初めて相談させていただきます。 新婚の主婦です。 入籍してから何度も大きな夫婦喧嘩をし、実家を巻き込み、自分の家族を悲しませてしまっています。 新婚にも関わらず、二度目の別居です。 喧嘩の理由は、いつも、 「夫の過去の言動や行動から募らせてしまった不信感が消えないこと」です。 そして、夫は喧嘩になると、基本的に実家や親を巻き込みたがります。 私はそれが嫌で、いつもさらにヒートアップしてしまうのです。 今は私が実家に帰ってきています。 夫に距離を置きたいと言われているので。 これまでも何度も家族を巻き込んでしまっていて、母もかなり落ち込んでしまい、私自身も上手く心の立て直しができなくて、外に出ることも難しい状況です。 もうどうしたらいいのか… 今、心療内科に通院中です。 私のヒステリックや気分の浮き沈みに原因があるのではということで、少し前から通っています。 離婚はすぐにできますが… 最後の術として、夫に付き添ってもらい、これからは「夫婦問題」として認識することで、改善できたらと考えていて、夫もそれには賛成してくれています。 なので、前向きに考えられたら良いのですが… 義実家との関係も今回でさらにこじれてしまい、結婚式(今年行う予定)など、もう不安しか感じないのです。 私は普通の幸せも掴むことができないのか。 なぜこんなに親不孝なのか。 なぜ上手く他人と付き合えないのか。 いや、そもそも私だけが悪いわけではなく、夫にも非があるのに。 など、そんな気持ちしか持てません。 夫は、まだそれでもなんとかしようと考えてくれていて、一緒に病院に行くことも前向きに考えてくれています。 私は、自分を責め、過去のことにとらわれ、もう前に進む気力をなくしてしまっています。 もともとは、世話好きで真面目、社交的な性格なのですが、結婚してからどんどん自分がダメになってる気がします。 ざっと、今の私の状況を客観的にみて、なにかヒントやご意見いただけませんか。 どんなお言葉でも構いません。 離婚うんぬんより、人として、私は何かを間違え続けてしまっている気がしています。 よろしくお願いします。
初めまして。 先日夫と、大好きなドラマを一気にみようと言う事で、録画をしていたものを1話から5話まで見ました。6話目は明後日にみようと夫は言い、寝ました。翌日夫は出張で留守で私は待ちきれなく6話から最終話まですべてみました。出張が終わり夫が帰り、ドラマを6話からみようとなったので、私はみたのですが、見たとは言わず黙ってまたみようとしたのです。しかし夫は、『あれ、みたの?未視聴になってないよ?』と言われたので『ううん、みてないよ』と言って嘘をついてしまったのです。なぜ嘘をつく!と夫は激怒しました。私自身、え、そんなにおおごとなの?と思い、黙っていましたが、騙された気分。そんなことがいままであったのか!今後も騙されるのかと大激怒…やはり、夫が正しいのでしょうか?私は小さな嘘としか思えないのですが、やはり私がおかしいのでしょうか?よろしくお願い致します。
夫の姑との共依存で離婚調停をおこされてから私の心の汚い部分の整理が出来ません。 結婚てこんなに簡単に終わるの? 相手を想う気持ちってこんなに簡単になくなるの? 不思議がいっぱいで気持ちの整理がつかなくて苦しいです。 そして、恨みの気持ちも出てきてしまい自分が嫌になります。 やる気がなくてただ寝て過ごす毎日です。これじゃだめだと思いながらも心の奥がズキズキします。
こんばんは。 誰にも打ち明けられず、こちらで相談させていただきます。 現在結婚して1年半ほどで、主人とは3年ほど付き合って結婚しました。 付き合う前から風俗に行く人だと言うことは知っていたのですが、付き合ってからは一度も行っていないと自分から言っていましたし、私もきっとそうだろうと信じていました。 私と主人はもともとは高校の同級生だったこともあり、共通の友人が多く、もし風俗に行ってバレたら私だけでなく私の友人からも怒られるだろうから絶対行ったりなんてできないよと笑いながら、でも本気で言うような感じでした。 プロポーズされる前からなんとなく、私は女として見られてるのかな?と思っており、プロポーズ後はお金を貯めるためだから仕方ないといった感じで数ヶ月レス状態でした。 先月、付き合っていた頃に嘘をついてAV女優さんのイベントに行って写真を撮っていたことが判明し、深く傷ついたのですが、今度はプロポーズの前の月に行き納めだと風俗にいっていたことがわかりました。 全部付き合う前のことなら許せたのですが、ずっと裏切られていたのかと思うと本当にショックで、この心の傷をどう修復していけばいいのかわかりません。 時々、ふざけて 本当に風俗行ってない?浮気してない?と聞いていたときは真顔で本気で言ってない!と言い切っていた彼のことをまた信用できるのか、してよいものなのか。 もうわかりません。 知ってしまってから、世界が一変してしまったように感じ、今までの全てのことが嘘だったように思えてしまいます。 このままわたしだけ、こんなに苦しんで、傷ついて、でも結婚したんだから仕方ないんだと生きていくしかないのでしょうか。
夫と結婚10年目、もうすぐ一歳になる隠し子がいる事をカミングアウトされました。 相手の女性も元々は既婚者、遊びの不倫関係が始まり、すぐに相手が妊娠。堕胎をお願いするも頑なに拒み、何も要求しない、夫の結婚生活は邪魔しないと言われながら時期が過ぎ、出産したようです。 不倫関係が始まった頃、私たち夫婦関係もあまりうまくは行っておらず、経営する会社でも問題があり、夫の家族(妹と母親)とも金銭的トラブルがあったり、精神的にまいっていたところに自分を尊敬してくれる女が現れ、つい流されてしまったようです。子供を非常に大切にしている良い父親です、私と離婚する気は全く無く、相手にもずっとそのように伝えていたと言います。 堕胎が無理な時期に入ってからは、奥さん(私)にバラすと脅され、彼女が住む家とかなりの額の生活費を渡していたそうです。 子供が生まれてからはベビーシッターを雇い、要求はどんどんエスカレートし、結婚して欲しい、車を買って欲しい、私の自宅にも何度も押しかけて来ていたようです。 彼女は出産後に離婚しています。夫が用意した家に住み弁護士を通して離婚調停していたので彼女の元夫は妊娠を知らず、彼女に有利な条件で財産分与したようです。 夫はもうとっくに彼女への気持ちは無く、今まで私と子供にバレたくない一心で、お金を払い続けたようです。 しかしエスカレートする要求に耐えられず、自宅に押しかけて来たりするので子供への影響も心配し、私に全てを白状し、これから一緒に戦ってほしいと言われました。 第三者から見たら夫にも非がありますが、私は相手の女が悪質過ぎて許せません。夫婦仲が悪かった時期もありますが、私は夫を尊敬していて一緒にいたいと思っています。今思えば不倫期間中は精神的にまいっているようにも見え、私は仕事の問題のせいと思っていましたが、こんな隠し事をしていたなんて、、とても苦しかっただろうと思います。 先日3人で会い、女は夫と別れることには同意しました。問題は子供です。 子供がいる限り、病気や進学などいろいろと理由をつけてお金を取られます。 私が子供を引き取って女とスッパリ縁を切れたら一番良いと思います。しかし、自分の子のように愛せる自信はありません。 それかもう夫とも離婚し、新しい生活を始めた方が良いでしょうか。
中学生、小学生、幼稚園児の3人の子を持つ母です。 夫が昨年、転職を機に離婚したいと言い出し、納得のいく話し合いもできないまま突然家を出ていき帰ってこなくなりました。 前日まで家族5人仲良く生活していたので、現実を受け止められません。 今はお互いに弁護士を立てています。 夫には付き合っている女性がいて、その人と再婚したいそうです。 多額の借金も判明しました。 離婚の理由は交際女性ではなく、私との性格の不一致による夫婦生活の破綻であると主張しているようです。 弁護士のところへ女性と共に相談しにいき、早く離婚できるアドバイスを聞いてきたようですが、時間がかかるため私を直接説得しようとしていたようです。 問題が起きてすぐ、義兄は夫を呼び出し説得しようと話を聞いてくれましたが、 夫は私といると死にたくなると言っていたようで、自殺などを心配し、説得できなかったと言われました。 結婚してから夫の仕事の都合で北海道〜九州を6回転居転職しており、いつも知らない土地で、不在がちな夫の帰りを待ちながら1人で子育てする毎日でした。 いつも手一杯で余裕がなく、妻として至らないところばかりだったと思います。 夫は元々優しい性格でしたが、ストレスからか 家事の仕方や効率、時間の使い方、物の考え方、言葉遣い、子育てについて、注意を受けることが増え、改善の努力をしましたが、夫の望む妻にはなれませんでした。 その頃から夫の異性関係や、金銭問題も出始めました。 夫に対し、疑問や不満を伝えても、私のダメなところを並べ強い言葉で否定され解決できませんでした。 義母は早く前を向き、気持ちを切り替え離婚を決断することが何より子ども達のためだと言いますが、私1人で3人の子どもを育てていく自信や経済力もなく簡単には離婚の決断ができません。 そして納得できません。 私といると死にたくなるという言葉や、彼の取っている行動に深く傷ついています。 子ども達が真実を知り、傷つく日がくるのを想像すると、やりきれない気持ちになります。 その原因が私にもあるなら、尚更申し訳ない気持ちになります。 どのように気持ちの整理をし、前を見ていけば良いのでしょうか?
結婚してそろそろ5年になります。主人は細かいことはあまり気にしない性格です。そして優しく喧嘩などしても大抵許してくれます。 私は少しばかり潔癖の気があります。しかし私もそこまで細かい性格ではないので、気にならない事は全く気にならないという変な性格です。 このコロナ禍で衛生面に敏感になっており除菌や帰宅したら服をすぐ変える等自分なりに徹底しておりました。しかし、私のやっていることは主人からしたらやりすぎだと言われました。そして全て私のやり方じゃないと気が済まないんだろう?と。 主人はそれに疲れたと言い、昨年の中頃に一旦離婚の話まで出ました。その時は第三者の方を含めた話し合いでなんとか収まりました。(主人は自分の家庭内だけがそういう状況なのだと思っていたようで、他の家庭では妻は夫に対してうるさく言わないものだと思っていたようです。) そして、それからは私もなるべく主人のプライドを傷つけないように自分のやり方を押し付けないようにとしていました。 ですが、私が馬鹿なんですね。この離婚騒動の事や以前の喧嘩等で何回も主人に許してもらっていて、また喧嘩しても許してくれる。大丈夫と勝手に思い込んでいたようです。離婚騒動が少し落ち着いてから今度は主人のに日常生活について少しずつ指摘をするようになってしまいました。 例えば主人が料理をしようと思ってキッチンに居るところに割って入って私が作ってあげてしまう(主人がやるより私がやった方が効率が良いと考えてしまう為)、主人が帰宅後マスクをすぐに洗濯機に入れなかったら早く入れてくれと急かす等。すべての事に文句を言っているわけではありませんが塵も積もれば山となるだと思います。 主人も私も大人だし放っておけばいいものを、やはり自分のやり方にこだわりがあるのかつい口をはさんだり指摘してしまいます。後々後悔してものすごく反省するのですが。 昨日は主人が良かれと思って食器洗いをしてくれていたところにまた私が割ってはいってしまい喧嘩になりました。現在も無視をされています。 どうしたら、主人にのびのびと暮らしてもらえるでしょうか?またどうしたら主人がやる事に対して気にならなくなるのでしょうか?私も主人のような寛容な人間になりたいです。どのような心持ちで主人に接すればよいのでしょうか。 文章がまとまりなく申し訳ありません。どうかよろしくお願い致します。
私は現在精神疾患を患っております。 夏頃に発症し始め、先々月から会社を休職しております。 休職が決まった際に妻が娘を連れて出て行ってしまいました。 出て行った際は、なんて薄情なんだと怒りの感情もありました。 しかし期間を置いて考え直してみた所、きっと発病以来彼女にも気を使わせたり、ストレスをかけていたのだと思います。 また子供への悪影響など彼女なりに考えた結果だったのかなと思います。 今はどうしても連絡しなければいけない事柄がない限り、連絡も一切取れない状況であり、子供が元気に過ごしているかも教えてもらえない状況です。 そこでご質問なのですが、私は今後どのようにすれば良いのでしょうか。 相手方との話し合いを提案するも、全く取り合ってもらえず何も進めない状況です。 私としては、以前のように家族で暮らすことができればと思っております。 アドバイスや意見を頂戴できれば有り難いです。
ご覧くださりありがとうございます。 主人とは結婚して10年近くなります。結婚して数年経ったころ、疲れている時に喋りかけるな・喋ってもいいけど相槌を求めるななど、心無い言葉を言われたことがあります。 それ以来、主人が興味を持たない話はしないようにし、表面的には仲の良い夫婦として過ごしていました。 不妊治療の末、子どもを授かりとても喜んでいたのですが、ここ半年ほど主人への不満がたまりに溜まって離婚を切り出しました。 不満の内容は、 ・話を聞いてくれない。 ・共働きですが、自室に篭り家事育児をほとんどしない。 ・金銭感覚のズレ ・生活習慣がだらしない などです。 私が離婚を考えはじめてから会話も笑顔も無い状態だったにも関わらず、主人は驚いていました。 「自分は仕事と家庭しか無く、できることは十分やってきたつもり。他に何かあるなら言って欲しい。」と言われたのですが改善して欲しいことがあまり思い浮かばず、 ・簡単な家事と生活習慣の改善 ・話を聞いてほしい 程度しか提案できませんでした。 伝えたことはやるようになりましたが、話は聞いてもらえません。 遠慮することが習慣となっていたためその場で注意をすることもできず、すぐに諦めてしまいます。 以前に言われて傷付いた言葉について伝えたところ謝罪はありましたが、そんなつもりで言ってない、と私のネガティブな捉え方を指摘される部分もありました。 関係修復に向けてしばらくは前向きに過ごそうもしましたが、家族で食卓を囲んでいても自分が食べ終わったら「仕事があるから部屋に戻っていい?」とすぐに聞いてくる姿勢に呆れてしまいます。 私は不満や言いづらいことを言葉にするのが下手で、主人は思ったことをすぐ口に出すタイプです。 話し合っていても、私は気持ちを言葉にできず、ほとんど主人が話して終わります。 また、実母は、子供が居るのに離婚なんてあり得ないという考えを持っているため離婚に踏み切れない自分もいます。 こうなってしまった原因は私にもある。まずは主人に伝える努力をしよう、それでもダメなら離婚しよう。 と頭では決めているのに、心が沈んで辛い毎日を過ごしています。本心では、許されるのならすぐにでも離婚したいと思っています。 これからどのように過ごすと良いのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
同じような内容をちょうど一年前に相談させてもらいました。 夫の仕事の忙しさは前回以上に増しており体調も同様です。 コロナのことがあろうがなかろうが多忙は変わらず会社に行き夜中に帰る毎日。私の体調もより一層悪くなりました。子供に対する態度も良くないと分かっていました。 こんな自分が嫌で衝動的にマンションから飛び降りそうになって、怖くて怖くてしょうがありませんでした。 苦しくて助けて欲しくて、 色々な人に相談しました。 人に話したり睡眠を取るようにして、随分気持ちも娘に対する気持ちも変わりました。夫は体調を崩して寝込みました。夏休みも寝込んで終わり、年末もクリスマスから寝込み、子供たちは悲しんでいました。 その頃、夫の健康診断の結果が返ってきて酷い結果でした。 でも夫は変わらないからと言います。 体調の落ち着いた元旦の夜、私は夫の体調、病院、歯科に行かない事、そして子供のことが心配でならないと話しました。 いきなり夫が怒り出しドアをバン!と閉めて部屋を出ました。怖かったけど、理由を聞きました。 子供が嫌いなのか? 子供に対する眼差しが酷すぎると叱られました。 私は私なりに療育に相談したりして頑張ってるつもりだと話したところ、 そういうなら、もう言わない。 勝手にするといい。もう言わない! と私の言い分は聞きません。 自分の態度が良くないことはわかっていた。でも随分変わってきたかなと私なりに一人で頑張ってきたと思ってた。なのにわかってもらえなかった。 夫は私が悩んできていたのを知ってたはずなのに悲しくて、そして怒ってる姿が怖くて泣き崩れながらごめんなさいと何度も謝りました。段々落ち着いたいられなくなり夫が止めにきたけど、逃げてカーテンにかくれました。とにかく怖かった。そして、私の悩んでいた今までのことは、段々私が悪いのだ。私はどうしようも無い人間だと思うようになってしまった。 私がずっと心配だった体調のことには何も触れない。話す機会がないので、子供達やうちのことについて話し合う機会をもちたい。休み前に声かけしてたし、結論がほしいことに関してはお休みの時に聞かせてと言っても何も触れない。子供たちとは遊んでるのに。私は話す相手としては成り立たないのか。家事をしてればいいのか。私の完璧主義なんでしょうか?すごく傷ついた。これをしっかり克服、理解して元気になりたい。
主人の事を疑って、イライラし、信じる事が出来ません。 去年、5月に下の子を出産し、家に帰って来ると主人に違和感を感じました。 ・携帯を触っている主人の後ろを通ると画面が違う物に切り替わる。 ・頻繁に携帯の通知音がなるようになる。 ・私に隠れて誰かと連絡を取っている。(隠してるようですが、隠しきれていないので、文字を打っている所が見える。どんな内容かまではわかりません。) あまりにも頻繁に隠れて連絡をしているので、浮気を疑い、8月に主人を問い詰めましたが、「やましい事なんかしてない‼」と言われ、信じる事にしました。 しかし隠れてコソコソ携帯を触っているのはかわらなかったので、12月に携帯を勝手に見てしまいました。 女性と「エッチしたい、キスしてあげる」等の連絡をしている事がわかり、主人に携帯を勝手に見た事を謝り、女性の事について聞くと、「好きなアーティストの繋がりでかなり前に出来た友達。地方(すぐに会える距離ではない)に住んでる子でとても話しやすい。でも浮気はしてない‼誤解をするようなやり取りをして悪かった。今後は自分からは連絡は取らない」との事でした。 私もそこまで言うなら信じようと思い、「その人と連絡をするのは構わない。だけど、独身ではないのだから、度の越えた内容の話で盛り上がらないように‼」と伝えました。 しかしまだ隠れてコソコソしているのです。 私は主人を信じようと思っているのに、コソコソされて、疑ってしまい、主人の言葉が信じられなくなり、イライラしてしまうのです。 信じようと思っているのに、信じる事も出来ず、悲しくなります。 どうすれば信じてあげられるようになるでしょうか。
6年前結婚と同時に不倫が発覚、そこから何度も喧嘩しながら再構築してきました。 しかし、昨年出産で入院中に風俗に行こうとしていたことが判明し、離婚すると言いましたが「絶対もう二度と行かない、絶対いい父親になるから見ておいて」と言われ、0歳の子を抱えて離婚するのも無謀かと思い、見逃して一年頑張ってきました。 ところが、まもなく一年というところで先日風俗に行っていたことが判明しました。 許し難いのが夫は重度の男性不妊症で、結婚前から私とはセックスレスでした。 ただ、不倫はできていたため、何度も不倫相手とはできて私とできないと言われると辛い旨を伝え、日にちを決めてしよう、週に1度はしよう、と二人で相談してきました。 ただ、何度約束しても次第にレスになり、結局毎日私が注射を打ち、体外受精でようやく子どもを出産しましたが、産後もやはりレスで私はこのまま女性として終わるのか、という虚しさと、こんなに辛いと訴え続けてもわかってくれない夫に気持ちが離れてゆき、そこに風俗が判明して怒る気力も失ってしまいました。 なぜ夫は簡単に約束を破るのか。 レスはもう諦めて風俗を黙認するしかないのか。 夫が仕事で遅くなるとき、自分が家を空けるとき、また風俗にいくのではないかと怖くて安心できない、そんな異常な夫婦生活を続けていくのか、と思うと遠方に嫁ぎ誰も知り合いのいない今の居住地を離れ、離婚して地元に帰り束縛や執着と離れ、楽になりたいと思うようになりました。 ただ、乳児を連れて一人で働きながら育てていけるか、家族は揃っていた方がいいのか、と思うと、我慢すべきなのか。 まだできることはあるのか。と、結婚当初の不倫のときから離婚すべきかをずっと悩み続けています。 どうすれば良いのかアドバイスいただけると幸いです。
◎時系列 2年半の交際(内2年の同棲)を経て... 一昨年6月に入籍、昨年2月に結婚式 昨年7月〜別居 ※2人で借りていた家は残していた。 11月〜同居再開するも年内に別居 ※2人で借りていた家は解約。 ◎状況 幼少期に父の不倫がきっかけで両親が離婚しており、昔から恋愛や結婚、出産といったことに後ろ向きで、お付き合いした方は何人かいれど、未だに処女で、セックスの重要さ等を深く理解できていません。 入籍のきっかけは昔からの夢だったディズニーランドでの結婚式(という浅はかなもの) 語弊を恐れずに言えば、夫はモテるタイプではなく浮気の心配が少なかったこと、心が広く穏やかな性格であること、私を思いやってくれる相手で安心感があり、趣味が合うため2人の時間が楽しく、生活を共にするパートナーとして申し分のない人ということから本当に勢いで決めてしまったような気がします。 付き合い始めの頃はキスをしたりはしていましたが、同棲を始めた辺りから彼を異性として見られなくなり...... 結婚式の準備などで相手に対して不安や不満を感じ心が離れていたところに加え、今にして思えば「夫婦なんだから」と肉体関係を求められるようになりそれを拒否していたこと、何よりふたりでの外出を「デート」と言われたことに私が嫌悪感を感じドタキャンしたのをきっかけに一度目の別居に至りました。 その時点ではギクシャクした関係の原因がハッキリせず、お互いに対してただただ嫌な気持ちでしたが、気持ちの整理や話し合いを重ね、現在では外出を楽しめる関係にまで回復。解決すべき問題はセックスレス?ということに行き着きました。 これ以上ない程、素敵な義両親に、前述の通り性的なことを除けば理想そのものの夫... この幸せを手放すなんて罰当たりで、二度と幸せにはなれないのではないかとすら思うのに、どうしても夫を男性として見ることができません。 そしてそれは変えられないという確信めいたものがありつつ、いつか解消されないかなという思いや自分の夢を叶えてもらったにも関わらずセックスを拒否し続けて夫を傷つけたことへの(ちゃんと理解できていない)罪悪感、簡単に離婚することで結婚したことへの責任を果たせないのではという自己嫌悪、周囲への見栄、ひとりになることへの不安等から離婚の決断をできずにいます。 アドバイスを頂けませんでしょうか。
ご覧いただきありがとうございます。 私は6年の遠距離恋愛を経て、昨年入籍しましたが離婚を考えており、こちらで御指南いただきたいと思いご相談させていただきました。 結婚ですが、今考えれば惰性で結婚しました。過去、私から3度別れ話をしたこともあり、恋愛感情はないものの、私の考えの甘さや、年齢的な焦り(30歳を迎える歳です。)があり結婚しました。 そして入籍前あたりから精神的な不安?や気持ちを紛らわせたいと思い不倫(不貞行為はないですが。)をしてしまい、現在も関係は続いております。 なぜ離婚を考えているのかと申しますと、気持ちがないことは前提として、全てに受け身の姿勢、メンタルが弱い部分が男性として見られくないためです。体の関係も一緒に住み始めてから一度もありません。 結婚のきっかけ、旅行や休日の提案が彼から来たことはなく、誕生日もこうしてほしいと伝えてその通りに動くだけです。 またメンタルの面で申しますと、布団に入り寝る時に私の嫌なところを彼がつぶやき、私なりの言い分を伝えたところ、彼が精神的に参ってしまい過呼吸になり、話し合いができないということがありました。強く言ったつもりはなかったのですが、この件から発言に気を遣ってしまい最近疲れます。 その他、相談なしに転職活動を始めていたり、モノの扱いが荒いところ、体の相性も満足しておりません。 一方で、誠実で真面目、浮気はしない方、家事も平均よりはしてくれる方で結婚向きの方だと思います。 長々と書いてしまいましたが、このまま人生を歩むのか、離婚して、自分が幸せになれる方を探すのか、ずっと悩んでしまい堂々巡りをしております。それと同時に私は幼稚で最低で彼と同じメンタルが弱い人間だと気がつきました、不倫までして、幸せになる資格もないと感じています。別れ話をしたときにちゃんと伝えられなかった自分の甘さ、現実と向き合うことをサボって生きてきた自分が醜いです。私も彼と同じ受け身な人生だったことに悲しくなりました。でも気が付いた今、少しでもいい方向に向かいたいと、自分のやりたいことを叶えたいとこんな最低な自分ですが、思っています。そんなことを思う資格もないですが、今後どのように生きていくべきか御指南いただければ幸いです。相手に対してもこんな気持ちの自分と人生を歩むことが申し訳ないです。 どうぞよろしくお願いいたします。
宜しくお願い致します。56歳の夫が早期退職し退職金で小さな衣料品会社を買取り、経営者としてやっていくつもりがその会社は赤字経営だったことがわかり、断念して現在就職活動中です。 資格や手に職を持っているわけでもなく、年齢のこともあり何社も不採用で苦戦しています。 本人はなんとか採用されるまで努力する気持ちはあります。 過去に投資目的でマンションや山林に手を出したことがあり、そのためギリギリの生活をしています。 早期退職の件も家族に相談無しで決めたので、私も今度ばかりは許せない気持ちになり離婚しようかと頭をよぎりました。 一人息子は来月、高校受験です。大学への進学も考えています。 息子には心配をかけたくありません。 私は心療内科の他、持病のため通院中で今は働くことは無理でしょうとお医者さんから言われています。(将来的にはパートに出たいと考えています。) 夫の顔を見るとイライラしてしまい、私が余計な一言を言ってしまうので夫はほとんど口をきかなくなりました。 今回のご相談は私がどのような心持ちでいれば夫を信じ、就職活動を見守ることができるか、どうしたらこのイライラした気持ちを穏やかにして日々を過ごせるかということです。 夫婦関係も壊れかけているため、なんとか自分からも夫に歩み寄る努力をしたいと思います。 どうか宜しくお願い致します。
2歳と0歳の子をもつ専業主婦です。 3年半前に結婚した主人と別居してもう1ヶ月になり、離婚か復縁かで悩んでおります。 というのも、原因というのが義実家(主に主人の母親)と、主人の煮え切らない態度、人の話でコロコロと日毎に変わる意見です。 結婚当初からお互いの相性は良く、すぐに子供にも恵まれ、なんと幸せだろうと日々を過ごしてきましたが、いつも義実家の事で揉めていました。 理由としては、義実家の常識のなさ、過干渉、妹達(2人いて、どちらも未婚です)の機嫌取りなど、長男の嫁、また敷地内同居ということもあり、次第に距離が近すぎ無遠慮になってきたためです。 それでも精一杯対応していましたが、私が第2子を妊娠し、実家で静養していたあたりから主人からの攻撃も強くなりました。「母さんが実家に頼りすぎ、おかしいと言ってるよ(切迫流産で、義実家は全員仕事のため、実家に頼るしかなかった。)」など、責められたり、秘密裏に第1子を連れていかれいかれそうになりました。 あれだけ尽くしてきたのに…。都合の良い家政婦だったのか…。結果、産前鬱になり、主治医から義実家と接触しないことが治療と言われました。 最初は同意していた主人でしたが、ほとぼりが冷めた頃に「母さんがまた食事一緒にしたいって言ってるよ」「母さんにだってもっと子供を会わせて」と、伝書鳩のようないい顔しいが続き、義実家のご機嫌ばかり取る主人に耐えられなくなり、この度家を出ました。 家を出たその日の内に主人から、「俺の家族は最低だと思う。君の苗字に入るから、やり直そう。家も捨てよう。」といわれ嬉しかったですが、その2日後、「人に相談したら早まるなと言われたから、やはり考え直す。出ていったケジメはつけろ。」と銀行口座も凍結されました。 その後「やはり出る。」「やはり家は捨てられない。」など意見の変化があり、「最終決定する。やはり君と子供たちだけで他の土地で暮らしたい。」と言って実家に話をつけにいった後「やっぱり家が好きだから、戻ってきて。」と言われ、何一つ主人が信じられなくなりました。 その後の主人は「楽になりたい。君が離婚なら離婚でいいよ。何が1番大事か分からない。」と、思考が止まっているようです。 子供たちの事を思うと、復縁した方がいいのでしょうが、こんな情けない主人に愛想をつかしている自分もいます。 ご意見お願いします。
27歳、結婚して一緒に暮らし始めて、半年のものです。 妻とは知り合って6年、付き合って3年ですが、遠距離だったため、結婚するまでは喧嘩などもなく、お互いうまくやれていました。 しかし、半年前から結婚生活が始まり、毎日共に暮らすようになると、妻は自分の主張は絶対曲げなかったり、わがままを通したがり、都合の良いように扱われている毎日です。 共働きであり、私の方が遅く帰ってくるにも関わらず、私が帰宅してからの家事は、全て私がやらないと不機嫌になります。(こんなに疲れた、という愚痴を散々聞かされます。) そんな毎日で、私は2点のことに悩んでいます。 まず1点目は、妻の機嫌に振り回されて、毎日ビクビクしながら暮らしているということです。相手は相手、と割り切ろうと思うのですが、割り切れません。不機嫌だと、また何かしてしまったのか、と考えてしまい、最後にはこの場からいなくなってしまいたいとすら思います。 2点目は、私が萎縮し切ってしまい、自分の意見を言えない関係であるということです。妻はモラハラ気質で、普通こうでしょ、なんであなたはできないの、というふうに言われ続けて、(それが正論の事も多々あるため)自分に自信がなくなってしまい、全て言いなりで、自分の意見を言えなくなってしまいました。もともと苦手な事もあり、全て賛同してしまいます(そしてまたそれを指摘され、イエスマンだよね、という風に言われます。) 自分でも、こんな日々が辛く、どのように抜け出せばいいか悩んでいます。 どなたか、お力をお貸しください。
昨年より一緒に暮らし、今年入籍した夫の話です。 価値観や考え方が違うと思うところがあり、どうしても受け入れられないし、受け入れてくれません。 この先一緒にいて幸せになれないのではないかとも思っています。 喧嘩をしてもかえってもやもやが溜まるばかり。まったくすっきりしません。 例えば、夜中に洗面台でものを誤って落としてしまい、彼に怒られました。私からすると、わざとでもないし、怒って解決することでもないのに、怒ることが理解できません。彼は、わざとじゃなくても大きな音をたてたでしょ、と。そういうもやもやが積もり積もって発狂しそうです。彼に伝えても、こちらが責められるばかりで聞いてもらえない。 そうして思ってるうちに、自分の気持ちは受け入れられない、と心の中に焼き付いてしまい、思い出すと本当に叫びたくなるし、ものに当たりたくなるし、我慢できないほどしんどいです。 価値観がどうしても合わないことってあると思いますが、このままずっとこんな感じと思うと辛いです。そういう考え方をする彼とはそもそも相性が良くなかったんじゃないか、結婚相手として合わないんじゃないか、とばかり思ってしまいます。でも、離婚はできないし、いっそのこと消えてしまいたい。 ネガティブになっているとは分かっているのですが、ご助言いただけたら、嬉しいです。すみません。
初めまして。突然のことでどうしていいか分からないのでご質問させていただきます。 結婚1年目の夫婦です。お互い年齢は26歳です。 昨日の事ですが、妻にもう気持ちが戻らないと電話で伝えられました。 結婚してすぐに妻が職場の人を好きになってしまい何回か食事に行っていたそうです。しかし、妻もこれではいけないと思い、半年前にその職場の方とは関係を絶ったそうですが、それ以降私に気持ちが戻らないそうです。 ここ3ヶ月くらいですが、たしかに一緒に寝てくれなかったり、あまり会話をしてくれないなど、冷たくなったなと思っていましたが、もう気持ちが戻らないと言われたのはとてもショックです。 妻としてはいきなり離婚というわけではなく、自分の気持ちを整理するからしばらく実家に帰ろうと思うという意向でしたが、それでは余計気持ちが離れていくだろうと思ったので、一緒に暮らしたいと伝えたところ、実家には帰らず戻ってきてもらう事になりました。 ここから、私はどう妻に接していけば気持ちを戻してもらえるでしょうか?
来年離婚することが決まってもなかなか気持ちの整理がつきません。 夫はマザコンで実家依存なのでもうこれ以上夫婦を続けていくことが難しいのは頭ではわかっているのですが、 気持ちの整理が難しいです。 時間が解決してくれるのでしょうね。 夫から離れて段々と元気な自分に戻ってきていることは実感してます。 ただこのコロナ渦でまた就職活動をしたり環境の変化へのストレスがあることが不安です。 でも今まで乗り越えてきたものがたくさんあるから大丈夫と自分を信じてやっていくしかないですね! いつも励まして下さってありがとうございます。 自分にとってプラスとなる環境を整えたいと思います。