くことになりました。 (A先生とさせていただきます) 元々思い込みが強い方ですので気のせいかもしれませんが、少しトゲのある言い方や対応をされる事があったので悩んでいます。 以前はA先生にそのような事を感じた事は無かったのですが、A先生の受け持つクラスの生徒が私に傷つく事を言われた、という訴えがあった時から違和感を感じるようになりました。 ( この問題については私自身そのような覚えもなく、またその生徒と会話もした覚えもありません。別の別のクラスの担任から教えて頂いたのですが、その先生からお話を聞いたきりでその後特に何事にもなりませんでした。) (「こういう事があったけど、あなたがそういう事をする生徒だとは思えないし、A先生は大事にしそうな雰囲気だったけどここは私から話をしておくから、ということでなんとかなったよ。」という旨でした。) 最近だと、答辞で自身の事を「至らない点が多く頼りのない生徒会長でしたが〜...」と表記した際「頼りないって◯◯なとこですか?それとも◯◯なところですか?」と訂正するにあたってあまり関係がない部分を聞かれたうえに私の良くない部分を挙げられたのが一番深く印象に残っています。 卒業も間近ですし学校に通う回数も少ないため気にしなければ良いだけの話だとは思うのですがどうしても悩んでしまいます。 親には心配をかけてしまいそうで相談できませんし担任の先生からはその生徒との件について何も言われていないので相談するのもはばかられてしまいます。 真面目に授業を受けてきたつもりですし、態度にも気をつけてきました。 どうしてもその生徒との事件が原因なのではないかと疑ってしまうのです。 私の何気ない発言でその生徒を傷つけていたとしたら 今の私の状況は私がA先生に対して悩んでいる事と一緒だと思います。それ故に余計どうして良いのか分からりません。 もう少し答辞を書くにあたってお世話になる事があるのですが正直辛いです。 気にしない努力をした方が良いのでしょうか? また、すぐ傷ついてしまうのはどうすればなおせるでしょうか? お知恵お貸しください。
避けられやすかったり、蔑ろにされやすくて困っています。 はじめは仲良くできていても次第に孤立していきます。 とくにおかしなことはしていないつもりです。 挨拶をしてもどこかよそよそしい態度をとられ、明るく話しかけても向こうからフェードアウトしていきます。 何をどう改善したらいいのでしょうか?
派遣には責任がない、と言われました。 請負は期日までに何が何でも仕事をする!だが派遣は期日までに仕事ができなかったら丸投げだ!責任がない! 結構だなキミ達は!と。 そんな生ぬるく仕事をした事など1度もありません。自宅に帰ってからも土日も勉強していますし、仕事も期日必須です。 悔しいです。 だけど、hasunohaのお坊さんなら、 あなたは頑張っています。言われた事は雑音。今、その言葉はありません。あなたの頑張りはお釈迦さまがみています。ほどほどに頑張ってね! とおっしゃるのでは? と勝手におもい悔しさを封印しました。 本当のところは、どうでしょうか?
同じ部署にいる、職場の契約社員の女性の事で悩んでいます。 彼女は一般的なお局様とは違い、裏で牛耳るタイプの方です。 私は正社員ですが子育て中の時短。 彼女は独身で、年代は彼女の方が上で40代。 契約社員なので異動が無く、彼女はもう10年以上いて 私は異動で来てから、数年経ちました。 彼女は、表向きにはすごく親切でおしゃべり上手、聞き上手と こわいくらい人に好かれます。才能です。 周りをおしゃべりの渦に巻き込み、職場はおしゃべりし放題の 無法地帯になっています。 何度か上司が変わり、まともな上司が来た際には、彼女の取り巻き と結託し、上司に意見し対立し雰囲気が最悪でした。 上司では無い、他の方が勇気を出して注意した際には 彼女の取り巻きと結託し、無視され悪口を言われ、 その方は泣く泣く異動していきました。 大抵の場合、上司を取り込み、職場として機能していません。 私も以前のまともな上司がいる頃は、それでも仕事が楽しかった のですが、今現在上司は彼女のいいなりなので、 仕事もあまり回してもらえず辛い日々です。 それでも自分なりに仕事を見つけやっています。 彼女とも真っ向から対立せず、なんとかやっています。 今度また上司が変わることになりました。 また、彼女に取り込まれ同じ現状になるだろうと あまり期待はしていません。 あと1年、我慢してこの状態が続くようなら異動をしようと 思っています。 ただ、子育て中の私には残業も無く、忙しい部署では無いし 仕事内容も好きだったので残念です。 これまでの上司にも彼女の事は相談したりしてきました。 が、何も変わりません。 ただの愚痴になり、すみません。 会社に行くのが憂鬱で、ストレスです。 彼女がいなくなってくれたら、、、と毎日思います。 この女性や取り巻きが変わることは無いでしょうか。
今日も一人で仕事中、社内の誰かと話すこともなく、明日も一人で仕事中、日曜日も一人で仕事中、あ、お客さんとははなしたか。 取り敢えず一服してから頑張ろう、おっと危ない、今は管理者皆集まって休憩中だ、もう少し仕事して休憩にしよう。 何でいつもはこの時間じゃないのに、皆さん休憩中? 入った瞬間部屋が静かに、誰も何も言わず皆退散。 もういっそのこと殺してください。 何でこんな歳まで生きてしまったのか。 もっと早く決断できたろうに。 この先も此が続くのか、何で生きてるんだろう。 いやもしかしたら明日はあの人が話しかけてくれるかも、そして明日も一人で仕事中。 もしかしたら明日は、なんてもうどうでもいいのではないか? もう十分ではないか? もう今さら何か取り戻そうとしなくても、ただ今が終われば、なのに明日も一人で仕事中。 明日会社に誰もいなかったら良いのに。 どうせ一人なら、誰の顔も見たくない、誰の笑い声も聞きたくない。 何で生きてるんだろう?何で死ねないんだろう? こんな人生で何で生きてるんだろう? 今まで何を考えて生きてきたんだろう? 早く死んどけよ。 あ、頑張らないと納品間に合わない、今月厳しいな。 あ、先月も厳しかったな。 何をやってるんだろう? いい歳して、神様か誰かが無条件に助けてくれると思っているんです! ちょと早くしてくれませんかね? と言うか、何でまだ生きてるの? 早く決断しないと。 何でまだ? 明日も生きてるの?何で?
先日、女性同士の人間関係は難しいとご相談させていただいたのですが、結局私一人仕事をやめることになりました。 半年ほど前に辞めた上司(男性)が、気分屋の女性たちを含めた数人の教育係として会社の意向で戻ることになったのですが、その実、今の私の業務を彼が担当することになりそうです。彼は以前精神的に体調を崩して当社を辞め、しばらく定職に就かずにいたそうなのですが、一年もしないうちに戻ってくることになりました。物腰の柔らかい、人にノーと言えないような人なので、女性陣には扱いやすそうな方です。 「だからもうあなたなんか必要ないからね」 そういわれたような気がして、会社をやめることにしました。 元上司が戻ることが決定してから、気分屋の女性たちは私と一言も口をききません。挨拶もしなければ内線もかけてきませんし、何か用事があって話をしようとしても不機嫌な態度をとられ、何かしてあげてもお礼の言葉も出てきません。あごをちょっと突き出して不機嫌そうに会釈するだけです。その上、私の職場には姿も現しません。徹底されていて恐ろしいくらいです。 なんだか追い出されたような気がしてもやもやが止まりません。
素直に上司の意見を受け入れることが出来ません。 注意や指摘をされると人格否定されたように感じます。 わたしも様々なことを考えながら仕事をしていますが、認めてもらえたと感じたことはここ数ヶ月ありません。 以前一緒に働いていた上司はよく褒めてくれる人で、私が中心になった仕事で賞が貰えた際にはすごく褒めてくれました。 いまの上司からは指摘や注意ばかりされるのですが、中々素直に受け入れることができません。 指摘や注意をされたくない!という思いからついつい「でも」という言葉が出てしまい、「でもと素直に受け入れないそれがいけない」と指摘されます。 わたしが反省しなければいけないことは素直に反省するつもりです。しかし、そうなった原因を理解して貰いたいのですが、話すことすら許されず、仕事にやりがいを感じることができません。 しかし、上司の間違いや失敗を見つけて指摘した際にもうやむやにされたり、以前は違ったとぐちぐち文句を言われたり、素直に聞いて貰えたことはありません。 今日派手に言い返してしまったのもあり、今後どのように関わればいいのでしょうか。 また、わたしが素直に聞けない気持ちをどのように処理し、素直に受け入れればいいのでしょうか。